並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 700件

新着順 人気順

改憲の検索結果361 - 400 件 / 700件

  • 『自民党、改憲論議を「強行」 緊急事態の対応巡り推進本部会合 | 共同通信』へのコメント

    アベガーが「緊急事態宣言を出して外出を禁止して保障しろ」とかほざいてれば、そりゃそうなる。自国が嫌いなくせに、そんな国に無制限の補償を求める寄生虫が国を堕落させるのだ。 自民党 政治 憲法

      『自民党、改憲論議を「強行」 緊急事態の対応巡り推進本部会合 | 共同通信』へのコメント
    • 国難転生ロボ on Twitter: "あー。 解釈改憲、脱法定年延長までしたのに、なんで"「病原体が特定されている」ので「適用できない」"とかコマいこと言ってるのか不思議だったが、たぶん原因これだ>"民主党政権時代に制定された新型インフル特措法" 「悪夢」政権で作った… https://t.co/i50sJBAO6y"

      あー。 解釈改憲、脱法定年延長までしたのに、なんで"「病原体が特定されている」ので「適用できない」"とかコマいこと言ってるのか不思議だったが、たぶん原因これだ>"民主党政権時代に制定された新型インフル特措法" 「悪夢」政権で作った… https://t.co/i50sJBAO6y

        国難転生ロボ on Twitter: "あー。 解釈改憲、脱法定年延長までしたのに、なんで"「病原体が特定されている」ので「適用できない」"とかコマいこと言ってるのか不思議だったが、たぶん原因これだ>"民主党政権時代に制定された新型インフル特措法" 「悪夢」政権で作った… https://t.co/i50sJBAO6y"
      • 橋下徹さん!あんた間違ってるよ! 改憲勢力2/3に4議席足りないことの本当の意味|FNNプライムオンライン

        改憲ラインに足りなくても「残念」ではない フジテレビの選挙特番「Live選挙サンデー令和の大問題追跡SP」を観ている。選挙特番を家で観るのは実は初めてだ。20年位前は議席予測の責任者だったので、スタジオで胃をキリキリさせながら「よし!自民は50割れで行こう!」とかやっていたのでフシギな気分だ。 この記事の画像(5枚) フジの議席予測は自民57、公明13、立憲20、共産8、維新9、国民5、れいわ2。事前予測より少し減ったが、まあ自民の勝ちと言っていいだろう。 注目の改憲勢力による2/3だが、自民、公明、維新を足すと81議席。非改選が79議席あるので足して160議席。2/3の164議席には4議席足りなかった。 これについて特番で橋下徹さんが「残念」と言っていたが、あれは間違っている。残念ではないのだ。 分裂危機の国民民主がターゲットに? というのは「4議席だけ足りない」というこの数字は安倍首相

          橋下徹さん!あんた間違ってるよ! 改憲勢力2/3に4議席足りないことの本当の意味|FNNプライムオンライン
        • 岸田首相は本気か 改憲サークル向けの「やってる感」だけ | | 木村草太 | 毎日新聞「政治プレミア」

          岸田文雄政権が憲法改正についてどの程度意欲があるのかは、よく分からない。改憲への関心を感じない。 首相は、早期に改憲の発議に向けた取り組みを進める考えを示した。しかし、本気でやるつもりなら、党内でまとめた条文を参院選の街頭演説で訴え、漠然と「改憲」ではなく、「何々を実現するためにこの条文案を発議する」という言い方をしたはずだ。 憲法改正とだけ言って具体案を示さない態度は、「憲法改正」と聞くだけで反応してくれる「改憲サークル」に向けて「やってる感」を示しているだけだと思う。 自民、公明、日本維新の会、国民民主の4党を「改憲勢力」とメディアは呼ぶが、各党の立場が一致しているのかは不明だ。具体的に改正する条文を共同公約のような形で発表しているなら、それが発議される見通しだと言えるが、単純に「改憲勢力」とくくって議論する意味はあまりないと思う。 ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、外交安全保障につ

            岸田首相は本気か 改憲サークル向けの「やってる感」だけ | | 木村草太 | 毎日新聞「政治プレミア」
          • 改憲機運を後押しした読売案 - 日本経済新聞

            NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

              改憲機運を後押しした読売案 - 日本経済新聞
            • 反政府デモ続くチリ、改憲へ デモ隊の主要要求

              チリのビニャデルマルで機動隊と衝突するデモの参加者ら(2019年11月10日撮影)。(c)DANTE ROSSI / AFP 【11月11日 AFP】反政府デモが3週間にわたって続いているチリのゴンサロ・ブルメル(Gonzalo Blumel)内相は10日、新憲法の草案作成が始められると発表した。 新憲法の草案は憲法制定会議で作成され、その後国民投票によって承認されるという。アウグスト・ピノチェト(Augusto Pinochet)独裁政権(1973~90年)下で制定された現憲法の改正はデモ隊の主要な要求の一つだった。 発表に先立ちブルメル内相は、これまで改憲に最も消極的だった中道右派と右派による政党連合と協議した。 チリではここ3週間、低い賃金、高い教育費や医療費、一握りのエリート層による政治と経済の独占、格差の拡大などに不満を爆発させた市民らが、時に暴徒化しながらデモを繰り返している。

                反政府デモ続くチリ、改憲へ デモ隊の主要要求
              • 緊急事態時の衆院解散禁止 維新、国民が改憲条文案 | 共同通信

                Published 2023/06/19 20:13 (JST) Updated 2023/06/19 20:29 (JST) 日本維新の会と国民民主党、衆院会派「有志の会」は19日、緊急事態条項を巡る憲法改正案を発表した。緊急事態下で選挙実施が困難な場合、国会議員任期の6カ月延長を可能にする条文案を3月に公表していたが、国会機能を維持するための規定を新たに追加した。緊急事態下の衆院解散や国会閉会、改憲発議の禁止が柱となっている。 緊急事態と定めるのは(1)武力攻撃(2)内乱・テロ(3)自然災害(4)感染症のまん延(5)その他これらに匹敵する事態―の五つ。追加案では、内閣が緊急事態と判断した場合、国会の事前承認を経て宣言を出すことを原則とすると規定した。期間の上限は6カ月とする。

                  緊急事態時の衆院解散禁止 維新、国民が改憲条文案 | 共同通信
                • 「侵攻で有事に」活気づく改憲論 自民、防衛力強化に前のめり | 毎日新聞

                  改憲の早期実現に向けた自民党の「山口県総決起大会」であいさつする安倍晋三元首相=山口市で2022年4月3日午後、東久保逸夫撮影 ロシアのウクライナ侵攻は、冷戦後の国際秩序を揺るがし、日本も安全保障政策の見直しが迫られている。政府・自民党は世論の理解を得やすい好機とみて、防衛力強化に前のめりだ。併せて、歯止めとなってきた憲法9条の改正を求める声も強まっている。危機に乗じた動きに冷静に向き合うことが求められている。 「ウクライナでの戦争で、エネルギーと安全保障を他国に任せたら、どんな悲惨なことが起きるのかが赤裸々に示された」。自民党の保守派グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」代表の青山繁晴参院議員は…

                    「侵攻で有事に」活気づく改憲論 自民、防衛力強化に前のめり | 毎日新聞
                  • 衆議院憲法審査会の「毎週開催」の問題について 【(1)議員任期の延長改憲】|参議院議員 小西洋之

                    安倍政権以降、さまざまな憲法違反が繰り返され、日本の法の支配は重大な危機にあります。 そうした中、昨年から衆院の憲法審査会では「毎週開催」が行われています。しかし、改憲5会派の議論は、事実として、憲法と立憲主義に違反するものになってしまっています。 一方で、こうした事態はマスコミでは殆ど報道されていません。 国会議員として負う憲法尊重擁護義務(99条)にもとづき、(1)議員任期の延長改憲、(2)9条改憲、(3)オンライン出席容認などの具体的な事例についてご報告をいたします。 1.議員任期の延長改憲について 自民、維新、公明、国民民主、有志の会の改憲5会派が真っ先に目指しているのが、「衆参議員の任期延長」の改憲です。 これは、災害、戦争、テロ・内乱、感染症などの際には選挙が長期間できない事態が生じるとして、解散や任期満了で失職した国会議員を復職させるものです。 衆院憲法審では、昨年12月に任

                      衆議院憲法審査会の「毎週開催」の問題について 【(1)議員任期の延長改憲】|参議院議員 小西洋之
                    • そもそも批判されがちな「自民党改憲草案」って党首谷垣時代に、石破あた..

                      そもそも批判されがちな「自民党改憲草案」って党首谷垣時代に、石破あたりが中心になって作ったもので、 むしろ安倍から遠くて、どちらかといえば岸田に近い方面から出てきたものだしな 同じ党だから安倍だって表立って否定しないだけで、安倍時代には「だから憲法審議会で話しましょう」が常套句だったわけで

                        そもそも批判されがちな「自民党改憲草案」って党首谷垣時代に、石破あた..
                      • 核配備容認の改憲案で国民投票 ロシア同盟国のベラルーシ:時事ドットコム

                        核配備容認の改憲案で国民投票 ロシア同盟国のベラルーシ 2022年02月27日15時10分 ベラルーシのルカシェンコ大統領=18日、モスクワ(AFP時事) 【モスクワ時事】ロシアの同盟国ベラルーシで27日、憲法改正案への賛否を問う国民投票が行われた。改憲案では現行憲法の「自国領を非核地帯とし、中立国を目指す」という条文が削除されており、ロシアの核兵器がベラルーシに配備される恐れが強まっている。ベラルーシはルカシェンコ大統領の強権支配下にあり、成立は確実だ。 国際 ウクライナ情勢 コメントをする

                          核配備容認の改憲案で国民投票 ロシア同盟国のベラルーシ:時事ドットコム
                        • 安倍内閣支持率55%に上昇 改憲反対47%、増税不安81% 共同通信調査 - 毎日新聞

                          記念撮影に応じる安倍晋三首相(前列中央)ら=首相官邸で2019年9月11日午後7時24分、長谷川直亮撮影 共同通信社が第4次安倍再改造内閣発足を受けて11、12両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は55.4%で、8月の前回調査から5.1ポイント増えた。不支持率は25.7%だった。安倍晋三首相の下での憲法改正に反対は47.1%で、賛成38.8%を上回った。 内閣改造と自民党役員人事を「評価する」… この記事は有料記事です。 残り75文字(全文233文字)

                            安倍内閣支持率55%に上昇 改憲反対47%、増税不安81% 共同通信調査 - 毎日新聞
                          • 「コロナをチャンスに」下村氏の改憲発言に“火事場泥棒”と批判殺到 | 女性自身

                            47年に日本国憲法が施行されてから今年で74年。施行を記念して制定された5月3日の憲法記念日当日に、改憲を党是とする自民党議員による発言が相次いで物議を醸している。 同党の下村博文政調会長(66)は3日、改憲派の集会に出席。各報道によると、同党の改憲案に明記されている緊急事態条項創設の実現を改めて訴えた下村氏。コロナ禍を受け、感染症拡大を緊急事態条項の中に含めるべきだと主張したうえで「今回のコロナを、ピンチをチャンスとして捉えるべきだ」と語ったという。 また、同集会には菅義偉首相(72)もビデオメッセージを送る形で参加。「現行憲法も制定から70年余り経過し、時代にそぐわない部分、不足している部分は改正していくべきではないか」と述べた上で、緊急事態条項創設について「極めて重く大切な課題」と語っていた。 同党の憲法改正推進本部HPで公開されている改憲草案によると、緊急事態の宣言(98条)には、

                              「コロナをチャンスに」下村氏の改憲発言に“火事場泥棒”と批判殺到 | 女性自身
                            • 自民党大会で岸田首相が示した保守派への配慮 改憲や皇位継承に言及、LGBTQの人権保障に触れず:東京新聞 TOKYO Web

                              岸田文雄首相(自民党総裁)は26日の党大会で、4月の統一地方選と、衆院に加えて参院でも見込まれる補欠選挙について、今後の政局を左右する「重要な選挙だ」として一致団結を求めた。内閣支持率が低迷する中、首相は保守派の支持をつなぎ留めるため、改憲への決意に加え、安定的な皇位継承の確保策にも言及。一方で、元首相秘書官の差別発言で重要課題に浮上した性的少数者(LGBTQ)の人権保障法制には触れなかった。(佐藤裕介、曽田晋太郎) 総裁として臨んだ2回目の党大会で色濃くにじんだのは、岩盤支持層とされる保守派への配慮だ。首相は改憲に関し、自衛隊明記をはじめとする党の改憲4項目を挙げた上で「時代は憲法の早期改正を求めている」と踏み込んだ。昨年の党大会で言及していなかった皇位継承の安定化については、政府・与党内で目立った議論がないにもかかわらず「先送りの許されない課題だ」と強調した。 ハト派とされる宏池会を率

                                自民党大会で岸田首相が示した保守派への配慮 改憲や皇位継承に言及、LGBTQの人権保障に触れず:東京新聞 TOKYO Web
                              • Shin Hori on Twitter: "統一教会問題と、自民党の主張や傾向の話は分けて考えた方がいい。 仮に統一教会との関係がなかったら、自民党は全く違う思想傾向の政党になっていたのだろうか。そういう話ではないだろう。 「2012年改憲草案も統一教会の仕業」みたいにいうのは流石にいきすぎである。"

                                統一教会問題と、自民党の主張や傾向の話は分けて考えた方がいい。 仮に統一教会との関係がなかったら、自民党は全く違う思想傾向の政党になっていたのだろうか。そういう話ではないだろう。 「2012年改憲草案も統一教会の仕業」みたいにいうのは流石にいきすぎである。

                                  Shin Hori on Twitter: "統一教会問題と、自民党の主張や傾向の話は分けて考えた方がいい。 仮に統一教会との関係がなかったら、自民党は全く違う思想傾向の政党になっていたのだろうか。そういう話ではないだろう。 「2012年改憲草案も統一教会の仕業」みたいにいうのは流石にいきすぎである。"
                                • 新たな改憲デマ=「私権制限に歯止めをかけるためには、憲法改正が必要」論にご注意!|弁護士ほり

                                  崩壊してきた「今の憲法では私権制限できない」というデマ新型コロナ危機が広まる中で、政界や言論界などでは 「今の憲法では、コロナ対策のために必要な私権制限ができない。だから私権制限をするためには、改憲が必要だ」 「憲法を改正して緊急事態条項を作らないと、必要なコロナ対策ができない」 というたぐいの改憲論の主張が目立つようになったのは、ご存じのとおりです。(ここでの「私権制限」は、一応、憲法で保障された自由・権利の制限一般の意味で使っています。) このnoteでは、これまでこの種の主張がデタラメであることを何度も繰り返し説明してきました。 ところが実際には、自粛への協力要請が行われ、さらに特別措置法が改正されるなどもあって 「憲法が改正されなくても私権制限はできているではないか?」 「"改憲しなければ私権制限できない"という主張は、一体何だったのか?」 などという疑問が当然、起こるようになって

                                    新たな改憲デマ=「私権制限に歯止めをかけるためには、憲法改正が必要」論にご注意!|弁護士ほり
                                  • 自民・下村氏「同性婚も改憲議論の対象に」発言。同性愛公表の議員「これまでに差別発言あり、悪意すら感じる」と反論

                                    自民・下村氏「同性婚も改憲議論の対象に」発言。同性愛公表の議員「これまでに差別発言あり、悪意すら感じる」と反論

                                      自民・下村氏「同性婚も改憲議論の対象に」発言。同性愛公表の議員「これまでに差別発言あり、悪意すら感じる」と反論
                                    • 改憲争点の解散は違憲=自民・伊吹氏:時事ドットコム

                                      改憲争点の解散は違憲=自民・伊吹氏 2019年10月24日14時19分 自民党の伊吹文明元衆院議長は24日の二階派会合であいさつし、憲法改正を争点にした衆院解散・総選挙は違憲との考えを示した。伊吹氏は「憲法改正の発議権は国会にある。解散権は内閣にある。自分の権限の外にあるものを理由に自分の権限を行使するのは許されない」と指摘した。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

                                        改憲争点の解散は違憲=自民・伊吹氏:時事ドットコム
                                      • 菅首相が日本会議系改憲集会で自らのコロナ対応失敗を「緊急事態条項」にスリカエる詐欺的メッセージ! 国民投票法も強行採決へ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                        菅首相が日本会議系改憲集会で自らのコロナ対応失敗を「緊急事態条項」にスリカエる詐欺的メッセージ! 国民投票法も強行採決へ 盗っ人猛々しいとのはこのことだ。新型コロナの感染拡大が止まらないなか、菅義偉首相は憲法記念日である本日、日本会議が主体となった団体が開催する改憲集会「公開憲法フォーラム」にビデオメッセージを寄せ、そこで「新型コロナへの対応を受けて、緊急事態への備えに対する関心が高まっている」とコロナに言及した上で、こう語ったのだ。 「緊急時において国民の命と安全を守るため国家や国民がどのような役割を果たし国難を乗り越えていくべきか、そのことを憲法にどのように位置づけるかは極めて重く大切な課題だ」 これはあきらかに自民党の改憲案にある「緊急事態条項」を念頭に置いた発言だ。実際、本日放送されたNHKの憲法記念日特別番組では、自民党憲法改正推進本部の衛藤征士郎本部長が「新型コロナウイルスに迅

                                          菅首相が日本会議系改憲集会で自らのコロナ対応失敗を「緊急事態条項」にスリカエる詐欺的メッセージ! 国民投票法も強行採決へ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                        • 自民勝敗「233」焦点 衆院選、議席減織り込む―改憲ライン310【21衆院選】:時事ドットコム

                                          自民勝敗「233」焦点 衆院選、議席減織り込む―改憲ライン310【21衆院選】 2021年10月20日07時02分 【図解】注目の議席数 衆院選が19日公示された。2012、14、17年と過去3回の衆院選で大勝した自民党では、今回は「議席減は想定内」との見方が強く、「減り幅」をどれだけ抑えられるかが焦点だ。新型コロナウイルス対応への批判や野党の候補一本化などが理由だが、大幅減となれば岸田文雄首相(党総裁)の求心力低下は避けられない。自民単独で過半数233議席を確保できるかが「勝敗」の目安になりそうだ。 【特設】衆院選2021 立候補者情報、最新ニュース ◇最低ライン 「与党で過半数が目標だ」。首相は19日夜のNHK番組でこう強調。その上で「できればより多く上乗せし、政策を進めていきたい」と語った。 定数465に対し、自民党の公示前勢力は276。公明党の29と合わせ与党で305だ。与党過半数

                                            自民勝敗「233」焦点 衆院選、議席減織り込む―改憲ライン310【21衆院選】:時事ドットコム
                                          • 高市氏「公共の福祉、わからん」 自民総裁選の改憲論議(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                            自民党総裁選候補者の政策討論会に臨む(左から)河野太郎行政改革相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行=9月24日、東京・永田町 自民党総裁選(29日投開票)の4候補は26日、ネット討論会で憲法改正などを議論した。河野太郎行政改革相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行とも、2018年に党でまとめた自衛隊明記などの改憲案4項目をふまえ議論を進める考えを示した。高市氏はさらに憲法12条の「公共の福祉」と人権の関係について踏み込んだ。 【写真】自民党総裁選候補者の政策討論会で質問に答える高市早苗前総務相=9月24日、東京・永田町 高市氏は討論会で「大変興味があるのは12条の解釈です」と強調。憲法12条は国民が自由や権利を公共の福祉のために用いる責任について記すが、高市氏は「公共の福祉という言葉が中途半端でわからん。『公益および公共の秩序』として、国民の命

                                              高市氏「公共の福祉、わからん」 自民総裁選の改憲論議(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                            • 9条改正、賛否が拮抗 改憲機運「高まらず」70% | 共同通信

                                              Published 2022/05/02 07:01 (JST) Updated 2022/05/02 07:17 (JST) 共同通信社は1日、憲法施行75年となる3日を前に郵送方式で実施した世論調査結果をまとめた。9条改正の必要性は「ある」50%、「ない」48%と賛否が拮抗した。岸田文雄首相が自民党総裁任期中に目指す改憲の機運は、国民の間で「高まっていない」が「どちらかといえば」を含め計70%に上った。大規模災害や感染症の爆発的まん延時の緊急事態条項として国会議員任期を延長できるようにする改憲は賛成76%、反対23%だった。 調査はロシアのウクライナ侵攻後の3~4月、全国の18歳以上の男女3千人を対象に実施。有効回答は1958だった。

                                                9条改正、賛否が拮抗 改憲機運「高まらず」70% | 共同通信
                                              • 内閣不支持62%、国会開くべき8割…それでも安倍首相は国会を拒否、しかも“火事場泥棒”的手口で改憲・緊急事態条項を提案へ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                内閣不支持62%、国会開くべき8割…それでも安倍首相は国会を拒否、しかも“火事場泥棒”的手口で改憲・緊急事態条項を提案へ 新型コロナの新規感染者数が全国で最多更新をつづけるのに、会見も開かず雲隠れしている安倍首相。そんななか、本日発表されたJNNの世論調査では、内閣支持率が35.4%、不支持率は62.2%を記録。JNNは2018年10月に調査方法を変更しているとはいえ、第二次安倍政権発足後、支持率最低と不支持率最高を記録したことになる。 しかも、この世論調査で注目すべきは、〈コロナ対応などを話し合うため早期に臨時国会を「開くべき」との声は8割〉にも達しているという点だ。 あまりにも当然だろう。現在、都市部では3〜4月と同じように症状が出ているのに検査を受けさせてもらえないという声が飛び出し、さらには軽症・無症状者用のホテル不足が叫ばれているのに、政府は自治体に責任を押し付けるばかり。法整備

                                                  内閣不支持62%、国会開くべき8割…それでも安倍首相は国会を拒否、しかも“火事場泥棒”的手口で改憲・緊急事態条項を提案へ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                • 自民・井野氏「共産党は改憲派」 天皇制巡る発言で騒然:朝日新聞デジタル

                                                  自民党の井野俊郎氏が10日の衆院予算委員会で「共産党の皆さんは改憲派」と発言し、棚橋泰文委員長(自民)から注意を受けた。井野氏の発言に対して共産党が反発したのを受け、委員会として対応した。 井野氏は同委で質問に立った際、「憲法第1章、天皇制について言えば、我々自民党は護憲。他方、共産党の皆さんは改憲派になると思う」と述べた。野党の席から「違うよ!」「でたらめなこと言うな!」と激しいヤジが飛び、委員会室は一時騒然となった。井野氏は「(共産党は)即位の礼に参加しないじゃないですか」と反論したが、ヤジは収まらなかった。 こうした状況を受け、午後に再開された同委の冒頭、棚橋委員長は井野氏の発言について、「公党に対して誤解を与えるような発言がありました。発言には十分に注意してほしい」と述べ、注意を促した。 井野氏は質問で、国会で憲法改正の議論を進めるべきだと強調。安倍晋三首相は「しっかりと議論するこ

                                                    自民・井野氏「共産党は改憲派」 天皇制巡る発言で騒然:朝日新聞デジタル
                                                  • 地方での改憲議論を要請 萩生田・自民政調会長:東京新聞 TOKYO Web

                                                    地方組織の政策責任者を集めた会議であいさつする自民党の萩生田政調会長=13日午後、東京・永田町の党本部 自民党の萩生田光一政調会長は13日、地方組織の政策責任者を集めた会議を党本部で開き、憲法改正に向けて「都道府県連でも地方議員と連携しながら細かく議論を進めてほしい」と要請した。海外進出した製造業について、円安を機に国内回帰を促すため、地域でニーズを掘り起こすよう求めた。

                                                      地方での改憲議論を要請 萩生田・自民政調会長:東京新聞 TOKYO Web
                                                    • 「黄金の3年」手にした岸田首相 どうする改憲・アベノミクス路線:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

                                                        「黄金の3年」手にした岸田首相 どうする改憲・アベノミクス路線:朝日新聞デジタル
                                                      • 「議論していけという声をいただいた」議席が減ったのに、なぜか改憲に強気な安倍首相の“空耳力” | 文春オンライン

                                                        会見の冒頭で、「『安定した政治基盤の上に、新しい令和の時代の、国づくりをしっかりと進めよ!』と、国民の皆様からの力強い信任を頂いたことに、厚く、厚く御礼を申し上げます」と強調した安倍首相。「!」を入れるあたり、自民党ホームページの書き起こしにも力が入っている。 安倍首相の考える「国づくり」とは、憲法改正とほぼイコールである。今年1月、地元の山口県下関市で開かれた自身の後援会の会合では、「憲法改正を含め新たな国づくりに挑戦していく1年にしたい」と決意を語っていた(産経新聞 1月5日)。 実は自民党内でも盛り上がっていないのでは しかし、本当に憲法改正が「大きな争点」だったかは疑問だ。安倍首相だけがカッカしているが、自民党の他の議員たちもそれほど乗り気じゃないところが透けて見える。 ジャーナリストの有本香氏はラジオ番組で、「実際には自民党の候補は、もちろん何人かですけれども街頭演説を聞きに行き

                                                          「議論していけという声をいただいた」議席が減ったのに、なぜか改憲に強気な安倍首相の“空耳力” | 文春オンライン
                                                        • 安倍首相、解散カードでけん制 改憲推進狙い | 毎日新聞

                                                          参院選の結果を受け、記者会見する安倍晋三首相=自民党本部で2019年7月22日午後2時12分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相(自民党総裁)は参院選投開票から一夜明けた22日、憲法改正の実現に改めて意欲を示した。参院選で勝利したことで、首相は今後、内閣改造・自民党役員人事で党内の求心力を高める一方、衆院解散をちらつかせながら、野党をけん制し、改憲実現を図る構えだ。ただ、衆院選に踏み切れば、参院選と同様に改憲勢力3分の2を維持できなくなるリスクがある。参院選で基盤を固めた首相だが、今後のかじ取りは容易ではない。

                                                            安倍首相、解散カードでけん制 改憲推進狙い | 毎日新聞
                                                          • 首相、改憲論議「国民が期待」 野党に提案促す | 共同通信

                                                            【ニューヨーク共同】安倍晋三首相は25日午後(日本時間26日午前)、米ニューヨークで記者会見し、10月4日召集の臨時国会での憲法改正論議の進展に期待感を示した。「改憲原案の策定に向けて野党各党もそれぞれ案を持ち寄り、(衆参両院の)憲法審査会の場で国民の期待に応える議論を深めてもらいたい」と述べた。10月の消費税増税への対策に万全を期す考えも表明した。 改憲論議を巡り、首相は7月の参院選に触れ「国民の声は議論を行うべきだと。(選挙の)審判はそういうことだと思う」と主張。改憲論議は「国会議員の責任」と位置付けた。

                                                              首相、改憲論議「国民が期待」 野党に提案促す | 共同通信
                                                            • 【悲報】NHK、終戦の日特集になぜか改憲論を取り上げ識者としてナザレンコを紹介してしまう😨🏺

                                                              1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c619-F+ib) [] :2022/08/15(月) 19:28:54.05 ID:Ea1lvTdB0● (1/22) [PC] ?2BP(1000) 終戦の日 各地で亡くなった人を悼み 平和について考える集会 2022年8月15日 17時00分 終戦の日の15日、戦争で亡くなった人を悼み平和について考える集会や催しが各地で開かれました。 このうち東京 千代田区の靖国神社では、総理大臣や閣僚に参拝を求める団体が集会を開きました。 この中で、自衛隊の元最高幹部で「英霊にこたえる会」の寺島泰三会長は「国民の間で改憲の意識が高まっている今こそ憲法改正の絶好の機会だ。国会で速やかに議論を進め、新たな日本に脱皮を図っていくべきだ」と述べました。 また、ウクライナ出身の評論家、ナザレンコ・アンドリーさんは、ロシアによるウクライナ

                                                                【悲報】NHK、終戦の日特集になぜか改憲論を取り上げ識者としてナザレンコを紹介してしまう😨🏺
                                                              • 小泉進次郎が安倍首相側に寝返った裏に女性スキャンダル? 今後は安倍家臣として改憲スポークスマンに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                どこが「サプライズ入閣」だというのか? 今回の内閣改造で、小泉進次郎が環境相に就任したことで、ワイドショーが「日曜夜から月曜にかけて急遽決めた」「まさにサプライズ人事」などと囃し立てている。しかし、実際は本サイトが8月8日、首相官邸で滝川クリステルとツーショット結婚会見を開いた翌日の記事で、指摘していたシナリオ通りに事が進んだだけではないか。あの時点で、進次郎が石破茂元幹事長からから安倍首相に寝返り、内閣改造で、改憲の“スポークスマン”として入閣することは見え見えだった。 なぜなら、前代未聞の公私混同と批判されたあの結婚会見自体が、菅義偉官房長官が政権PRのために仕掛けたものだったからだ。それを証拠に、菅官房長官と進次郎はこの発表の3日後に発売された「文藝春秋」(文藝春秋)9月号に仲良く登場し、田崎史郎氏の司会で「令和の日本政治を語ろう 憲法改正、社会保障、日韓関係。ポスト安倍」と題して対

                                                                  小泉進次郎が安倍首相側に寝返った裏に女性スキャンダル? 今後は安倍家臣として改憲スポークスマンに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                • 改憲論議、与野党に呼び掛け=3分の2へ原案づくり主導-安倍首相:時事ドットコム

                                                                  改憲論議、与野党に呼び掛け=3分の2へ原案づくり主導-安倍首相 2019年07月22日18時32分 参院選から一夜明け、記者会見する自民党総裁の安倍晋三首相=22日午後、東京・永田町の同党本部 安倍晋三首相(自民党総裁)は22日、参院選の与党勝利を受けて党本部で記者会見し、与野党に衆参両院の憲法審査会で憲法改正の議論を進めるよう呼び掛けた。同時に、国会発議に必要な3分の2の賛同が得られる改憲案づくりに取り組む意向を表明。「わが党は今後、強いリーダーシップを発揮していく決意だ」と強調した。 「改憲3分の2」維持できず=自公、改選過半数-れいわ・N国が議席 首相は選挙結果を踏まえ、「自民党の総力を結集し、令和日本の新たな国造りを力強く進めていかなければならない」と述べ、政権運営に全力を挙げる考えを示した。その上で、改憲について「『少なくとも議論を行うべきだ』。これが国民の審判だ」と指摘。「野党

                                                                    改憲論議、与野党に呼び掛け=3分の2へ原案づくり主導-安倍首相:時事ドットコム
                                                                  • 『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 on Twitter: "@YahooNewsTopics ふと、こういう人たちの中に改憲賛成の(というか反対しない)人たちがいて、前線に送られることになっても何も反対しないんだろうなぁという思いがよぎった。抱き枕持って前線に赴くことができると思っているの… https://t.co/zIzpEGMNl0"

                                                                    @YahooNewsTopics ふと、こういう人たちの中に改憲賛成の(というか反対しない)人たちがいて、前線に送られることになっても何も反対しないんだろうなぁという思いがよぎった。抱き枕持って前線に赴くことができると思っているの… https://t.co/zIzpEGMNl0

                                                                      『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 on Twitter: "@YahooNewsTopics ふと、こういう人たちの中に改憲賛成の(というか反対しない)人たちがいて、前線に送られることになっても何も反対しないんだろうなぁという思いがよぎった。抱き枕持って前線に赴くことができると思っているの… https://t.co/zIzpEGMNl0"
                                                                    • 「桜を見る会」大騒ぎの真の目的は改憲潰しか 野党&メディアに“ブーメラン”炸裂も 小川榮太郎氏が緊急寄稿(1/2ページ)

                                                                      安倍晋三首相主催の「桜を見る会」をめぐる、左派野党やメディアの追及が続いているが、疑惑の焦点はコロコロ変わり、野党やメディアへのブーメランも次々と炸裂(さくれつ)している。先週に続き、文芸評論家の小川榮太郎氏が緊急寄稿した。 朝日新聞も、ついにここまで来たか-。 22日の朝日新聞朝刊は、「桜を見る会」前日に安倍首相の後援会が主催した「前夜祭(夕食会)」で、首相夫妻が会費未払いであることを「追及」し始めた。「飲食が無償でホテル側から提供されていれば、企業からの利益供与にあたる」という識者の珍説を記事に仕立てたようだ。 後援会主催のパーティーで、議員本人が会費を支出することなどあるはずがあるまい。後援会が負担するのが当然ではないか。ここまでバカげた言いがかりがあるだろうか。 かつて朝日新聞の嘱託作家だった夏目漱石はロンドン留学中、神経衰弱になり「夏目狂セリ」と打電されたのは有名な話だが、ここま

                                                                        「桜を見る会」大騒ぎの真の目的は改憲潰しか 野党&メディアに“ブーメラン”炸裂も 小川榮太郎氏が緊急寄稿(1/2ページ)
                                                                      • 「橋下は裕次郎」石原氏が漏らした言葉 とらわれ続けた改憲と帰結:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          「橋下は裕次郎」石原氏が漏らした言葉 とらわれ続けた改憲と帰結:朝日新聞デジタル
                                                                        • 改憲不要46% 必要43%ほぼ並ぶ 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            改憲不要46% 必要43%ほぼ並ぶ 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
                                                                          • 憲法記念日に考える コロナ改憲論の不見識 :東京新聞 TOKYO Web

                                                                            「憲法改正の大きな実験台と考えた方がいい」-自民党の大物・伊吹文明元衆院議長が言ったのは一月三十日でした。政府が新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げた当日です。安倍晋三首相も「緊急事態条項」の言葉を挙げて、国会の憲法審査会での議論を呼び掛けていました。 緊急事態条項とは何でしょう。一般的には戦争や大災害などの非常時に内閣に権限を集中する手段とされます。暫定的に議会の承認が省かれたり、国民の権利も大幅に制限されると予想されます。明治憲法には戒厳令や天皇の名で発する緊急勅令などがありました。憲法の秩序が一時的に止まる“劇薬”といえそうです。

                                                                              憲法記念日に考える コロナ改憲論の不見識 :東京新聞 TOKYO Web
                                                                            • 菅野志桜里 on Twitter: "これ、分かりやすい記事! Q:野党はなぜ改憲議論しないか? A:議論すると共産党から対立候補立てられちゃうから。 https://t.co/FwDpdnfIQc"

                                                                              これ、分かりやすい記事! Q:野党はなぜ改憲議論しないか? A:議論すると共産党から対立候補立てられちゃうから。 https://t.co/FwDpdnfIQc

                                                                                菅野志桜里 on Twitter: "これ、分かりやすい記事! Q:野党はなぜ改憲議論しないか? A:議論すると共産党から対立候補立てられちゃうから。 https://t.co/FwDpdnfIQc"
                                                                              • 欧州視察、自民の思惑外れ 改憲事情、違い目立つ 衆院憲法審:朝日新聞デジタル

                                                                                衆院憲法審査会の与野党議員団は27日、憲法改正を経験してきた欧州4カ国の視察を終えた。自民党は欧州の実例をてこに改憲論議の機運を高めようとしたが、憲法をめぐる事情の違いも大きく、不発気味に。野党からは改憲の難しさを指摘する声が上がった。 ■野党は冷ややか 今回の訪問国に共通するのは改憲回数の… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad

                                                                                  欧州視察、自民の思惑外れ 改憲事情、違い目立つ 衆院憲法審:朝日新聞デジタル
                                                                                • shinoda soshu on Twitter: "維新の言う「議論しよう」が嫌い。安楽死について、核武装について、改憲について議論しよう…。いきなり「核武装しよう!」って言ったら引かれるから、「議論しよう。議論さえしないのはおかしい!」って言って、実現するまで議論したいんでしょ?要は実現したいんでしょ?始めからそう言えよ卑怯者。"

                                                                                  維新の言う「議論しよう」が嫌い。安楽死について、核武装について、改憲について議論しよう…。いきなり「核武装しよう!」って言ったら引かれるから、「議論しよう。議論さえしないのはおかしい!」って言って、実現するまで議論したいんでしょ?要は実現したいんでしょ?始めからそう言えよ卑怯者。

                                                                                    shinoda soshu on Twitter: "維新の言う「議論しよう」が嫌い。安楽死について、核武装について、改憲について議論しよう…。いきなり「核武装しよう!」って言ったら引かれるから、「議論しよう。議論さえしないのはおかしい!」って言って、実現するまで議論したいんでしょ?要は実現したいんでしょ?始めからそう言えよ卑怯者。"