並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1517件

新着順 人気順

数字の検索結果161 - 200 件 / 1517件

  • 少年マンガ誌より状況が深刻...?少女マンガ誌、12年間の発行部数推移を示したグラフ、圧倒的なちゃおの数字や数字の減少など興味深い点が多い

    すずき @michsuzu 少女マンガ誌の発行部数も動くグラフにしたのですが、少年マンガ誌より状況が深刻ですね。別冊マーガレットは『君を届け』完結後に大きく変動していて、その偉大さが分かります 【少女マンガ誌】1号あたりの平均発行部数の推移【2008-2020】 youtu.be/aSG0i8NX-sc pic.twitter.com/pQzJMPMPS2 2020-07-19 18:54:08 すずき @michsuzu 『君を届け』は『君に届け』の打ち間違いです。すみません・・・ 僕のYouTubeチャンネルではエンタメから政治経済、スポーツまで、さまざまな動くグラフを作っているので、チャンネル登録していただけると嬉しいです。雑誌のデータも増やしていく予定です youtube.com/channel/UCBRUI… 2020-07-20 00:08:45 すずき @michsuzu 現

      少年マンガ誌より状況が深刻...?少女マンガ誌、12年間の発行部数推移を示したグラフ、圧倒的なちゃおの数字や数字の減少など興味深い点が多い
    • N高等学校、3年間の実績を発表「1」~数字で見る定量情報編 | 通信制高校ガイド

      2016年4月に角川ドワンゴがネットの通信制高校「N高等学校」を開校してから3年。「N高等学校 開校から3年間の実績発表会」が3月27日に行われました。数字によるデータと生徒・保護者の声をもとに、これまでの実績について公開しました。 生徒数・キャンパス数が大幅増加したN高 ネットと通信制高校の制度を活用した「N高等学校(以下、N高)」。歴史ある大手出版社でありニコニコ動画の運営なども手がける「角川ドワンゴ」が、前代未聞の「ネットの学校」を開校するとあって、当時はメディアでも大きく取り上げられました。 あれから3年の月日が経ち、N高は2019年3月27日、「N高等学校 開校から3年間の実績発表会」を実施。学校法人角川ドワンゴ学園評議員であり株式会社ドワンゴの社長である夏野剛氏の進行により、開校から3年間のさまざまな実積を、数値やデータと共に公表しました。このページでは、生徒数や生徒の男女比や

        N高等学校、3年間の実績を発表「1」~数字で見る定量情報編 | 通信制高校ガイド
      • デートサイエンス そのとき数字には、温度がある | 大阪工業大学

        そのとき数字には、温度がある。デートサイエンス デートサイエンスは、いちばん身近なデータサイエンス。 好きな相手のことを考える。 あの人はどんな服装が好みで、 どんな食べ物が好きで、 どんな映画を観たいんだろう。 誰でも、デートに誘うときには、 さまざまなデータを集めています。 一つひとつ手に入れたデータは、 とてもシンプルなものかもしれませんが、 それが気持ちや想いにつながることで 少しずつ温度を発していき、 その熱がピークを迎えたとき、 人はアクションを起こすのです。 デートだけではなく、プレゼントを贈るのも、 LINEを一つ送るのもそう、 さまざまな情報をインプットして アンサーを導くことが、 もうすでにデータサイエンスであると言えます。 目の前にあるデータを大切にして、 あなたは、あなただけのデータサイエンスで、 どうか素敵なアンサーを見つけてください。 そのアンサーは、 いつか大

          デートサイエンス そのとき数字には、温度がある | 大阪工業大学
        • GoToで感染200人台、どうやって積み上げた数字なのか 観光庁の言い分 | 毎日新聞

          新型コロナウイルスをめぐり、来年6月末までの延長が固まった観光需要喚起策「GoToトラベル」。延長の根拠として、GoToによる感染が200人台にとどまっていることが挙げられる。これらの数字はどのように積み上げられ、どれほど現状を反映しているのか。観光庁の担当者に聞いた。 陽性者が利用した旅行業者などから報告 菅義偉首相は11月25日の衆院予算委員会でGoToについて「感染拡大の主要な原因であるとのエビデンス(根拠)は、現在のところ存在しない」と発言。その後、GoToの期限の延長を表明した。

            GoToで感染200人台、どうやって積み上げた数字なのか 観光庁の言い分 | 毎日新聞
          • 上層部が突然セキュリティ意識に目覚め、PCのパスワードを大文字小文字記号数字含む16字以上にしろとのお触れ→みんなパスワードを付箋に書いてセキュリティレベルが悪化する事態に

            古川 @furukawa1917 弊社、上層部が突然セキュリティ意識に目覚めたのか、パソコンのパスワードを大文字小文字記号数字を含む16文字以上にしろとお触れが出たので、当然覚えられずみんなパスワードを付箋に書いてテーブルに貼ってセキュリティレベルが大幅に悪化するという人間工学の実地試験のようになっている 2023-12-28 22:51:27

              上層部が突然セキュリティ意識に目覚め、PCのパスワードを大文字小文字記号数字含む16字以上にしろとのお触れ→みんなパスワードを付箋に書いてセキュリティレベルが悪化する事態に
            • 関西国際空港、開業30年間「荷物紛失ゼロ」 世界が評価 数字博物誌 - 日本経済新聞

              関西国際空港では1994年9月の開業以来、空港側の原因による「ロストバゲージ」(荷物の紛失)が一度も起きていない。正確かつ迅速な受け渡しは国際的に評価され、快適でストレスのない移動を陰で支えている。3月下旬の昼下がり。関空の滑走路に緑色の垂直尾翼の香港・キャセイパシフィック航空の大型機が着陸した。空港運営会社グループで地上業務を担うCKTS(大阪府泉佐野市)のスタッフ5人は荷物を収めたコンテナ

                関西国際空港、開業30年間「荷物紛失ゼロ」 世界が評価 数字博物誌 - 日本経済新聞
              • 【魚拓】なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか? | 数字は人格 | ダイヤモンド・オンライン

                https://diamond.jp:443/articles/-/158611 - 2022年4月25日 07:38 - ウェブ魚拓

                  【魚拓】なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか? | 数字は人格 | ダイヤモンド・オンライン
                • 「駅から10分」が変わる 不動産広告「所要時間」の裏側 くらしの数字考 - 日本経済新聞

                  駅までの所要時間や職場への通勤時間は不動産選びの重要な条件だ。だが広告の表示より実際は時間がかかると感じることも。9月には規約が改正されたが、所要時間はどう決まるのか。信号足止めで時間オーバー所要時間が正しいかを確かめるため、東京都調布市で分譲中のマンションを訪ねた。ホームページでは駅から徒歩8分となっている。京王線・調布駅東口から北に向かい、速足にならないよう速度を抑えながら歩いた。途

                    「駅から10分」が変わる 不動産広告「所要時間」の裏側 くらしの数字考 - 日本経済新聞
                  • ビックカメラの数字が違う~10年前の池袋を歩く その1

                    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:音楽の教科書に載っているロックの説明が詳しすぎる > 個人サイト Note 池袋の10年前 10年前、ここになんの店があったっけ、と聞かれると、返答に困ってしまう。 今と変わっていないような気もするし、変わっているような気もする。遠くて近い、それが10年という月日ではないだろうか。 池袋には、生まれた時からお世話になっている。かれこれ20年以上の付き合いだが、池袋の10年前も、想像できるようでなかなか難しい。 池袋。これは今 じゃあ、10年前と今の池袋を見比べて歩いてみよう、というのがはじまりだった。うれしいことに、Google Mapのストリートビュー搭載の機能を使えば、1

                      ビックカメラの数字が違う~10年前の池袋を歩く その1
                    • プリキュアの誕生日2021と、ちょっと界隈がモメたお話 - プリキュアの数字ブログ

                      (※局地で起きた小さな出来事は触れないでいるのが正解なのかもしれませんが、最近はSNSが主戦場になりググっても情報が出づらく、WEB上に残しておく事も必要なのかな、と思い記録の意味で書いています) 「プリキュアの誕生日」を知りたい方は前半部分のみ見れば良いです。 後半はちょっと界隈がモメたお話であまり面白いものでもないす。 <プリキュアの誕生日設定> プリキュアの誕生日についてです。 現在(2021/12/8)「公式に誕生日設定」があるプリキュアは下記の様になっています。 (公式サイト、書籍などで確認しているので間違いないとは思います。が間違いがあれば指摘してください。) プリキュア名 誕生日設定 ふたりはプリキュアMaxHeart キュアブラック 美墨なぎさ 10月10日 キュアホワイト 雪城ほのか 4月4日 シャイニールミナス 九条ひかり 9月9日 ふたりはプリキュアSplash☆St

                        プリキュアの誕生日2021と、ちょっと界隈がモメたお話 - プリキュアの数字ブログ
                      • ホスト名の最後が数字なURLの扱いについて - ASnoKaze blog

                        「WHATWG URL」の仕様で、ブラウザにおいて、ホスト名がIPv4でないが、数値で終わるURLは拒否されるように変更された。 github.com 例えば次のようなものです foo.0 bar.0.09 1.2.3.4.5 今まで、これらのホスト名は、その他のドメインと同じように、通常通り名前解決されます。Issueの起案者は、すでに具体的な攻撃があるわけではないとしつつも、紛らわしさや、eTLD+1 (same-site)の扱いの問題があるとのことです。 なお、次のようなものはIPv4アドレスにマッピングされアクセスできます。 http://127.1 http://1.65793 Deprecate support for URLs with non-IPv4 hostnames ending in numbers 実際に、Chromeでは、そのような変更を入れる検討が始まっていま

                          ホスト名の最後が数字なURLの扱いについて - ASnoKaze blog
                        • ロシアの最新兵器はどこへ消えたのか、統計数字の謎を暴く 野ざらしで錆びて使用不能、他国へ横流し、分解され売却・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

                          東部では、ロシア軍が果敢に何度も攻撃するもののウクライナ軍に撃破されている。 南部では、両軍の砲撃は続いているが、ウクライナ軍は攻勢準備中で、ロシア軍は防御のための壕を構築している。 この期間のロシア軍の損失(ウクライナ軍参謀部発表)をみると、兵器の種類によって、損失の多い時期が異なっている。 基本的には侵攻当初が最も多いのだが、その後減少して、7か月後から増大しているものもある。また、兵員の損失も同じような傾向がある。 この増減は、主に戦いの様相が変わったことによるものである。 地上軍の戦車・装甲車、火砲など、および兵員の損失に区分して、損失の変化と理由、充足の可能性および今後の戦闘の予測について考察する。

                            ロシアの最新兵器はどこへ消えたのか、統計数字の謎を暴く 野ざらしで錆びて使用不能、他国へ横流し、分解され売却・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
                          • 「銃乱射は自由社会の一部」、米世論調査で分かった衝撃的な数字

                            米国が抱える銃暴力問題の解決は極めて困難なようだ/Timothy A. Clary/AFP/Getty Images (CNN) 米議会がまた、銃規制強化の可能性について検討している。だがCBSニュースと世論調査機関YouGovが実施した最新世論調査で、米国が抱える銃暴力問題の解決が極めて困難な理由が浮き彫りになった。 この調査では共和党員の44%が、「銃乱射は我々が自由社会の一部として受け入れなければならないもの」だと回答した(共和党員でも過半数の56%は、「本気になれば銃乱射は食い止められる」と答えている)。 この数字は国民全体の意識とはかけ離れている。米国民の72%は、本気になれば銃乱射は食い止められると回答。自由社会の生活の一部だとする回答は28%にとどまった。 共和党員は、銃乱射の問題に対する政治的、あるいは文化的解決策は存在しないと考える。この問題は自由社会に生きる上での必要悪

                              「銃乱射は自由社会の一部」、米世論調査で分かった衝撃的な数字
                            • 1430という数字はまもなくゼロが2つ増えるだろう - mogumogumo.jp

                              No Stars まずはYouTube、この歌を聴いてください。 youtu.be 由薫の《No Stars》、YouTubeは1ヶ月で100万再生。声もメロディもサウンドも最高すぎるでしょ。眼力がとってもあり力強さを感じるのに、リラックスしきっているようなまるでゆるキャラ的な癒しも感じさせてくれる眼。“動”と“静”を、“剛”と“柔”を、併せ持つ眼が素敵なアーティスト。 調べてみました 今回は由薫について少し調べてみたので記載させてもらいます。というわけで、こんな感じ。 由薫(ゆうか) シンガーソングライター 2000年7月9日生まれ 所属事務所:アミューズ 所属レーベル:ユニバーサルJ 沖縄県出身。幼少期をアメリカ、スイスで過ごす。2019年、GYAOとアミューズによる合同オーディション企画「NEW CINEMA PROJECT」の第1回オーディション・ミュージシャン部門で審査員特別賞を

                                1430という数字はまもなくゼロが2つ増えるだろう - mogumogumo.jp
                              • ソフトバンク、プロ野球界に新たな悪夢の数字「264」を作り上げる : 市況かぶ全力2階建

                                のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                                  ソフトバンク、プロ野球界に新たな悪夢の数字「264」を作り上げる : 市況かぶ全力2階建
                                • キュアパインは「大ジャンプ」をしていない。 - プリキュアの数字ブログ

                                  (追記) ※コレを書いた直後に、このツイートの方からブロックされてしまったので、おそらく「コラ画像だと知らずに拡散してしまった」のではなくバズりたいがための「確信犯」だと思われます。 (追記終わり) こんなツイートがバズっています。 プリキュアショーでのキュアパインのジャンプ、冷静におかしいんだよな。 pic.twitter.com/wWAMOhVshf — アッシュ@プリキュア (@Ash_precure) 2020年7月9日 2020年7月11日12:00現在で 3.6万リツイート、13.5万いいねとかなりバズっています。 特に4枚目、キュアパインの大ジャンプ↓が大きな話題となっています。 (観客席にはモザイク入れています) 「1人だけ本物のプリキュア!?」 「さすがキュアパイン」 「すごい!ライダーのスーツアクターか!?」の様な感想が溢れています。 でもね。 これ、ニセモノですよ。

                                    キュアパインは「大ジャンプ」をしていない。 - プリキュアの数字ブログ
                                  • 8割おじさん「8月に新規感染者5千人超」は誇大な数字か グルメサイトの密告制度の問題も | デイリー新潮

                                    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                      8割おじさん「8月に新規感染者5千人超」は誇大な数字か グルメサイトの密告制度の問題も | デイリー新潮
                                    • 【マンガ】統計学が最強の学問である 第1話「世の中数字じゃねぇ」|ダイヤモンド社書籍編集局

                                      ダイヤモンド社書籍編集局の公式noteです。新刊案内、書籍オンラインの人気記事、著者インタビュー、イベント案内など、書籍をもっと楽しむお得情報をお届けします。メルマガも以下よりご登録ください(無料)。 https://promo.diamond.jp/book-member/

                                        【マンガ】統計学が最強の学問である 第1話「世の中数字じゃねぇ」|ダイヤモンド社書籍編集局
                                      • しょんぼりんぐ on Twitter: "賃金が上がらない要因として非正規雇用拡大が挙げられることが多い。実際、数字上では非正規雇用も非正規比率も右肩上がり。ただ、非正規雇用の実態は00年代~10年代前半と10年代半ば以降で大きく異なっていて、現役世代正社員に与える影響は… https://t.co/2c1qobYGtY"

                                        賃金が上がらない要因として非正規雇用拡大が挙げられることが多い。実際、数字上では非正規雇用も非正規比率も右肩上がり。ただ、非正規雇用の実態は00年代~10年代前半と10年代半ば以降で大きく異なっていて、現役世代正社員に与える影響は… https://t.co/2c1qobYGtY

                                          しょんぼりんぐ on Twitter: "賃金が上がらない要因として非正規雇用拡大が挙げられることが多い。実際、数字上では非正規雇用も非正規比率も右肩上がり。ただ、非正規雇用の実態は00年代~10年代前半と10年代半ば以降で大きく異なっていて、現役世代正社員に与える影響は… https://t.co/2c1qobYGtY"
                                        • 【速報値!!】ジョギングしてお金が貯まるアプリをやってどれだけ稼げたのか!開始3日目の数字 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                          スポンサーリンク ~目次~ 開始3日で実質543円ゲット!! 現在インストールをしているアプリ 各健康アプリの使用条件 健康アプリを3日やってみた感想 健康アプリをどれか1つに絞るなら まとめ こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『ポイ活健康アプリでいくら稼げたのか』についてです。 先日、ウォーキングからジョギングに運動強度を変えたついでに、ポイ活できる健康アプリをインストールしてみました。その記事をアップしなのですが、数名の方から「どのくらい稼げたのか教えてほしい」とのお言葉をいただきました。 ポイ活健康アプリをインストールした話はこちら!! ということで、開始3日でどのくらい稼げたのか、稼いだ条件はどのような条件かなどをお伝えします。さて、それでは開始3日でどのくらい稼げたのでしょうか? スポンサーリンク 開始3日で実質543円ゲット!! ポイ活健康アプリを利用してゲットした金額

                                            【速報値!!】ジョギングしてお金が貯まるアプリをやってどれだけ稼げたのか!開始3日目の数字 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                          • 安くなった?手頃な「CO2測定器」でテレワーク部屋を測ったら、意外な数字で驚いた! きのこも育つよ! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第72回】

                                              安くなった?手頃な「CO2測定器」でテレワーク部屋を測ったら、意外な数字で驚いた! きのこも育つよ! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第72回】
                                            • ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学 元・京大生への取材から生まれた“数学科あるある”コメディー漫画「数字であそぼ。」作者インタビュー

                                              (C)絹田村子/小学館 「一度見たものは決して忘れない」ほどの超人的な記憶力を持ちながら、微分積分がさっぱり分からず留年する主人公、パチスロにハマって単位が取れない友人、問題を考え過ぎてパンツ一丁で路上を歩く教授……。 こんなキャラクターたちが登場する「数字であそぼ。」(月刊flowers/小学館)は、大学数学の世界を描いたコメディー漫画。一見ぶっ飛んだ話にも見えますが、実は元・京大生への取材をベースに制作された作品で、ネット上ではリアルだと共感する声も現れています。 「学問というカタいテーマだけどコメディーで、コメディーなのにリアル」という同作は、どのような経緯で誕生したのか。最新第3巻の発売(12月10日刊行)に合わせて、作者である絹田村子先生(@murak0)にインタビューしました。 本記事は前後編の全2本となっています 前編:ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学(この記事) 後編:

                                                ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学 元・京大生への取材から生まれた“数学科あるある”コメディー漫画「数字であそぼ。」作者インタビュー
                                              • 数学的思考でマルチ商法を完全論破! 騙されないための攻略法! ――『数字であそぼ。』第4巻 第21話 「コミック『数字であそぼ。』」

                                                神童と呼ばれ育った横辺建己よこべたてきは、驚異的な記憶力を武器に西の名門といわれる吉田大学理学部に合格。ノーベル賞受賞者を多く輩出しているこの大学で物理学者を目指すが、初日の「微分積分学」の授業をまったく理解できずに絶望。2年間大学に行けなくなるという人生初の挫折を味わう。しかし、頭はいいけど奇人変人だらけの友人たちと共に、もう一度数学に向き合い、卒業を目指すことに!

                                                  数学的思考でマルチ商法を完全論破! 騙されないための攻略法! ――『数字であそぼ。』第4巻 第21話 「コミック『数字であそぼ。』」
                                                • 「ー」は数字か記号か 省庁、データ表記統一へ - 日本経済新聞

                                                  個人の名前や地名などに使う漢字の表記やデータの形式は省庁ごとにバラバラ――。政府がそうした実態の見直しに動き出した。2020年度中に表記の統一ルールを決める。早期に各省庁のシステムに反映させ、行政手続きの効率化や民間を含めたデータ活用につなげることが課題となる。政府は戸籍や住民基本台帳、商業登記、不動産登記、地図など様々なデータを集めて保管している。使う文字や記号、表記の方法は所管する省庁で異

                                                    「ー」は数字か記号か 省庁、データ表記統一へ - 日本経済新聞
                                                  • 『あれ、ひょっとしてサーバー代で倒産する?』パルワールド開発会社代表のポスト「こんなにリアリティある数字初めて見た」

                                                    Takuro Mizobe | Craftopia, Palworld @urokuta_ja (株)ポケットペア代表 代表作: Palworld, AI: Art Impostor, Craftopia, Overdungeon, Coincheck Founder ゲーム開発の全職種で積極採用中です! インタビュー: bit.ly/2ObnR2k store.steampowered.com/app/1307550/Cr…

                                                      『あれ、ひょっとしてサーバー代で倒産する?』パルワールド開発会社代表のポスト「こんなにリアリティある数字初めて見た」
                                                    • 「数字は消しゴムで消した」記者が息をのんだスクープの舞台裏を公開:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        「数字は消しゴムで消した」記者が息をのんだスクープの舞台裏を公開:朝日新聞デジタル
                                                      • プリキュアの1.6倍のセリフ量!?ミュークルドリーミーの”脳を刺激する”テンポの良さについて。 - プリキュアの数字ブログ

                                                        日曜日10:30テレ東系で放送 「ミュークルドリーミー」面白いですよね。 サンリオアニメのいつも通りの狂気さの中にも、ユメシンクロを巡る縦軸と、各々の恋愛事情などの横軸がしっかりとかみ合っていてとにかく楽しいのです。 ミュークルドリーミー、テンポが良いのですよね。 ミュークルドリーミーと同監督の「まちカドまぞく」にも言える事なのですが、 とにかく会話が早口で、テンポ良くポンポンと進行して、聞いててものすごく心地よいのですよね。 脳が会話を咀嚼しようとした瞬間には次の会話が始まっている、音楽を聴いているかの様な心地よさ、と言いましょうか。 で、せっかくなので、 どれくらい「会話が速い」のかを検証してみました。 2020年8月30日放送分の「ヒーリングっど♡プリキュア」と「ミュークルドリーミー」のセリフ量を数えてみました。 まずは、両作品の開始60秒のセリフ量です。 ヒーリングっど♡プリキュア

                                                          プリキュアの1.6倍のセリフ量!?ミュークルドリーミーの”脳を刺激する”テンポの良さについて。 - プリキュアの数字ブログ
                                                        • プリキュアかるた2019。今年の「る」はあの人がいる。 - プリキュアの数字ブログ

                                                          さて、毎年恒例の「プリキュアかるた」のお話です。 2019年「スター☆トゥインクルプリキュア」かるたの表紙はこんな感じです。 (プリキュアかるたはプリキュアの「公式の着物姿」が見られる貴重な機会なのです。) 「る」 さて「る」です。 何を言っているのか解らない人に説明すると、 プリキュアのかるたの 「る」は「るすばん」の確率が異常に高いのです。 毎年、10月中旬になると(一部の愛好家の間で)「今年のプリキュアかるたは誰が留守番するんだろう・・」とざわつきだします。 で、2019年「スター☆トゥインクルプリキュア」の 「る」は、 スター☆トゥインクルプリキュア かるた(セイカ) より 「るんちゃんと ともだちによばれる ララ」でした。 そう。今年は「ルンちゃん」がいたじゃないですか。留守番する必要もありません。 過去の「る」一覧です。 マックスハートの「ルルン」以降はずっと「るすばん」が続い

                                                            プリキュアかるた2019。今年の「る」はあの人がいる。 - プリキュアの数字ブログ
                                                          • 映画の4月興行収入96.3%減 2000年以降で最低 「壊滅的な数字」 | 毎日新聞

                                                            緊急事態宣言が解除された新潟県内で営業再開した映画館で、上映後に客席をアルコール消毒するスタッフ。座席には距離を保つための注意書きが張られていた=新潟市で2020年5月15日、佐々木順一撮影 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、映画配給大手12社の4月の興行収入(興収)総額は、前年同月比96・3%減の6億8824万円だった。日本映画製作者連盟(映連)が18日、毎日新聞の取材に対し、明らかにした。 映連によると、4月の興収総額は集計が興収ベースになった2000年以降で最低だという。政…

                                                              映画の4月興行収入96.3%減 2000年以降で最低 「壊滅的な数字」 | 毎日新聞
                                                            • Colaboさん、なんで新宿に提出する活動報告と、領収書と、数字の筆跡がこんなにそっくりなんですか?

                                                              アハノート @yukihi_mucc @himasoraakane シュナムルさん!あんたこれを伝えたくて。。!! 筆跡による代筆チェックは企業の監査とかでも定番ですね。(監査委員はしてないと思いますが。) 2023-03-07 13:05:41

                                                                Colaboさん、なんで新宿に提出する活動報告と、領収書と、数字の筆跡がこんなにそっくりなんですか?
                                                              • 数字では測れない「貢献」って、実はすごく多いんじゃないか

                                                                仕事における「成果」って、なんですか? 今日この記事を通じてみなさんに聞きたいのは、この質問の答えだ。 年功序列や終身雇用といった日本ならではの働き方が「古い」と言われ、「結果を出した人が評価される成果主義こそ正義」かのような主張が目立つ今日この頃。 あえてわたしは、こう問いたい。 仕事における「成果」って、なんですか? ライターの成果は「記事が読まれた回数」なのか goo辞書によると、成果とは「あることをして得られたよい結果」という意味らしい。 なんともざっくりとした言葉だ。 自分のした行いによってプラスをもたらすこと。仕事でいえば、「利益を生む」という言葉に言い換えられるだろうか。 でもわたしは、いまいち「成果」の実態が掴めないでいる。 「成果主義」といわれてもピンとこないし、「結果を求める」というのもなんだか腹に落ちない。 たとえば、ライターであるわたしにとって、「成果」とはなんだろ

                                                                  数字では測れない「貢献」って、実はすごく多いんじゃないか
                                                                • 子どもがいつも 5+3=7 と間違えるのでもしやと思って聞いてみたら数字に色が見えていた「これは興味深い」共感覚のお話

                                                                  灯台下くじら @nmd_mnd 長男、いつも5+3=7と間違える。 もしやと思って聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた。 それ、共感覚っていうんだよ。母さんも同じだよ。 「色に騙されないよう気をつけてね」とアドバイスした。 分かるよ。母さんも5は濃い緑で3が黄色だから、足して黄緑の7になっちゃうんだ。 2019-10-28 17:09:49 リンク Wikipedia 共感覚 共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけ

                                                                    子どもがいつも 5+3=7 と間違えるのでもしやと思って聞いてみたら数字に色が見えていた「これは興味深い」共感覚のお話
                                                                  • 大塚拓 「法学・政治学者は389人に1人が学術会議会員だが、電気電子工学は38486人と1人と100倍の差があり、日本学術会議は非常に偏り・特定グループの既得権益化してるのでは?そして1300名連携会員は自動的に候補者になるが、それ以外の候補者は150人だけ」 都合が悪い数字を出され騒ぐ野党 – 毎日のニュース

                                                                      大塚拓 「法学・政治学者は389人に1人が学術会議会員だが、電気電子工学は38486人と1人と100倍の差があり、日本学術会議は非常に偏り・特定グループの既得権益化してるのでは?そして1300名連携会員は自動的に候補者になるが、それ以外の候補者は150人だけ」 都合が悪い数字を出され騒ぐ野党 – 毎日のニュース
                                                                    • 170.9センチの壁 日本人、すでに「身長の限界」に? くらしの数字考 - 日本経済新聞

                                                                      日本人の身長は戦後一貫して伸びてきた印象がある。しかし実際は30年近く横ばいが続き、すでに低下が始まっているという調査もある。日本人はもう大きくならないのだろうか。平均身長、30年近く横ばい文部科学省の学校保健統計調査によると、17歳の平均身長は1994年度に男性170.9センチ、女性158.1センチを記録して以降、2021年度まで30年近く横ばいが続く。平均身長は右肩上がりというのは思い込

                                                                        170.9センチの壁 日本人、すでに「身長の限界」に? くらしの数字考 - 日本経済新聞
                                                                      • ラムザイヤー論文非難「慰安婦75%死亡」主張の根拠ページに「数字はデタラメ」と明記 - 事実を整える

                                                                        ラムザイヤー論文を非難する声明において重大なミスが発覚しています。 ラムザイヤー論文非難声明「慰安婦は75%が死亡」 慰安婦75%死亡の根拠「デジタル記念館 慰安婦問題とアジア女性基金」 アジア女性基金はマクドゥーガルの主張の根拠の荒船清十郎発言を否定 悪質な不正・捏造を自ら明らかにする慰安婦性奴隷論者 西岡力によるラムザイヤー非難声明の誤りを指摘する文書 ラムザイヤー論文非難声明「慰安婦は75%が死亡」 Letter by Concerned Economists Regarding “Contracting for Sex in the Pacific War” in the International Review of Law and Economics(魚拓) Within the “comfort stations,” women were subject to repeate

                                                                          ラムザイヤー論文非難「慰安婦75%死亡」主張の根拠ページに「数字はデタラメ」と明記 - 事実を整える
                                                                        • 家族や友人が突然姿を消した 遺体に数字、極秘写真が明かす拷問の跡:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            家族や友人が突然姿を消した 遺体に数字、極秘写真が明かす拷問の跡:朝日新聞デジタル
                                                                          • 津田大介 on Twitter: "「10年前より格段にデマに弱くなってる」というのはその通りで理由は数字見ると一目瞭然で我々の情報環境がこの10年で大きく変わりソーシャルメディアの影響力が増大し、それと並行して既存メディアの力が弱くなってるんですよね。問題は絶大な… https://t.co/2RotVXM92f"

                                                                            「10年前より格段にデマに弱くなってる」というのはその通りで理由は数字見ると一目瞭然で我々の情報環境がこの10年で大きく変わりソーシャルメディアの影響力が増大し、それと並行して既存メディアの力が弱くなってるんですよね。問題は絶大な… https://t.co/2RotVXM92f

                                                                              津田大介 on Twitter: "「10年前より格段にデマに弱くなってる」というのはその通りで理由は数字見ると一目瞭然で我々の情報環境がこの10年で大きく変わりソーシャルメディアの影響力が増大し、それと並行して既存メディアの力が弱くなってるんですよね。問題は絶大な… https://t.co/2RotVXM92f"
                                                                            • 加古川市長「明石市の人口増による税収増は数字のマジック」 泉市長の市政運営に疑問

                                                                              兵庫県加古川市の岡田康裕市長は23日の定例会見で、明石市の泉房穂市長の〈人口増→税収増→子育て支援などの財源〉という好循環実現の主張について言及し、財政分析から「本当に好循環が生じているのか」と疑問を呈した。 岡田市長によると、明石市の2021年度の地方税収は11年度比で約39億5千万円増えたが、日銀の金融緩和などの影響で、人口が同規模の自治体の地方税収は平均約22億5千万円増えたという。さらに「明石市は中核市になったことで新たな税財源が約16億7千万円増え、それを加味すると人口増による税収増は見えない」と指摘。人口増による大幅な税収増が「数字のマジックでは」と疑問を投げかけた。 加古川市民から「明石市と同じ子育て支援策をすれば人口が増える」と求められることが多いといい、岡田市長は「(明石市の子育て支援策は)最初にやったところだけの先行者利益。それが自治体運営のかじ取りの哲学として正しいの

                                                                                加古川市長「明石市の人口増による税収増は数字のマジック」 泉市長の市政運営に疑問
                                                                              • マグ|1%読書術著者 on Twitter: "大好きな数字のマジックに、「1日の1%は約15分」があります。習慣形成にぴったりの数字で、「1%だけ頑張ろ」と自分を励ますのに、10年使い続けてます。1%だけ読書、1%だけ筋トレ、1%だけ早起き。今年は1%だけ長く考える癖をつけま… https://t.co/osXFwSoJyj"

                                                                                大好きな数字のマジックに、「1日の1%は約15分」があります。習慣形成にぴったりの数字で、「1%だけ頑張ろ」と自分を励ますのに、10年使い続けてます。1%だけ読書、1%だけ筋トレ、1%だけ早起き。今年は1%だけ長く考える癖をつけま… https://t.co/osXFwSoJyj

                                                                                  マグ|1%読書術著者 on Twitter: "大好きな数字のマジックに、「1日の1%は約15分」があります。習慣形成にぴったりの数字で、「1%だけ頑張ろ」と自分を励ますのに、10年使い続けてます。1%だけ読書、1%だけ筋トレ、1%だけ早起き。今年は1%だけ長く考える癖をつけま… https://t.co/osXFwSoJyj"
                                                                                • NHK全プリキュア大投票をデータで見る。~女子の強さとフレッシュ!からの転換~ - プリキュアの数字ブログ

                                                                                  「全プリキュア大投票」の結果が9月14日、NHK BSプレミアム『発表!全プリキュア大投票』生放送内にて発表されました。 数字的にも色々と面白い事が発表されたので、ちょっと書いていきたいと思います。 「全プリキュア大投票」 全プリキュア大投票 | NHK 投票期間:2019年7月12日(金)12:00~8月31日23:59まで。 作品、プリキュア、キャラクター、歌の4部門にてHP内にて投票。 (全投票概要) 総投票数は613,524票。 1人最大20票(作品1、プリキュア3、キャラクター3、歌3の計10票で、8/11以降再投票できたため×2で計20票)あったので、参加人数的には最小3万~最大60万人が投票したものと思われます。 「数千ではなく、数百万でもない」というのがプリキュアの「アクティブなネット上の規模」なのかと思われます。 全体投票数の男女比および年代別の投票割合はこんな感じです。

                                                                                    NHK全プリキュア大投票をデータで見る。~女子の強さとフレッシュ!からの転換~ - プリキュアの数字ブログ