並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 700件

新着順 人気順

改憲の検索結果321 - 360 件 / 700件

  • 『選挙恒例の自民党改憲草案のデマが来たから潰しておく』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

      『選挙恒例の自民党改憲草案のデマが来たから潰しておく』へのコメント
    • プーチン氏、改憲追加案提出 信仰や結婚、領土割譲禁止に言及

      ロシアの首都モスクワで改憲作業部会に出席するウラジーミル・プーチン大統領(2020年2月26日撮影)。(c)Alexey DRUZHININ / SPUTNIK / AFP 【3月3日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は2日、自らが主導する改憲に関する追加案を議会に提出した。ロシア人の信仰に関する言及や結婚を男女間のものと規定する案のほか、ロシア領の割譲禁止などが盛り込まれているという。 プーチン氏は今年1月、議会に全面的な改憲案を提出し政界に波乱を起こした。現行のロシア憲法(基本法)が施行された1993年以来、改憲案の提出は初めてだった。下院は第一読会(第1回審議)で2時間足らずの議論の末、全会一致で改憲案を承認した。 ビャチェスラフ・ウォロジン(Vyacheslav Volodin)下院議長によると、プーチン氏は来週予定されている主要審議とな

        プーチン氏、改憲追加案提出 信仰や結婚、領土割譲禁止に言及
      • 首相「改憲、必ず私の手で」 名簿は「適正に廃棄」強調:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          首相「改憲、必ず私の手で」 名簿は「適正に廃棄」強調:朝日新聞デジタル
        • 参院、改憲勢力が179議席に 自民は議論加速、立民慎重 | 共同通信

          Published 2022/07/11 08:53 (JST) Updated 2022/07/11 08:54 (JST) 今回の参院選を受け、自民党など憲法改正論議に前向きな「改憲勢力」の議席は11日、非改選を合わせて179で確定した。95議席を獲得し、国会発議に必要な総議員の3分の2のラインである166を上回った。岸田文雄首相は9条への自衛隊明記と緊急事態条項新設に照準を定め、発議をにらんだ具体案の作成へ議論を加速させる意向。だが改憲勢力でも、公明党は前のめりの自民と温度差が目立つ。立憲民主党も慎重な議論が欠かせないと主張する。 95議席の内訳は自民63、公明13、日本維新の会12、国民民主党5、上田清司氏(埼玉選挙区)と平山佐知子氏(静岡選挙区)の無所属2。

            参院、改憲勢力が179議席に 自民は議論加速、立民慎重 | 共同通信
          • Erscheinung46 on Twitter: "「自粛要請」に対する満足な補償もせずやむなく仕事に出たり店開けたりする人々に対して、「憲法の制約があって強制ができない」とほざく為政者の言うとおりに改憲したら、与えられるのは「なんの補償もなくただ出歩くなとか言われ背いたら処罰される国家」ですからねよう考えろよ"

            「自粛要請」に対する満足な補償もせずやむなく仕事に出たり店開けたりする人々に対して、「憲法の制約があって強制ができない」とほざく為政者の言うとおりに改憲したら、与えられるのは「なんの補償もなくただ出歩くなとか言われ背いたら処罰される国家」ですからねよう考えろよ

              Erscheinung46 on Twitter: "「自粛要請」に対する満足な補償もせずやむなく仕事に出たり店開けたりする人々に対して、「憲法の制約があって強制ができない」とほざく為政者の言うとおりに改憲したら、与えられるのは「なんの補償もなくただ出歩くなとか言われ背いたら処罰される国家」ですからねよう考えろよ"
            • (憲法季評)桜を見る会と改憲 「定義」を放棄するならば 蟻川恒正:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                (憲法季評)桜を見る会と改憲 「定義」を放棄するならば 蟻川恒正:朝日新聞デジタル
              • 憲法をめぐる世論はどのように推移したか? 最高水準の解像度で見る改憲派と護憲派|三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト|note

                今、改憲や護憲をめぐる世論はどうなっているのでしょうか? 5月3日の憲法記念日に前後して、各社の世論調査が発表されています。 しかし「支持する」「支持しない」を選ぶ内閣支持率の調査とは違い、憲法の調査は各社で選択肢がばらばらです。例えば朝日の選択肢は「変える必要がある」「変える必要はない」、日経は「改正すべきだ」「現在のままでよい」、産経は「賛成」「反対」というような具合です。 このため、各社の示す改憲派と護憲派の数字は異なったものになってきます。そうした中で、「護憲派が伸びた」「改憲派が伸びた」など、食い違う多くあやふやな議論がされている現状があります。 それでは、本当のところ「改憲派」と「護憲派」はどのような推移をしてきたのでしょうか? ここでは各社の調査について、偏りを補正して平均する方法で実態を描きました。 上の図では、憲法について「変える必要がある」「改正すべきだ」などと回答した

                  憲法をめぐる世論はどのように推移したか? 最高水準の解像度で見る改憲派と護憲派|三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト|note
                • 参議院選挙、自民大勝で単独改選過半数 改憲勢力3分の2 首相、内閣改造・党役員人事へ - 日本経済新聞

                  参院選の全議席が11日、確定した。自民党は改選124に欠員補充1を加えた125議席の過半数の63を単独で確保して大勝した。憲法改正に前向きな「改憲勢力」は非改選とあわせ、国会発議に必要な参院の3分の2を維持した。立憲民主党は改選議席を大幅に下回り、17議席にとどまった。公明党は13議席だった。日本維新の会が12議席、国民民主党が5議席、共産党が4議席、れいわ新選組が3議席、NHK党、社民党がそ

                    参議院選挙、自民大勝で単独改選過半数 改憲勢力3分の2 首相、内閣改造・党役員人事へ - 日本経済新聞
                  • 「改憲を考えるべきだ」と岸田氏 | 共同通信

                    岸田氏は会見で、緊急事態条項新設などを含む自民党の憲法改正案4項目に触れ「改正をしっかり考えていくべきだ。国民と対話しながら考えていきたい」と述べた。

                      「改憲を考えるべきだ」と岸田氏 | 共同通信
                    • 海上自衛隊幹部学校の「特別講話」に改憲派“安倍応援団”が続々登壇の危うさ « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3

                      また、17年5月の「講話」の演題「激動する世界と日本の進路」の学生によるレポートには〈日本だからこそできる国際貢献、正しい歴史観に基づき、日本人の寛容さとその価値観を発信していく重要性をご指摘いただきましたことは、日本人としての誇りを強く再認識させられ、本校学生・職員にとって大変意義深いお話となりました〉などとあります。 歴史否認派の櫻井氏が言うところの「正しい歴史観」とはなんなのか。その歪んだ「歴史観」を植え付けられた自衛官が考える「国際貢献」がどういったものになるのか。従来の櫻井氏の主張を鑑みるに、たとえば特攻隊という無謀かつ非人道的な作戦を考案した日本海軍幹部の責任を問うことなく、ひたすらその死を美化する*ごとき発言がなされたのではないかとの疑念が拭えません。 <*たとえばこちらのコラム。「命を賭して先人が守った祖国 思いを受けるに足る私たちか」|櫻井よしこ公式サイト> もう一度言い

                        海上自衛隊幹部学校の「特別講話」に改憲派“安倍応援団”が続々登壇の危うさ « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 3
                      • 改憲、与野党の攻防激化へ 首相、一部野党に秋波:朝日新聞デジタル

                        与党の自民、公明両党が改選過半数を大きく超える見通しとなった。自民党総裁の安倍晋三首相は憲法改正に必要な3分の2議席の確保に向け、野党の一部の取り込みに意欲を示す。首相が主導する改憲に反対する立憲民主党など野党との攻防が激化しそうだ。 自民、公明の与党が堅調な戦いぶりを見せたことで、安倍晋三首相からは強気の発言が飛び出す。 首相は21日夜のテレビ番組で、停滞している衆参の憲法審査会での改憲論議について「共産党は議論すらしない姿勢をほぼ明らかにしている。全員が一致しない限り議論すらしないということであったら国会議員としての職責を果たせない」と強調。 野党第1党の立憲民主党に対しては「安倍政権のうちは議論しないと。おかしな議論だが、選挙結果を真摯(しんし)に受け止めて、責任を果たしてもらいたい」と挑発した。 首相は5月に参院選で改憲論…

                          改憲、与野党の攻防激化へ 首相、一部野党に秋波:朝日新聞デジタル
                        • おわてんねっと(凍結) on Twitter: "今朝の「東京」。 例の田島宮内庁長官による裕仁「拝謁記」の記事だが、小さいながらも衝撃の記述。 1952年3月。 改憲・再軍備を主張する裕仁を田島が、「改憲には国民投票も必要ですし」と諫めると、裕仁「そんなものが入るのか」と驚い… https://t.co/pKFA41M633"

                          今朝の「東京」。 例の田島宮内庁長官による裕仁「拝謁記」の記事だが、小さいながらも衝撃の記述。 1952年3月。 改憲・再軍備を主張する裕仁を田島が、「改憲には国民投票も必要ですし」と諫めると、裕仁「そんなものが入るのか」と驚い… https://t.co/pKFA41M633

                            おわてんねっと(凍結) on Twitter: "今朝の「東京」。 例の田島宮内庁長官による裕仁「拝謁記」の記事だが、小さいながらも衝撃の記述。 1952年3月。 改憲・再軍備を主張する裕仁を田島が、「改憲には国民投票も必要ですし」と諫めると、裕仁「そんなものが入るのか」と驚い… https://t.co/pKFA41M633"
                          • 衆議院憲法審査会の「毎週開催」の問題について 【(2)9条改憲 】|参議院議員 小西洋之

                            衆院憲法審の30回以上の毎週開催の中で、戦後初めて9条改憲の議論が行われています(昨年2回、今年は既に4回)。しかし、改憲5会派の議論は、その主張そのものが憲法と立憲主義に違反するものとなっています。改憲の議論でも法的に許されない議論があるのです。 例えば、法解釈ですらない絶対の違憲行為で改変した9条解釈を前提にする議論、さらには、国民主権や平和主義などの日本国憲法を制定した目的そのものを破壊してしまう「憲法改正の限界」(憲法学界通説)を超える議論などは改憲論議であっても許されないのです。 以下、できるだけ簡潔にご説明をいたします。 【要旨】① 集団的自衛権行使の容認(7.1閣議決定)は昭和47年政府見解の曲解等という法解釈ですらない不正行為による絶対の違憲である ② 「今の9条解釈を維持する」という自衛隊明記改憲の主張は、この不正行為に基づくものとなり9条と立憲主義に反するものとなる ③

                              衆議院憲法審査会の「毎週開催」の問題について 【(2)9条改憲 】|参議院議員 小西洋之
                            • 同性婚、改憲の呼び水にするな  視標「波紋広げる下村氏発言」

                              臨時国会が始まった。安倍晋三首相は所信表明演説の最後で「日本がどのような国を目指すのか、その理想を議論すべき場こそ憲法審査会」であるとして、改めて憲法論議を促した。 憲法は国の理想を書き込むものでは必ずしもないし、また行政府の長である首相が立法府の特定の委員会における特定論点での議論を促すことにも疑問があり得る。 ただかねて改憲に熱心な安倍首相の自民党総裁任期が残り2年を切り、首相在任中の改憲を実現するためにはさほど余裕がないこともあり、首相とその周辺が何とか憲法審査会での議論を前に進めようと躍起になるのも理解はできる。 そのような中で、唐突に改憲の論点に浮上した感のあるテーマが「同性婚」である。 首相の側近で、自民党の前の憲法改正推進本部長でもある下村博文衆院議員が9月21日、自民党のいわゆる「改憲4項目」に加え、同性婚実現のため、「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」すると定める憲法2

                                同性婚、改憲の呼び水にするな  視標「波紋広げる下村氏発言」
                              • 改憲なんて成立しないと思うんだけどどうなの?

                                改憲レベルになれば流石に皆ちゃんと内容読むし投票もするだろうし、 そもそも「何が何でも改憲そのものに反対!」とか「何が何でも安倍自民のすることには反対!」みたいな層も多いだろうし 特にもともと投票率の高い高齢層なんかは改憲レベルの大改革に対しては保守的な態度を取りそうだと思うんだけど。 実際のところ勝算があって改憲議論しているの?

                                  改憲なんて成立しないと思うんだけどどうなの?
                                • 9条改憲の是非、与党内部や野党勢力の間でも温度差<公約点検>:東京新聞 TOKYO Web

                                   憲法に関する公約では、自民党と日本維新の会が改憲への強い意欲を示す。これに対し、共産、れいわ新選組、社民の各党は自民が目指す9条改憲に反対。立憲民主、公明、国民民主の3党は憲法制定時に想定されていなかった理念や権力を縛るための議論は否定していないが、自民の改憲案には賛同していない。 岸田文雄首相は日本記者クラブ主催の党首討論会で改憲への不退転の決意を問われ「もちろん」と即答。9条への自衛隊明記や緊急事態条項新設を含む自民党改憲4項目について「現実的で重要な取り組みだ。国民が求める改正を実現していくべく努力したい」と意気込んだ。 2017年に当時の安倍晋三首相は、改憲を実現して20年の施行を目指す考えを表明し、18年に改憲4項目を作成した。だが、期限を区切ったやり方に野党が反対して国会での論議は進まず、19年参院選では与党と日本維新の会などの改憲勢力が発議に必要な3分の2以上の議席を割り

                                    9条改憲の是非、与党内部や野党勢力の間でも温度差<公約点検>:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 古賀元幹事長「9条改正につながることはダメ」 自民改憲案に反対する新著 | 毎日新聞

                                    自民党岸田派名誉会長の古賀誠元幹事長(79)が著した「憲法九条は世界遺産」(かもがわ出版、四六判96ページ)が28日に発売される。憲法9条改正に反対するとともに、憲法に自衛隊を明記する自民党案について「書く必要がない。少しでも9条改正につながるようなことは針の穴程度でもやってはダメだ」と警鐘を鳴らしている。 安倍晋三首相は臨時国会で改憲議論を加速させたい考えで、党内外に一石を投じる一冊となりそうだ。

                                      古賀元幹事長「9条改正につながることはダメ」 自民改憲案に反対する新著 | 毎日新聞
                                    • 公明党候補者の87%が9条改憲に反対 | 毎日新聞

                                      毎日新聞は参院選の全候補者370人に重要政策に関するアンケートを実施し、9日までに349人から回答を得た。憲法9条改正について53%(184人)が「反対」と回答した。憲法改正に前向きな「改憲勢力」の中では、公明党の87%(20人)が9条改憲に「反対」と答え、「改正して、自衛隊の存在を明記すべきだ」と答えた候補者はいなかった。安倍晋三首相(自民党総裁)は改憲を争点に掲げるが、公明候補の回答からは与党内の温度差が改めて浮き彫りになった。 憲法改正自体には回答者の49%(171人)が「賛成」と答えた。自民の97%(75人)、公明の65%(15人)、日本維新の会の回答者全員(21人)、国民民主党の25%(7人)が含まれる。「反対」は39%(135人)だった。

                                        公明党候補者の87%が9条改憲に反対 | 毎日新聞
                                      • 自衛隊ドラマ「テッパチ!」視聴率大不振…あまりの不人気に防衛省も改憲派もガッカリ|テレビが10倍面白くなるコラム

                                        フジテレビ系「テッパチ!」(水曜夜10時)は、自衛隊を舞台にした群像ドラマだが、あまりの不人気に、全面的にバックアップした防衛省はもちろん、改憲派もガックリだという。 これまでも「空飛ぶ広報室」(TBS系)など自衛官の主役はいたけれど、隊や班など集団とそこでの人間関係をテーマにしたドラマは今回が初めて。第1部は若き自衛官候補生の涙と友情の体育会系のお話。第2部は自衛官たちの現場活動や災害出動などの苦労が描かれるらしい。 「第1部は、自衛隊にはこんな感動と生きがいがありますよという若者向けリクルート。何しろ自衛隊は定員割れがずっと続いていますからね。第2部は隊員の皆さんありがとうというキャンペーンです。フジテレビがなんでこんなドラマを企画したかといえば、7月の参院選で自民党は圧勝し、憲法改正の動きが加速するとみられていたから、改憲派のフジサンケイグループとしては、そのタイミングに『こんなに頑

                                          自衛隊ドラマ「テッパチ!」視聴率大不振…あまりの不人気に防衛省も改憲派もガッカリ|テレビが10倍面白くなるコラム
                                        • ロシアの改憲投票、78%が賛成 プーチン大統領は2036年まで続投可能に - BBCニュース

                                          改憲案には大統領経験者の立候補制限の緩和が盛り込まれている。これにより、ウラジーミル・プーチン大統領(67)は最長で2036年まで現職にとどまることが可能になった。

                                            ロシアの改憲投票、78%が賛成 プーチン大統領は2036年まで続投可能に - BBCニュース
                                          • 維新と国民、改憲に向け連携 9日にも幹事長、国対委員長会談(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                            国民民主党の玉木雄一郎代表は7日のフジテレビ番組で、日本維新の会と国会運営での連携を強化するため、9日にも両党の幹事長、国対委員長会談を開催すると明らかにした。玉木氏と同じ番組に出演した維新の吉村洋文副代表(大阪府知事)は、憲法審査会などで憲法改正論議の促進を目指す考えで一致した。 【写真】「自民がびびる野党に」維新・吉村氏 吉村氏は「国民民主の皆さんとは非常に価値観が近いところがある。個々の政策や、法案などを実現するために協力していくのが非常に重要だ」と強調した。改憲を巡り、玉木氏は「衆参両院の憲法審査会は毎週開いたらいい。議論するために歳費をもらっている。開かない選択肢はない」と語った。

                                              維新と国民、改憲に向け連携 9日にも幹事長、国対委員長会談(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                            • 安倍首相の“ワイルド改憲”がいよいよ本格化! 安倍側近・萩生田光一が「改憲のため衆院議長交代」と民主主義無視の暴論ぶち上げ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                              安倍首相の“ワイルド改憲”がいよいよ本格化! 安倍側近・萩生田光一が「改憲のため衆院議長交代」と民主主義無視の暴論ぶち上げ 参院選で「改憲勢力」が改憲発議に必要な3分の2議席を割ったというのに、「『憲法改正の議論をおこなうべきだ』というのが国民の審判」と言い張って鼻息を荒くしている安倍首相。そんななか、安倍首相の側近中の側近である萩生田光一・自民党幹事長代行から、とんでもない暴論が飛び出した。 萩生田幹事長代行は、26日夜に放送された極右ネット放送局「言論テレビ」の番組『櫻LIVE』に出演。そこで、衆院議長である大島理森氏について「立派な方だが、どちらかというと調整型だ」と評し、こう述べた。 「いまのメンバーでなかなか動かないとすれば、有力な方を議長に置いて、憲法改正シフトを国会がおこなっていくことは極めて大事だ」 なんと、萩生田幹事長代行は、大島衆院議長では改憲議論に動かないから首を挿げ

                                                安倍首相の“ワイルド改憲”がいよいよ本格化! 安倍側近・萩生田光一が「改憲のため衆院議長交代」と民主主義無視の暴論ぶち上げ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                              • 「裏金」解明は放置のまま「改憲」具体化に走る岸田政権 衆院憲法審査会では「資格ない」「不見識」と批判:東京新聞 TOKYO Web

                                                衆院憲法審査会は11日、今国会で初の実質的な議論となる自由討議を行った。自民党は、岸田文雄首相(党総裁)が約束した9月の総裁任期までの改憲実現に向け、緊急事態条項の条文案を作成する起草委員会の創設を提案。野党第1党の立憲民主党は、自民派閥の政治資金パーティー裏金事件の全容が明らかになっていないとして「自浄作用のない自民が改憲を論ずることに正当性があるのか」とけん制し、首相の主張通りに議論を進めることに慎重な姿勢を示した。(三輪喜人) 自民の中谷元氏は憲法審で「緊急時の国会機能の維持については、いつでも条文起草作業に入れるところまで議論が進んでいる」と強調。改憲原案の起草委の設置を各党派に呼びかけた上で、定例日の毎週木曜以外の憲法審開催も持ちかけて「今国会中に一定の『節目』が迎えられるよう努力する」と意気込んだ。

                                                  「裏金」解明は放置のまま「改憲」具体化に走る岸田政権 衆院憲法審査会では「資格ない」「不見識」と批判:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 菅首相消極的、しぼむ改憲機運 コロナ影響、国民投票法は進展:時事ドットコム

                                                  菅首相消極的、しぼむ改憲機運 コロナ影響、国民投票法は進展 2021年05月03日07時04分 首相官邸に入る菅義偉首相=4月30日午前、東京・永田町 自民党内で、憲法改正に向けた機運がしぼみつつある。政権が新型コロナウイルス対応に追われていることに加え、自ら旗を振った安倍晋三前首相に比べ、菅義偉首相が消極的なためだ。ただ、改憲論議の前提となる国民投票法改正案の審議は進展し、今国会成立へ与野党の調整が大詰めを迎えている。 憲法96条「いかがなものか」 国民投票法、早期採決を―安倍前首相 安倍氏は首相在任中、国会演説などで改憲への意欲を示して、与野党に論議を強く促してきた。これに対し、菅首相は言及自体が少なく、3月の自民党大会では改憲を「党是」としながらも具体像は語らず、「まずは国民投票法改正案成立を目指す」と述べるにとどめた。 こうした現状に、自民党憲法改正推進本部の幹部は「首相に『改憲論

                                                    菅首相消極的、しぼむ改憲機運 コロナ影響、国民投票法は進展:時事ドットコム
                                                  • Shin Hori on Twitter: "「改憲議論に乗るかどうか」という言い方は、本来おかしい。改憲とは、憲法の特定の条文を変える(新設する)こと。つまり「××の目的のため○○条を変えたい(作りたい)」という意思がないなら、議論など必要ない。「まず改憲議論を始めてから内… https://t.co/x7Z98QlDy5"

                                                    「改憲議論に乗るかどうか」という言い方は、本来おかしい。改憲とは、憲法の特定の条文を変える(新設する)こと。つまり「××の目的のため○○条を変えたい(作りたい)」という意思がないなら、議論など必要ない。「まず改憲議論を始めてから内… https://t.co/x7Z98QlDy5

                                                      Shin Hori on Twitter: "「改憲議論に乗るかどうか」という言い方は、本来おかしい。改憲とは、憲法の特定の条文を変える(新設する)こと。つまり「××の目的のため○○条を変えたい(作りたい)」という意思がないなら、議論など必要ない。「まず改憲議論を始めてから内… https://t.co/x7Z98QlDy5"
                                                    • 大塚英志最新作新作「くだんのピストル」第1巻4月4日発売 on Twitter: "櫻井よし子が新型肺炎に便乗して改憲論を唱えているが、2016年の熊本地震の時も「現行憲法が災害対応の妨げになっている」と便乗改憲論を主張。しかし「災害対策の妨げ」は何なのか一昨年の西日本豪雨の時の宴会、去年の千葉の豪雨災害では内閣… https://t.co/pSb8ZnxSmO"

                                                      櫻井よし子が新型肺炎に便乗して改憲論を唱えているが、2016年の熊本地震の時も「現行憲法が災害対応の妨げになっている」と便乗改憲論を主張。しかし「災害対策の妨げ」は何なのか一昨年の西日本豪雨の時の宴会、去年の千葉の豪雨災害では内閣… https://t.co/pSb8ZnxSmO

                                                        大塚英志最新作新作「くだんのピストル」第1巻4月4日発売 on Twitter: "櫻井よし子が新型肺炎に便乗して改憲論を唱えているが、2016年の熊本地震の時も「現行憲法が災害対応の妨げになっている」と便乗改憲論を主張。しかし「災害対策の妨げ」は何なのか一昨年の西日本豪雨の時の宴会、去年の千葉の豪雨災害では内閣… https://t.co/pSb8ZnxSmO"
                                                      • 菅野志桜里 on Twitter: "下村さん、ナイス!! 同性婚賛成派だって24改憲の要否や是非には色々意見あるし。同性婚反対派もそこ逃げないでー。議論はしましょうよ、議論は! https://t.co/WtU5ku9E5N"

                                                        下村さん、ナイス!! 同性婚賛成派だって24改憲の要否や是非には色々意見あるし。同性婚反対派もそこ逃げないでー。議論はしましょうよ、議論は! https://t.co/WtU5ku9E5N

                                                          菅野志桜里 on Twitter: "下村さん、ナイス!! 同性婚賛成派だって24改憲の要否や是非には色々意見あるし。同性婚反対派もそこ逃げないでー。議論はしましょうよ、議論は! https://t.co/WtU5ku9E5N"
                                                        • 西田三郎 on Twitter: "杉田水脈のコレも、「表現の不自由展」の松井・吉村・河村の反応も、N国の「マツコをつぶせ」も、くっきり線でつながっとるよ。もちろん安倍の「こんな人たち」もな。改憲に向けて、「敵」と「味方」っていうバカ向けのわかりやすい構図を恥も外聞… https://t.co/5dTxTKRuJL"

                                                          杉田水脈のコレも、「表現の不自由展」の松井・吉村・河村の反応も、N国の「マツコをつぶせ」も、くっきり線でつながっとるよ。もちろん安倍の「こんな人たち」もな。改憲に向けて、「敵」と「味方」っていうバカ向けのわかりやすい構図を恥も外聞… https://t.co/5dTxTKRuJL

                                                            西田三郎 on Twitter: "杉田水脈のコレも、「表現の不自由展」の松井・吉村・河村の反応も、N国の「マツコをつぶせ」も、くっきり線でつながっとるよ。もちろん安倍の「こんな人たち」もな。改憲に向けて、「敵」と「味方」っていうバカ向けのわかりやすい構図を恥も外聞… https://t.co/5dTxTKRuJL"
                                                          • 桜ういろう on Twitter: "他国を攻撃できるよう憲法を改正すれば拉致被害者が戻ると主張する杉田水脈センセイ。 これは国民を欺く真っ赤な嘘です。 それが証拠に、戦力を保持する韓国もフランスもイタリアもオランダにも拉致被害者がいます。 都合よく拉致被害者を改憲に… https://t.co/nVLE5SEJLx"

                                                            他国を攻撃できるよう憲法を改正すれば拉致被害者が戻ると主張する杉田水脈センセイ。 これは国民を欺く真っ赤な嘘です。 それが証拠に、戦力を保持する韓国もフランスもイタリアもオランダにも拉致被害者がいます。 都合よく拉致被害者を改憲に… https://t.co/nVLE5SEJLx

                                                              桜ういろう on Twitter: "他国を攻撃できるよう憲法を改正すれば拉致被害者が戻ると主張する杉田水脈センセイ。 これは国民を欺く真っ赤な嘘です。 それが証拠に、戦力を保持する韓国もフランスもイタリアもオランダにも拉致被害者がいます。 都合よく拉致被害者を改憲に… https://t.co/nVLE5SEJLx"
                                                            • 首相に望む政策、社会保障38%改憲3% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                首相に望む政策、社会保障38%改憲3% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
                                                              • 候補者アンケート無回答で批判 生稲晃子が「9条改憲」にだけ「賛成」と回答していた理由! 安倍晋三に尻尾振り極右勢力の仲間入り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                候補者アンケート無回答で批判 生稲晃子が「9条改憲」にだけ「賛成」と回答していた理由! 安倍晋三に尻尾振り極右勢力の仲間入り 参院選の東京選挙区で、自民党の目玉候補として出馬している元おニャン子クラブの生稲晃子氏。マスコミの序盤情勢調査などでは同じく自民党の朝日健太郎とともに優勢と伝えているが、NHKの候補者アンケートで「無回答」を連発したことによりネット上で批判を浴び、謝罪に追い込まれたばかり。だが、その謝罪にも疑義を呈する声があがり、「#生稲晃子に投票する意味が分からない」なるハッシュタグが拡散される事態となっている。 当然だろう。そもそも生稲氏は乳がんサバイバーとして「社会保障の充実」を掲げているが、NHKの候補者アンケートでは全26問中21問で「回答しない」を選択。社会保障にかんする質問にも答えない一方、「憲法改正の要否」や「9条改正し自衛隊明記の賛否」、「緊急事態条項創設で憲法改

                                                                  候補者アンケート無回答で批判 生稲晃子が「9条改憲」にだけ「賛成」と回答していた理由! 安倍晋三に尻尾振り極右勢力の仲間入り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                • “安倍改憲へ衆院議長交代も”/ネット番組 自民・萩生田氏が発言/憲法議論加速へ任期途中に

                                                                  安倍晋三首相の最側近である萩生田光一自民党幹事長代行は26日夜の右派系インターネット番組で、衆院憲法審査会を動かすために「今のメンバーでなかなか動かないとすれば、有力な方を議長において憲法改正シフトを国会が行っていくというのが極めて大事だ」と述べました。安倍改憲のために「三権の長」の一人である衆院議長まで意のままにしようとする重大発言です。 反対多数の民意に焦りも 萩生田氏は、大島理森衆院議長について「立派な方だが、どちらかというと調整型だ」と指摘した上で、「(野党に)気を使いながら(憲法審での)審査はやってもらうように促すのも議長の仕事だった」などと発言。また、改憲に絡めて「もう一度国民のみなさんに大切なことを聞く機会があれば、(安倍首相は)躊躇(ちゅうちょ)なくやる」と述べ、衆院解散の可能性を示しました。 参院選では「改憲勢力3分の2割れ」の審判が下され、「期限ありきの性急な改憲の動き

                                                                  • 能川元一 on Twitter: "↓ この「右翼が改憲、左翼が護憲」は「右とか左とか古い/意味がない」論者が好んで引き合いに出すはなしだが、占領下で始まった改革が逆コースによって未完に終わったという歴史的経緯を考えれば「護憲=戦後改革の完遂」であり「改憲=戦後改革への反動」で実にスッキリ。"

                                                                    ↓ この「右翼が改憲、左翼が護憲」は「右とか左とか古い/意味がない」論者が好んで引き合いに出すはなしだが、占領下で始まった改革が逆コースによって未完に終わったという歴史的経緯を考えれば「護憲=戦後改革の完遂」であり「改憲=戦後改革への反動」で実にスッキリ。

                                                                      能川元一 on Twitter: "↓ この「右翼が改憲、左翼が護憲」は「右とか左とか古い/意味がない」論者が好んで引き合いに出すはなしだが、占領下で始まった改革が逆コースによって未完に終わったという歴史的経緯を考えれば「護憲=戦後改革の完遂」であり「改憲=戦後改革への反動」で実にスッキリ。"
                                                                    • 憲法記念日に護憲派、大規模デモで「『新たな戦前』止めよう」 岸田首相は「自衛隊明記、早期改憲へ」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                      日本国憲法は3日、施行から76年の憲法記念日を迎えた。岸田政権が敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有など安全保障政策を大きく転換する中、各地で集会が開かれ、護憲派は「憲法を無視している」と平和主義の形骸化を批判。対する岸田文雄首相(自民党総裁)は改憲派へのビデオメッセージで「憲法改正に向けた機運をこれまで以上に高めることが重要だ」と強調した。(加藤益丈、佐藤裕介)

                                                                        憲法記念日に護憲派、大規模デモで「『新たな戦前』止めよう」 岸田首相は「自衛隊明記、早期改憲へ」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                      • 東京新聞:「君主」引きずる「象徴」 昭和天皇 冷戦期、改憲に言及:社会(TOKYO Web)

                                                                        戦後、初代の宮内庁長官を務めた故田島道治が昭和天皇とのやりとりを記した「拝謁(はいえつ)記」が見つかった。日本が国際社会に復帰した一九五二年の記述からは、東西冷戦が激しくなる中、昭和天皇が再軍備やそれに伴う憲法改正の必要性を強く感じていたことが分かる。吉田茂首相に意見を伝えようとして田島に何度もいさめられた。戦後「象徴」になってもなお、戦前の「君主」の思いを引きずる過渡期の天皇の姿が浮かぶ。

                                                                          東京新聞:「君主」引きずる「象徴」 昭和天皇 冷戦期、改憲に言及:社会(TOKYO Web)
                                                                        • 「桜を見る会」大騒ぎの真の目的は改憲潰しか 野党&メディアに“ブーメラン”炸裂も 小川榮太郎氏が緊急寄稿(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                                                          安倍晋三首相主催の「桜を見る会」をめぐる、左派野党やメディアの追及が続いているが、疑惑の焦点はコロコロ変わり、野党やメディアへのブーメランも次々と炸裂(さくれつ)している。先週に続き、文芸評論家の小川榮太郎氏が緊急寄稿した。 朝日新聞も、ついにここまで来たか-。 22日の朝日新聞朝刊は、「桜を見る会」前日に安倍首相の後援会が主催した「前夜祭(夕食会)」で、首相夫妻が会費未払いであることを「追及」し始めた。「飲食が無償でホテル側から提供されていれば、企業からの利益供与にあたる」という識者の珍説を記事に仕立てたようだ。 後援会主催のパーティーで、議員本人が会費を支出することなどあるはずがあるまい。後援会が負担するのが当然ではないか。ここまでバカげた言いがかりがあるだろうか。 かつて朝日新聞の嘱託作家だった夏目漱石はロンドン留学中、神経衰弱になり「夏目狂セリ」と打電されたのは有名な話だが、ここま

                                                                            「桜を見る会」大騒ぎの真の目的は改憲潰しか 野党&メディアに“ブーメラン”炸裂も 小川榮太郎氏が緊急寄稿(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 参院選:後半情勢・毎日新聞総合調査 改憲、3分の2厳しく 1人区で自民防戦 | 毎日新聞

                                                                            毎日新聞は13、14両日、第25回参院選の特別情勢調査を行い、取材情報を加味して後半の情勢を探った。4、5両日の序盤情勢の取材時と比べると、32カ所ある改選数1の「1人区」で、野党優勢の選挙区が5から7に増えた。28カ所の1人区では自民党現職が改選を迎えており、自民の防戦が続いている。自民、公明両党に、憲法改正に前向きな日本維新の会を加えた「改憲勢力」は、改憲発議の条件である参院定数(245)の「3分の2」(164)の議席の維持に必要な85議席を確保するのが厳しい情勢となっている。(3面に関連記事と「調査の方法」)

                                                                              参院選:後半情勢・毎日新聞総合調査 改憲、3分の2厳しく 1人区で自民防戦 | 毎日新聞
                                                                            • 安倍政権の八方塞がり。北方領土問題解決も改憲もままならぬ惨状 - まぐまぐニュース!

                                                                              これまでも「プーチン激怒、ブンむくれ金正恩。安倍首相の外交が失敗続きの理由」や「内閣支持率が10ポイント急落。遠のく改憲、近づく安倍政権の終焉」等で、安倍首相の外交面での失策や改憲が無理筋であることを指摘し続けてきた、ジャーナリストの高野孟さん。今回も高野さんはメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』で、安倍政権の「やっているフリ」外交を具体例を挙げ批判するとともに、首相悲願の改憲を含め、現政権が何一つ「レガシー」を残せぬまま終焉を迎えるであろうとし、その理由を記しています。 ※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2019年11月4日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:高野孟(たかの・はじめ) 1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャー

                                                                                安倍政権の八方塞がり。北方領土問題解決も改憲もままならぬ惨状 - まぐまぐニュース!
                                                                              • 「ダーウィンはそんなこと言っていない」 自民の改憲PR漫画に批判次々:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                自民党がダーウィンの進化論に結び付けて改憲を訴える4コマ漫画を公開し、波紋を広げている。ダーウィンの言葉として引用した内容が誤っているとの指摘もある。自民党は漫画を撤回しない姿勢を示している。 漫画では、ダーウィンをもじったとみられる「もやウィン」というキャラクターが改憲の必要性を説明した。進化論を唱えたダーウィンの言葉として「唯一生き残ることができるのは、変化できる者である」と主張。続けて「これからの日本をより発展させるためにいま憲法改正が必要と考える」と結論づけた。 党憲法改正推進本部が作成した漫画が19日に党ツイッターに掲載されると、「ダーウィンはそんなことは言っていない」「撤回すべきだ」といった批判がネット上で相次いだ。引用された言葉は、ダーウィンとは別人の言葉が誤って広まったとの指摘も出た。

                                                                                  「ダーウィンはそんなこと言っていない」 自民の改憲PR漫画に批判次々:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • 安倍自民党が新型肺炎の不手際対応を「憲法に緊急事態条項があれば」と改憲にスリカエ!玉川徹は「問題は政府の能力」「どさくさ紛れ」と批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                                  安倍自民党が新型肺炎の不手際対応を「憲法に緊急事態条項があれば」と改憲にスリカエ!玉川徹は「問題は政府の能力」「どさくさ紛れ」と批判 安倍政権が新型コロナウイルスによる肺炎への対応の杜撰さ、遅れを露呈させつづけている。安倍首相は今朝になって感染症法に基づく「指定感染症」と検疫法の「検疫感染症」に指定する政令施行を2月7日から明日に前倒しすること、中国・武漢からの帰国者のチャーター機利用の自己負担を政府が負担にする方向で検討すると発表したからだ。 本日31日、本サイトでもお伝えしたように、政府は第一便のチャーター機で帰国しホテルでの経過観察を希望した帰国者に対して部屋数不足を理由に「相部屋」を強要し、相部屋になった人のなかから2人に感染が確認されるという事態を招いた。さらには経過を観察するために必要な体温計まで足りておらず、昨日15時までは検温できなかった人がいたことも発覚している。 安倍政

                                                                                    安倍自民党が新型肺炎の不手際対応を「憲法に緊急事態条項があれば」と改憲にスリカエ!玉川徹は「問題は政府の能力」「どさくさ紛れ」と批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ