並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 302件

新着順 人気順

提案書の検索結果161 - 200 件 / 302件

  • 極秘資料「メカゴジラ開発提案書」が配布された映画GODZILLAトークイベントに静野監督・瀬下監督・小澤亜李が登壇

    2018年5月18日(金)に公開される映画「GODZILLA 決戦機動増殖都市」の静野孔文監督、瀬下寛之監督、ミアナ役・小澤亜李さんが登壇するトークイベントがマチ★アソビ vol.20の中で開催されました。 <全三部作:第二章>アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』OFFICIAL SITE http://godzilla-anime.com/ ステージの様子。左から、イベントの司会を務めた東宝・島野宣伝プロデューサー、静野監督、小澤さん、瀬下監督。 「GODZILLA 決戦機動増殖都市」はつい先日完成を迎え、関係者が集まっての初号試写を実施。 『GODZILLA 決戦機動増殖都市』初号試写終了!!! 辿り着きました!…多くの関係者、キャスト、スタッフの皆様の尽力の結集です。おつかれさまでした! 本作が多くの観客に興奮と感動をもたらす事ができますように。#アニゴジ pic

      極秘資料「メカゴジラ開発提案書」が配布された映画GODZILLAトークイベントに静野監督・瀬下監督・小澤亜李が登壇
    • 大阪万博誘致:提案書はカジノ「隠し」 タブー国の票意識 | 毎日新聞

      大阪万博会場用地として想定されている夢洲。奥は舞洲=大阪市此花区で2017年1月27日、本社ヘリから三村政司撮影 2025年の国際博覧会(万博)の大阪開催に向けた誘致活動を巡り、会場予定地の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で計画される統合型リゾート(IR)の中核を占めるカジノについて、国が博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)に提出する「招致提案書」では一切言及しないことになった。開催地はBIEの加盟国による投票で決まるが、宗教上の理由などからギャンブルをタブー視する国もあるからだ。 万博の開催地はBIE総会で加盟国による投票で決められ、25年の開催地は来年11月の総会で決まる見通し。経済産業省によると、加盟国は今年2月現在で168カ国だが、国の国内総生産(GDP)などに応じて決まる分担金を支払わないと投票権はない。日本は年約540万円で、一番低い国では30万円程度。分担金を支払っ

        大阪万博誘致:提案書はカジノ「隠し」 タブー国の票意識 | 毎日新聞
      • 他人が作った「企画書」や「提案書」や「プレゼン資料」を堂々と覗き見することができるサイトやブログ記事まとめ。

        仕事をしていると企画書や提案書やプレゼン資料などを作成することがあると思いますが、他の人はどんなモノを作っているのか気になったりしますよね。例えば競合他社や、全く違う業種など。 というわけで、他人の作った企画書や提案書などを覗き見することができるサイトやブログ記事をいくつか探してみました。

          他人が作った「企画書」や「提案書」や「プレゼン資料」を堂々と覗き見することができるサイトやブログ記事まとめ。
        • りそなグループ3行が法人営業にiPad1500台導入、提案書をその場で提示

          りそなホールディングス傘下のりそな銀行と埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行が、法人部門の渉外営業担当者約1500人にiPadを配備し、顧客への提案活動を効率化する取り組みを進めている。2017年4月下旬から5月中旬にかけてiPadを順次配布し、6月15日までに本格的な活用を始めた。2018年3月までに行動分析などの機能を追加することを検討している。

            りそなグループ3行が法人営業にiPad1500台導入、提案書をその場で提示
          • サイエンストークス版 第5期科学技術基本計画 提案書 Version 1.1

            サイエンストークス委員会は、政府の第5期科学技術基本計画の検討にあわせて、2014年3月から「勝手に『第5期科学技術基本計画』みんなで作っちゃいました!」という企画を開始。イベントやウェブを通じて集めた若手研究者・科学技術関係者の草の根的な意見を集めて、勝手に第5期科学技術基本計画への提案書を作っちゃいました。 このバージョンは2015年2月5日作成のVersion 1.1です。みなさんのご意見、提案、事例をいただくたびに加筆し、バージョンアップしていく予定です。 旧バージョンはこちら:http://www.sciencetalks.org/wp-content/uploads/2015/02/sciencetalks_our_stbp_2015_ver11.pdfRead less

              サイエンストークス版 第5期科学技術基本計画 提案書 Version 1.1
            • 提案書の最初を見れば営業の力量が見えてきます - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

              先日、ユーザー企業の情報システム部に、運用を委託しているITベンダーから、運用自動化の提案がありました。その説明は、運用の自動化を進めることの価値から始まり、自動化のためにはどのような取り組みが必要か、スケジュールはどうなるかなど手順を踏んだわかりやすい説明でした。そして、今後の検討の段取りについても話が及びました。

                提案書の最初を見れば営業の力量が見えてきます - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
              • マーケティング機能強化のための改善提案書

                © 2016 Yamaguchi. All rights reserved. 「ネット炎上の研究」 資料 ネット炎上の研究 「炎上の分類・事例と炎上参加者属性」 出版記念公開コロキウム用資料 国際大学GLOCOM 助教 山口 真一 連絡先:syamaguchi@glocom.ac.jp 自己紹介 ◆ プロフィール  国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 助教  博士(経済学) 専攻:計量経済学(統計学)  研究領域:コンテンツ産業、フリービジネス、ソーシャルメディア、プラットフォー ム戦略 ◆ 著作、活動 自己紹介 3 炎上とは何か ◆ 炎上の背景  昨今のインターネット普及によって、非対面コミュニケーションが 容易に。  不特定多数に対して、個人が情報を発信することも可能。  その一方、1つの対象に誹謗中傷コメントが殺到する、いわゆる 炎上事例が増

                • 営業の提案書作成のコツ [営業のノウハウ] All About

                  • その提案書で顧客の心をつかめますか

                    先日,あるベンチャー企業の経営者に取材したときに,面白い話を聞いた。その企業は新しいサービス形態で急成長している流通業で,会社の成長に基づいた新しい情報システムの導入を計画中だった。このため,複数のベンダーの営業部員がシステム提案に訪れていたが,示された提案書は各社とも同じような内容だったという。 「ウチのパッケージには,こんなに多くの機能があるとか,使えばこんなメリットがあるとか,自社の商品を売るという姿勢ばかり。出来合いのパッケージを提案されても,当社の事業形態には合わない。私がシステムに望んでいるのは,当社が現在抱える悩みを解決してもらうことなのに」と,この経営者はこぼす。 ベンダーからは「ソリューション」という営業スタイルが聞こえてくるが,肝心の提案書の内容を見ると自社の商品の宣伝文句で埋められている場合が少なくない。「いかにコストをかけずにソリューションを売るか」を主眼に置けば,

                      その提案書で顧客の心をつかめますか
                    • 優れた研究提案書の書き方

                      https://www.microsoft.com/en-us/research/academic-program/how-to-write-a-great-research-proposal/Read less

                        優れた研究提案書の書き方
                      • 提案書――「結論3つ、個条書き」パワーポイント術 (3ページ目)

                        (1)データや課題分析などは、社内でもできること。外部としての付加価値を出すため、分析やプロセスから入るより、最初にはっきりと全体の結論を持ってきたい。 (2)たとえ仮説であっても「~と思われる」「~と考えられる」といった曖昧かつ第三者的な言い方は、極力避けたい。 (3)「オトナ女性」など概念的な言葉を並べても、本当にターゲットにしているのがどういう人かがわからない。誰が読んでもすぐにイメージできる、具体的な言葉で説明したい。 (4)解決策がありきたりで具体性に欠けてわかりにくいうえ、論理的ではない。細かな結論も、具体的な数字などを入れながら、3つ程度の個条書きに落としていく。 【○AFTER】 (1)最初にはっきり結論を書く――最も重要な大枠の結論を初めに書く。この例で、小売業であるクライアントから提示された課題は「逃げた若年層顧客を取り戻す」ことであったが、それが「3年連続赤字」という

                          提案書――「結論3つ、個条書き」パワーポイント術 (3ページ目)
                        • Facebookビジネス提案書p

                          1. FacebookService Facebook with you フェイスブックは、あなたと、あなたのビジネスと共に・・・ 株式会社アクトゼロ Facebookを活用したサイト運用のご提案 ならびにWebサイトとの連動 ソーシャルCMSの概要 aebFok iD bank Co.,Ltd. http://www.idbank.jp 2. ソーシャルメディアとは? 共感を繋ぎ、広がっていくFacebook ソーシャルネットワークとは 個人や企業といった個々が結びつき、コミュニケーションを行えるネットワーク マスメディア等の既存メディアと違い双方向が基本であり、直接的な情報伝達だけではなく間接的な情報伝達も行われます。 また、個人の強い結びつきの上に成り立つことが多く、情報伝達のスピードが速くその信頼度が高くなることが、大きな特徴として挙げられます。 既存メディア ソーシャルネットワー

                            Facebookビジネス提案書p
                          • 経営者を納得させるセキュリティ提案書の書き方(上)

                            大企業や一部の先端的な中小企業を除くと,IT活用のためのインフラ整備や,これに伴う「セキュリティの確保」のための十分な支出,投資が行われているとは,とても言い難い。特に,セキュリティ対策への投資は消極的だ。 出口の見えない未曾有の不況下で,直接的に利益を生み出さないセキュリティ対策は軽視されがちだ。また,「経営者や上司を納得させてくれる提案」をする社外のSI業者やサービス・ベンダも少ない。 このような状況下においては,現場の技術者が従来のように受動的に「いわれるがままに」予算を立てたり,導入計画を立てているだけでは,事態の改善はあり得ない。積極的に経営者や上司に対して働きかける現場の技術者が必要であり,そのためには説得力のあるプレゼン資料としての提案書が必要なのだ。 ここは一つ,現場の技術者は営業になったつもりで“いいだしっぺ”になり,経営者や上司に訴えかける必要がある。本来,現場の技術者

                              経営者を納得させるセキュリティ提案書の書き方(上)
                            • Word/Excel可!企画書・提案書のテンプレート・フォーマット無料配布 | 請求書作成「Misoca」

                              大好評のテンプレートシリーズ、今回は『企画書のテンプレート』をお届けします。 社内でのプレゼンや上司への提案、またフリーランスの方は取引先への提案に企画書や提案書を作成する機会があると思います。 そんなときに役立つ、『企画書・提案書のテンプレート』をご用意しました。 今回はポイントを絞って簡潔に分かりやすく伝えるするときに役立つ「ワンシート企画書(1枚企画書)」をWord(ワード)用とExcel(エクセル)用ご用意しています。 ※mac2011のWord,Excelを利用してテンプレートを作成致しました。お使いのPCやofficeによっては表示が崩れる場合がございます。ご了承下さい。 この企画書を使って、無事仕事を受注しましたら、弊社サービス「Misoca」を使って請求書を発行してください! では企画書のテンプレートの前に、企画書の書き方について少し勉強していきましょう。 企画書の構成 企

                                Word/Excel可!企画書・提案書のテンプレート・フォーマット無料配布 | 請求書作成「Misoca」
                              • 経営者が好む「二重人格な提案書」って何だ?

                                itte design group Inc. 社長兼CEO。経営コンサルタント 一橋大学経済学部卒、慶應義塾大学大学院修了。ボストン コンサルティング グループ、ブーズ・アレン・ハミルトンなどの外資系コンサルティング会社を経て現職。企業や組織への経営コンサルティング活動とともに、経営者へのアドバイザリー業務を行っている。WE HELP COMPANIES CREATE THEIR FUTURE STORIES. がミッション。著書に『外資系コンサルの資料作成術』『外資系コンサルの3ステップ思考術』(ダイヤモンド社)がある。 外資系コンサルの30分で提案書を書く技術 まずは読んでもらえる、わかってもらえる提案書をすばやく書こう!外資系コンサルティング会社で学んだ万能の提案書の書き方。99パーセントの問題をカバーする提案書のパターンを選び、4枚のシートに落とすだけ。もう「枚数で勝負」は終わりに

                                  経営者が好む「二重人格な提案書」って何だ?
                                • 提案が苦手なデザイナーへ!相手に刺さる提案書の作成術! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  こんにちは、デザイナーのナガレダです。Web制作の方に移動してはや5ヶ月。 ありがたいことに、あるWebサイトの案件でロゴからサイトのデザインまで携わらさせていただき、いろいろ学ぶことがありました。 そして、学んだことの一つがお客様への提案です! もちろんデザイナーにとってデザインする技術はめちゃくちゃ大事ですが、手掛けたデザインを言語化して伝えることも同じくらい大事だったりします。そしてそれがめっちゃ難しい……。 自分のデザインをうまく言語化して説明できないとせっかく作ったデザインの意図が伝わらず通らないことも……。 また毎回毎回同じように提案するのではなく、サービス名を決めたい場合やロゴデザインを提案する場合、Webサイトの全体の方向性やデザインを提案する場合など、それぞれのフェーズによってプレゼンの仕方を変えたり、資料の作り方を変えることも必要なのだと実感しました。 ご提案方法や資料

                                    提案が苦手なデザイナーへ!相手に刺さる提案書の作成術! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • 提案書の作成と改善に役立つテンプレート | メソッド | 才流

                                    提案資料や提案書に必要な要素をまとめたPowerPoint形式のテンプレートです。自社の商品・サービスの情報を入力してお使いください。 提案資料テンプレート(PowerPoint形式 4:3版)をダウンロードする 提案資料テンプレート(PowerPoint形式 16:9版)をダウンロードする※個人情報の入力は必要ありません。 クリックするとファイルがダウンロードされます。 才流(サイル)では「成果につながる営業活動がわからない」「営業が属人化されていて、営業成果を最大化する仕組みが分からない」企業さまを支援しています。⇒資料の無料ダウンロードはこちら

                                      提案書の作成と改善に役立つテンプレート | メソッド | 才流
                                    • 未踏で落ちた提案書を放出してみる - Ryoの開発日記 Neo!

                                      昨年の未踏ユース下期のやつね。 http://www.slideshare.net/ryogrid/grapevinet-ppt #肝心の提案書はどこかに行ってしまわれて、消息不明・・・・ 手元に眠らせておいても意味ないので公開してみる。 #アイデアのオープンソースやー 最終審査では、「皆がボランティアでリレーしてくれる確証がない」というもっともな理由で落とされた。 なんかうまい解決方法ないかなぁ。イメージ的にはPCユーザが毎日やっている行動の中から、何らかの意思を汲み取って集積してリレーの指向性を決定するという感じで。(≒無限大)×(≒無)=Something 的な。 とりあえず、自分だけの力では何も思いつきそうにないので、読者の方々ブレストに協力して下され!! というわけでなんでもいいのでコメント欄まで。 [関連エントリ] http://d.hatena.ne.jp/kanbayash

                                        未踏で落ちた提案書を放出してみる - Ryoの開発日記 Neo!
                                      • MSI提案書作成支援ツール

                                        ・客先を納得させる提案書をスピーディに仕上げたい! ・コミュニケーションスキルを向上させたい! ・ドキュメント作成スキルを向上させたい! ・客先を納得させるプレゼンテーションのスキルを向上させたい! ・ロジカルシンキング(論理思考)のスキルを向上させたい! ・問題分析や問題解決スキルを向上させたい! ・上司と上手く付き合い、上司の力を活用して成果を上げたい! ・時間を上手に活用して効率的に成果を上げたい! ・現状の自分のビジネススキルをチェックしたい! ・部下やスタッフの教育に活用したい! 【改訂版の特長】 ※PowerPoint ファイルをスライドショーを実行することで、キーワードやポイントが挿入されます。じっくりと学習を進めることができます。 ※Microsoft PowerPoint がインストールされていなくても、PowerPointビューアをインストール

                                        • 提案書は紙じゃない: DESIGN IT! w/LOVE

                                          不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「提案書は紙じゃない」。かつての同僚がたまに口にしていた言葉を不意に思い出しました。 お客さんは紙を選ぶのではないもちろん、字義通りにとると、この言葉はおかしいです。 でも、彼が言っていたのは、提案書を紙に(あるいは電子ファイルとして)きれいにまとめることが提案ではないということでした。 お客さんは紙を選ぶわけではないということです。選ぶのは提供される商品、サービスです。 もっと言えば、その商品、サービスを提供する人の想いです。 だからこそ、その商品、サービスを提供する人は強い思いをその商品、サービスにこめなくてはなりません。自分が自信をもって提供する商品、サービスをお客さんに提案する姿勢こそが重要だと、彼は言い続けていたのでしょう。 思いまで標準化してはいけないコンペ用の

                                          • 企画書・提案書の書き方なら「ひらめきEX」

                                            こんにちは!ひらめき編集部の宮田です。2019年10月7日に刊行させていただいた書籍『思考法図鑑』。先月は代官山...

                                              企画書・提案書の書き方なら「ひらめきEX」
                                            • 企画書・提案書の書き方なら「ひらめきEX」

                                              こんにちは!ひらめき編集部の宮田です。2019年10月7日に刊行させていただいた書籍『思考法図鑑』。先月は代官山...

                                                企画書・提案書の書き方なら「ひらめきEX」
                                              • ビジネスで使える人気のパワーポイント提案書(企画書)テンプレート 10選

                                                顧客に対して提案を行ったり、社内で企画を提案したりする際に、 PowerPointやWordなどで作成することが多いかと思います。 そんな際に、内容は決まったが背景や見出しなどのデザインをどの様にしようかと 悩んだ経験はありませんか? 今回は当サイトの中から人気の、「ビジネスで使用できるパワーポイント提案書テンプレート」をご紹介致します。 会員登録頂ければ、初月無料で使用することが出来ます。 翌月になる前に解約すれば、費用は請求されませんので、 是非ご活用下さい(初回のみ初月無料です)。 またサンプルファイル(PDF)もダウンロード可能ですので、 登録されない方は参考にしてみて下さい。 シンプルなパワーポイント提案書テンプレート まずはどんな業種にも活用できる、シンプルなパワーポイントテンプレートをご紹介致します。 01.シンプルで洗練されたPowerPointテンプレート 色使いや図版が

                                                  ビジネスで使える人気のパワーポイント提案書(企画書)テンプレート 10選
                                                • 孫正義流の事業提案書「ワンシート、ワンメッセージ」を肝に銘じよ

                                                  社内企画書、会議の議事録、そしてお客さま向け事業提案書……。会社のなかにはさまざまな書類があふれている。どのように書いていったら仕事がはかどり、成果もあがるのか? ベンチャー企業向け成果報酬型の新卒紹介事業の実現可能性も確認ができ、お客さまへ提案する段階を迎えた。最近のプレゼンテーションの現場では、パワーポイントで作成したスライドをプロジェクターで映すのが主流だ。それゆえ、ここでの提案書もパワーポイントのシートを使ったものを紹介したい。 先に紹介した孫社長の“10秒ルール”(http://president.jp/articles/-/15891)はお客さまへの提案のプロセスでも生きている。ソフトバンク時代に私は孫社長から「結論から話せ。結論から」と何度いわれたことか。これから提案を受けるお客さまも、その孫社長と同じような思いを抱いているのだ。 では、本論の1枚目のシートには、どのようなメ

                                                    孫正義流の事業提案書「ワンシート、ワンメッセージ」を肝に銘じよ
                                                  • 『新国立競技場の提案書がスピリチュアルすぎてざわつく人々「あかんやつや」「中二心くすぐられる」』へのコメント

                                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                      『新国立競技場の提案書がスピリチュアルすぎてざわつく人々「あかんやつや」「中二心くすぐられる」』へのコメント
                                                    • 「提案書の作成に取りかかった」

                                                      今回のテーマは提案書の作成です。提案書に唯一の絶対の書き方はありません。ただし、提案書を作成する際に考慮した方がよいものはあります。今回はそれを解説します。 営業に配属されてから、ちょうど3カ月が経ちました。先輩との営業同行にも慣れ、最近はお客様への訪問が楽しくなってきたところです。 昨日、先輩からピーター・ドラッカーという学者の話を聞きました。ドラッカーがある大手製薬会社のコンサルティングをしていたとき、CEOから研究部門の成果を向上させてほしいとの依頼があったそうです。そこで、ピーター・ドラッカーは研究活動に医療、マーケティング、生産の専門家を参画させたところ、5~6年後には研究部門の成果が倍増したという話でした。 自分はエンジニアとしてずっとやってきましたが、今は営業をしています。ドラッカーが行ったような異なる専門家同士の協業で、エンジニアの生産性を高めることができるのではないかと思

                                                        「提案書の作成に取りかかった」
                                                      • 商談に勝つ提案書作成の極意

                                                        本連載では「顧客に価値を認められる提案」とはどんな提案か、を具体的なケースを交えながら解説していく。最も重要な点は、仮説検証型の提案スタイルを推進することだ。そのために必要となる提案者の意識の持ち方や提案活動の手順、提案書作成のポイントを伝授していく。 私どもがコンサルティング支援をさせていただいているC社を訪問したときのことである。私がたまたま経理部の前を通りかかると、経理部長が2冊の提案書を持ちながら近づいて来て、「小野さん、この提案書、どう思います?」と話しかけてきた。それは、ERP(統合基幹業務システム)導入に関する提案書であった。このときの私どもの支援内容とは無関係なテーマではあったが、経理部長の悩んでいる表情を見て、2冊の提案書に目を通してみることにした(図1)。 C社は最近、外資系企業に買収され、本国と同じERPパッケージを速やかに導入することを求められていた。当然、今まで苦

                                                          商談に勝つ提案書作成の極意
                                                        • 企画書・提案書の書き方なら「ひらめきEX」

                                                          こんにちは!ひらめき編集部の宮田です。2019年10月7日に刊行させていただいた書籍『思考法図鑑』。先月は代官山...

                                                            企画書・提案書の書き方なら「ひらめきEX」
                                                          • 【新国立競技場】JSC(日本スポーツ振興センター)が技術提案書2案を公表…いずれも名称は「杜のスタジアム」 周辺との調和を強調  - 産経ニュース

                                                            2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の新たな建設計画で、設計・施工業者を決める日本スポーツ振興センター(JSC)は14日、総工費や工期、外観イメージなどを記載した応募業者の「技術提案書」を公表した。応募したのは2陣営で、総工費はA案が約1490億円で、B案が約1497億円。いずれも政府が設定した1550億円の上限を下回った。完成時期は2案とも国際オリンピック委員会(IOC)が希望する20年1月より早い19年11月末を提案した。 業者名は今後の選定の公正さを確保するため、非公表とした。業者決定前に応募内容を公表するのは極めて異例で、選考の透明性を高めるのが狙い。JSCの審査委員会は今後業者からヒアリングを行った上で提案書を評価し、最終的に大東和美理事長が選手の声などを参考に業者を選定。年内の関係閣僚会議で正式決定する。 技術提案書によると、2案のコンセプトは

                                                              【新国立競技場】JSC(日本スポーツ振興センター)が技術提案書2案を公表…いずれも名称は「杜のスタジアム」 周辺との調和を強調  - 産経ニュース
                                                            • コピペでは伝わらない 提案書は「一枚入魂」

                                                              『日経SYSTEMS』の特集「この『図解』がIT現場を変えた」を読んで、我が意を得たりと思わずひざを打った。相手に何かを伝えるとき、図解を有効活用することはITエンジニアにとって非常に重要なスキルである。特にユーザーに提示する提案書やプレゼンテーションでは、提案内容を分かりやすく訴求できるかは、図解の出来栄えが大きく左右する。筆者は商売柄、多くの提案書を目にする。そこで感じるのは、提案書の品質が全体的に落ちてきているのではないか、という懸念である。今回はそのことをお伝えしたい。 まずは第一印象である。表現は悪いがどんどんケバくなっている。赤、青、黄色の原色をすべてのページに使い、さらに紫、茶、緑などの濃色をこれでもかと使っている。このような提案書は見た瞬間に読む気を失ってしまう。 しかし、こうした色使い以上に気になっているのは、提案書一枚ごとのメッセージ性である。 筆者が若手のころに上司や

                                                                コピペでは伝わらない 提案書は「一枚入魂」
                                                              • 第4回 お客様の共感を得るよう提案書の「言葉」に配慮

                                                                提案書で重要なポイントの1つが、内容を記述する際の「言葉」に注意することだ。決してITの専門用語やソリューションプロバイダが考えた言葉を押し付けず、常に顧客と同じ目線になるように配慮することで、互いの「理解」「期待」「合意」につなげる。 提案書は、ソリューションを売り込むための道具ではありません。提案はあくまでお客様のために行うものであって、お客様の共感を得られなければ成功しないでしょう。しかし、こうした考えを持つ営業部員はまだ少ないようです。確かに営業部員であれば、何とか受注に結び付けたいと考えるのは当たり前ですが、自分の利益だけを重視し、お客様にモノを買わせようという意識が強い姿勢では、なかなか受注を得られないでしょう。営業手法のノウハウの中には、お客様の心理を操るようなケースもあるかもしれませんが、私はあまりお勧めしません。 成果が上がらないと嘆く方は、自分が本当にお客様の利益を考え

                                                                  第4回 お客様の共感を得るよう提案書の「言葉」に配慮
                                                                • 『iphone系の提案書/企画書に欠かせない便利ツール』

                                                                  仕事柄、iphone関連の提案書や企画書、 画面仕様書などを制作する機会が多い のですが、 劇的にクオリティと工数削減を支援して くれるサービスをここでご紹介。 ●iPhone icon generator その名の通り、iphoneアプリ風アイコンを 簡単に作成してくれるWebサービスです。 アイコンにしたい画像をUPすると、 PNGで大/小2種類、絶妙な影付きで 吐き出してくれます。 こんなのも簡単にジェネレイト。 ●Mock App その名の通り、モックアップを制作 する時に必要なiphoneならではの 画像パーツがダウンロードできるサイト。 これをエンジニアのTONNYさんに教えて もらった時は発狂しました。 それぐらい素晴らしいパーツ群。 スピードもクオリティも劇的にUPします。 こんなのとか ほら、スゴいでしょ。 さらに こんなのとか。 PowerPoint版と Keynote

                                                                    『iphone系の提案書/企画書に欠かせない便利ツール』
                                                                  • 「チャンネル桜」からの公開提案書に対する回答とご提案 : 香山リカ 公式ブログ

                                                                    前回、このブログでお知らせしましたように、私は日本文化チャンネル桜と同社のコンテンツである「沖縄の声」のキャスター栗秋琢磨氏ら3人に対して、訴えを提起しました。 それに対して日本文化チャンネル桜からの提案書が、同社の「真相はこうだ!桜便り」で公開されました(URL https://youtu.be/A8-OcTDeckU)。その提案とは、このたびの訴訟をきっかけに「より多くの人々に当該事件のきっかけともなった沖縄問題、平和問題等を理解していただくために、お互いに言論人として、公開の言論の場で、議論してみませんか」というものでした。

                                                                      「チャンネル桜」からの公開提案書に対する回答とご提案 : 香山リカ 公式ブログ
                                                                    • 【スクープ】IRジャパン衝撃の「買収提案書」入手、東京機械の買収防衛でマッチポンプ疑惑

                                                                      1990年東京生まれ フリーライター 女性週刊誌などで取材記者として活動 Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 アイ・アールジャパンの元代表取締役副社長でインサイダー取引疑惑の渦中にある栗尾拓滋氏が2021年春ごろ、投資会社のアジア開発キャピタル(ADC)代表と面会し、新聞輪転機メーカーの東京機械製作所の買収提案を行っていたことが、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。ADCは同年夏以降、東京機械株を買い増し、経営権争奪戦に発展したが、東京機械の防衛アドバイザーを務めたIRジャパンのトップが、実はADCに東京機械の「乗っ取り」をけしかけていたという驚愕の事実が発覚した。(フリーライター 村上 力、ダイヤモンド編集部副編集長 重石岳史) 東京機械VSアジア開発の経営権争奪戦

                                                                        【スクープ】IRジャパン衝撃の「買収提案書」入手、東京機械の買収防衛でマッチポンプ疑惑
                                                                      • 指定管理者制度、PFI等、公共サービス事業への応募(提案書作成、戦略構築など)や、公共施設の運営の変革をサポートする株式会社シェアード・ビジョン

                                                                        株式会社シェアード・ビジョンは、指定管理者制度、PFI等、公共サービス事業への応募(提案書作成、戦略構築など)や、公共施設の運営の変革をサポートします。 私たちは、指定管理者制度、PFI等の公共サービスの民営化事業について、その設計・企画・マネジメント等を支援するコンサルティング会社です。お客様(民間企業、外郭団体等)に対し、新規参入や事業継続のための「戦略構築とその実行支援」から「応募での提案書作成」まで、総合的なサポートを実施しております。 150件以上のサポート実績に裏打ちされた「確かなプロジェクト管理」と「独自の発想力」によって、変革をスムーズに実現し、お客様の競争力を高めます。 この特集コーナーでは、私たちが提唱しているアイディアや、特に力を入れている活動など、"シェアード・ビジョンならでは"の情報コンテンツを随時、掲載しています。"公共"の意味とその領域が大きく揺れ動いている今

                                                                        • 新国立競技場整備事業に関する技術提案書 | 新国立競技場 | JAPAN SPORT COU

                                                                          表紙[PDF:143KB] 施設計画の概要1/3[PDF:5.0MB] 施設計画の概要2/3[PDF:5.78MB] 施設計画の概要3/3[PDF:4.62MB] 業務の実施方針1/6[PDF:3.37MB] 業務の実施方針2/6[PDF:3.6MB] 業務の実施方針3/6[PDF:5.48MB] 業務の実施方針4/6[PDF:5.22MB] 業務の実施方針5/6[PDF:4.74MB] 業務の実施方針6/6[PDF:3.09] 事業費提案書(別紙様式4)[PDF:187KB] 事業費1/3[PDF:4.78MB] 事業費2/3[PDF:4.8MB] 事業費3/3[PDF:4.97MB] 工程計画(別紙様式5)[PDF:3.83MB] 工期1/3[PDF:3.88MB] 工期2/3[PDF:4.9MB] 工期3/3[PDF:5.99MB] 維持管理費抑制1/2[PDF:5.46MB] 維持

                                                                          • 顧客に刺さる提案書を書くための 13 の心得

                                                                            私はネットワークエンジニアを生業としているのですが、中でも今は 顧客と接する機会が多い業務をしています。 提案書を作成して、顧客へ提案に行ったり、検証や現場から吸い上げた データをまとめて成果物として、顧客へ提出したり。 そんな業務を日々こなしていると思うのが、顧客へ提案書や成果物を 提出する際には、出来るだけ顧客の心に刺さる内容にしたいということ。 でも、どうすれば顧客に「こりゃすげぇ!」と言わせることが 出来るのでしょう? 成果物の内容は当然、その時々で変わってきますので、なかなか体系化 することは難しいです。 でも、普遍的なこと、体系化できることもあるはずだよなぁとも 思っていて、個人的にこれは意識しておかなくちゃなということを まとめてみました。 事前に顧客との認識を合わせよう 成果物を作成する前に、両者の認識の相違を防ぐために必ず内容の確認を 行おう。 メールでのやり取りだと認識

                                                                              顧客に刺さる提案書を書くための 13 の心得
                                                                            • 提案書の作成と改善に役立つテンプレート | メソッド | 才流

                                                                              提案資料や提案書に必要な要素をまとめたPowerPoint形式のテンプレートです。自社の商品・サービスの情報を入力してお使いください。 提案資料テンプレート(PowerPoint形式 4:3版)をダウンロードする 提案資料テンプレート(PowerPoint形式 16:9版)をダウンロードする※個人情報の入力は必要ありません。 クリックするとファイルがダウンロードされます。 才流(サイル)では「成果につながる営業活動がわからない」「営業が属人化されていて、営業成果を最大化する仕組みが分からない」企業さまを支援しています。⇒資料の無料ダウンロードはこちら

                                                                                提案書の作成と改善に役立つテンプレート | メソッド | 才流
                                                                              • 英語で提案書を作成しよう!ビジネスシーンで役立つ英語表現12選

                                                                                クライアントへの提案や 社内決裁など、 さまざまなビジネスシーンで 自分の企画した案件について説明したり 詳細を伝えたりするのに提案書は必須です。 プロジェクトに対する強い思いを、 どれだけの説得力を持ってプレゼンできるかは、 提案書の力に拠るところが大きいでしょう。 しかしながら、 日本語でも作成するのには苦戦する提案書。 英語となるともうお手上げ! という方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、 英語での提案書作成時に 役に立つ英語表現と、 英語のプレゼン作成の参考に使える サイトを紹介します! 英語で使い分ける2種類の“Proposal” 提案書は英語で “Proposal” といいますが、 “Proposal”を含む英語で 「提案する」という表現では、 2種類のフレーズがあります。 1.propose 〇〇 ※必ず目的語を付けなければなりません 2.make a propos

                                                                                  英語で提案書を作成しよう!ビジネスシーンで役立つ英語表現12選
                                                                                • 胸を打つのはリスクを取る営業 提案書から本気度を読む

                                                                                  胸を打つのはリスクを取る営業 提案書から本気度を読む 寺田 憲治氏 東急建設 管理本部 経営企画部 システムグループリーダー ITベンダーの提案書から我々が読み取るのは、内容だけではない。どのくらい本気で受注しようとしているかを知ろうとしている。本気度は、提案書やプレゼンテーションから透けて見えるものだ。 直近で、このことを実感したのは、今年4月に3800台のクライアントパソコンを刷新したときだ。 パソコンだけではなく、キッティング作業、保守サポート、ヘルプデスク業務などをまとめて1社に依頼しようと、5社のパソコンメーカーから提案を募った。 2社の提案からは、本気度が伝わってきた。両社とも、サービス事業部門の責任者から、当社の要望に応えるよう、本来のメニューにはないサービスの提供の確約を取り付けてきていた。提案書にもこのことを明記していた。 提案したのはパソコンの営業担当者である。にもかか

                                                                                    胸を打つのはリスクを取る営業 提案書から本気度を読む