並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

断水の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 香川県、断水地域にうどんと水を運び込み「自己完結うどん炊き出し」を実施…絶対に讃岐うどんを食べてもらおうという強い意志を感じる

    旅🐟布 【央408】 @orphenoch555 やりやがった。さすが香川県、東日本大震災でうどんだけ来ても食べられないとやんわり言われ、反省して次は人員と設備も給水所に送り込みその場でうどんを炊き出し、今度は断水地域に水まで持参して自己完結うどん炊き出し 絶対になんとしても讃岐うどんを食べてもらおうという強い意志を感じる twitter.com/yomiuri_online… 2024-01-11 17:51:01

      香川県、断水地域にうどんと水を運び込み「自己完結うどん炊き出し」を実施…絶対に讃岐うどんを食べてもらおうという強い意志を感じる
    • 東日本大震災の時、香川県がうどんを支援で送ったが断水で茹でられなかった→猛省した香川県は水と調理器具と茹でる人をセットで送った

      リンク 日本経済新聞 うどん1万食、被災地向け出発 香川県 - 日本経済新聞 香川県は28日、東日本大震災への被災地支援として讃岐うどん1万食などを宮城県石巻市に送った。うどんは讃岐うどん販売の味源(香川県まんのう町)が県に提供した。半生でめんつゆ付 たけのこスカーフ @takesuka そのとき1番ほしかったものは、もしかするとうどんではなかったかもしれないんだけど、「うどんが1番喜ばれるはず!!」という強い情熱に、優先順位とかどうでもよくなっちゃうくらい心がほどけたものだよ。あのときから讃岐うどん大好き。 2024-01-03 13:45:35

        東日本大震災の時、香川県がうどんを支援で送ったが断水で茹でられなかった→猛省した香川県は水と調理器具と茹でる人をセットで送った
      • 能登町全域で断水解消! 縦に横に破断した水道管を敷設しなおした工事関係者の皆さんお疲れ様です

        みつごご @mitsugogo <能登町水道復旧状況> 4/10の情報に更新されました town.noto.lg.jp/open/info/0000… 通水 5,826戸/6,220戸(+26戸) 通水率 93.67% 以下、新たに水が出るようになったエリア ■宇出津地区 ・平体の全域 ■瑞穂地区(全域解消) ・町の全域 ■上町地区(全域解消) ・合鹿の全域 ▼以下の地域は家屋倒壊や道路決壊による断水。復旧次第解消予定 ・音羽町の一部(宇出津) ・四明ヶ丘の一部(宇出津) ・浜町の一部(松波) ・白山町の一部(松波) 2024-04-11 21:43:16 みつごご @mitsugogo <能登町水道復旧状況> 4/11の情報に更新されました town.noto.lg.jp/open/info/0000… 通水 5,851戸/6,220戸(+25戸) 通水率 94.07% 以下、新たに水が

          能登町全域で断水解消! 縦に横に破断した水道管を敷設しなおした工事関係者の皆さんお疲れ様です
        • 断水中、水をもらいに行くときは『リュック+ごみ袋』がおすすめ!経験者も「階段や坂はこっちがいい」

          給水所やご近所から生活用水をもらうとき、ポリタンクよりもリュックがおすすめされています。坂道や階段のある地域の方は、こちらの方が便利そうです。

            断水中、水をもらいに行くときは『リュック+ごみ袋』がおすすめ!経験者も「階段や坂はこっちがいい」
          • 「そろそろ限界」 ビニールハウス自主避難を苦しめる寒さと断水 | 毎日新聞

            能登半島地震は、正月の一家だんらんを奪った。揺れで崩れた土砂の中から、救助される家族を待つ人がいる。ビニールハウスに避難し、身を寄せ合う家族がいる。被災地は8日、雪景色の中、地震から1週間を迎える。 ビニールハウスやお寺の広場、保育園……。能登半島地震の被災地で、住民が自主的に集って生活する「自主避難所」が増えている。こうした拠点は行政の支援が乏しく、寒さや水不足にさらされる被災者の疲労はピークに達しつつある。 「地域の絆で耐え抜いてきたが、そろそろ限界だ」。会社員の道下貴寿さん(65)は先が見通せない避難生活の窮状をこう訴える。

              「そろそろ限界」 ビニールハウス自主避難を苦しめる寒さと断水 | 毎日新聞
            • 続く断水、配管点検できず 珠洲市、完全復旧までに「年単位の時間」:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                続く断水、配管点検できず 珠洲市、完全復旧までに「年単位の時間」:朝日新聞デジタル
              • 奥能登の断水が解消されるのは何年後に…阪神大震災や熊本地震のようなスピード復旧が望めない背景とは:東京新聞 TOKYO Web

                能登半島地震の発生から2週間が過ぎた石川県内では、まだ5万戸以上で断水が続く。奥能登地域ではほぼ全域で水が出ず、住民たちは風呂やトイレを我慢するなど不自由な生活を強いられ、健康状態の悪化も懸念される。浄水場や配水管の被害が大きく、完全復旧へのめどが立たない中、各市町は応急措置でしのぐなど試行錯誤を続けている。(福本英司、三宅駿平、山口登史、稲垣達成) 被災各地に設置された給水所では、容器に水をくみに訪れる住民たちの姿が途絶えることがない。「ぜいたくは言ってられないが、定期的に入浴したい」。輪島市立鳳至小学校の避難所に身を寄せる女性(40)がこぼした。自衛隊が風呂を用意したものの長蛇の列が続く。「一度も入れていない人もいる」と明かす。 同市大野町で倒壊を免れた自宅に住む50代女性は、雨水をためトイレを流す。それでも貯水量に限りがあり「健康に悪いと分かっているが、トイレをできるだけ使わないよう

                  奥能登の断水が解消されるのは何年後に…阪神大震災や熊本地震のようなスピード復旧が望めない背景とは:東京新聞 TOKYO Web
                • 秋田市最大の浄水場でポンプ全滅 11日夜に2万世帯断水の見込みと発表

                  秋田市上下水道局は11日午後、同市最大の仁井田浄水場で5台ある送水ポンプがすべて故障し、同日午後7時にも市北部の2万世帯が断水する見込みだと発表した。 同局は「断水対象世帯が一斉に大量の水をため込むと、配水場の水がなくなる時間が早まってしまうので、ためるのは一晩分の最小限の水にとどめてほしい」と話している。 断水が見込まれるのは市北部の金足、下新城、上新城、飯島、外旭川、土崎、港北、それに寺内と将軍野の一部で、計2万世帯、約4万5000人が影響を受ける。11日午後7時にも水が出なくなる。 ほかに桜ガ丘と新藤田、手形の一部などで水圧が低下して水が出にくくなる見込みという。 同局で送水設備の復旧作業を急いでおり、12日未明にも送水を再開できる可能性がある。 同局によると、この日朝7時すぎ、同浄水場ポンプ室で、送水ポンプ5台と水圧を均一にする調整弁をつなぐ配管から水が噴き出しているのを職員が発見

                    秋田市最大の浄水場でポンプ全滅 11日夜に2万世帯断水の見込みと発表
                  • 断水の避難所に水再生装置のシャワー 17年前の能登地震が開発の原点

                    能登半島地震で最大震度6強の揺れに見舞われ、断水が続く石川県七尾市の避難所で、水再生装置を用いたシャワーセットが大活躍している。5日までに4カ所を回り、数百人が被災以来の汚れを洗い流した。同市内には9日まで設置予定で、要望があれば他の断水地域にも行きたいという。開発の原点は、同県出身の創業者が平成19年に経験した能登半島地震だった。 断水した避難所で稼働する温水シャワー=5日、石川県七尾市(小野晋史撮影)「温かくて、とても気持ちが良かった。シャワーがあると全然違う」。 約200人が避難する同市立和倉小学校で5日、中学2年の小崎由愛さん(14)が笑顔を見せた。最後にシャワーを浴びたのは大みそかだったという。 同小には同日午後に2台のシャワーセットが設置され、プールにたまっていた水を再利用。避難者らは用意されたボディーソープやシャンプーなども使って1人10~15分ほどの温水シャワーを浴び、さっ

                      断水の避難所に水再生装置のシャワー 17年前の能登地震が開発の原点
                    • 秋田 記録的大雨1週間 住宅浸水や断水 暮らしへの影響続く | NHK

                      秋田県で1人が死亡するなど各地で大きな被害が出た記録的な大雨から21日で1週間です。秋田県内では広い範囲で多くの住宅が浸水し、一部の地域では今も断水が続くなど暮らしへの影響が続いています。 秋田県では今月14日から活発な前線が停滞し、秋田市や男鹿市などでは気象庁が統計を取り始めてから24時間の雨量が最も多くなるなど記録的な大雨となりました。 川の氾濫や土砂災害が相次いで発生し、五城目町では水につかった車内で男性1人が死亡しているのが見つかったほか、秋田市では土砂が流れ込んだ住宅にいた4人が軽いけがをしました。 県のまとめでは20日の時点で床上浸水は五城目町や能代市、秋田市などであわせて754棟確認され、住宅被害は床下浸水を含めて少なくとも1100棟余りに上っています。 ただ、中心部の広い範囲が浸水した秋田市では全容がわかっておらず、被害が推定される地域の世帯数はおよそ3万2000世帯とされ

                        秋田 記録的大雨1週間 住宅浸水や断水 暮らしへの影響続く | NHK
                      • 本当に今必要?「能登にブルーインパルス」案 断水と停電が地震から2カ月たっても解消されないのに…:東京新聞 TOKYO Web

                        能登半島地震の被災地上空で今月、航空自衛隊の「ブルーインパルス」による飛行が検討されている。被災者の激励が目的というが、北陸新幹線の延伸開業を祝い、石川、福井両県を飛行する計画が元々あって、それに追加される形だ。震災発生から2カ月。なお日常生活がままならない被災地にいま求められるものとは。(山田雄之)

                          本当に今必要?「能登にブルーインパルス」案 断水と停電が地震から2カ月たっても解消されないのに…:東京新聞 TOKYO Web
                        • 被災2カ月、断水なお1万9千戸 珠洲市の復旧率は3%、避難長期化:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            被災2カ月、断水なお1万9千戸 珠洲市の復旧率は3%、避難長期化:朝日新聞デジタル
                          • 風呂やトイレ我慢「健康に悪い分かっているが」 5万戸超す断水続く石川県、全面復旧は見通せず:北陸中日新聞Web

                            能登半島地震による道路の寸断などで石川県内では5万戸以上で断水が続いている。輪島市や珠洲市など奥能登地域はほぼ全域で断水。住民は風呂やトイレを我慢する不自由な生活を強いられ、健康状態の悪化も懸念される。浄水場や配水管の被害は大きく、完全復旧のめどは立たない。各市町は応急措置でしのぐなど試行錯誤を続けている。 「ぜいたくは言ってられないが、定期的に入浴したい」。輪島市鳳至小学校の避難所に身を寄せる女性(40)はこぼした。自衛隊が風呂を用意したものの、ずっと長蛇の列。「一度も入れていない人もいる」と明かす。 同市大野町で倒壊を免れた自宅で生活する50代女性は、ためた雨水をトイレの水に利用している。それでも貯水量には限りがある。「健康に悪いと分かっているが、トイレをできるだけ使わないよう飲食を最小限に控えている」と語った。

                              風呂やトイレ我慢「健康に悪い分かっているが」 5万戸超す断水続く石川県、全面復旧は見通せず:北陸中日新聞Web
                            • 災害時に断水したら どうする? 対策やトイレの流し方、給水方法は - NHK

                              水道の元栓をすぐ閉める 時計回りにひねって! 元栓を閉めることで泥や濁った水が家の水道管に入ってくるのを防ぎます。過去の災害では、濁った水がトイレや給湯器の中に入って故障したケースがあります。閉める時は時計回り、というのがポイントです。トイレや給湯器、洗濯機の止水栓も閉めておきましょう。 トイレに水は流さない 排水管が壊れると、水を流した時に汚水が逆流する危険があります。携帯トイレがなければ次に紹介する方法で代用してください。

                                災害時に断水したら どうする? 対策やトイレの流し方、給水方法は - NHK
                              • 「もう最悪」 停電に断水が追い打ち トイレ使用を控え、入浴も我慢… 台風Uターン「もう来ないで」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                ゆっくりと進んだ台風6号の影響で、沖縄本島は丸2日にわたって暴風 警報が発令された。警報解除後も停電が長引き、大規模な断水が追い打ちをかけている。土砂崩れや店舗の損壊など新たな被害も次々に判明。4日にも戻ってくる台風に、県民からは「もう来ないで」と悲鳴が漏れる。 【どこへ向かう?】Uターンする台風6号の進路予想図 宜野湾市では高所地域で断水や水圧低下が発生している。市上下水道局は3日、敷地内に臨時給水所を設置した。長蛇の列をつくった市民からは「停電に加えて断水もなんて」と悲鳴が上がっている。 上下水道局によると、市域の約3分の1に影響が出ている。市に上水を提供する県企業局の送水ポンプが停電で使用できなくなり、非常用発電で対応していたが、それも故障。市のタンクの水もなくなり、断水していない地域の水を運んで提供している。 60代女性は「停電して断水し、すぐまた台風も来る。もう最悪」とやり切れな

                                  「もう最悪」 停電に断水が追い打ち トイレ使用を控え、入浴も我慢… 台風Uターン「もう来ないで」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                                • 断水の日に「美女と野獣」観劇してマスクが大変なことに。。 - temahime’s blog

                                  お越しいただきありがとうございます。 昨日は終日忙しくバタバタとしていてブログ開かずでした。 一昨日のことですが、 朝9時から夕がた4時までマンションの水道関連工事で断水でした。 どこかにでかければいいからと、特に予定は入れてなかったのですが、3日前になってミュージカルを観に行こうという話になりました。 ミュージカルと言えばぴーちゃん(id:gracedusoleil2525)を思い出します。 こちらの記事を読んで『キャッツ』を観に行きたいと思っていました。 夫も『キャッツ』はもう一度観たいと言っていましたが、今は名古屋公演中です。 gracedusoleil252525.hatenablog.com 有明の劇団四季劇場で「ライオンキング」観たいなぁ~ でも、チケット取れるの? 3日前ですけど。。 そして春休みですけど。。。 当然ですが後ろの端っこの方の席しか空いてません。 ( ノД`)シ

                                    断水の日に「美女と野獣」観劇してマスクが大変なことに。。 - temahime’s blog
                                  • 奄美大島で記録的大雨 断水の地域も 22日明け方にかけ厳重警戒 | NHK

                                    梅雨前線の影響で、鹿児島県の奄美大島では記録的な大雨になっていて、瀬戸内町では多くの世帯で断水が続いています。奄美地方では、22日明け方にかけて激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害に厳重に警戒してください。 名瀬測候所によりますと、梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、奄美大島には20日夜から発達した雨雲が断続的にかかっています。 奄美大島の古仁屋では今月16日の降り始めから21日午後4時までの雨量が543.5ミリとなり、平年の6月・1か月分のおよそ1.4倍に達しています。 また、21日午後2時までの24時間の雨量は405ミリと、6月としては観測史上、最も多くなり、記録的な大雨になっています。 この大雨で奄美大島の各地で被害が出ています。 瀬戸内町では午後6時現在、およそ4000世帯が暮らす古仁屋地区の広い範囲で断水が続いています。復旧には時間がかかる可能性があるという

                                      奄美大島で記録的大雨 断水の地域も 22日明け方にかけ厳重警戒 | NHK
                                    • 災害時の「水」「トイレ」「食品」はどれくらい必要? 備えておくべき防災備蓄品を調査! 断水時の「簡易トイレ」の作り方も(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                                      防災について教えてくれたのは、愛知県知立市や近隣地域に住むママで2016年に結成した「防災ママかきつばた」のメンバーのみなさんです。さっそく、「何をどれだけ備えればよいの?」というギモンについて教えてもらいました。 防災の備えで最も重要なものは、一番が「水」、二番が「トイレ」、三番目が「食品」です。しかし、どのくらいの量が必要かについては家族構成によって変わってきます。 農林水産省のストックガイドでは、「水は1人1日約3リットル」程度が必要。これを最低「3日から1週間分×家族人数分」の備蓄が望ましいとしています。 (防災ママかきつばた・原田友紀さん) 「大人2人で42リットル、1週間で必要になります。子どもは半分の量21リットル。(合計で)1週間で63リットル」 実は、東日本大震災では電気は1週間ほどで復旧しましたが、水道やガスは復旧に3週間から1か月ほどかかっています。7年前の熊本地震で

                                        災害時の「水」「トイレ」「食品」はどれくらい必要? 備えておくべき防災備蓄品を調査! 断水時の「簡易トイレ」の作り方も(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                                      • 能登半島地震でようやく水道管が復旧 それでも断水が続くのは? | 毎日新聞

                                        1月の能登半島地震の被災地では一時、11万4000戸余りが断水した。4カ月がたった今、被害が大きかった石川県の奥能登地方の約4000戸ではまだ続いているものの、それ以外では解消したとされる。ところが、解消した地域でも住宅によっては水道が使えないという。どういうことなのか。 一つ一つ水漏れの箇所を特定 4月下旬、石川県能登町で大阪市水道局から応援に入った中村公彦・品質管理担当課長らが、住宅を1軒ずつ回っていた。各戸に設置されている止水栓に金属製の長い棒状の器具を差し込んで耳を当てる。

                                          能登半島地震でようやく水道管が復旧 それでも断水が続くのは? | 毎日新聞
                                        • つくった水が送れない なぜ断水は長引くのか 能登半島地震1カ月 | 毎日新聞

                                          能登半島地震で水道網は壊滅的な損傷を受けた。ライフラインのうち停電や通信はほぼ復旧したが、被災地での暮らしを再開する上で、最大の支障になっているのが断水だ。地震発生から1カ月たってもなお、約4万戸に水が届いていない。なぜ断水は長引いているのか。 石川県によると2月1日現在、七尾市で約1万4200戸、輪島市で約1万戸など、8市町で断水が続いている。自宅が倒壊を免れた人でも風呂に入れず、トイレも流せない状態で、避難所から住まいに戻る妨げになっている。 普段の生活だけでなく、医療にも支障が出ている。「手術に使う医療器具も内視鏡カメラも、洗浄に大量の水が必要。約60人いた透析患者には、他院に移ってもらわざるを得なかった」。輪島市の市立輪島病院の河崎国幸事務部長はため息をつく。

                                            つくった水が送れない なぜ断水は長引くのか 能登半島地震1カ月 | 毎日新聞
                                          • 震災2カ月、断水なお1万9千戸 「もう戻れない」という被災者も:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              震災2カ月、断水なお1万9千戸 「もう戻れない」という被災者も:朝日新聞デジタル
                                            • 珠洲「何も変わっていない」ほぼ全域で断水続く/1次避難所になお900人 記者ルポ | 岐阜新聞Web

                                              避難所で水をくんで家へと帰る男性。路上のがれきは撤去されたものの、道路脇に積み上がったままとなっている=10日午後1時51分、石川県珠洲市宝立町鵜飼

                                                珠洲「何も変わっていない」ほぼ全域で断水続く/1次避難所になお900人 記者ルポ | 岐阜新聞Web
                                              • 「災害水ストレス」1週間で限界に 被災地に温かいシャワーを提供したベンチャー企業、“長期断水”への備えを訴える

                                                小規模分散型水循環システムを手がけるWOTA(ウォータ、東京都中央区)は3月11日、大規模な地震などで被災者が感じる「災害水ストレス」に関するリポートを公表した。令和6年能登半島地震で、被災地にシャワーや手洗い場を提供した経験を元に、長期の断水へ備える必要性を訴えた。 能登半島地震では、主要な浄水場や管路が被害を受け、10万人以上が“1カ月以上の断水”を経験したという。地震から2カ月以上が経過した現在でも、1万7250世帯が断水している(3月8日時点、厚生労働省調べ)。 過去の震災でも同様で、例えば1995年の阪神・淡路大震災では水道が仮復旧するまでに約1カ月、神戸市全域の復旧には3カ月掛かった。東日本大震災(2011年)では復旧完了までに約6カ月半を要した。 能登半島地震の場合、備蓄品の配給や救援物資もあって飲料水の問題は数日で解消した。しかし入浴や手洗いの機会は不足し、被災者を疲弊させ

                                                  「災害水ストレス」1週間で限界に 被災地に温かいシャワーを提供したベンチャー企業、“長期断水”への備えを訴える
                                                • 断水続く石川 珠洲で簡易トイレセット約500人分 配られる | NHK

                                                  能登半島地震の影響で広い範囲で断水が続く石川県珠洲市で、水がなくても袋と凝固剤で処理できる簡易トイレのセット、およそ500人分が配られました。 珠洲市では長期化する断水の影響で、水がなくても使える簡易トイレ用の凝固剤などが手に入りにくい状態になっています。 このため、市は20日、市立健民体育館で中身が見えにくい黒い袋や凝固剤などが入った簡易トイレのセット100回分をおよそ500人分用意し、配布しました。 体育館には配布の開始前から多くの人が集まり、訪れた人は受付票を記入したあと、セットと交換していました。 受け取った40代の女性は「自宅に戻って毎日蛇口をひねっていますが、水は全然出てきません。毎日簡易トイレを探すか、水をもらいに行く生活なので、とても助かります」と話していました。 珠洲市企画財政課の前田能利主事は「避難所から自宅に戻っても水が通っていないという人が多くいます。水がなくても少

                                                    断水続く石川 珠洲で簡易トイレセット約500人分 配られる | NHK
                                                  • 「水道から出た温かいお湯に涙」 能登半島先端の町で断水から復旧:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      「水道から出た温かいお湯に涙」 能登半島先端の町で断水から復旧:朝日新聞デジタル
                                                    • 能登半島地震 被害は 避難は 断水は 時系列データで振り返る | NHK

                                                      全壊、半壊、一部損壊の被害を受けた住宅の数です。 県内では7万6114棟が確認されています。 自治体別の内訳です。 ▽輪島市14816棟▽七尾市13214棟▽珠洲市8197棟▽能登町6304棟▽志賀町5367棟▽金沢市5052棟▽穴水町4034棟▽中能登町3687棟▽羽咋市3118棟▽小松市2235棟▽津幡町1970棟▽かほく市1938棟▽加賀市1725棟▽内灘町1590棟▽宝達志水町1270棟▽能美市1165棟▽白山市358棟▽野々市市51棟▽川北町23棟 このほか志賀町では床上浸水が6棟、床下浸水が5棟確認されています。 石川県内の市や町が設ける避難所では、7400人以上が避難生活を余儀なくされています。 3万4000人あまりだったピーク時と比べると4分の1を下回りましたが、断水の長期化や仮設住宅への入居待ちなどもあって避難所での生活が長期化している被災者が多くなっています。 自治体別

                                                        能登半島地震 被害は 避難は 断水は 時系列データで振り返る | NHK
                                                      • 太田けいすけ@株式会社レンジャー 代表取締役 on X: "能登半島地震での断水が全体で5万戸を超え、完全復旧の見通しすらついていないため「もっと早く復旧できないのか」という声があります。 あまり知られていませんが、災害復旧で格段に難易度が高いのが上下水道の復旧工事です。今回はどうやって水道の復旧が行われていくかを紹介していきます。(続"

                                                        • 沖縄本島、30年ぶりに断水の危機 台風「貯金」切り崩す 少雨、水質汚染、タンク減…天候期待では「手遅れに」<沖縄DEEP探る> - 琉球新報デジタル

                                                          30年ぶりとなる断水の危機が迫っている。沖縄本島では、昨年9月以降、少雨傾向が続き、本島内11ダムの貯水率の低下が止まらない。3日午前0時時点で43.6%と、2014年に11ダム体制になって以降で最低のレベルが続いている。まとまった降雨が期待できる梅雨時まで長い期間があることから、今後も少雨が続けば1994年以来の断水が実施される恐れがある。 (與那原采恵、沖田有吾) ■全国的な渇水 昨年9月からことし2月まで、沖縄本島の水源地での降水量は、平年の48.5%と半分以下にとどまっている。ダム貯水率は、昨年8月の台風による大雨で100%になった後、「貯金」を使い続けている状態だ。沖縄気象台によると、5月までの向こう3カ月間の降水量予報は平年並みか多い見込みだ。 沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所によると、少雨が続いて山が乾いているため、昨年10月以降は国が管理する9ダムの流域に降った雨のうち

                                                            沖縄本島、30年ぶりに断水の危機 台風「貯金」切り崩す 少雨、水質汚染、タンク減…天候期待では「手遅れに」<沖縄DEEP探る> - 琉球新報デジタル
                                                          • 能登半島地震2週間、断水なお5万戸超 水道管耐震化遅れ - 日本経済新聞

                                                            能登半島地震では生活を支える水道に甚大な被害が生じた。なお5万戸超で断水が続いており、解消までには数カ月かかる可能性もある。耐震化されていない水道管が多く、損傷が続出した。15日で発生から2週間。国は自治体に対策を求めてきたが、財政難もあり実施は4割止まり。災害リスクを踏まえた効率的な整備が求められる。最大震度7を観測した能登半島では、漏水や浄水施設の損傷が相次いだ。一時は石川県内19市町のう

                                                              能登半島地震2週間、断水なお5万戸超 水道管耐震化遅れ - 日本経済新聞
                                                            • ウクライナの激戦地マリウポリ 包囲下の市民を苦しめた断水地獄 | 毎日新聞

                                                              水不足に苦しんだ激戦地マリウポリでの避難生活を振り返るナタリア・フルソワさん=キーウ郊外チャバニーで2023年7月18日、金子淳撮影 マリウポリは渇いていた――。地下シェルターに逃げ込んだ住民たちは、あらゆる場所から水を集めた。ガソリンスタンドの廃虚で見つけた工業用水。道路脇に残っていた一片の雪。屋根から垂れてくる水滴の下にはバケツを置いた。昨年3月、ロシア軍に包囲されて給水が途絶したウクライナ南東部のこの街で、ナタリア・フルソワさん(36)と家族は苦しみ、何度も水の夢を見た。住民を追い詰めた断水は、ロシアの仕業だったのか。 「この戦争は2、3日で終わるだろう」 フルソワさんにとって、ロシアによる侵略戦争が始まったのは、自身の妊娠を夫に告げた日の翌朝だった。昨年2月24日朝、ウクライナ軍の兵士だった夫はすぐに招集をかけられた。フルソワさんは8歳の長女と同居する16歳のめいを連れ、同じマリウ

                                                                ウクライナの激戦地マリウポリ 包囲下の市民を苦しめた断水地獄 | 毎日新聞
                                                              • 能登地震3カ月なお断水7800戸 地図で見る復旧の状況

                                                                元日に発生した能登半島地震は1日で3カ月。停電は解消されたものの、水道管の復旧作業が難航し、いまだ7860戸で断水が続く。水道管の耐震化の遅れなどについては、地方ならではの課題として浮き彫りとなった。ただ、土砂崩れや地割れなどの被害が多数にのぼった主要道路は、国などの緊急復旧によって8~9割が通行可能になっている。空港や鉄道の完全復旧もめどが立ち、仮設住宅の建設も進む。地震大国として課題は山積しているが、被災地は着実に復興に向けて歩み始めている。

                                                                  能登地震3カ月なお断水7800戸 地図で見る復旧の状況
                                                                • リビア洪水死者7200人 停電や断水、救助難航(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                  【エルサレム共同】国家分裂状態のリビアを襲った大雨による大洪水で、最大の被災地となった東部デルナのアブドルメナイム・ガイシー市長は13日、死者が7200人になったと明らかにした。負傷者は8300人。中東の衛星テレビ、アルアラビーヤのインタビューで語った。通信回線が途絶えるほか、停電や断水もあり、捜索や救助は難航している。 【動画】国家分裂状態のリビアを襲った大雨による大洪水 エジプトやチュニジア、トルコ、カタールなど近隣諸国の救助隊が到着。ガイシー氏は、行方不明者が多数おり、死者は1万8千~2万人に達する恐れがあると述べた。 デルナの人口は約10万人。ガイシー氏は機能している病院が一つしかないと強調。遺体の収容に当たる要員が足りないとし、「多数の死者で感染症が起きないか危惧している」と支援を求めた。 生き延びた被災者の一部は近隣の都市に避難。国連も救援を開始し、世界食糧計画(WFP)は5千

                                                                    リビア洪水死者7200人 停電や断水、救助難航(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                  • さすがドイツ!かなり急な断水時間の変更に大慌て! - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                                    断水のお知らせの紙が少し前からはれていた。 朝の9時から11時までの2時間とのこと。 2時間なら仕事が終わったら、断水も終わってるよね! と思っていたのだけど、トイレに入っていたらチャイムが鳴った。 出られないし、そのままシカとしてたら、全部の部屋のチャイムが鳴らされている。 え!何?と思いつつ。 すると少してから、夫から断水時間が変更になったって連絡が来たよと電話があった。 なんと13時から17時まで変更になったとのこと。 ちょっと待って!!4時間に伸びてるし! とのことで、慌てて、鍋に水をためたりした。 今日は水仕事ができないので、仕事終わってから速攻で、膝のトレーニングへ行って、帰ってきてもまだ3時半、終わっていない。 ためてあった、水で手を洗ってとやっぱり不便だった。 水が使えないと、トイレも流せないのね。 何かと不便だった。 そして、終わったのは安定の1時間遅れでした(笑) 断水

                                                                      さすがドイツ!かなり急な断水時間の変更に大慌て! - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                                    • 断水なのに水を使ってしまってドキドキだったこと。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                                      先日、断水だったのに、起きてすっかり忘れて、トイレを流し水も流してしまった。 (汗) やばいと思い、ドキドキしていました。 夫にゲスト用のトイレは絶対使わないように言われいてそれは頭にあったので普通のトイレを使ったので大丈夫かな?とか思いつつ。 断水の日でも水が出るのね>< で忘れて2回ほど、使ってしまったという。 夕方、夫が戻ってきて、水を全部流していた。 すると、汚い水が流れてきた。 これ、毎年あるのですが、すっかり忘れて水出してしまう私。 ちなみに、流してからしばらくして、チャイムがなって、え!まさか。 怒られるのかも。 と思って、おそるおそる、開けてみたら、オフィスを探している人が彷徨っていた。違う階に来てしまったらしく、ほっとした。下の階ですよ。 ビックリしたわ。 とのことで、みなさんも、断水の日はお気をつけください! それでは!Tschüss にほんブログ村 ドイツランキング

                                                                        断水なのに水を使ってしまってドキドキだったこと。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                                      • 給水車の支援届かず井戸水でしのぐ地区も ほぼ全域で断水続く珠洲の現状:北陸中日新聞Web

                                                                        石川県珠洲市では今もほぼ全域で断水が続き、被災者は給水所に足を運ぶ日々が続いている。中には、給水車の支援がほとんど届かず、井戸水を運んでしのいでいる地区もある。 「何回もお願いして今朝、1カ月以上ぶりに自衛隊が来てくれた」。大谷町の避難所の責任者で、市議の川端孝さん(60)は29日昼ごろ、満タンになった500リットルのポリタンクを見つめ、目尻を下げた。

                                                                          給水車の支援届かず井戸水でしのぐ地区も ほぼ全域で断水続く珠洲の現状:北陸中日新聞Web
                                                                        • 断水生活ですが、晩御飯くらい知恵と工夫で美味しいものを・・・ - 美味しいものと楽しさを求めて

                                                                          昨日は震災から1か月、16時10分に黙祷を・・・・とはいかず 今は忙しい時期なのでいつも通り目の前のお仕事を頑張るだけです(>_<) ひと月経ちましたが僕の家はいまだに断水中ですが、 県外の方々が毎日朝早くから物凄く頑張って下さっていることに感謝ですm(_ _)m 週末は先日の記事の通りでお弁当などを食べています こちらは地震が起きた数日後くらいの晩御飯 大好きなアルバさんのレトルトカレーが普段よりも美味しかったです! 器にラップを張り付けて器を汚さないように使ってます もちろんレトルトを沸かしたお湯も再利用で何度も使いました スガキヤさんのラーメン ガスが使えるのでこれは本当に有り難い一品でした(>_<) お鍋も使わないし少しのお水で美味しいご飯が食べられる幸せです♪ 電気やガスが来ていただけ助けられました その後も色々な方々との会話で色々な知恵がついてきました まだまだ断水が続きそうで

                                                                            断水生活ですが、晩御飯くらい知恵と工夫で美味しいものを・・・ - 美味しいものと楽しさを求めて
                                                                          • 【能登半島地震】横揺れ2分「死ぬかと」 津波「早く逃げろ」 余震、停電、断水眠れぬ夜|社会|石川のニュース|北國新聞

                                                                            ●東日本以来の大津波警報 「ズドーンと大きな音がした」「死ぬかと思った」。元日の石川県内を過去最大級となる2分ほどの横揺れが直撃した。昨年震度6強を観測した珠洲市では、被災の傷が癒えぬ中で再び多くの家屋が倒壊、輪島市、志賀町などでも地面が割れ、住民は2007年の能登半島地震以来の大きな揺れの恐怖に震えた。11年の東日本大震災以降では初の大津波警報が出され、「早く逃げろ」と叫ぶ声が響く中、県内では多くの人が高台などに避難。毛布にくるまりながら身を寄せ合って互いの家族の安否を気遣い、停電、断水も続いて眠れぬ夜を過ごした。 2022年、23年と震度6以上の地震が発生した珠洲市。1日午後4時すぎ、激しい横揺れが続き、電線が大きくたわみ、電柱がゆがんだ。 書類などが散乱した市役所には職員が続々と集まり、被害状況など情報の確認に追われた。泉谷満寿裕市長は「今までで一番大きい揺れだ」と語り、陣頭指揮に当

                                                                              【能登半島地震】横揺れ2分「死ぬかと」 津波「早く逃げろ」 余震、停電、断水眠れぬ夜|社会|石川のニュース|北國新聞
                                                                            • 多肉植物に夏の水やりはする?しない?断水して大丈夫なのかお話します。

                                                                              多肉植物の水やりをどうするか、迷うことって結構多いものですよね。 とくに「夏の水やりは厳禁」「夏は断水」という話もよく聞きますが、実際はどうなのでしょうか。 今回は、多肉植物に夏の水やりはする、しない?断水して大丈夫なのかお話します。 多肉植物の夏の水やりはする?しない? 多肉植物を育てていると、水やりの問題はつきものですよね。 今年、2023年は異常な暑さで、わたしが暮らしている新潟市では、連日、37℃~40℃近い最高気温を叩き出しております。涙 とくに、夏はトラブルやアクシデントが起こりやすい季節ですから、慎重になるのは当然だと思います。 「夏の水やりはしない」「夏の水やりは厳禁」という声もある一方で、「水やりは必要」という声があるのも事実なんですよね。 結局、どっちが正しいのか、迷ってしまうというのが正直なところではないでしょうか。 そこで、今回は、わたしの体験をもとに、多肉の夏の管

                                                                                多肉植物に夏の水やりはする?しない?断水して大丈夫なのかお話します。
                                                                              • 能登の被災地、停電がほぼ復旧へ 断水なお4万戸超、死者238人に:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                  能登の被災地、停電がほぼ復旧へ 断水なお4万戸超、死者238人に:朝日新聞デジタル
                                                                                • 断水なお5万7500戸、携帯215基地局停止…KDDIは米スペースXの「スターリンク」初活用

                                                                                  【読売新聞】 能登半島地震では、道路の寸断もあって水道や通信などインフラの復旧作業が難航している。完全復旧は今も見通せない。  石川県内では14日時点で9市町、約5万5500戸で断水が続いている。このうち輪島、 珠洲 ( すず )

                                                                                    断水なお5万7500戸、携帯215基地局停止…KDDIは米スペースXの「スターリンク」初活用