並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2709件

新着順 人気順

文具の検索結果321 - 360 件 / 2709件

  • 20年前の豪雨で行方不明 男性の遺骨を中学生が発見:朝日新聞デジタル

    広島県は2日、1999年6月に起きた集中豪雨災害で行方不明になっていた男性の頭骨を同県三原市内で発見したと発表した。同災害では死者31人・行方不明者1人が出たが、発生から20年を経て最後の不明者が見つかった。 県警によると、男性は河内町中河内(現・東広島市)の勝冶(かつや)孝治(たかはる)さん(当時64)。勝冶さんは同年6月29日午後6時ごろ、同町の県道33号で軽四貨物自動車を運転中、道路が約200メートルにわたって崩壊し、近くの沼田(ぬた)川に転落して行方が分からなくなっていた。 今年4月20日午後5時半ごろ、勝冶さんが行方不明になった場所から南東に約25キロ離れた三原市の沼田川河口付近にいた女子中学生らが、干潮で表れた川底から人間の頭骨らしきものを見つけ、母親が110番通報した。 その後、親族と頭骨のDNA型などが一致したことから、7月末に身元が判明した。 県のホームページによると、9

      20年前の豪雨で行方不明 男性の遺骨を中学生が発見:朝日新聞デジタル
    • コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」をリニューアル アプリのアップデートでさまざまなコンテンツを追加 - 週刊アスキー

      コクヨは11月7日、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」をリニューアルすると発表した。 しゅくだいやる気ペンは、市販の鉛筆に取り付けるセンサー付きアタッチメントで、スマホアプリと連動することで家庭学習の習慣づくりをサポートする商品。主に小学校低~中学年を対象とし、累計出荷台数はおよそ3万台。最新のユーザーアンケート結果では78%が「1ヵ月以内で家庭学習が習慣化した」と回答するなど、多くの家庭で効果を実感しているという。 今回のリニューアルではハードウェアは従来から変更なく、ソフトウェアのスマホアプリで体験価値をアップグレード。これまで蓄積した130万時間におよぶIoTデータを分析し、延べ1万2000人以上の親子にアンケートやヒアリングを行なったという。その結果からアプリコンテンツを再構成し、さらに「デジタルずかんカード」など子どものやる気をエンパワーする新機能も多数盛り込んでいる。 リニュー

        コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」をリニューアル アプリのアップデートでさまざまなコンテンツを追加 - 週刊アスキー
      • 銅像になるぞ

        埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:2021年2月の自分からプレゼントを受け取る会 > 個人サイト のばなし 銅像になるぞ 善は急げ、という言葉がある。つまりそれは、早く銅像になった方がいい、ということである。 今回は”胸像”になる。 胸像で調べてみると「人間の胸より上の部分をかたどった像のこと」とあり、バストアップまでのものもあれば、胸元までしかないものも見られる。サイズについて特に明確な基準がある訳でもないようだ。 胸元あたりまでの胸像はデッサンのモチーフになっているイメージがある。世界堂(大きな文具店)などでも見かける 今日はこちらのタイプの銅像になろうと思う。作戦はこうだ。 肌を青銅のようにしたらUネックの黒いTシャツを着て… 黒い背景の前に立つ。これだ! うまくいくかは分から

          銅像になるぞ
        • 「宮本から君へ」裁判、原告「法治主義を問う訴訟」 - 社会 : 日刊スポーツ

          映画「宮本から君へ」(真利子哲也監督)の製作会社スターサンズが、助成金交付内定後に下された不交付決定の行政処分の取り消しを求めて、文化庁所管の独立行政法人「日本芸術文化振興会」(芸文振)を訴えた裁判の第1回口頭弁論が25日、東京地裁で開かれた。原告側は意見陳述を行い、被告側は代理人が欠席した。 第1回口頭弁論後、原告側は会見を開いた。スターサンズの河村光庸エグゼクティブプロデューサーは、今回の裁判を「映画における表現の自由に関する、日本で初めての訴訟だと思う」と位置付けた。その上で「憲法は多くの官僚、政治家を規制し、制約するものであって、決して国民を制約するものではなく、そういう憲法に対して、あまりにも多くの人々が遠い存在になっている。文化、映画の問題を持って、引き寄せていく大切な裁判、この問題を持って、憲法という問題に食い込んでいくという裁判ではないか」と訴えた。 「宮本から君へ」は、9

            「宮本から君へ」裁判、原告「法治主義を問う訴訟」 - 社会 : 日刊スポーツ
          • 東宝、シン・ゴジラ(第4形態)のフィギュアの立体商標登録ならず(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            東宝株式会社による、シン・ゴジラ(第4形態)のフィギュア(タイトル画像参照)の立体商標登録出願(商願2020-120003)が拒絶査定となり、不服審判においても登録を認めないとの審決が4月12日に出されています。 なお、この出願は、9類(コンピュータ関係)、16類(文具、印刷物関係)、25類(衣類)、28類(おもちゃ)、41類(エンタメ関係)を広く指定した商願2019-131821の分割出願です。この元出願の方は、28類の「縫いぐるみ,アクションフィギュア,その他のおもちゃ,人形」を除いて、無事登録(6312530号)になっています。 一部の指定商品に対してのみ拒絶理由が指摘された場合に、問題ない指定商品だけを残して補正することで先に登録してしまい、拒絶理由が指摘された指定商品は分割出願として別途争うというのはごく一般的な手順です。 一般に、立体商標の扱いは、その立体が商品の形状そのものと

              東宝、シン・ゴジラ(第4形態)のフィギュアの立体商標登録ならず(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 【トラネコボンボン×アフタヌーンティー】パン入りバッグをゲット - 北のねこ暮らし

              Afternoon Tea ベーカリーと、「旅するレストラン」ことトラネコボンボンさんのコラボバッグが期間限定で販売されています。 中身は、アフタヌーンティーベーカリーのパンが5点と、トラネコボンボンさんのレシピカード。 トラネコボンボンさんのかわいいイラスト入りバッグに入って¥2090でした。 アフタヌーンティベーカリーのパンはもともと大好きなので、手に入れられてうれしいー。 トラネコボンボンさん、きっとご存知の方も多いのでしょうね(^^; わたくしは、今回のコラボで初めて知った次第です。 料理人であり、イラストレーターである中西なちおさんが主宰のトラネコボンボンさん。 穀物と野菜を中心としたお料理を、不定期にさまざまな場所で振る舞っていらっしゃるとのこと。著書多数。 猫をモチーフとしたオリジナルイラストが人気で、さまざまな雑貨も販売されているようですね。 (マステにマグカップ、文具…グ

                【トラネコボンボン×アフタヌーンティー】パン入りバッグをゲット - 北のねこ暮らし
              • “問い” が “当たり前” に変わり、新たな問いが生まれる: 四半世紀の変革

                Google 製品を利用してくださる世界中の方々、パートナーの皆さま、そしてGoogle 社員へ 今月、Google は 25 歳の誕生日を迎えます。この節目を迎えることができたのは、Google 製品をご利用いただき革新を続けることに挑戦してくださる皆さま、製品開発のために惜しみなく才能を注いできた過去から現在に渡る何十万人もの Google 社員、そして私たちと同様に Google の使命を信じてくださるパートナーの皆さまのおかげです。 改めて、全ての皆さまに感謝をお伝えします。そしてこれまでのことを少し振り返ってみたいと思います。 この 25 年間でテクノロジーがどれほど進化し、人々がそれにどのように適応してきたのかについて、私はずっと考えてきました。昔、私がアメリカに留学していた時、インドにいた父が初めてメールアドレスを取得しました。私は父とより早く(そして経済的に)連絡を取る手段

                  “問い” が “当たり前” に変わり、新たな問いが生まれる: 四半世紀の変革
                • ウチ猫をモチーフにした絵付け皿、完成。【らくやきマーカー体験②】 - 北のねこ暮らし

                  ナナカマド(樹木)柄の器が欲しくていろいろと探してしたものの、なかなか気に入ったものが見つかりません。 そんななか、「らくやきマーカー」という、既存の器に好きな絵柄をペイントできるペンがあると聞き! 素人ながら初めて小皿の絵付けに挑戦したのが昨年9月のことです。 あれからしばらく経ってしまいましたが、今回やっと大皿を完成させましたー。 前回(2020年9月)の記事はこちら。 nanakama.hatenablog.com 地元の文具店でらくやきマーカーを購入したところ、 カッスカスで描けない 事案が発生し、新品と交換してもらうなど、プチトラブルが発生しており、 初の絵付けはその交換前のカスカスマーカーで作成したものです。 加えて、絵心のないワタクシの描いたものとなりますので、弟Junesanの図案を移したとはいえ微妙な出来栄えでした。 その後、無事に新品が届き、いつでも描ける状態ではありま

                    ウチ猫をモチーフにした絵付け皿、完成。【らくやきマーカー体験②】 - 北のねこ暮らし
                  • 7/16 追記 好きなもの

                    毛布いつも寝るときに抱えてる毛布。いまだに指しゃぶりが治らない(もう治す気もない)のでそれとセットで。 アレクサ「あっちの電気つけて」って言ったら「あっちですか?」って聞き返してくるアレクサ好き。 家系ラーメン最近ハマってる。お金がないから控えめだけど。 Outer Wildsのサントラ宇宙を探索するゲームのサントラ。Spotifyにもあるから聞いてみて。Travelersって曲がすごく好き。 つや姫山形のお米。美味しい。 ゾイドカッコいい。外骨格を付ける前の状態もすごく好き。最近電池入れてないけど。 辛い麺類中本の北極とか好き。辛すぎて途中で味が分からなくなるけど。カレーとかよりは辛い汁物が好み。 漫画何でも読む。ジョジョは4部が好き。最近すごいなって思った漫画はカラーズと明日ちゃんのセーラー服。 アニメ原画集綺麗な線をみるとドキドキする。アニメ制作会社はボンズが好き。 ペンギン特にアデ

                      7/16 追記 好きなもの
                    • 『やっぱり、室内だけの運動では足りないんかな?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                      お腹の調子が悪いことに関して、 皆様、心配してくださり、 ありがとうございます。 おかげさまで (あの激痛はなんやったんや?)と思うくらい 今日は痛みがなくなっていたのと、 自分でも驚くほど、 すっきり早起きをすることが出来たので、 今日はしっかり、 印刷をしに行ってきました(*^^)v Excelでまとめている時は、 そんなにたくさんあるとは感じてなかったんやけど 今日、印刷したら、 小さな薄い六法全書くらいの分厚さと重さになり、 リュックに入れていたんやけど、 すっごい重くて、今、肩が痛いっす😭 今日、自分でも何を思ったんか 分からへんねんけど、突然、 (体力ついたか確認するために、 ちょっと歩いてみるか)と思い、 突然、近所を合計1時間ほど歩き回っていたんよ。 警察に資料提出する時に使う、 紙をまとめるクリップと蛍光ペンが欲しいなと 思っていたんやけど、 結局、百均に行っていなかっ

                        『やっぱり、室内だけの運動では足りないんかな?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                      • 日本で最後の一台となったツバメノートの “罫引き印刷機” に胸熱「罫線ってこうやって引いてたのか」

                        ツバメノート株式会社 公式 @TSUBAME__NOTE 〇罫線を引く機械 日本で最後の1台になってしまった【罫引き印刷機】です。 ツバメノートの多くの商品の本文はこの機械を使って印刷しています。 そろそろ、印刷の歴史の本に載るような気がする。 pic.twitter.com/FBTUiod6qO 2021-02-22 12:17:33 ツバメノート株式会社 公式 @TSUBAME__NOTE ツバメノート株式会社の公式アカウントです。日本の文具・文房具(ノート)メーカー。どっしりと重厚感のある表紙のデザインは昭和22年から今日に至るまで変わっていません。 ツバメノートの商品を紹介します。 *ご質問・お問い合わせツイッターではお答えできない場合があります。弊社HPよりお願いいたします。 tsubamenote.co.jp

                          日本で最後の一台となったツバメノートの “罫引き印刷機” に胸熱「罫線ってこうやって引いてたのか」
                        • 「プリキュア20周年」とは何だったのか? 「子ども向けアニメ」から「キャラクターIP」への拡大が顕著となった2023年を振り返る

                          2023年は「プリキュア20周年」イヤーでした プリキュアのお年玉ポチ袋が売っていない。 僕の持論に「年末に“お年玉のポチ袋売り場”に行くと、その年の子どもの人気キャラが分かる」というのがあります。 2023年のポチ袋売り場はとにかく「SPY×FAMILY」が目立ちました。「ちいかわ」「パウ・パトロール」も躍進。定番の「すみっコぐらし」「ディズニー」「マリオ」「ポケモン」「サンリオ」「ドラえもん」も棚をにぎやかしています。 そんな中、今年は「プリキュアのお年玉ポチ袋」が見つからないのです。 ネットで調べる限り発売はされているようなのですが、自分の周りではどこにも売っていないのです。かつてはどこにでもあった「プリキュアのお年玉袋」。ここ数年は見つけるのに本当に苦労するようになりました。 そういった意味では、プリキュアは「女の子向け一強」の時代から、「女の子の選択肢の一つ」になっていることは否

                            「プリキュア20周年」とは何だったのか? 「子ども向けアニメ」から「キャラクターIP」への拡大が顕著となった2023年を振り返る
                          • “研究者向けペン”コクヨから 実験容器へのメモに特化 アルコールで消えにくいインク採用

                            コクヨが、理化学系の研究者向け筆記具「リサーチラボペン」を発表した。実験・研究用容器に手書きで情報を書き込む用途を想定し、アルコールで消えず、水に混ざりにくいインクを採用。薬品を扱う場面などでも使いやすくしたという。11月15日に396円で発売する。 コクヨは11月7日、理化学系の研究者向け筆記具「リサーチラボペン」を発表した。実験・研究用容器に手書きで情報を書き込む用途を想定し、アルコールで消えず、水に混ざりにくいインクを採用。薬品を扱う場面などでも使いやすくしたという。15日に396円で発売する。

                              “研究者向けペン”コクヨから 実験容器へのメモに特化 アルコールで消えにくいインク採用
                            • TBSラジオ ときめくときを。

                              ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

                                TBSラジオ ときめくときを。
                              • 世界堂の新宿西口文具館 1月での閉店を発表 | 新宿ニュースBlog

                                ヨドバシカメラ新宿西口本店にほぼ隣接する形で営業を続けていた世界堂の新宿西口文具館が、来年をもって閉店する事が店頭で告知されていました。 入り口の貼り紙には昭和54年から続いていた営業について感謝を述べており、来春オープンする新店舗の大宮店が影響していることを、閉店理由として明かしていました。元々新宿2丁目が発祥の地であり、マルイアネックスの横に本社と本店を構える地域と馴染みの深い店舗でもあるのですが、別館のような形で運営され続けてきた同店は、リニューアルオープン3年目を迎える直前で西新宿から去ることになりました。 先月末には同じくヨドバシカメラの近くで長年営業を行い、一時的な休業を経て復活したプラザ薬局も閉店しており、一帯での店舗の撤退が立て続けに行われることにもなります。文房具というジャンルに絞っても、個人経営形式などでの営業を行う店舗は10年から20年の間で西新宿でも確実に減少してお

                                  世界堂の新宿西口文具館 1月での閉店を発表 | 新宿ニュースBlog
                                • なるべく百均の材料でキーキャップ作りを始めてみた - ただいま村

                                  これは「キーボードアドベントカレンダー2020 #1」という企画の4日目の記事です。テーマに沿って12月1日から25日まで、持ち回りで記事を公開していきます。昨日の記事はたねやつ(@taneyats)さんの「ZBrushCoreでキーキャップのモデリング入門 - へちょあまの工房」でした。 キーボード #1 Advent Calendar 2020 - Adventar(https://adventar.org/calendars/5279) キーボード #2 Advent Calendar 2020 - Adventar(https://adventar.org/calendars/5307) キーボードを作ったら次はキーキャップを作りたくなってきた。 キーボードを作った記事 自作キーボードキット「Attack25」ビルドログ(https://ima.hatenablog.jp/entr

                                    なるべく百均の材料でキーキャップ作りを始めてみた - ただいま村
                                  • 焼くと革っぽくなる粘土で革べこを作る

                                    ネットで新しい文房具の情報をいろいろ見ていたら、ちょっと面白そうな製品が出ているのに気が付いた。 鉛筆や画材でお馴染みのステッドラーの『フィモレザー』という粘土で、説明によると「オーブンで焼くとフェイクレザーになる」というのだ。粘土を焼くと陶器になる、なら分かるんだけど、フェイクレザー(合成皮革)になるってどういうことか。 よく分からないけど面白そうなので、とりあえず買って試してみることにした。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:フルーチェの可能性はカルシウムで開かれる > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 革粘土、本当に革になるのか 画材屋さんで入手した『フ

                                      焼くと革っぽくなる粘土で革べこを作る
                                    • 徳島でCHIWIの端末が故障したのは「夏休み中に教室に置きっぱなしで充電してた」から? - パパ教員の戯れ言日記

                                      CHIWIだと?のような反応が多かったニュース 2003年の秋頃、次のようなニュースが出ていました。 www.asahi.com ニュースをざっくりまとめると、 2020年に納入した学校用のタブレットについて、「バッテリーが膨張する」という故障が多発してしまい学習での活用が上手くできずにいる。その数およそ3500台以上。 納入メーカーは「四電工」で、タブレットの製造メーカーは「CHIWI」。 そして続報が2月に。 www.asahi.com 半分以上が故障。 そもそも3年経ってのバッテリー問題はメーカーが責任を負うべき故障なのか スマホも3年使っていたら、バッテリーがへたってくるのは、結構通常の範囲だと思うのですが、それって納入業者や製造メーカーが責任を負うべき故障なのでしょうか。 なんて事を思っていたのですが、3月29日。とあるお知らせが四電工から出されます。 納入業者からの声明が発表さ

                                        徳島でCHIWIの端末が故障したのは「夏休み中に教室に置きっぱなしで充電してた」から? - パパ教員の戯れ言日記
                                      • 雪のない上毛高原で冬の高原っぽさを求めさまよう~新幹線の駅にひとり置き去り~

                                        思い返せば、2年前の「新幹線置き去り」で引いたのが、企画中で最も東京に近い大宮駅。 そして昨年の「難読駅へいってらっしゃい」では、これまた企画中で唯一の都内案件だった九品仏駅。 旅ネタ記事のハズなのに、2年続けて近い! 近すぎる! 今年こそは遠くに行きたい。上越新幹線を使うなら、埼玉は越えたい。もうちょっと贅沢を言っていいなら、関東平野を脱出したい。 そんな願いを持って臨んだ三度目の年末企画、僕が引いたのは上毛高原駅だった。 ※この記事は年末年始とくべつ企画「新幹線の駅にひとり置き去り」の中の一本です。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:食用グリッターで輝くファビュラス和食 >

                                          雪のない上毛高原で冬の高原っぽさを求めさまよう~新幹線の駅にひとり置き去り~
                                        • タイ産の天然ゴムに新たな価値をプラスするRuber Idea - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                          バンコクで買ったラバー・バッグが自分的に大当たり。かなり重宝しています。そこで今回は同バッグを作っているRubber Idea(ラバー・アイディア)について。 調べてみると素晴らしいヴィジョンを掲げているブランドだったので、備忘録がてらブログに書き残しておくことにしました。 Rubber Ideaのめざす未来 名前の通りRubber Ideaはラバー素材に特化した新興ブランド。タイは1980年代後半より政府主導で天然ゴムの生産に力を入れはじめ、いまや生産量/輸出量共に世界第1位を誇るゴム大国です。 一方、輝かしい成果の裏で農地拡大を目的とした森林伐採、不当取引や人権侵害(※生産者の多くは小規模農家)など、さまざまな問題を抱えているのもまた事実。 そうした社会課題を解決すべく立ち上がったのがRubber Ideaです。「タイの天然ゴムに付加価値を与え、その良さを見直してもらおう」と、デザイン

                                            タイ産の天然ゴムに新たな価値をプラスするRuber Idea - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                          • 鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                            コメを出せ! ある日MS家のキッチンで。 ベア「米を食わせろっすよ!」 ポニ「MS家の乱だー!」 どうしたの?! ベア「最近ずっとパン食だったっす! パン好きだけど米がないとダメっす!」 わかったわかった。 先月新米を手に入れたから この前土鍋を手に入れたよ。 ポニ「道具増えてるけどどこにそんな金が?」 あ、これ中古だから。 ベア「この鍋持ち手がない!」 ないことでのメリットがあるんだよ。 それにこの鍋はインテリアに馴染みつつ MS家の願望を2つも叶えてくれたんだ。 MS家の2つの願望 願望①美味しい米を我に! 先月新米を手に入れた。 炊飯器でも美味しかったけど 鍋でも炊いてみる。 うまい! でも土鍋だと美味しいだろうなあ。 うちはIHだからIH対応土鍋を お店やネットで色々探した。 キントーのこれいい感じだ。 KINTO キントー KAKOMI IH土鍋 2.5L セラミックジャパンのd

                                              鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                            • 「お前じゃ話にならない! 上司を出せ!」が激減 ニチバンは「お客様相談室」をどう改革したのか

                                              「お前じゃ話にならない! 上司を出せ!」が激減 ニチバンは「お客様相談室」をどう改革したのか:データベースを構築(1/4 ページ) セロテープをはじめ、幅広い商品を扱っているニチバン。同社のお客様相談室はかつてベテランの“職人技”に支えられていた。対応品質を改善するため、どういった改革を進めたのか。 ニチバンが「お客様相談室」の改革を進めている。情報共有などの面でデジタル化を推進し、応対品質の向上に努めた結果、「エスカレーション(一次対応できない電話を責任者に引き継ぐこと)」を大幅に減らせたという。 具体的にどういった点を変えていったのか。同社お客様相談室長の木村隆行氏に話を聞いた。 正社員だけで運営 同社では「セロテープ」などの文具だけでなく、救急絆創膏(ばんそうこう)の「ケアリーヴ」、野菜を結束する「たばねら」など幅広い商品を扱っている。一般ユーザーだけではなく、看護師、農家、ドラッグ

                                                「お前じゃ話にならない! 上司を出せ!」が激減 ニチバンは「お客様相談室」をどう改革したのか
                                              • 1本は持っておきたい高級ボールペン。パーカー・ペリカン・ウォーターマン

                                                  1本は持っておきたい高級ボールペン。パーカー・ペリカン・ウォーターマン
                                                • コクヨの紙とペン「PERPANEP」で改めて考えた、「書き心地が良い」とはどういうことだろう

                                                  コクヨの紙とペン「PERPANEP」で改めて考えた、「書き心地が良い」とはどういうことだろう:新連載「分かりにくいけれど面白いモノたち」(1/5 ページ) ITから文房具まで幅広く活躍するベテランライター、納富廉邦さんが言語化しづらいけど面白いガジェットやサービスを分かりやすく解説する新連載「分かりにくいけれど面白いモノたち」。第1回は、最近、タブレットとペンの組み合わせでも重視され始めている「書き心地」について。ツルツル、さらさら、ザラザラという3種類の用紙と3種類のペンを組み合わせたらどうなるのか。 コクヨの「PERPANEP」(ペルパネプ)は、質感が異なる3種類の紙を使ったノートと、万年筆、ボールペン、サインペンの筆記具3種類による、新しいブランドです。この唱えると何かが起こりそうな呪文のような、新しいオノマトペのようなブランド名は、PENとPAPERのアナグラムによるもの。つまり、

                                                    コクヨの紙とペン「PERPANEP」で改めて考えた、「書き心地が良い」とはどういうことだろう
                                                  • キングジム、筆圧4096段階対応の電子ノート PDF編集やDropbox連携も

                                                    キングジムは12月4日、4096段階の筆圧検知に対応した電子ノート「freno」(フリーノ)のクラウドファンディングを「Makuake」で始めた。支援額は3万3000円(税込)から。支援者には2020年4月末までに発送する。5月以降には一般発売も予定している。 frenoは6.8型(1440×1080ピクセル)の電子ペーパーディスプレイを搭載した電子ノート。充電不要のペンを使った手書きノートとしての機能の他、卓上カレンダー機能や、本体に保存したPDFファイルの編集機能を搭載した。表示できるノートのけい線は横罫、TO DOリスト、方眼など12種類を用意。タイトルやタグの検索機能や、カレンダーとノートを連携させる管理機能なども備える。 手書きのノートは約1万3000ページ、PDFファイルは2000件を保存できる。書いたノートはUSBケーブルやmicroSDを使ってPCとやりとりできる他、本体に

                                                      キングジム、筆圧4096段階対応の電子ノート PDF編集やDropbox連携も
                                                    • イカの筆を作って書道をしてみた

                                                      変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:タピオカを主食として食べたい > 個人サイト 海底クラブ 筆向きのイカとそうでないイカ 一口にイカと言っても、いろいろな形のやつらがいる。スルメイカやヤリイカなんかは細長くて筆っぽい。対して、アオリイカやコウイカは、幅広で平べったいせいで筆には見えない。 モチーフを選ぶにあたっては、この「筆っぽい族」の中から、見栄えがよくて工作しやすい優良児を見つけねばならないのだ。 「筆っぽくない族」代表、ヨーロッパコウイカ こちらは「筆っぽい族」、富山湾でつかまえたホタルイカ で、チョイスしたのがホタルイカだ。 まず、目が大きくて可愛いところがいい。それに何年か前に富山湾で春のホタルイカ掬いをしたことがあるから、資料写真もたくさん手元にある。 あの時は初めて見る生きたホタル

                                                        イカの筆を作って書道をしてみた
                                                      • 【お金】を分かりやすく!【初心者向け】「収入」と「所得」の違い② - ガネしゃん

                                                        ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は「収入」と「所得」の違いについてです。 www.yumepolly.com 収入を得る 私達は生活する為に色んな物を購入します。その為には収入を得なければなりません。 収入を得る為に働きます。 会社員の場合、働くと給料を貰います。 給料を貰った人や自分でお金を稼いだ人は稼いだ額に応じて所得税や住民税を払わないといけません。 稼いだお金は「収入」になりますがここで「収入」と「所得」の違いをはっきりと区別しておかないといけません。 「所得」とは 得られた収入からその収入を得る為に必要になったもの(必要経費)を差し引いたものです。 例えば仕事場までの通勤費、ガソリン代や文具を買ったり、働く為に必要なお金です。 これらの必用経費を差し引いたものを「所得」といいます。 したがって、基本的には、「収入」と「所得」は異なるという事です。 もちろ

                                                          【お金】を分かりやすく!【初心者向け】「収入」と「所得」の違い② - ガネしゃん
                                                        • 24時間マステやインクが買える超マニアックなコンビニに行ってきた

                                                          実はいま、文房具マニアの中でやたら話題になっているコンビニがある。 なにが話題かって、そこの店舗オーナーがやたらと文房具好きで、ついには店内にごっそりと巨大な文房具コーナーを作ってしまったのだという。 とはいえ、コンビニで文房具が買えるのはわりと当たり前な気もする。そんな話題になるって、どういうレベルなのか。 ひとまず気になるので見に行ってきた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k マニア注目の、文房具に占拠されたセブン−イレブン その話題のコンビニというのが、静岡県

                                                            24時間マステやインクが買える超マニアックなコンビニに行ってきた
                                                          • あの外気温メシを「あり」と感じた理由はなんだったのか

                                                            「寒空の下で食べる、熱々のカップ麺」 もう、この一文を読むだけでテンション上がると思うんだけど、どうだろう。というか、実際に体験したら「おおお、神…」としか言えない級の美味さだし。 しかし僕は知ってる。寒空の下、冷え冷えのびのびのカップ麺も意外とありだということを。ほぼ外気と同じ温度まで冷えたごはんの美味さ、いま改めて確認したい。2月の屋外で。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:スリッパ専門店でこの冬最高に暖かいスリッパを買うのだ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k なぜか“あり”だと感じた外気温メシの記憶 20数年も前の話なんだけど、初めて勤めた印刷会社の

                                                              あの外気温メシを「あり」と感じた理由はなんだったのか
                                                            • 甲殻類を「オシリカジリムシ」と命名することに商標権上の問題はあるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              「”オシリカジリムシ”と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見」というニュースがありました。 鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。 ということだそうです。NHKはキャラクターの商標関係はがっちり抑えている印象があるので、調べてみると、やはり、2008年に、株式会社NHKエンタープライズを権利者として、14類(宝飾品関連)、25類(被服関連)、30類(菓子関連)、16類(文具類)、18類(かばん関連)、21類(食器関連)、24類(織物関連)、28類(おもちゃ類)、9類(電気通信器具関連)で幅広く登録されており、更新も行われています(なぜか1区分ごとに登録(出願)されていますが、ライセン

                                                                甲殻類を「オシリカジリムシ」と命名することに商標権上の問題はあるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 実は革命の年だった! プロが選ぶ「このボールペンがスゴ過ぎた2020」 - 価格.comマガジン

                                                                「2020年は、どんな年だった?」って話になると、どうしたって新型コロナウイルスの話に集約されちゃうと思うんですよね。 だって、「オリンピックが世界的なパンデミックで中止になりました」とか、どう考えても後々に世界史の教科書に載っちゃうレベルだと思いますし。 もちろん、文房具業界も“with コロナ”の日常に対応して、自宅ワーカーが快適に仕事をこなせるツールなどが注目を浴びています。 ……なんですが、文房具ライターとしては「違う! 2020年に注目すべきはそこじゃねぇ!」と、声を大にして言いたいんですよ。 2020年に発売された、歴史に残るボールペンを徹底解説! 実は2020年は、近年まれに見るボールペンの当たり年だったんです。それこそ、文房具史の教科書が存在したら載っちゃうレベルで。 世間的にコロナが騒がれるのは当然ですし、もう仕方がない。でも、文房具シーンにおいては、きちんと「今、ボール

                                                                  実は革命の年だった! プロが選ぶ「このボールペンがスゴ過ぎた2020」 - 価格.comマガジン
                                                                • 文房具で戦え!激戦ブングーファイブ

                                                                  DPZライター陣にもファンの多いボードゲーム(元ライター小野法師丸さんはいまやボードゲームショップ店主)だが、今その界隈で“文房具を使ったちょっと変わったゲーム”が話題になっているらしい。 ベースは1対1で戦ういわゆる○×の五目並べなんだけど、それだけじゃなくて、様々な文房具を駆使して戦うというのだ。なにそれ気になる。 そこで開発者の方に連絡を取って、実際に遊ばせてもらうことにした。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:「気泡割り専用アラビックヤマト」は純粋な達成感の塊だ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 大人も子どもも文房具でバトルできるぞ! ボードゲーム

                                                                    文房具で戦え!激戦ブングーファイブ
                                                                  • 赤字、リストラ、コンビニ撤退「本の物流王」の岐路

                                                                    ――一部の書店からは、「CCCとばかり新しいことに取り組み、ほかの書店が後回しになっている」といった不満も上がっています。 TSUTAYAは友好的なビジネスパートナーなので、言わんとすることはその通りかもしれない。TSUTAYAがほかの書店など、いろんな立場の人たちから毛嫌いされているのも知っている。 でも、TSUTAYAに寄り添うことを悪だとは思っていないし、僕らの戦略でもある。「TSUTAYAとは一緒に仕事しません」とは絶対言えないし、言わない。 もちろんCCC以外の書店にも、一緒に持続的な形をつくっていくため、今後もさまざまな施策を提案する。誠心誠意お付き合いさせてもらいたい。 陰で悪口を言われているのはよく知っているが、僕らは別に弱くなっているわけではない。取引構造や事業構造を変えて、取次機能を残していく。パートナーと組んで新しい事業もどんどん強化する。 「(日販がコンビニだけでな

                                                                      赤字、リストラ、コンビニ撤退「本の物流王」の岐路
                                                                    • 【昭和のおっさん集合】 懐かしの文房具画像 : 哲学ニュースnwk

                                                                      2022年12月09日23:31 【昭和のおっさん集合】 懐かしの文房具画像 Tweet 1: 張り手(岡山県):2013/10/03(木) 21:49:01.60 ID:4EUxlkKs0 懐かしすぎる!昭和生まれの人が持っていた文房具たち ◆ミルキーペン ◆注射器型シャープペン ◆消しゴム付き鉛筆キャップ ◆ロケット鉛筆 ◆クリスタルポケットカラーペン(差し替え式色鉛筆) ◆赤青えんぴつ ◆食べ物消しゴム https://pbs.twimg.com/media/BUMrFb4CQAA-UcB.jpg:large?.jpg ◆まとまるくん ◆ねりけしくん http://matome.naver.jp/odai/2138018112916222901 5: バズソーキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/03(木) 21:51:55.79 ID:2VryiSd/0 パッケージも再現し

                                                                        【昭和のおっさん集合】 懐かしの文房具画像 : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 山善の焼肉グリル「XGRILL」が売れている、人気の秘密は?

                                                                        山善の焼肉グリル「XGRILL」が売れている、人気の秘密は?:あの会社のこの商品(1/5 ページ) コロナ禍で外食を控えるようになったので、家での食事を充実させている人が増えている。しかし焼き肉だけは、別。煙が発生したり油がはねたりするので、「やりたいけれど、できない」といった悩みを抱えている人もいるはずである。 このような問題を解決するために、山善は2020年7月に「減煙焼き肉グリル YGMA-X100」(以下、XGRILL)を発売した。価格は同社が運営する「くらしのeショップ」で4980円。 XGRILLは同社のホットプレートと比較して煙の発生を約70%、油はねを約85%低減。終わったあとの部屋の掃除の手間を大幅に軽減できるようにした。油汚れも手入れがしやすいように、本体、プレート、水トレイの各部が分離でき、メンテナンス性が良いのも特徴だ。 企画されたのは19年秋のこと。背景にあったの

                                                                          山善の焼肉グリル「XGRILL」が売れている、人気の秘密は?
                                                                        • 〈ハンドメイド〉鬼滅の刃 ねずこのエプロンと三角巾・ヘアゴム作り 〈ショッピング〉100均 & サンキ 鬼滅の刃・サンリオグッズ - sylvaniantedukuriのブログ

                                                                          おはようございます👩🏻 最近は、小学校入学準備でエプロンや三角巾を作っていました。 ねずこちゃんセット💛 余った生地で、ヘアゴムも💛 細く縫った生地をゴムに結んでみました💡 作り方は適当なんですけど、左上の方で結んであげるとねずこちゃんみたいで可愛いですよ💛 まだ生地があるので、移動ポケットとシュシュも作ってあげたいと思ってます✨ 知識がないので、本を見て簡単なのを探したりYouTubeを参考にしながら、作っています! この本を見れば、必要なものは一通り作れると思います💡 参考になりました! 作ってあげたい通園通学グッズ はじめてママでもきちんと作れる! /ブティック社 楽天市場 Amazon 7net ダイソーには、鬼滅柄の生地が売っていました✨ 私が見た時は、2種類しかありませんでしたが、他にもあるみたいですよ💡 こちらは、サンキで販売していた鬼滅柄の生地。 全部欲しく

                                                                            〈ハンドメイド〉鬼滅の刃 ねずこのエプロンと三角巾・ヘアゴム作り 〈ショッピング〉100均 & サンキ 鬼滅の刃・サンリオグッズ - sylvaniantedukuriのブログ
                                                                          • Hironobu SUZUKI on Twitter: "メーカーの人間に安全工学とかやった人間いないんだろうな。これやってはいけない典型的な例だぞ。 ↓ スプーンいらず ロングセラー文具「アラビックヤマト」が蜂蜜に #ldnews https://t.co/U78qgzQYDz"

                                                                            メーカーの人間に安全工学とかやった人間いないんだろうな。これやってはいけない典型的な例だぞ。 ↓ スプーンいらず ロングセラー文具「アラビックヤマト」が蜂蜜に #ldnews https://t.co/U78qgzQYDz

                                                                              Hironobu SUZUKI on Twitter: "メーカーの人間に安全工学とかやった人間いないんだろうな。これやってはいけない典型的な例だぞ。 ↓ スプーンいらず ロングセラー文具「アラビックヤマト」が蜂蜜に #ldnews https://t.co/U78qgzQYDz"
                                                                            • 漫画家・江口寿史の机と仕事場。選び抜かれた画材と、好きが詰まったアトリエ | ブルータス| BRUTUS.jp

                                                                              絵の工程に応じて 3つのデスクを使い分け 漫画家デビューから46年、イラストレーターとしてのキャリアは40年。ギャグ漫画家にして「かわいい女の子」のイラストの第一人者でもある江口寿史さんの仕事場には、漫画がぎっしり詰まった本棚に見守られるように、窓を背にしたデスクが1つ、壁を向いたデスクが2つ。テーブルやオーディオ機器、楽器も置かれている。 「デスクは3つとも僕が使ってます。一番長い時間を過ごすのが奥のデスクで、下絵とペン入れ、消しゴムをかけるところまでここで作業。線画をスキャンして取り込んで、Photoshopで彩色したり修整を加えたりして仕上げるのが2つ目のデスクで、このPower Mac G4はもう20年くらい、壊れないのでずっと使っています。ネットにも繋いでないし、余計な機能もなくて使い勝手がいいんです。絵が完成したら3つ目のデスクに移動してメールで納品。文章仕事もここでやります」

                                                                                漫画家・江口寿史の机と仕事場。選び抜かれた画材と、好きが詰まったアトリエ | ブルータス| BRUTUS.jp
                                                                              • スマートに収納する文具。リヒトラブのクリップファイルとペンケース - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                                新生活の用意はいい? ベア:もうすぐ新しい仕事始まるけど準備は終わったすか? うん!文房具類は揃えたよ。 ポニ:へえ!面白そうな文具。で、仕事服は? う…服を考えるのは苦手… だってインテリアより難しいよ… まあとにかく今回は新生活に向けて 用意したちょっと面白い文具を紹介しよう。 一見シンプルに見えるファイルとペンケースだけど 実は面白い仕掛けがあるんだよ。 あ、服問題から逃げた! 嫁氏の理想的な筆箱&ファイル 嫁氏は今までいろんな仕事をしたけど 基本的に筆箱ってあまり使わなかった。 移動が多く筆記用具を使う時は ポケットで十分。 でも今度の仕事は家売るオンナ。 記事▶︎転職回数多いインテリアオタクが建築業界へ。35才未経験からの挑戦 こんな風になる予定。 家売るオンナの逆襲 また北川景子!だから嫁氏には無理だって! わかってるよ!例えだ! デスクワークもあれば 現場や法務局に出向くこと

                                                                                  スマートに収納する文具。リヒトラブのクリップファイルとペンケース - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                                • 汚デスクがすっきり!コクヨとキングジムの担当者おすすめのデスクトップ整理収納グッズ6選|@DIME アットダイム

                                                                                  自分の〝汚デスク〟をどう片づけていいのかわからない人に向け、文具メーカーのコクヨとキングジムの整理術を伝授! 収納に便利なグッズも併せて紹介するので参考にしてほしい。 充電用のケーブル類がゴチャゴチャで、書類は右奥に片づけられているようで整頓されていない。引き出しのない机のために文具は出しっぱなしで、私用の郵便物も放置プレー……。こんなカオスな机を文具メーカーの奥義でレッツきれいに! 自宅でもオフィスと同じくフリーアドレスの収納に 「今、オフィスではフリーアドレス化が進んでいます。自席がないので個人の荷物はロッカーに収納。必要なモノを出して仕事をします。テレワークでもそれと同じように必要なモノをボックスに入れ、その置き場所を決めてあげれば、仕事を終えた後、デスクの上をスッキリと片づけることができます。仕事専用デスクがなく、ダイニングやリビングでテレワークをしている人には特におすすめの方法で

                                                                                    汚デスクがすっきり!コクヨとキングジムの担当者おすすめのデスクトップ整理収納グッズ6選|@DIME アットダイム