並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1580件

新着順 人気順

日本大学の検索結果241 - 280 件 / 1580件

  • 信長に仕えた黒人侍Yasuke 昨春アニメ化 世界が注目する魅力 | 毎日新聞

    今から450年近く前、天下統一を進めていた戦国大名・織田信長に気に入られ、近臣となったアフリカ出身の黒人侍がいた。イエズス会の宣教師に連れられて来日した男性の名は、弥助。その数奇な人生を題材に、米動画配信大手「ネットフリックス」で2021年春にアニメシリーズが配信され、米ハリウッドでは映画化の動きもある。なぜ今、「Yasuke」は注目されているのか。魅力を探った。【後藤豪】 “史上最強の浪人”ヤスケが主人公 ネトフリが配信 アニメの舞台は、群雄が割拠する戦国時代の日本。史上最強の浪人ヤスケは、戦いの日々を経て一度は隠居の身となったが、地元の村が大名たちの争いの戦場となる。邪悪な力と血に飢えた武将たちの標的となった不思議な少女を護送するため、ヤスケは再び刀を手に取ることに――。 ネットフリックスのアニメシリーズ「Yasuke -ヤスケ-」のシーズン1は、昨年4月29日に世界で全6話が同時配信

      信長に仕えた黒人侍Yasuke 昨春アニメ化 世界が注目する魅力 | 毎日新聞
    • 【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

      東京五輪向けアプリの事業費削減を巡り、平井卓也デジタル改革担当相(63)が内閣官房IT総合戦略室の会議で同室の幹部らに対し、請負先企業のNECを「完全に干す」「脅しておいた方がいい」などと指示していた問題。平井氏が同じ会議の場で、デジタル庁が発注予定の事業に、自身と近い関係にあるベンチャー企業を参加させるよう求める発言をしていたことが、「週刊文春」が入手した音声データでわかった。発注機関の責任者である大臣のこの発言は、官製談合防止法に違反する疑いがある。 【新音声入手】官製談合防止法違反の疑いがある平井デジタル相の発言 9月に発足予定のデジタル庁。その舵取りを担うのが、担当大臣の平井氏だ。そうした中、4月7日に内閣官房IT総合戦略室でデジタル庁設置に関するオンライン会議が行われた。平井氏のほか、同室の向井治紀室長代理ら幹部2人が同席し、数十人の関係者がオンラインで視聴していたという。 会議

        【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 吉村知事「1日で文通費100万円、記憶ない」は嘘!当時、橋下相手に「もうちょっと内緒に」「第2の財布」と発言、違法疑いの横流し記録も発見(2021年11月17日)|BIGLOBEニュース

        吉村知事「1日で文通費100万円、記憶ない」は嘘!当時、橋下相手に「もうちょっと内緒に」「第2の財布」と発言、違法疑いの横流し記録も発見 案の定と言うべきか。日本維新の会副代表の吉村洋文・大阪府知事が火付け役となった「文書通信交通滞在費」(文通費)の問題で、昨日、本サイトでお伝えしたように、吉村知事も衆院議員時代、月の在職日数が1日しかなかったにもかかわらず文通費を満額である100万円受け取っていたと認めた。しかし、本日放送された『ひるおび!』(TBS)や『バイキングMORE』(フジテレビ)などのワイドショーでは、吉村知事の100万円受け取り問題は一切批判せず、『バイキング』にいたっては野党叩きが繰り広げられる始末だった。 こうしたメディア報道に調子づいたのか、問題の張本人である吉村知事は、きょうの会見でこんなことを言い出した。 「ブーメランだと思いますけど、良かったと思ってます。これがき

          吉村知事「1日で文通費100万円、記憶ない」は嘘!当時、橋下相手に「もうちょっと内緒に」「第2の財布」と発言、違法疑いの横流し記録も発見(2021年11月17日)|BIGLOBEニュース
        • 箱根駅伝を席巻した「厚底シューズ」は本当に禁止すべきか

          1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの妻(おんな)たち』など多数。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 青山学院でさえナイキを履く 「厚底シューズ」が主役の箱根駅伝 箱根駅伝は青山学院が2年ぶりの優勝を飾った。 初日の往路

            箱根駅伝を席巻した「厚底シューズ」は本当に禁止すべきか
          • 日大アメフト部 廃部方針 理事会で結論出ず 継続審議に | NHK

            日本大学はアメリカンフットボール部の薬物事件を受けて廃部とする方針について理事会で話し合いましたが、12月1日は結論が出ず継続審議となりました。 日本大学アメリカンフットボール部の薬物事件をめぐってはこれまでに部員3人が逮捕され、1日に新たに3年生の部員が大麻とみられる違法薬物を所持したとして麻薬特例法違反の疑いで書類送検されました。 こうした中、11月28日に開かれた大学の競技スポーツ運営委員会でアメリカンフットボール部を廃部とする方針が示され、これについて大学は1日に理事会で話し合いました。 しかし、1日は結論が出ず継続審議となったということです。 廃部について大学は、理事会での議論を経て学長が正式に決定するとしています。 また、大学が11月30日に文部科学省に提出した今後の対応方針では、廃部に伴って学生や入部希望の新入生に不利益が生じないように対策を講じることを継続して話し合っていく

              日大アメフト部 廃部方針 理事会で結論出ず 継続審議に | NHK
            • 太田光に名指し批判された元週刊誌編集長が「笑」法廷を見て思うこと 結局、彼は何がしたかったのだろう

              2017年11月22日(水)、東京都内で行われた日本の自動車大手トヨタ自動車のコミュニケーションロボット「きいろぼミニ」の発表会で、日本のお笑い芸人の太田光さんと妻の光代さん(左)が記念撮影を行った。 10月1日午前10時。私は地下鉄丸の内線「霞ヶ関駅」A1出口を出て、霞が関の東京地方裁判所の前にいた。 週刊新潮が2018年8月16・23日号で、太田が日本大学芸術学部に入学できたのは、太田の父親が800万円払って裏口入学させたからだと報じた。 30余年も前のことなのに、描写は微に入り細を穿っていた。だが、当然ながら“お笑い界の帝王”とまでいわれる太田の怒りは怒髪天を衝いた。 自分の番組で「週刊新潮、バカヤロー、この野郎。裏口入学するわけねーだろう」と連呼し、ついでに、その記事を当欄で紹介した私にも、「元フライデー編集長・元木昌彦、反論ねぇのか、言論人としてどうなんだ」と吠えた。 記事が出た

                太田光に名指し批判された元週刊誌編集長が「笑」法廷を見て思うこと 結局、彼は何がしたかったのだろう
              • 第100回箱根駅伝予選会は全国の大学が参加可能 関学大、皇学館大、立命大などが挑戦か - スポーツ報知

                箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟(関東学連)は30日、2023年秋に東京・立川市で開催される第100回箱根駅伝予選会の参加資格を従来の「関東学生陸上競技連盟男子登録者」から「日本学生陸上競技連合男子登録者」に広げることを発表した。これにより、全国の大学が予選会への参加が可能になり、難関を突破した場合、2024年1月2、3日に行われる第100回箱根駅伝本戦の出場権を獲得する。 記念すべき第100回箱根駅伝が大きな転機を迎えることになった。関東学連はこの日、同連盟の最高議決機関である代表委員総会において、第100回箱根駅伝予選会の開催方法を決定。選考方法は従来通り、一斉スタートのハーフマラソン(21・0975キロ)に各校12人以内が出走し、上位10名の合計タイムで出場権を争う。予選会で敗退した大学の選手で編成される関東学生連合チームは編成されない。 注目は参加資格。「日本学生陸上競技連合

                  第100回箱根駅伝予選会は全国の大学が参加可能 関学大、皇学館大、立命大などが挑戦か - スポーツ報知
                • 「"ダメになっていく日本"を強く感じた」若者たちが東京五輪に失望した理由 50年前とは真逆の"衰退五輪"だ

                  【座談会参加者】 國武/立教大学3年生 森/青山学院大学4年生 鈴木/慶應義塾大学4年生 土井/立教大学2年生 矢追/早稲田大学3年生 山崎/慶應義塾大学2年生 池上/日本大学1年生 青野/専修大学2年生 岡田/高校2年生 赤峰/高校3年生 若者たちは大会をどう見たか 【原田】開催前には多くの反対があった東京五輪ですが、いざ始まってみるとテレビ視聴率も高く、若者も含めて多くの人が見ているようです。皆さんはどうしているのか、また開催前と現在とで五輪に対する気持ちに変化があったのかどうか聞かせてください。 【池上】私は開催前から「無観客なら賛成」でした。いざ始まってみると選手の試合にかける思いを強く感じるようになり、今も賛成の立場です。周りも始まってからはほとんど賛成派になって、選手の姿を見て励まされている人もたくさんいます。 【國武】私は開催前も今も「無観客でも反対」です。だから試合も五輪関

                    「"ダメになっていく日本"を強く感じた」若者たちが東京五輪に失望した理由 50年前とは真逆の"衰退五輪"だ
                  • コロナ搬送相次ぐ都内医療機関 医療体制を維持できるか危機感 | NHKニュース

                    東京都で新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、中等症や重症の患者を受け入れている都内の医療機関では、入院が必要な患者の搬送が相次いでいて、医療体制を維持できるか危機感が強まっています。 東京 板橋区の日本大学医学部附属板橋病院は、私立病院としては全国で2番目に多くの新型コロナウイルスの患者を受け入れているということです。 病院ではことし4月に新型コロナの専用病床として、高度な治療に対応できる「ハイケア病床」をそれまでの12床から50床に大幅に増やし、主に中等症と重症の患者の治療にあたっていて、この2週間で入院患者が急増しているということです。 29日朝に開かれた救命救急の医師らのミーティングでは、28日の夜から29日明け方にかけて、自宅で療養していた50代の女性と70代の男性の2人の患者が救急搬送され、入院となったことなどが報告されました。 このあとも病院には新型コロナの患者が相次いで救

                      コロナ搬送相次ぐ都内医療機関 医療体制を維持できるか危機感 | NHKニュース
                    • あの強豪校が「箱根駅伝」に出られない…衝撃が走った「中央学院大」落選のウラ側(酒井 政人) @moneygendai

                      18年連続出場の強豪校がまさかの… 「正直、まだ実感がないですね。18年連続で出場していましたので、落ちるという感覚を忘れていました。箱根駅伝に出られないという感覚もまだわからないです。大学には報告をしましたが、私と部員、大学も含めて落ちる想定がゼロだったものですから、その対応に追われているのが現状です」(中央学院大・川崎勇二監督) 箱根駅伝予選会には“魔物”が潜んでいる。 今年(10月17日)の大会で、それを実感させられたのは中央学院大学(以下、中央学大)が落選したことだ。 同大学は前回まで18年連続21回出場中で、連続出場回数は日体大、駒大、早大に次ぐ4番目(東洋大とタイ)。2000年代に入り、箱根駅伝で10回以上の優勝を誇る中大、日大、順大という名門ですら「連続出場」を死守できないくらい箱根駅伝をめぐる戦いは過酷になっている。 そんな激動の時代でもブランド校とはいえない中央学大は“独

                        あの強豪校が「箱根駅伝」に出られない…衝撃が走った「中央学院大」落選のウラ側(酒井 政人) @moneygendai
                      • 『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース

                        週プレNEWS TOPニュースエンタメ『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 ダウ90000のメンバー。(前列左から)園田祥太、忽那文香、蓮見翔、道上珠妃、(後列左から)中島百依子、吉原怜那、飯原僚也、上原佑太 結成して1年ちょっとの8人組が今、東京のライブシーンを席巻している。SNSでバズったワケでもなければ、テレビ番組に出演したワケでもない。ただただ面白いコントが見る人を魅了し、口コミが口コミを呼び、出演するライブはほとんど満席状態。演劇でもあり、コントでもある。これは"ダウ90000(きゅうまん)"という新ジャンルだ――。 ■はじめは大学の演劇サークル今、エンタメ界で注目度が急上昇している8人組のコント集団・ダウ90000。公演は連日完売になるなど、ライブシーンで大きな話題を呼んでいる。 ――そんなダウ90000で脚

                          『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース
                        • 日大アメフト部廃止の方針に撤回求め部員13人が180人分の署名と要望書を提出(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                          日本大学が薬物事件をめぐってアメフト部を廃部とする方針を示していることについて、アメフト部の部員13人が29日、大学本部を訪れ、方針の撤回を求めていたことが日大への取材で分かりました。 アメフト部の部員は大学本部を訪れたあと、180人分の署名を添えた要望書を大学の競技スポーツ運営委員会に提出したということです。 日大はJNNの取材に、大学本部を訪れたアメフト部の部員に対して「全員からの意見を聞いた後に、方針決定までの経緯を説明した」とし、「アメフト部の存否の決定が正式に決まった後に、部員と保護者への報告と説明会を開く予定」としています。

                            日大アメフト部廃止の方針に撤回求め部員13人が180人分の署名と要望書を提出(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                          • 東京都 新型コロナ 166人感染確認 運動部員や劇団関係者なども | NHKニュース

                            東京都は、13日、都内で新たに166人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。大学の運動部の部員やパブの従業員、劇団の関係者などが含まれていて、都は3密を避けるなど感染防止対策を徹底するよう引き続き呼びかけています。 年代別では、 ▽10歳未満が8人、 ▽10代が11人、 ▽20代が37人、 ▽30代が33人、 ▽40代が28人、 ▽50代が24人、 ▽60代が9人、 ▽70代が8人、 ▽80代が4人、 ▽90代が4人です。 1日の感染の確認が100人を超えるのは11日以来です。 166人のうち、 ▽およそ39%に当たる64人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽残りのおよそ61%の102人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、 ▽家庭内が25人と最も多く、 ▽施設内が12人、 ▽夜間営業する接待を伴う飲食店の関

                              東京都 新型コロナ 166人感染確認 運動部員や劇団関係者なども | NHKニュース
                            • JR東、首都圏でも「ワンマン運転」拡大…7両以上にも : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

                              3両編成で運行するJR鶴見線。ワンマン化の対象になる可能性がある(17日、横浜市鶴見区で) JR東日本が来年度をめどに「ワンマン運転」を拡大することがわかった。現在は2両編成以下の列車が対象だが、3両以上に広げる。人手不足に伴う合理化が理由で、首都圏でも車掌がいない列車が増える見込みだ。専門家は自然災害やトラブル発生時も対応できる態勢の整備を求めている。 JR東のワンマン運転は2両以下で走る在来線35路線で導入されている。運転士1人で客の乗り降りやホームの安全確認ができる長さを2両と考えているためだ。3両以上は車掌1人が最後部車両に乗り込み、安全確認を行っている。 ただ、来年度以降3~6両の「中編成」や7両以上の「長編成」にも広げる。まずは3~4両での運行路線から導入していく方針で、首都圏でも横浜市と川崎市を結ぶ鶴見線や千葉県の内房線、外房線などはワンマン化の可能性がある。 山手線や中央線

                                JR東、首都圏でも「ワンマン運転」拡大…7両以上にも : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
                              • 90歳近い老女がお金を…東京で「極限貧困者」急増の悲痛な現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                今年(2021年)の6月9日の昼、著者が東京駅を歩いていたところ、一人の老女に呼び止められた。年齢は90歳前後だろうか。 【画像】25歳の男性を食事も与えず殺害…55歳女性「衝撃の自撮り写真」 「大変申し訳ありませんが、少しだけお時間をください。恥ずかしいことに、私、お金がないんです。何も食べてなくて、お腹がすいてどうしようもありません……。申し訳ありませんが、おにぎりとお水を買うお金を貸していただけないでしょうか」 女性は、しわくちゃな手でポケットから数十円を見せて全財産なのだと言う。行くあてもなく転々としていたのだろうか、肩から大きな荷物を背負い、他にも紙袋やビニール袋をいくつも持っている。靴先はすり減っていた。 私は頭の中で、500円でお釣りがくるだろうと計算したが、本当に困っているのならばケチケチするのも情けないと思い直し、1000円札を渡すことにした。私が返済の必要はないと言うと

                                  90歳近い老女がお金を…東京で「極限貧困者」急増の悲痛な現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                • 東京都 新型コロナ 新たに139人の感染確認 1人死亡 | NHKニュース

                                  東京都は20日、都内で新たに139人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された80代の男性1人が死亡したことを明らかにしました。 年代別では10歳未満が2人、10代が6人、20代が31人、30代が35人、40代が21人、50代が18人、60代が13人、70代が8人、80代が2人、90代が3人です。 139人のうち、およそ40%にあたる56人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ60%の83人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、家庭内が17人と最も多く、次いで職場内が13人、施設内が10人、会食が6人などとなっています。 このうち、施設内の感染ではクラスターが発生していた日本大学の空手部で新たに2人の感染が確認され、都に報告されたのは空手部だけで36人になりました。 日本大学ではバレー

                                    東京都 新型コロナ 新たに139人の感染確認 1人死亡 | NHKニュース
                                  • 日本の宝、圧倒的アーティスト集団が アニメ界に衝撃:朝日新聞デジタル

                                    「涼宮ハルヒの憂鬱(ゆううつ)」や「らき☆すた」「けいおん!」……。火災のあったアニメ制作会社「京都アニメーション」は業界準大手として、数々の人気シリーズをテレビや劇場に送り出してきた。 「優秀なスタッフを多く集め、非常に質の高い作品を世に出してきた。放送前から大きな話題になるのがここ数年のお約束だった」 東京のアニメ制作会社で役員を務める男性は「見上げるような存在」だという「京アニ」の火災に驚きを隠さない。 京都アニメーションの創業は1981年。業界内では下請け時代から丁寧な仕事ぶりが評判だった。元請けとなった同社がブレークしたのは2000年代半ば。人気ライトノベルの映像化や4コママンガを原作とした作品を手がけた。 描き込みの多い丁寧な作画が持ち味で、「京アニクオリティー」という言葉が生まれるほど国内外にファンが多い。日本大学芸術学部映画学科の津堅信之講師(アニメーション史)は「京都アニ

                                      日本の宝、圧倒的アーティスト集団が アニメ界に衝撃:朝日新聞デジタル
                                    • 日大水泳部で10人以上が相次いで感染確認 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                      日本大学の水泳部で今月、男子部員1人が新型コロナウイルスに感染していることが判明し、その後、部員など10人以上の感染が相次いで確認されたことがわかりました。 関係者によりますと、その後、部員や指導者など70人以上がPCR検査を受けたところ、11日までに合わせて10人以上の感染が確認されたということです。 水泳部では、最初に男子部員の感染が判明したあと、活動を自粛するとともに、今月27日に予定されていた中央大学との定期対抗戦を中止するなどの措置をとっていて、日本大学は「学生の指導を再度徹底するとともに、感染拡大の防止に努めていきます」としています。 一方、白血病からの競技復帰を目指す2年生の池江璃花子選手は、男子部員とは別のプールで練習していて、感染は確認されておらず、先月30日の練習を最後に自宅待機となっているということです。

                                        日大水泳部で10人以上が相次いで感染確認 新型コロナウイルス | NHKニュース
                                      • 子持ち社員が遅刻・早退を繰り返し→同僚がサポートで疲弊し退職…理不尽さの解決策

                                        「gettyimages」より 少し前、育児中の会社の同僚のフォローで過労状態に陥り、それに耐えられずに会社を辞めてしまったというSNS上の投稿が注目された。この同僚は、育児を理由に週の半分以上は遅刻、中抜け、早退を繰り返し、投稿主も子育てのサポートになればとがんばったが、その同僚の穴埋めのために夜遅くまで仕事をしても残業代は支払われず、理不尽な環境についに心が折れてしまったのだという。 そこで今回は、労働・子育てジャーナリストの吉田大樹氏に、育児にまつわる労働環境の実態やそこから派生する問題、そして求められる対策などについて解説してもらった。 育児中の社員vs.サポートする社員という二項対立の問題ではない 「仕事と育児の両立で、会社や同僚にサポートしてもらわざるを得ないというケースは確かに多々あります。私自身3児のシングルファーザーとして子育てに追われながら会社勤めをしてきた経験があるの

                                          子持ち社員が遅刻・早退を繰り返し→同僚がサポートで疲弊し退職…理不尽さの解決策
                                        • 去年の梅毒感染者数 約1万3000人 前年の1.6倍に急増 過去最多 | NHK

                                          去年1年間に国内で報告された性感染症の梅毒の感染者数は、速報値でおよそ1万3000人と前の年の1.6倍になり、現在の方法で統計を取り始めてから最も多くなったことが、国立感染症研究所のまとめで分かりました。 国立感染症研究所によりますと、去年1年間に国内で報告された梅毒の感染者数は、速報値で1万2966人で、前の年の7983人と比べて1.6倍となり、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、最も多くなりました。 梅毒の感染者数は、2012年には875人でしたが、10年でおよそ15倍にまで急増しています。 専門家は、性風俗産業の従事者や利用者が感染者のうち一定の割合を占める一方で、インターネットを通じて出会った不特定の人との性行為を通じて感染が拡大している可能性も考えられるとしています。 梅毒は主に性的な接触によって広がる細菌性の感染症で、薬で治療できますが、治療せずに放置すると深刻な症状を

                                            去年の梅毒感染者数 約1万3000人 前年の1.6倍に急増 過去最多 | NHK
                                          • 日大、理事会で林理事長らに辞任求める 改善計画のための会議も設置:朝日新聞デジタル

                                            日本大学アメリカンフットボール部の違法薬物事件をめぐり、日大は16日、「第三者委員会答申検討会議」(議長・久保利英明弁護士)を設置した。再発防止策や改善計画などを検討する。同日の理事会で決まった。 先月公表された第三者委の報告書は、林真理子理事長らによるガバナンス(組織統治)が「全く機能しなかった」と指摘。大麻の可能性が高い植物片を見つけながら12日間、警察に報告しなかった沢田康広副学長(競技スポーツ担当)のほか、その対応を会見で「適切だ」と強調した林理事長、酒井健夫学長の対応などを問題視し、「経営層の処分」にも言及していた。 複数の関係者によると、10日にあった理事会では、沢田副学長と林理事長、酒井学長の3人に辞任を勧告するかの議論があった。3人を外して投票した結果、3人とも辞任すべきだとの意見が最も多かったという。 文部科学省は日大に対し、今月中に改善計画などを報告するよう求めている。

                                              日大、理事会で林理事長らに辞任求める 改善計画のための会議も設置:朝日新聞デジタル
                                            • 日本グリーンゾーン化戦略

                                              コロナ対策の抜本的見直しを求める科学者からの緊急提言 「日本グリーンゾーン化戦略」 公表記者会見(2021年9月27日) オンライン記者会見の動画・資料・解説を公開しましたので、以下の詳細ボタンからご覧ください。 日本グリーンゾーン化戦略 1日でも早く日常生活を取り戻すために (要旨) 我々は、日本のコロナ対策の再起動を提案する。行動自粛・営業自粛に頼るこれまでの対策に人々は疲れており、限界が見えている。ワクチン接種が進んでも冬季の波が予想される中、見通しの不透明なまま、宣言と解除をいつまでも繰り返すのではなく、この間に得られた新しい知見を反映させ、日常生活を取り戻せるという明確な見通しをもった科学に基づく対策を実行すべき時である。 感染を気にせずにすむ日常=「グリーンゾーン状態」は、実現可能であり、実際に実現している国がある。感染症を世界から撲滅させることはできなくても、生活域から除く(

                                                日本グリーンゾーン化戦略
                                              • 朝ドラ「虎に翼」 寅子の同級生!? 中田正子 | NHK

                                                連続テレビ小説「虎に翼」。 伊藤沙莉さん演じるのは、日本初の女性弁護士になった三人のうちの一人。 のちに裁判官となった三淵嘉子(みぶち・よしこ)。 このモデルになった三淵嘉子と同じタイミングで弁護士になった人が、あと2人います。 そのうち1人が、かつて鳥取県弁護士会長を務めた中田正子(なかた・まさこ)です。 その中田正子の功績を伝える活動を続けている、あおや郷土館学芸員の奥村寧子さんにいろ★ドリでインタビュー。その内容を記事にまとめました。(鳥取放送局 アナウンサー 保田一成) 日本初の女性弁護士の一人 中田正子 東京生まれの中田正子は、昭和20年に夫の実家で今の若桜町に疎開します。 その後、県庁近くで法律事務所を開き、弁護士として鳥取県内で活躍しました。 鳥取県弁護士会会長、日弁連の理事などのも担当しました。 そんな中田正子について、下の3つを中心に紐解いていきます。 中田正子と三淵嘉子

                                                  朝ドラ「虎に翼」 寅子の同級生!? 中田正子 | NHK
                                                • 箱根駅伝、前代未聞の“替え玉事件”とは?「誰も知らない日大ランナーが3区でごぼう抜き…」(近藤正高)

                                                  1925(大正14)年1月6日、6回目となる箱根駅伝の往路で、ある事件が起きた。 このとき、日本大学の第2区の走者だった前田喜太平は、区間賞の快走で、日大を8位から6位に引き上げて戸塚の中継所に飛び込んだ。しかしそこで待っていた3区の走者は、予定された吉田正雄ではなかった。前田は狐につままれたような気持ちを抱きながらも、とにかくその走者に襷を渡す。 この走者が予想外の活躍を見せる。先を走っていた明治大学、慶應義塾大学、日本歯科医専、東京高等師範学校をごぼう抜きし、日大は一気に6位から2位へとのし上がった。戸塚では先頭の中央大学に7分半近く差があったのが、平塚の中継所で4区の走者・会川源三に襷を渡すまでに2分ほどに縮めていた。しかし、会川は、「選手が来たぞ! 日大だ」と観衆が叫ぶのを聞いても信じなかったという。その上、走って来たのは顔も見たこともない男だった。会川は驚きながらも、仕方がないの

                                                    箱根駅伝、前代未聞の“替え玉事件”とは?「誰も知らない日大ランナーが3区でごぼう抜き…」(近藤正高)
                                                  • 【書評】フリーランス必読!『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』 - yampen

                                                    フリーランスになると重くのしかかってくる税金問題。 わたしもフリーランスになりたての頃、どのように節税をしたらいいのか、確定申告のために何が必要なのかまったく分かっていませんでした。 毛嫌いしすぎて税金のことなんて考えたくもなかったよ... 「そもそもなにをすればいいの?」「フリーランスが知っておくべき税金のことって?」という方向けに、フリーランスのための税金問題について税理士がわかりやすく説明してくれます。 確定申告は年に1度の一時的なイベントに思われがちですが、1年間の経費や節税が大きく関わってくるので、早めに知っておくと楽になりますよ。 フリーランスの税金問題をどうにかしたい! 確定申告のためになにから始めればいいのかわからない どこからどこまでを経費にできるか知りたい! フリーランスの税金問題を解決する1stステップ プロフィール・概要 勉強になったフリーランスの税金知識 フリーラ

                                                      【書評】フリーランス必読!『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』 - yampen
                                                    • インボイスで漫画家の2割が廃業? 大切なことは “悪法”「消費税・インボイス制度」を知ること。“社会を分断! ”弱い者が、もっと“弱い者”を攻撃する哀しい現実! 水上バイク誌・ライターの嘆き

                                                      インボイスで漫画家の2割が廃業? 大切なことは “悪法”「消費税・インボイス制度」を知ること。“社会を分断! ”弱い者が、もっと“弱い者”を攻撃する哀しい現実! 水上バイク誌・ライターの嘆き 「インボイス制度」の問題は、みんなが知らない“税金の制度”だ! 来年(2023年)10月から、「インボイス制度」が開始されると、このところよく耳にする。そして、それに対する反対の運動も各業種から起こっている。 筆者は水上バイク専門誌の外注ライターをしているが、この「インボイス制度」が開始されるので、発注会社から「税務署に行って“登録番号”をもらってきておいてね」と言われた。 来年10月から、請求書に “登録番号”を記載するように指示されたのである。当然ながら私は、年収1000万円には到底届かない「弱小個人事業主」である。何が“どうなる”のか理解できずに不安だった。 今、インボイス制度を反対する運動も各

                                                      • 【動画・恐怖注意】“母をたずねて三千里”に出てくる、主人公が見た夢の内容が『本格シュール・レアリスムにしてガチのホラー』だった

                                                        リンク www.nippon-animation.co.jp 母をたずねて三千里 | 作品紹介 | NIPPON ANIMATION 日本アニメーションは、数々の有名アニメを世に送り出しています。このページでは、日本アニメーションの作品を紹介しています。 リンク Wikipedia 高畑勲 高畑 勲(たかはた いさお、1935年10月29日 - 2018年4月5日)は、日本の映画監督、アニメーション演出家、プロデューサー、翻訳家。畑事務所代表、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。日本大学芸術学部講師、学習院大学大学院人文科学研究科主任研究員などを歴任、紫綬褒章受章。 類型化された抽象的ファンタジーで喜怒哀楽が極端だったアニメに、悲しいのに笑っているなど中間的な演技表現を持ち込み、社会生活背景・自然環境・地理的条件などを徹底的に取材・調査した上で人間が生々しく生活しているような臨

                                                          【動画・恐怖注意】“母をたずねて三千里”に出てくる、主人公が見た夢の内容が『本格シュール・レアリスムにしてガチのホラー』だった
                                                        • 「人間のクズ」と叱責か 堀池巧・順天堂大サッカー部監督のパワハラ疑惑を大学が調査 | 文春オンライン

                                                          大学サッカー界の名門・順天堂大学蹴球部(サッカー部)の堀池巧監督(57)がパワハラをしているとの訴えが選手たちから上がり、大学側が調査に乗り出していることが「週刊文春」の取材でわかった。現在、堀池氏は試合の指揮などの監督の職務から外れている。 元日本代表DFの元で起こった異常事態 関東大学サッカーリーグ1部に所属する順大サッカー部は、数多くのプロサッカー選手を輩出した名門だ。 「過去に全日本大学サッカー選手権大会で3度優勝している。“天才レフティ”名波浩や、現在スコットランドのセルティックで活躍する旗手(はたて)怜央など日本代表も多い」(スポーツ紙記者)

                                                            「人間のクズ」と叱責か 堀池巧・順天堂大サッカー部監督のパワハラ疑惑を大学が調査 | 文春オンライン
                                                          • 写真家 篠山紀信さん 死去 83歳 時代を象徴する人物撮り続ける | NHK

                                                            著名人の肖像など時代を象徴する人物を撮り続けてきた写真家の篠山紀信さんが4日、老衰のため亡くなりました。83歳でした。 篠山紀信さんは東京都出身で、日本大学芸術学部の写真学科に在学中に広告制作会社に入社して広告写真を撮影し、その後、フリーのカメラマンとして活動を始めました。 歌手の山口百恵さんや、ジョン・レノンさんとオノ・ヨーコさんの写真、それに、1991年に発表して話題になった宮沢りえさんのヌード写真集など多くの話題作を手がけました。 「激写」ということばを生み出したほか、俳優の樋口可南子さんを撮影した作品をきっかけに生まれた「ヘアヌード」ということばは流行語にもなりました。 また、人物だけでなく建築や風景なども対象に、時代を切り取るさまざまなジャンルの写真を撮り続け、東日本大震災のあとは被災地に足を運んで作品を発表したほか、2012年から7年にわたって全国で開催された巡回写真展には10

                                                              写真家 篠山紀信さん 死去 83歳 時代を象徴する人物撮り続ける | NHK
                                                            • 呉座先生復職記念:「オープンレター」に署名した人達(2023/10/02) — Y.Amo(apj) Lab

                                                              ※同じ内容をnoteにも書いたが、あっちは圧力で消されかねないので、直接私と訴訟しない限り削除できないこちらにも同じ内容を残しておく。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を

                                                              • 富山県のニュース|北日本放送

                                                                全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

                                                                  富山県のニュース|北日本放送
                                                                • 富野由悠季インタビュー 子ども心こそがマンガ・アニメの原点である ――富野由悠季が語る、豊島区の果たすべき役割

                                                                  子ども心こそがマンガ・アニメの原点である ――富野由悠季が語る、豊島区の果たすべき役割富野由悠季インタビュー 2019.07.04 2019年6月22日、『機動戦士ガンダム』の生みの親である富野由悠季監督の業績を総覧する展覧会「富野由悠季の世界」が幕を開けた。日本初の30分TVシリーズ『鉄腕アトム』からアニメ制作に関わり始め、2014~15年にもTVアニメ『ガンダム Gのレコンギスタ』の総監督を務めるなど、50年以上にわたり日本アニメ史の第一線を走り続けてきた。そんな富野監督のインタビュー映像が、7月5日から11月24日まで、豊島区庁舎4Fのまるごとミュージアムで開催される東アジア文化都市2019豊島のスペシャル事業「マンガ・アニメ区役所」の会場内にて上映される。 本記事はそのインタビュー映像の採録である。富野監督の考える「マンガ・アニメの力」とはどんなものであるか、それに対して豊島区はど

                                                                    富野由悠季インタビュー 子ども心こそがマンガ・アニメの原点である ――富野由悠季が語る、豊島区の果たすべき役割
                                                                  • Google マップ、日本語の荒らし行為相次ぐ 「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」と波紋(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                                    Google マップでアフリカ大陸の一部地域に対して、日本語による荒らし行為が多数確認され、SNS上で「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」など波紋が広がっています。 【画像】荒らし行為が相次いでいる地域 主に標的になっているのは、アフリカ大陸のビクトリア湖にある「ミギンゴ島」。島にはトタン屋根の民家が建ち並び、2018年のAFPBB Newsの報道によると、ほかにはバーや小さな港などがあるだけだといいます。 Google マップのミギンゴ島には記事執筆時点で、「ビッグモーター」「ダイハツ」「宝塚歌劇団」といった、日本国内で昨今物議を醸した企業名や団体名などが記載されたスポットが多数点在しています。また、それぞれのスポットには評価が付けられ、荒らしコメントも多数見られました。 Google マップの改ざんはこれまでにも繰り返されており、過去には「日本大学フェニックス反則タックル問題」の後

                                                                      Google マップ、日本語の荒らし行為相次ぐ 「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」と波紋(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 1万1000人以上の科学者が「地球の気候は危機的状況にある」と合同で宣言

                                                                      By geralt 「気候の緊急事態に対する警告」と題された論文に153カ国の科学者1万1000人以上が賛意を示し、合同で「気候変動のスピードは予想よりも速い」と訴えています。 World Scientists’ Warning of a Climate Emergency | BioScience | Oxford Academic https://academic.oup.com/bioscience/advance-article/doi/10.1093/biosci/biz088/5610806 EXPERT REACTION: World scientists declare climate emergency - Scimex https://www.scimex.org/newsfeed/world-scientists-declare-climate-emergency M

                                                                        1万1000人以上の科学者が「地球の気候は危機的状況にある」と合同で宣言
                                                                      • 「自賠責保険」被害者支援の新たな賦課金 自家用車は年125円に | NHK

                                                                        自動車ユーザーが支払う「自賠責保険」の保険料のうち、事故の被害者支援のため新設される「賦課金」について、国土交通省は自家用車1台当たり年間125円とする方針を固めました。重い障害が残った人の治療やリハビリなどのためおよそ100億円の財源が確保される見込みです。 自動車やバイクを持つ人に加入が義務づけられている自賠責保険をめぐっては、自動車損害賠償保障法などの改正法の施行により、ことし4月の契約分から新たな「賦課金」が設けられます。 従来の賦課金は、ひき逃げなどで保険金を請求できない被害者に国が同等の額を支払うためのものですが、新たな賦課金は、事故で重い障害が残った被害者の支援の充実や、事故防止対策に使われることになっています。 この具体的な額について国土交通省が1年当たり、 ▽自家用車は125円、 ▽営業用のバスやトラック、タクシーは150円、 ▽バイクや緊急車両などは100円とする方針を

                                                                          「自賠責保険」被害者支援の新たな賦課金 自家用車は年125円に | NHK
                                                                        • 「学習障害や発達性多動障害はゲームが原因」大山一郎香川県議 - 井出草平の研究ノート

                                                                          香川県のネット・ゲーム条例を推し進める、大山一郎香川県議の議会での発言より。 2006年10月10日:平成18年9月定例会(第5日) http://www.db-search.com/kagawa/index.php/7090752?Template=doc-one-frame&VoiceType=OneHit&VoiceID=16189 学習障害や発達性多動障害はゲームが原因 今、学習障害と思われる子供や発達性多動障害と思われる問題行動を起こす子供たちが、我が県でも急速にふえています。私の住んでいる地域の小学校でも、既にそのような子供によって学級崩壊寸前のクラスもあります。 この異常なふえ方は、ただ単に家庭のしつけの問題だけだとは考えられません。何か共通に子供たちに起こっていることがあるはずです。それがすべてゲームやパソコンだと言うつもりはありませんが、そのような子供たちの家庭調査くらい

                                                                            「学習障害や発達性多動障害はゲームが原因」大山一郎香川県議 - 井出草平の研究ノート
                                                                          • 専修大学、30年勤務の非常勤講師の無期雇用を拒否…大学では異例、法律の抜け穴を悪用

                                                                            会見を行う福岡悦子さん(左)と小野森都子さん 「法律が変わって、無期雇用になれると聞いていたのに、専修大学に拒否されて驚きました。勤務している他の大学ではすべて無期雇用が認められているのに、おかしいですよね」 こう憤るのは専修大学で非常勤講師を務めている福岡悦子さんだ。2007年から英語講師をしている福岡さんは去年12月、大学に無期雇用への転換を申し込んだが、翌月、「拒否」の回答が大学からあった。 同じく専修大学で30年間ドイツ語の授業を担当している小野森都子さんも、やはり無期雇用への転換を大学に拒否された。 「専修大学で30年間非常勤講師を続けてきました。長期間劣悪な環境で過ごしてきたのに、非正規で働く人の待遇の改善を目的にした法律をねじ曲げようとするのは許せません」 2人とも複数の私立大学や公立大学で非常勤講師として勤務していて、すべての大学で無期雇用が認められた。専修大学だけが頑なに

                                                                              専修大学、30年勤務の非常勤講師の無期雇用を拒否…大学では異例、法律の抜け穴を悪用
                                                                            • スーパークレイジー君 西本議員逮捕 性的暴行しけがさせた疑い | NHK

                                                                              スーパークレイジー君の名前で活動している宮崎市議会の西本誠議員(37)が、9月3日に宮崎市内の宿泊施設で知人の女性に性的暴行をしたうえ、けがをさせた疑いで6日に逮捕されました。 逮捕されたのは、宮崎市議会議員の西本誠容疑者(37)です。 警察によりますと、9月3日午前4時ごろ、30代の女性を宮崎市内の宿泊施設に腕を引っ張るなどして無理やり連れ込み、性的暴行をしたうえ、全治およそ1週間の打撲などのけがをさせた疑いが持たれています。 西本議員と女性は面識があり、翌日、女性から警察に被害の届け出があったということです。 警察は「今後の捜査に支障が出る」として、認否について明らかにしていません。 警察は、いきさつなどを詳しく調べています。 西本議員は「スーパークレイジー君」の名前で活動し、去年の宮崎県知事選挙で落選したあと、ことし4月の統一地方選挙の宮崎市議会議員選挙で、全体で2番目となる4000

                                                                                スーパークレイジー君 西本議員逮捕 性的暴行しけがさせた疑い | NHK
                                                                              • ロシア「ウクライナ侵攻」で日本も変わる 軍事忌避、SNS陰謀論を乗り越えろ!

                                                                                連載最終回は、軍事の研究や語ること自体を危険視する風潮の問題から 危機管理のリベラルアプローチという選択 ウクライナ問題で見えてきたという変化の兆しとは? 災害、テロ、感染症、そして有事……。あらゆるリスクがまさに顕在化する中、日本の「危機管理のあり方」や、正確な情報を発信し、対策を模索する「リスクミュニケーション」、偽情報への対処が問われている。 日本大学危機管理学部の設置に尽力し、『リスクコミュニケーション―多様化する危機を乗り越える』(平凡社新書)を上梓した福田充教授に、リスクをめぐる日本社会のあり方について聞く連続インタビュー。最終回は、軍事や安全保障などをタブー扱いすることで失ってきたことや、ウクライナ問題で見えてきたという変化の兆しについて論じる。

                                                                                  ロシア「ウクライナ侵攻」で日本も変わる 軍事忌避、SNS陰謀論を乗り越えろ!
                                                                                • パリでノートPC・USBメモリを盗まれる被害相次ぐ 日大、和洋女子、成蹊大など 関連不明

                                                                                  フランス・パリでノートPCとUSBメモリを盗まれる事案が相次いでいる。2月20日には日本大学、3月3日には和洋女子大学と成蹊大学が同様の報告をしている。それぞれ大学での業務とは無関係の活動で、関係性は不明だった。 対象者は日大の非常勤講師、和洋女子大の元非常勤講師、成蹊大の教員。それぞれパリで学生の名簿や成績を保存した個人所有のノートPCとUSBメモリを盗まれた。日大と和洋女子大は盗難の日付を公開していないが、成蹊大学は2月6日に盗まれたとしている。 日大の事案では延べ655人分、和洋女子大では171人分、成蹊大では2889人分の学生名簿などの情報をデバイスに保存していたが、情報の悪用は確認されていないという。 同じ学会に参加していたなどの関連性がないか取材したところ、日大は「学会という話は聞いておらず、学外での活動だった」と回答。和洋女子大は「発表以上の情報はない」とし、成蹊大は「個人的

                                                                                    パリでノートPC・USBメモリを盗まれる被害相次ぐ 日大、和洋女子、成蹊大など 関連不明