並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

日本庭園の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 【もうすぐなくなる日本の名建築】桂設計〈日比谷公園大音楽堂〉

    May 20, 2024 | Architecture | casabrutus.com | photo_Satoshi Nagare   text_Tatsuo Iso 閉館や解体を迎える、または検討されている国内の名建築を紹介する連載『もうすぐなくなる日本の名建築』。第3回目は桂建築設計事務所(現・桂設計)の手がけた〈日比谷公園大音楽堂〉を訪ねます。「野音」の愛称で親しまれ、音楽の聖地として長きにわたり愛される音楽堂の歴史をひもときながら、その建築の魅力に迫ります。 「野音(やおん)」の名前で親しまれている、日比谷公園内にある大音楽堂は、東京のど真ん中にあって、光と風を感じながら生の音楽を楽しめるユニークな施設だ。ここでは幾多の著名なミュージシャンが、歴史に残る名演を繰り広げてきた。日比谷公園が段階的な再整備を進めているなかで、この施設も建て替え工事に入ることが予定されている。音楽ファ

      【もうすぐなくなる日本の名建築】桂設計〈日比谷公園大音楽堂〉
    • たぬ家帰省4日目 高松→西条(愛媛)へ移動。たぬきケーキを食す - たぬちゃんの怠惰な日常

      高松→西条(愛媛県)へ 高松・源平うどんでぶっかけ冷小。 360円。ちくわが120円。 コシがある(・∀・) たぬちゃん満足。 かけうどん小は300円。 源平うどんは普通のうどんやさんで、スタンダードな讃岐うどんだと思います。 並ぶのが嫌な方にはおすすめの一つです。 屋島の山も新緑ですな。 源平うどんに近い「ボルドー洋菓子店」で、たぬきケーキを購入。 一匹350円。 最近、全国的にたぬきケーキが流行っているというウワサ。 ほんまかな? "スポンジの上にバタークリームでたぬきの形を作り、チョコレートでコーティングして目、鼻、耳などを付け加えた形が基本" (引用: TBSラジオHP) このボルドーのたぬきケーキは屋島山頂の「やしまーるカフェ」で同じものを食べられます。 屋島には日本三大たぬきの一人、「太三郎狸」がいるのです。 どうせバタークリームだからそんなに美味しくないんだろうな…と思ってた

        たぬ家帰省4日目 高松→西条(愛媛)へ移動。たぬきケーキを食す - たぬちゃんの怠惰な日常
      • ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG

        週末は府中の東京競馬場にて第91回 日本ダービーが開催、大いに盛り上がりました(テレビで見た)。 以前より幾度となく東京競馬場には足を運んでいる府中市民ですが、競馬はやらないので滅多に馬券を買うこともなく、主に食事をしたりぶらぶらしながら写真を撮ったりと、ちょっとしたテーマーパークやフードコート感覚で利用しています。買い物目的でないのにイケアやららぽーとに行くのに近い感覚かな?(どちらもすっかり行かなくなってしまったけど) コロナ禍以降は入場が制限されたり、予約方式になったりしてしまい足が遠のいていたのですが、どうやら現在は重賞レースの日でもなければ以前のように当日に入場券を買えば入場できるみたい。 気付けば春の東京競馬場開催もあと1ヶ月。パークウィンズもありますが、やっぱりレース開催日の方が営業店舗も多く賑やか。競馬に興味がなくてもレースやパドックで競走馬を見るのは楽しいですし。 ダービ

          ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた - I AM A DOG
        • データセンターは「えたいが知れないもの」、地域住民の感覚を理解して摩擦解消を

          京都府京田辺市のデータセンター(DC)の建設計画に一部の近隣住民が反対している――。地元紙が報じたこの内容が筆者の目に留まった。筆者は直近でDCの取材を重ねていたこともある。現地で何が起きているのかを確かめるため、京田辺市を訪れてみることにした。 DC建設では高さ制限に工夫 開発地域は京都駅から30分。近鉄京都線三山木駅から奈良交通バスで15分ほどの場所だ。同地域にはもともと同志社大学多々羅キャンパスがあり、グラウンドや日本庭園が整備されている。約10ヘクタールの広大な敷地だ。道路を挟んだ先にはこども園や住宅が近接している。人はあまり歩いておらず、のんびりとした雰囲気が漂っている。 「DCの建設は京田辺市としては初めての事例だ」。こう語るのは京田辺市の丸山彰義計画交通課課長だ。同地域は京都・大阪・奈良にまたがり研究開発を進める「関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)」に指定されており、

            データセンターは「えたいが知れないもの」、地域住民の感覚を理解して摩擦解消を
          • 癒しの時間♪( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary

            今日は、朝から雨でしたが、午後には上がって、今は、晴れ間が見えます。 月曜日です。今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日は、次女が、「母さんが好きそうな絵だから、行こう♬ 」と、誘ってくれて、県立美術館へ行きました。人は、それほど多くなかったので、解説を読みながら、ゆっく観ることができました。薄暗い照明の展示室で、絵を観ることに集中できて、心が、落ち着きました( ´ ▽ ` ) 終わりの方で観た絵が気に入って、じっと観ていたら、次女が、「この絵いいよね・・好きだな〜♬ 」と、言いました。絵を観る時は、それぞれ、自分のペースで進むので、一人で観ている感覚ですが、同じ絵に、心惹かれたことが、嬉しく思いました♪( ´θ`)ノ 県立美術館の隣には、日本庭園(縮景園)があって、美術館の窓からも、庭の一部を眺めることができます。昨日は、紫陽花が咲いているのが観えて、しばらく、二人で眺めまし

              癒しの時間♪( ´θ`)ノ - naomi1010’s diary
            • 愛犬と熱海へ行ったら、おいしいものだらけでした!【ジャーマンシェパードと旅】 | 維桜さんブログ

              こんにちは。飼い主♀です。 今日から3回にわたって、GW中に訪れた伊豆旅行のお話をお届けしたいと思います! それでは、さっそくまいりましょう〜。 「レッツゴー伊豆ぅ〜♪」 我が家がある大阪から静岡県は伊豆方面まで、 距離にして約430km、... 伊豆シャボテン動物公園を後にした我が家が向かった先は・・・ 「お昼ご飯のカロリーをなかったことにするにはここしかないわね!」 「修善寺 虹の郷」です! こちらは、広大な園内にイギリス村やカナダ村、匠の村に日本庭園など、 様々なテーマに分かれたエリアを愛犬と一緒に散策することができます。 「めっちゃおしゃれなのよね〜」 写真の映えポイントもたくさんあって、楽しい〜♪ なかでも、立派な門をくぐると一面に広がる日本庭園が素敵です。 「新緑の時期もいいけど、紅葉の季節も良さそうね〜」 その日本庭園で、維桜さんとオヤジがふたりだけでした秘密の出来事とは・・

                愛犬と熱海へ行ったら、おいしいものだらけでした!【ジャーマンシェパードと旅】 | 維桜さんブログ
              • 【香川県の郷土玩具】高松嫁入り人形 金袋抱き:太田みき子さん

                入手場所:香川県商工奨励館 香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内 TEL:087-833-7411 バナー↓をポチポチッとお願いします 香川県郷土玩具ツアー。 昨日は金毘羅参りをして琴平に宿泊。 この日はレンタカーを走らせ高松市にやって来た。 高松といったら古くから伝わる「高松張り子」がある。 製作者の宮内さんのお宅には事前に電話をかけたけど、ご不在だったので栗林公園内にある「商工奨励館」で購入する事にした。 栗林公園は国の特別名勝に指定された400年近い歴史を有する日本庭園。 そんな栗林公園の中に明治32年(1899年)に建てられたのが「商工奨励館」。 明治の面影を残し、園内でもひときわ大きな存在感を放つ建物。 県内の伝統工芸品を展示・販売するコーナーもあり、可愛らしい「嫁入り人形」が販売されていた。 昔から高松では、嫁入りの際に花嫁が近隣の子供達に人形を配る風習があった。 嫁入り

                  【香川県の郷土玩具】高松嫁入り人形 金袋抱き:太田みき子さん
                • 松田屋ホテル(湯田温泉〜山口県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                  すまきとすまりんの本日のお宿... 幕末の歴史好きにはたまらない 超老舗のお宿です! お宿の裏手に専用の駐車場がありました いきなり龍馬の登場です✨ お宿の脇を 正面玄関に向かって歩いて行きます🐾🐾 こちらが正面入り口 松田屋ホテル(山口県山口市湯田温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 門の内側にも駐車できるようです 340年の歴史があるホテル✨ 明治維新の志士たちが語り合った場所としても有名です! 玄関の脇に「高杉晋作 憂国の楓あと」の碑がありました 玄関の右手に喫煙所 広い玄関✨ 向かって左手前にあるフロントで チェックインの手続きを行いました タブレットを渡され 使い方の説明を受けました 大浴場の利用時間や 貸切風呂の利用状況も分かるようになっていました 歴史に関するお話も閲覧できます ドリンクメニューもありましたが 夕食時に載せますね(^_-)-☆ 宿泊予約

                    松田屋ホテル(湯田温泉〜山口県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                  • エリザベス女王が“緑の魔術師”と称賛! 庭園デザイナー・石原和幸に聞く、その仕事内容 | J-WAVE NEWS

                    庭園デザイナーの石原和幸さんが、庭づくりで大切な要素や、「英国チェルシーフラワーショー」でのエピソードを語った。 この内容をお届けしたのは、4月29日(月・祝)放送のJ-WAVEの特別番組『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL TOKYO TATEMONO presents FEELIN’ GREEN』(ナビゲーター:豊田エリー、nico)。「GREEN」をテーマに、次世代に繋いでいきたいカルチャー、未来に残したい音楽=EVERGREEN MUSICをお届けするプログラムだ。 エリザベス女王が感動した家 今年で2回目の放送となる『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL TOKYO TATEMONO presents FEELIN' GREEN』。2024年は、地球環境、そして私たちの生活に欠かすことのできない「GREEN」をテーマに据えた。 そんな特別番組のゲ

                      エリザベス女王が“緑の魔術師”と称賛! 庭園デザイナー・石原和幸に聞く、その仕事内容 | J-WAVE NEWS
                    • 京王百草園 一初とツツジ

                      ゴールデンウイーク前の週末、藤棚がきれいな京王百草園に行った。 実は何年か前から藤棚のフジの咲き具合が悪く、あまり期待できない状態なのはわかっていたが、年間パスポートがあるので気楽に行ってみた。 梅の名所だけあって梅の実がついている木がたくさんあった。 たんぽぽの綿毛。正しくは冠毛(かんもう)と言うらしい。    なんとなく幾何学模様、こういうのを見かけると撮りたくなるね。 これはイチハツ(一初)、アヤメ科。    アヤメの仲間で一番先に咲き始めるのでついた名前だそうだ。でも、すでに高幡不動尊の弁天池回りでは本家のアヤメが咲いていたけどね。アヤメ科の花は見分けるのが難しいけど、この一初の特徴は花のところにある白いモサモサとしたトサカ状のものがあることなのでわかりやすい。 ツツジがきれいな季節になってきた。    ツツジなのか?サツキなのか?実は良くわかっていないけど。たぶんツツジだろう。

                        京王百草園 一初とツツジ
                      • 昭和記念公園 花菖蒲の様子

                        気温は高くなっても、この時期はまだ湿度が低くて気分良く散歩ができる。 写真を見れば日付がわかるが5月18日(土)の昭和記念公園。新緑がきれいになってきて、晴れると気持ちの良い季節。 そろそろ花菖蒲が咲く時時なので、まずは花木園の花菖蒲田に行ってみる。早すぎた、まだほんの数輪が咲いているだけだった。 昭和記念公園では日本庭園でも花菖蒲が咲くのを見ることができる。久しぶりの日本庭園。5月なのにもう赤トンボが飛んでいた。赤トンボは通称なので、本当の品種はアキアカネとかショウジョウトンボなどなんだろうけど、詳しくないので正解はわからないが、この頃から飛んでいる赤トンボもいるそうだ。 菖蒲田が全然だったので、ちょっと心配だったけど、日本庭園の花菖蒲は思った以上に咲き始めていた。 花菖蒲(ハナショウブ)、アヤメ科。カキツバタやアヤメとの見分け方は花びらの付け根が黄色こと。あとは葉が広くて葉に通っている

                          昭和記念公園 花菖蒲の様子
                        • No.375【岐阜県】インスタ映えの聖地「モネの池」!!澄んだ池を鯉が泳ぐ姿に癒された! - 週末大冒険

                          岐阜県の山間部に「モネの池」という通称を持つ名もなき池がある。 あの世界的に有名な画家である「モネ」が描いたスイレンの浮かぶ池の絵にそっくりな情景だからついた名だ。 2015年ごろにインスタを中心に大きくバズって全国的な知名度となり、多くの人が訪れる景勝地となった。 みなさん写真が上手だなぁ、チクショウ 遅ればせながら、僕も日本6周目の終盤でここを訪れている。ミーハーだと思われるかもしれないが、そもそも旅人はミーハーなものを追い求めるものだ。…というより、純粋に興味を持ったものを片っ端から追いかけるものだ。 さて、モネの池とはそんなスポットであったのだろうか。 ブームから数歩遅れ、さらに一歩引いた視点から訪問レポートを書いていきたい。 池はここにある 青く澄んだ泉 この池の由来 住所・スポット情報 池はここにある 国道256号の長い長いトンネルを使い、「タラガ峠」の東側から西側へと抜けた。

                            No.375【岐阜県】インスタ映えの聖地「モネの池」!!澄んだ池を鯉が泳ぐ姿に癒された! - 週末大冒険
                          • 43.熊本旅行 - yoshi0047の日記

                            この記事はプロモーションが含まれてます 1.観光名所 2.ホテル ザ・シーズンズホテル熊本 ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ ニューオータニ熊本 3.お土産 熊本ラーメンセット 芋煮キット 熊本の銘菓 阿蘇の特産品 熊本焼酎 4.注意点 自然災害への備え 熱中症対策 交通ルールの遵守 食品の安全性 トラブル回避のための注意 1.観光名所 熊本には 豊かな歴史と自然が調和した魅力的な観光名所が数多くあります 以下では その中でも特に人気のある場所や必見のスポットを紹介します まず 熊本城は熊本市内を代表する観光スポットの一つです その堂々たる姿は、日本の城郭建築の傑作として知られ 国宝に指定されています 石垣や天守閣、庭園など 歴史の重みを感じさせる建造物が数多く残されています 熊本城周辺には、歴史を学べる資料館や美しい桜が咲く公園もあり 一日中楽しむことができます 次に 阿蘇山は

                              43.熊本旅行 - yoshi0047の日記
                            • シェラトン都ホテル東京 宿泊とクラブラウンジのレポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行

                              こんにちは。かーる1世です。 今回のホテル宿泊レビューはシェラトン都ホテル東京です。港区白金台の緑豊かな高台に立地するシェラトンの、客室とクラブラウンジをレポートしたいと思います。 2024年5月の宿泊です。 目 次 アクセス/ロケーション ホテルの概要 客室のようす クラブラウンジ ティータイム バータイム リフレッシュタイム 共用施設 日本庭園 ヘルスクラブ 朝食 まとめ アクセス/ロケーション JR目黒駅から無料のシャトルバスが出ています。僕が利用した時の乗降場所は、目黒駅東口を背にして右手、道路に「降車専用」と書かれた位置でした。 昼間から夜まで、だいたい15分おきに発着しているので、チェックイン時以外でも利便性が高いですね。 参考までにシャトルバス時刻表を貼りました。チェックアウトの時間帯には品川駅行きもあります。ご利用の際は公式サイトでご確認ください。 地下鉄は、南北線の「白金

                                シェラトン都ホテル東京 宿泊とクラブラウンジのレポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行
                              • 【聖天院】「高麗王若光」の菩提寺参拝 - ぶらりうぉーかー

                                こんにちは。今回は、埼玉県日高市にある『聖天院』の参拝レポートです。 「しょうでんいん」と読む、奈良時代に創建された真言宗智山派のお寺です。昔、朝鮮半島にあった国「高句麗(こうくり)」から渡来した高麗人は、現在の埼玉県日高市と飯能市を中心に設置された高麗郡に移住し、この地の開拓を行い、生活基盤を整えました。日高市には「高麗(こま)」という地名や、「高麗神社(こまじんじゃ)」や「高麗川(こまがわ)」などの名称がありますが、これは「高句麗」と深い関わりがあったことを示しています。発展に大きく貢献したのは、高句麗郡の初代郡司・高句麗の王の息子であった高麗王若光。没後、菩提寺として『聖天院』が創建されました。 将軍標 参道に建つ「将軍標」。朝鮮半島の村落などで見られる魔除けのための境界標です。 「天下大将軍」「地下女将軍」と刻まれたトーテムポールのような石柱・将軍標。向かって左側が男性、右側が女性

                                  【聖天院】「高麗王若光」の菩提寺参拝 - ぶらりうぉーかー
                                1