並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 115件

新着順 人気順

日本縦断の検索結果1 - 40 件 / 115件

  • 鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT

    本記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 ※取材は2020年10月下旬~11月初旬に行いました。 新型コロナウィルス感染拡大の影響でGo Toトラベルキャンペーンの一時停止が発表されました。外出自粛されている方も多い中、是非この記事で旅行気分を楽しんでいただければ幸いです。読み終わるのに1時間以上かかりますので、年末のお時間ある際にゆっくりご覧いただければと存じます! 1日目 AM5:30 鹿児島中央駅 (鹿児島県鹿児島市) そこには静寂の世界があった。 鹿児島市の中央に位置するターミナル駅、鹿児島中央駅。そんな巨大な駅であっても、朝5時台という早朝ともなると人の姿もほとんどなく、駅内のコンビニもシャッターが半開きだ。ただ、それでも「みどりの窓口」には駅員さんがおり、改札も慌ただしく動いている。もう、駅は動き出しているのだ。 それにしても、どうしてこん

      鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT
    • エアロバイクをGoogleマップに連携して日本縦断の旅に出ます | オモコロ

      運動不足だ。もともと運動が苦手なくせに、外に出なくなったのでたちが悪い。ひどい時は1日30歩しか動かないし、歩き方を忘れてしまいそうである。体重は増加の一途を辿り、腹をつまむと見慣れぬ脂肪がぷにっと浮き上がった。君、いつの間に生まれたんだ。 というわけで買った。 エアロバイクである。フィットネスバイクとも呼ばれる。自転車のように漕ぐあれだ。色のクセが強すぎるのは安かったのと、他のバイクはどれも品切れだったからである。皆考えることは同じらしい。 早速漕いでみる。 ああ… 続かねえ。 全然続かねえ。漕いだ時間より組み立てる時間の方が長かった。かつてランニングも筋トレも、フィットネスゲームだって続かなかったのに、ただ漕ぐだけの運動が続くはずもない…。 申し遅れましたが、ライターの岡田悠と申します。趣味は旅行です。最近趣味が消滅しました。 そう、そもそも本当だったらGWは旅行に出かけていたはずだっ

        エアロバイクをGoogleマップに連携して日本縦断の旅に出ます | オモコロ
      • アラサー男が仕事を辞めてインド1人旅で詐欺に遭い230万円失った - のらねこ旅

        ①【インドに行った理由】 2018年6月に10年勤めた会社を退職。その2日後、日本縦断RUNの旅に出発。 63日かけて北海道宗谷岬から鹿児島佐多岬2920キロを踏破。(RUN+徒歩) しばらく実家でのんびりするも、だんだん無気力になる。 会社をやめたらやりたいことがいろいろあった。 海外登山、海外1人旅、トレランの大会に出るとか。 しかし、いつのまにかそんな情熱は消えていた。 日本縦断が終わってから、自分の今までを振り返ってみた。 今年で35歳になるが自分には何もないと思った。 結婚してない、彼女いない、友達いない、手に職があるわけでもない、 一生一人で生きていくのか・・・ もともと思い詰めてしまうタイプなので全てを悪い方に考えてしまっていた。外の出るのも嫌になっていた。引きこもりのような日々が続くなかでただ焦りだけが募っていった。 そしてある日思った。 「このままではやばい、流れを変えた

          アラサー男が仕事を辞めてインド1人旅で詐欺に遭い230万円失った - のらねこ旅
        • 日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発

          【糸満】「周りの人に元気と勇気を与えたい」―。糸満市の比嘉琉久(りゅうく)さん(18)は、徒歩で総距離2800キロの日本縦断に挑む。22日に日本最南端の波照間島を出発し、来年1月28日には最北端の北海道稚内市にたどり着く予定だ。 高校が就職休みに入った今年2月から、比嘉さんは公認会計士を目指して専門学校に通っている。通信講座を受講しているため全てがオンライン授業で、1日のうち、約8時間は部屋にこもるようになった。 初めて人と1カ月も会わない経験をして、「気分があまり上がらなくなった」。同じころ、新型コロナウイルス感染症の影響が広がっていた。周りで悩む人が増え、自分と同じような人がたくさんいると感じた。「そんな人たちに元気と勇気を与えたい」と、日本縦断を決めた。 元々旅が好きで、「でっかい挑戦をしたい」という夢もあった。今回の旅の資金を集めるため、クラウドファンディングを実施。一度目は失敗し

            日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発
          • 10年前の九州新幹線開業の感動CMに登場する場所をすべて探し出してきた | SPOT

            2011年3月。あるCMが多くの人を元気づけたことをご存知だろうか。 それは意図していたものとは違ったかもしれない。もともとは違った狙いで作られたのかもしれない。少なくとも、制作時にあのような状況になるとはだれも考えなかったはずだ。けれども、作られたCMは、結果として多くの人を元気づけることとなった。 「祝!九州」と銘打たれたそのCMは、JR九州が2011年3月12日の九州新幹線鹿児島ルートの全線開業に向けて制作されたもので、開業前の3月4日より、九州内に限定してローカルCMとして放送された。 このCM、以前はJR九州のCMライブラリーやYouTubeの公式チャンネルで公開されていたが、いずれも公開終了してしまったため、視聴できない。その代わりに制作会社ティーアンドイーがアップロードする特別編180秒公開版の正規動画があるので、それを是非ともご覧いただきたい。 T&E     JR九州 「

              10年前の九州新幹線開業の感動CMに登場する場所をすべて探し出してきた | SPOT
            • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

              \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

                全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
              • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT

                JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきたので狂ったように紹介する_PR【駅メモ!】 本記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 みなさん、おはようございます。 まだ夜も明けきらない薄明り、早朝の宇部新川駅からお送りいたします。 宇部新川駅は山口県の宇部市にある駅で、新山口駅と宇部駅を繋ぐ宇部線の途中にあります。本来、新山口駅と宇部駅の間には山陽本線が通っており、宇部線は遠回りして宇部市内を通る路線になります。山口県を通過する場合はそのまま山陽本線や新幹線を用いますので、宇部線はそこを目指してこないとなかなか通ることのない路線と言えます。 画像の場所は、JR宇部新川駅から徒歩で2分くらいのところに踏切です。奥にはこれから走るであろう始発電車がライトを灯した状態で待機しています。 この宇部線の沿線には宇部興産などの工場が数多くあり、

                  JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT
                • 「日本縦断」若者になぜ批判殺到?“無謀”に不寛容な社会を考える | 毎日新聞

                  若者の挑戦は、なぜ中止に追い込まれたのか。10月下旬、沖縄県波照間島から北海道稚内市まで約3カ月かけ徒歩で縦断するという沖縄県在住の男性について地元紙が報じたところ、ネット交流サービス(SNS)を中心に「危険。死にに行くようなもの」「なぜ周囲は止めないのか」といった批判や中止を求める声が殺到し、男性は5日後に自身のインスタグラムで旅の中止を発表した。確かに真冬に厳寒地を歩く計画に無謀な点はあったが、識者は一連の騒動を「若者の無謀さを許容できない、現代社会の余裕のなさの表れ」と指摘する。【山下智恵/デジタル報道センター】 半年以上かけ準備、5日で中止に 男性のインスタグラムによると、10月22日に日本最南端の有人島、波照間島を出発し3カ月半をかけ稚内市に到達する計画だった。「本当の強さを見せる旅」「周囲の人たちに多くの勇気と感動を与えたい」と訴え、半年以上かけて準備。旅費はクラウドファンディ

                    「日本縦断」若者になぜ批判殺到?“無謀”に不寛容な社会を考える | 毎日新聞
                  • 半年間エアロバイクを漕いで、部屋の中で日本縦断した | オモコロ

                    旅行に行きたい…. 旅行に行きたい! ライターの岡田悠です。逆光から失礼します。 旅行に行きたいので、以前部屋の中で旅行ができる仕組みを作りました。 健康器具のエアロバイクにGoogleストリートビューを連携させて、バイクを漕ぐと前進する装置です。画面がこんな感じで進みます。 いいですね。 そこでダイエットも兼ねて、2020年春にこの装置で日本縦断を始めました。 ここからはその後、エアロバイクを漕いで日本中を巡った、およそ半年間の記録です。 北海道から本州へ渡れない 4月末に北海道の最北端、宗谷岬を出発して、そこから南へと下っていく。当時はゴールデンウィークだったけど、緊急事態宣言が発令されていたので部屋に籠もりっきり。エアロバイクを漕ぐ足は捗って、グイグイと前に進んでいく。 じきにGoogleマップのAPI利用料が高騰して企画存続が危ぶまれたりしたけど、なぜかGoogle社が無料にしてく

                      半年間エアロバイクを漕いで、部屋の中で日本縦断した | オモコロ
                    • 真冬の北海道はマジでヤバい

                      https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ryukyushimpo.jp/news/entry-1411336.html 日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発 道民です このニュースでブコメ欄が賛否手斧の投げ合いみたいになってるけど 明らかに真冬の北海道本当に危ないから単純に心配している勢にまで嫉妬だの挑戦を否定するなだの言うブクマカはちょっと落ち着いてほしい 多分だがかつてあったこの二つの凍死事故のニュースが今でもずっと頭の片隅に残って離れない北海道民は多いはず https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK03017_T00C13A3000000/ 北海道の暴風雪、死者8人に 車立ち往生や凍死 https://mainichi.jp/articles/20190118/k00/00m/040/2010

                        真冬の北海道はマジでヤバい
                      • キセル乗車をした外国人YouTuberが炎上していたがアメリカやイギリスで同じことをやった動画のコメント欄では絶賛が多いのでそもそもの価値観が違う?

                        たけちよ(Takechiyo Yamanaka) @takechiyo_yam キセル乗車で日本縦断した外国人ユーチューバーが日本人に見つかって炎上しているようですが、同じ人がアメリカやイギリスで同じことをやった動画のコメント欄は絶賛ばかりなので、完全に「欧米人視聴者は笑って許すけど日本人には完全アウト」な典型例。 2023-10-24 15:07:05 リンク J-CAST ニュース 「無料で日本を旅」外国人YouTuber炎上動画、ガイドライン違反で削除 新幹線無賃乗車、ホテル食い逃げで批判殺到 登録者数238万人の海外YouTuber「Fidias(フィディアス)」が公開し、日本を旅する企画で新幹線に無賃乗車する様子などを撮影しSNSで批判が寄せられている動画が、2023年10月25日までに削除された。YouTubeのコミュニティガイドライン違反によるものだという。「日本全国を無料で

                          キセル乗車をした外国人YouTuberが炎上していたがアメリカやイギリスで同じことをやった動画のコメント欄では絶賛が多いのでそもそもの価値観が違う?
                        • 全国47都道府県の「ぽん酢」を全部飲んだら語彙力が足りなかった #ソレドコ - ソレドコ

                          ライターの岡田悠と申します。 冬といえば鍋。鍋といえばぽん酢。ぽん酢さえ飲めば、どんな冬だって越せる。 ぽん酢が素晴らしいのはその多様性である。近所のスーパーに行けば何種類ものぽん酢がずらりと並んでいる。面白いのが、その産地がどれもバラバラであることだ。北から南まで、日本全国津々浦々でぽん酢が生産されている。まさに一億総ぽん酢時代である。 狭義のぽん酢は柑橘類の果汁に酢酸を加えたものとされるが、この時点でゆずやレモンなどをはじめとして日本各地にさまざまな柑橘類が存在する。さらに広義のぽん酢はそれに醤油を混ぜた「ぽん酢醤油」であり、醤油は醤油で全国に蔵がある。 つまり「果汁 × 醤油」の組み合わせはほぼ無限に存在してると言って過言ではなく、その黄金の方程式がぽん酢のダイバーシティを支えているのである。 われわれが住むこの国には、まだ知られざる魅力がたくさん潜んでいる。あらゆるぽん酢を飲むこと

                            全国47都道府県の「ぽん酢」を全部飲んだら語彙力が足りなかった #ソレドコ - ソレドコ
                          • 自転車で日本縦断中にパンクしてしまい修理を依頼する→鍵をかけて自転車屋の前に置いておいたら盗まれてしまったらしい

                            5歳/株式会社マーボードウフ代表 @meer_kato 麻婆豆腐を毎日作っていたら、いつの間にか麻婆豆腐職人になっていました。今はイベント出店などをしております。時期はまだ未定ですが麻婆豆腐屋さんをオープンさせます。『感動しちゃう麻婆豆腐』を目指して研究を続けます。 youtube.com/channel/UC616R…

                              自転車で日本縦断中にパンクしてしまい修理を依頼する→鍵をかけて自転車屋の前に置いておいたら盗まれてしまったらしい
                            • ヨッピーは最近立場にアグラをかきすぎている

                              https://b.hatena.ne.jp/entry/4692774563473918562/comment/yoppymodel 自分の記事だからってわけじゃなく、最近よく指摘してるんだけど、はてブのコメント、最近本当に辛辣過ぎない? ライターのコンテンツ力で記事を面白くすることで成果を出してきたヨッピーっぽい、根本的に勘違い甚だしいコメントで笑ってしまいました。 ヨッピーが面白がられてるのは彼があの作風で結果を出してることから見てまあ客観的に認めていい事実でしょう。それでも、読み手が求める情報を与えない記事がフラストレーション溜めるの当たり前じゃないですか。 ヨッピーなんか勘違いしてません?? 読者が求めてるのはあなたじゃなくてあなたの発信する情報なんですよ。あなたは情報の添え物なんです。だってあなたの記事は面白くてもあなたは特に顔のきれいな訳じゃないおっさんなんだもの。 キュレー

                                ヨッピーは最近立場にアグラをかきすぎている
                              • 【ラスボスきた】ついに地球の歩き方「日本」が登場!! 凶器になる厚さで47都道府県を網羅

                                【ラスボスきた】ついに地球の歩き方「日本」が登場!! 凶器になる厚さで47都道府県を網羅 冨樫さや 2022年9月9日 『月刊ムー』『ジョジョの奇妙な冒険』『水曜どうでしょう』など次々と展開する異色コラボや、初の国内版「東京」が話題となるなど快進撃を見せている「地球の歩き方」。コロナ禍を跳ね返すばかりか、むしろ逆境をチャンスに変える勢いだ。 しかし国内版で取り上げられてきたのは「京都」「北海道」「沖縄」といったメジャーな観光地ばかり。地球のすみずみまで歩くのがポリシーの「歩き方」にしちゃぁ、ちょ~っと「ひいき」じゃないの? と思っていたら、ついに、ついに「日本」が出たー! そのボリュームは全1056ページ、47都道府県を網羅。かつてない情報量のガイドブックが誕生した。 ・『地球の歩き方 J00 日本 2023~24』(税込3300円) 2022年9月1日に発売されたそれは、厚さ3cmのビッ

                                  【ラスボスきた】ついに地球の歩き方「日本」が登場!! 凶器になる厚さで47都道府県を網羅
                                • 日本一周って言うけど、実際ちゃんと一周してきてる奴どれくらいいる?

                                  行って帰ってきてるだけの奴多すぎない? 校庭のトラックを斜めに突っ切って、帰ってきてもそれはトラック1周とは言わんよね? ちゃんと一周してる? 日本横断、日本縦断なら許したいけど、そもそも地球における縦横ってどの方向なの? 仮に東西を横、北南を縦と仮定するとしても日本のどこを軸にしてるの? どこでもいいの? だったら宗谷岬を横断したらそれは日本横断になるの? ならないよね? 誰か僕にGWをください。

                                    日本一周って言うけど、実際ちゃんと一周してきてる奴どれくらいいる?
                                  • 沖縄の18歳が日本縦断2800キロを徒歩で挑む理由 きょう日本最南端の波照間島を出発(琉球新報) - Yahoo!ニュース

                                    「怖いと思ったらできない」。人に会ったり、景色を見たり、「好奇心の方が大きい」と話す比嘉琉久さん=13日、糸満市潮崎町の南浜公園 【糸満】「周りの人に元気と勇気を与えたい」―。糸満市の比嘉琉久(りゅうく)さん(18)は、徒歩で総距離2800キロの日本縦断に挑む。22日に日本最南端の波照間島を出発し、来年1月28日には最北端の北海道稚内市にたどり着く予定だ。 【写真】灯台、満天の星空…日本最南端の島 高校が就職休みに入った今年2月から、比嘉さんは公認会計士を目指して専門学校に通っている。通信講座を受講しているため全てがオンライン授業で、1日のうち、約8時間は部屋にこもるようになった。 初めて人と1カ月も会わない経験をして、「気分があまり上がらなくなった」。同じころ、新型コロナウイルス感染症の影響が広がっていた。周りで悩む人が増え、自分と同じような人がたくさんいると感じた。「そんな人たちに元気

                                      沖縄の18歳が日本縦断2800キロを徒歩で挑む理由 きょう日本最南端の波照間島を出発(琉球新報) - Yahoo!ニュース
                                    • 元日から北海道に取り残された俺が1日かけて新幹線で日本縦断した話|どれーく

                                      (注)記事中の写真は、特段写真が上手くない執筆者が限界状況の中撮った写真のため、手ブレやよく分からない画角の写真が多いです。あくまで状況を分かりやすくするための写真として載せているものですのでご承知の上でお読みください。 私は年末年始、1週間位かけてどこかへ旅行に行くというのが毎年のルーティンになっています。今年はその行き先を東京と北海道に決定し、クリスマスから元日までの計画を立てました。 私は大分在住なので移動手段は当然飛行機。大分空港は遠いながらもLCCが充実しているので、安く東京まで行ける。成田空港から新千歳空港の便は年末年始で高かったけど奮発して購入。帰りは新千歳空港から大分空港の便が無かったので福岡空港までの便をとって、いよいよ準備は整いました。 私はアニソンDJという趣味をしており、東京に着いてからというもの、毎日のようにアニソン系のDJイベントに遊びに行きました。25日から2

                                        元日から北海道に取り残された俺が1日かけて新幹線で日本縦断した話|どれーく
                                      • チャンネル「春木晶子のムーセイオン」の終了に関する経緯および誤った情報の修正|春木晶子

                                        お世話になっているみなさまへ、お知らせいたします。 2021年9月28日より、合同会社シラス(株式会社ゲンロンのグループ企業)が運営する放送プラットフォーム「シラス」にて、チャンネル「春木晶子のムーセイオン」を運営して参りましたが、この度、一年のテナント契約期間満了に伴い、本チャンネルが終了することとなりました。2022年9月27日24:00をもって、すべての動画が見られなくなります (*1)。 なお、わたしは終了に同意や承諾をしておりません。 「シラス」でチャンネルを開設・運営するために結ばれるテナント契約は、一年契約ではありますが、これまで契約が更新されなかったチャンネルはありません。一年で終了となるのは本チャンネルが初めてとなり、異例の措置と言えます。しかし、シラス社から終了の理由や経緯などは発表されていません。またわたしも、この件に関してこれまで一切言及してきませんでした。 チャン

                                          チャンネル「春木晶子のムーセイオン」の終了に関する経緯および誤った情報の修正|春木晶子
                                        • 青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT

                                          1日目 12:00 2022年12月31日 大晦日 青森県 外ヶ浜町 龍飛岬 みなさんこんにちは。 2022年の年の暮れ、大晦日という瀬戸際にあって、いま僕は青森県の龍飛岬にきています。青森から突き出した二つの半島の左側、その先端にいます。 東京から朝一の新幹線に乗って新青森駅まで、そこから60 kmくらい移動してきてやっとこさ到達しました。めちゃくちゃ遠かったです。ちなみに、僕は前日のコミケにサークル参加しておりました。昨日まで東京ビッグサイトにいたのにいきなり龍飛岬にいる事実で脳がバグってしまいそうだ。 雪は降っているし、海から吹き荒れる風がめちゃくちゃ強いし、とんでもない寒さです。そしてなにより凄まじいのが「人がまったくいない」という点です。龍飛岬と言えばなかなかの観光地でもあり、駐車場や土産物屋も整備されているのですが、それらはすべてクローズド。まるで打ち捨てられた街のように人の姿

                                            青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT
                                          • はてなスターランキング2021 - ゆとりずむ

                                            こんにちは、らくからちゃです。 今年も大晦日がやって参りました。本当にあっという間の一年でした。去年の今頃は「どうなるかわからんけど、オリンピックもやってくるし、来年こそは良い一年になると良いなあ」なんて漠然と思っていました。 4度目の緊急事態宣言が発出される中、大会が始まる前からアスリートそっちのけドタバタ劇を繰り広げつつ、ムシアツイ東京でショーガナイを繰り返しながら行われた五輪は、まさに行き先を見失ったこの国の姿そのものでもあった気がします。 温故知新なんて言葉がありますが、未来に向けて今年起こったアレコレを振り返るべく、はてなブックマークのデータを整理してみたいと思います。 なお昨年同様、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザーからの複数スターは除外

                                              はてなスターランキング2021 - ゆとりずむ
                                            • 高齢出産がどれほど厳しくとも、首都高を走って病院へ行くほど困難ではない【結婚と高齢出産】 - アメリッシュガーデン改

                                              夜の首都高 私が忘れたころ、コメント欄に「それで優ちゃんはどうした?」と聞かれることがあるんです。 優ちゃんとは昨年の話。婚活して妊娠からの結婚と、いきなりの9回裏満塁さよならホームランをかっ飛ばした義理イトコ優ちゃんです。 39歳で、初恋と恋愛と反抗期と結婚と妊娠という、普通なら人生20年ほどかけて熟成させていく行事を、半年でいっきにガブ飲みした。 飲んだ後で、ゲップ! やりました! やりきりましたって。 夫の太郎くんと新生活をはじめました。 まあ、それもいい。 優ちゃんだから。 義理イトコの武勇伝を書くと、もうね、足りない。スペースが足りない。 プルトップ事件は前回のブログに書いたけど、まあ、枚挙にいとまがないっちゅうか。 そんな優ちゃんが産み月になって、産婦人科で立てこもって私を呼んでるって、姑オババ様から電話があったわけ。 「子どもが生まれそうなんだが。それが、いきなり産まないと言

                                                高齢出産がどれほど厳しくとも、首都高を走って病院へ行くほど困難ではない【結婚と高齢出産】 - アメリッシュガーデン改
                                              • 【Snow Man】それスノゴールデン進出記念それスノトラック全国縦断中

                                                「それスノ」ラッピングトラックが全国横断。 Snow Manの地上波冠番組、 「それ、Snow Manにやらせてください」が 日曜昼から金曜夜8時のゴールデンタイムにお引越しするのを記念して、 “それスノ特別仕様”にした 『それスノ特製トラック』が日本を縦断する 【それスノトラック日本縦断計画】が進行中。 4月10日(月)から全国の TBS系列局に“ご挨拶”へ行きます。 昨日、赤坂のTBSを出発。 TBS(東京)→UTY(山梨)→SBS(静岡)と走行。 昨日の山梨での走行の様子。 \⛄それSnow Manにやらせて下さい⛄/ 番組のゴールデンお引越しを記念した PRトラック🚚がきのう山梨 #UTY 周辺に来ました! 見られなかった方もぜひこちらをご覧ください✨ 一緒に番組を盛り上げましょう🙏#それスノトラック全国縦断中 #それスノ pic.twitter.com/nT02nQ4IRA

                                                  【Snow Man】それスノゴールデン進出記念それスノトラック全国縦断中
                                                • エアロバイク 日本縦断の記録

                                                  日本縦断の記録です。地図上の矢印をクリックするとリアルタイムで同じ景色を見られます

                                                    エアロバイク 日本縦断の記録
                                                  • ”バズる文章”の極意とは? 12万部「読みたいことを、書けばいい。」著者・田中泰延×pato対談 | 日刊SPA!

                                                    電通で24年間「売れる」コピーを生み出し続けた田中泰延氏(左)を、ネットバズの猛者・pato氏が直撃! 電通のコピーライター、プランナーとして24年勤務した後2016年に退職、現在は「青年失業家」を名乗り、ウェブを中心に活動している田中泰延(ひろのぶ)氏。 世界のエンタメサイト「街角のクリエイティブ」内の連載「田中泰延のエンタメ新党」「ひろのぶ雑記」が累計330万PV を誇るほか、SNSでの含蓄深い発言もしばしば話題となっている。 そんな田中氏が6月、初の著書『読みたいことを、書けばいい。』(ダイヤモンド社)を上梓。文章を書きたい、何かを表現したい人々への金言が詰まった同書はAmazon総合1位、12万部のヒットとなった。 そして、当サイトで『おっさんは二度死ぬ』を連載中のpato氏が田中氏を直撃。 同じくテキストサイト時代から約20年にわたりインターネット上で執筆し、反響を得てきた身とし

                                                      ”バズる文章”の極意とは? 12万部「読みたいことを、書けばいい。」著者・田中泰延×pato対談 | 日刊SPA!
                                                    • 篠さんが日本縦断ギネス世界記録チャレンジに成功 148時間48分の新記録樹立 - ギネス新記録樹立

                                                      佐多岬から宗谷岬の日本縦断2,600kmのギネス世界記録チャレンジに挑戦した篠さんが5月27日の正午前頃に宗谷岬に到達。21日にスタートしてから148時間48分で完走した。それまでの女子の記録を大幅に更新する新記録、男女歴代2位の記録を樹立した。 5月27日正午前に宗谷岬に到着した篠さん。148時間48分で新記録樹立 photo:Nobuhiro Toya 自転車での日本縦断ギネス世界記録にチャレンジしたのはインフルエンサーの篠さん(本名:テイヨウフウさん)。「山は性癖」のキャッチフレーズで知られ、数々の山岳ライドに挑戦してきたが、5月21日から6日間+での完走を目標に自転車での日本縦断ギネス世界記録更新に挑戦していた。 佐多岬からの出発に備える篠さん ギネス世界記録における自転車日本縦断の定義とは、本土最南端の岬である佐多岬を出発し、門司、下関、青森、函館を通過の後に、北海道本島最北端に

                                                        篠さんが日本縦断ギネス世界記録チャレンジに成功 148時間48分の新記録樹立 - ギネス新記録樹立
                                                      • 聖地巡礼クラスタによる『すずめの戸締まり』福岡最速上映から岩手の織笠駅へ至る日本縦断実況

                                                        映画『すずめの戸締まり』公式 @suzume_tojimari 日本テレビ「金曜ロードショー」4/5(金)21時~放送決定🎉<Blu-ray&DVD 発売中>#新海誠 監督作『 #すずめの戸締まり 』 声の出演:#原菜乃華 #松村北斗🚪公式Instagram:bit.ly/3eeMBDY 🚪公式TikTok:bit.ly suzume-tojimari-movie.jp 映画『すずめの戸締まり』公式 @suzume_tojimari 🚪#今週の戸締まり🚪 今週もみなさま おつかれさまでした✨ 公開日を迎えることができ 改めまして、スタッフ一同 皆さまに感謝申し上げます🙇‍♂️ すずめと皆さまの旅は 始まったばかり✨ 引き続き、本作を ぜひ、よろしくお願いします🚪🗝️ #すずめの戸締まり #すずめ行ってきます #新海誠 #本日公開 pic.twitter.com/eaoTaL

                                                          聖地巡礼クラスタによる『すずめの戸締まり』福岡最速上映から岩手の織笠駅へ至る日本縦断実況
                                                        • 「のぞみ」も対象に! 新幹線に格安で乗れる「ぷらっとのぞみ」登場、「これだ!!」「ヤバすぎるだろ」早速話題に

                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ジェイアール東海ツアーズが、東海道新幹線「のぞみ号」を利用する片道の旅行商品「ぷらっとのぞみ」を発売すると発表しました。2020年9月17日朝5時30分に販売を開始します。 東海道新幹線のぞみ号も対象になる(写真:呼んでる渋沢) ぷらっとのぞみは、東海道新幹線東京・品川から新大阪までの指定区間片道指定券と1ドリンク引換券をセットにした旅行商品。特定条件下で通常料金より安くなるこだま号の従来商品「ぷらっとこだま」の派生型で、2020年10月1日出発分から新たに乗車時間を短縮できる「のぞみ号」が対象になります。 東京~新大阪の通常期普通車指定席料金で、所定運賃より約2000円安くなります。 販売はWeb限定で、申し込み締切は出発3日前の23時30分。設定区間は東京・品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪です。 代金は東京→新大阪で1万270

                                                            「のぞみ」も対象に! 新幹線に格安で乗れる「ぷらっとのぞみ」登場、「これだ!!」「ヤバすぎるだろ」早速話題に
                                                          • インターネット百景|さより飯+

                                                            何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                                                              インターネット百景|さより飯+
                                                            • 改めてやりたいことを考える。 - やりたいことをやるだけさ

                                                              晴れて読者数が1000人になりました 人伝えでこのブログが広まって 自然に読者が増えるようにするため いい記事を書いていかなくてはと思うこの頃です。 この記事は駄文でスマセン。 今後も以下のことが やりたいのでやるだけです 1 ラジオ・音声発信 2 やりたいことを見つけるメソッドの開発 3 ベースを弾く 4 台湾旅行 5 子供と自転車旅行 6 家庭農園のプロになる 7 山籠り 8 滝に打たれる 9 自家用車で日本一周 10 人口40万人くらいの中都市に家を持つ 11 聞くだけで治せるカウンセラーになる 12 程よい山を買う 13 自家用車で日本縦断 14 全身の毛を取り戻す 15 整体師になる 16 理想の学校、幼稚園をつくる んーー。やりたいことを100個書こうと思ったけどあまりない… ブログの名前がやりたいことをやるだけ なんだからもっとやりたいことがあっても 良いんだけど無いなあ。

                                                                改めてやりたいことを考える。 - やりたいことをやるだけさ
                                                              • 2019年に行った15回、合計116日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

                                                                どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 年末恒例、年に一度のブログ更新、今年の旅行の振り返りです。 今年は過去最多の5回も海外を訪れたり、島旅や鉄道旅を楽しんだり、その分温泉に行く機会が減ってしまったりと、去年までと比べると旅のスタイルも少し変わってきたのですが、この一年間も大きなトラブルなく、15回で合計116日間もの旅行を楽しむことができました。ありがたいことです。 写真約80枚の長い記事になりますが、みなさんが旅先を決める際の参考にでもなれば幸いに思います。ではでは、どうぞー。 道南 1月7日~12日(6日間) 今年最初の旅行は道南方面へ温泉&グルメ旅。 北海道を代表する温泉旅館のひとつ、函館・湯の川温泉の「割烹旅館 若松」や、いわない温泉の「おかえりなさい」、湯の川温泉の「笑 函館屋」と、個性的な温泉宿に宿泊してきました。 スポンサードリンク 「ラッキーピエロ」の函館山ハ

                                                                  2019年に行った15回、合計116日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
                                                                • 世界で唯一無二の店!ネガティブ禁止の「ポジティブ居酒屋」とは何なのか!? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  新宿駅西口から徒歩9分。 雑居ビルの地下入口に「世界初のポジティブ居酒屋」と書かれた、黄色い紙が貼られている。なんでも普通の居酒屋ではなく、ポジティブを補給できるお店で、ネガティブ禁止なんだとか。 地下1階ということもあり、初めて入るには勇気がいるタイプのお店だ。 なぜ、このような特殊な居酒屋が出来上がったのか? 店長である、スーパーポジティブティーチャー福地さんにお話しをうかがった。 このお店は、お客さん超参加型の居酒屋だ! ▲選べる乾杯のリスト。「嬉しい」「ハイテンション」などから乾杯を選ぼう ポジティブ居酒屋は、普通の居酒屋ではない。お客さんが全力で参加する必要があるお店だ。まず、乾杯を選ぶところからはじまる。 「嬉しい」「ポジティブ」「ハイテンション」などと書かれた乾杯リストから好きな乾杯を選ぶ。たとえば笑顔乾杯を選んだのなら、グループのみんなが1つずつ「笑顔になった時のエピソード

                                                                    世界で唯一無二の店!ネガティブ禁止の「ポジティブ居酒屋」とは何なのか!? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 青春18きっぷで「日本縦断」が不可能に。3月ダイヤ改正、接続悪化で | タビリス

                                                                    2021年3月のJRダイヤ改正で、青春18きっぷ1枚での日本縦断が不可能になります。肥薩線の不通に加えて、途中の接続が悪くなるためです。 日豊線ルートのみに 青春18きっぷでの日本縦断とは、5日間で稚内駅から西大山駅(南行)または、西大山駅から稚内駅(北行)まで普通・快速列車のみで旅行することです。青春18きっぷのみで通過できない津軽海峡区間では、オプション券により北海道新幹線を利用します。 2020年3月ダイヤ改正までは、南行、北行とも、青春18きっぷでの日本縦断は可能でした。ところが、2020年7月豪雨で肥薩線が不通になると、北行が到達不能に。残る乗り継ぎルートは、南行の日豊線経由のルートのみとなっていました。すなわち、以下の乗り継ぎです。 ◇1日目 稚内05:20-名寄08:47 名寄10:01-旭川11:28 旭川13:47-滝川14:38 滝川14:45-岩見沢15:24 岩見沢

                                                                      青春18きっぷで「日本縦断」が不可能に。3月ダイヤ改正、接続悪化で | タビリス
                                                                    • 「特に魔の3日目が怖い」 ほぼ全ての新幹線車両に乗りまくる日本縦断3泊4日ツアーが「行程が鬼すぎる」と話題に

                                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 長すぎる移動距離、多すぎる乗り換え……。北海道から鹿児島までひたすら新幹線に乗り続ける旅行ツアーが登場し、「行程が鬼すぎる」と話題です。違った意味(?)の、いやまさにその通りの弾丸ツアーだ……! 3泊4日、ただひたすらに新幹線を乗り継ぐツアーが開催(写真:呼んでる渋沢) 話題となっているのは、小田急トラベルの「新幹線利用!北海道から鹿児島まで日本列島鉄道縦断ツアー」。2020年9月18日に出発し、日本最北端の駅である北海道の稚内駅から、日本最南端の駅である鹿児島県の西大山駅まで、鉄道で日本列島を縦断する3泊4日のツアーです。 最大のポイントは「日本の新幹線ほぼ全ての形式」に乗車すること。1日に12回も乗り換えて、H5系、E5系、E4系、E3系、E3系、E2系、W7系、N700系、500系、800系に乗ります。番台区分などを含む全形式

                                                                        「特に魔の3日目が怖い」 ほぼ全ての新幹線車両に乗りまくる日本縦断3泊4日ツアーが「行程が鬼すぎる」と話題に
                                                                      • 【FGO】5周年記念広告“under the same sky”はどのようにして生まれたのか? 企画チームにインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                        “ゲーム中に登場するサーヴァントが日本全国の名所を訪れたら?”をコンセプトに、全国の新聞にて47都道府県分のサーヴァント描き下ろしイラストが公開されていく日本縦断企画。キャッチコピーは“under the same sky あなたが生きる、この世界に。”。現在は、関東地方、東海・北陸地方、九州地方の3エリア、25騎のサーヴァントイラストが公開されている。 ファンとキャラクターが同じ空の下、心をひとつに ――日本縦断企画“under the same sky”が誕生した経緯を教えてください。 FGO PROJECT『FGO』の配信5周年に向けて、すでにコンテンツに触れて楽しんでいる方だけでなく、まだ『FGO』を知らない方にも気にしていただけるように、限定的な場所ではなく全国的に展開できる企画ができないかと考え始めたのがきっかけです。 ――キャッチコピーの“under the same sky

                                                                          【FGO】5周年記念広告“under the same sky”はどのようにして生まれたのか? 企画チームにインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                        • 道東に魅せられたバックパッカーが牧場と家族を得て極上チーズを生み出すまで【地方移住でハッピーに暮らすには】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          チーズブームが続いています。農水省の調べによると、2018年度の国内チーズ消費量は35万2930トンと、4年連続で過去最高を更新しました。 飲食店のメニューでも昨年ブレイクしたチーズタッカルビやラクレットチーズを使った料理、今年はパネチキンやチーズティーなど、チーズにちなんだメニューが好評です。 ▲チーズタッカルビのじゅわーっとした感じとか…… ▲ラクレットのとろーんとした感じが、おいしいだけじゃなくインスタ映えすることが受けている要因かも ただ、チーズ総消費量(ナチュラルチーズベース)に占める国産チーズの割合は13.6%と、輸入品にシェアを奪われているのが現状。 そんな中で国産チーズの魅力をあますところなく発揮し、ふるさと納税でも評判の高い逸品を世に送り出しているのが、北海道厚岸郡浜中町で酪農を営む松岡慶太さんです。 ▲松岡慶太さんと奥さんの智子さん 松岡さんは2009年に浜中町で松岡牧

                                                                            道東に魅せられたバックパッカーが牧場と家族を得て極上チーズを生み出すまで【地方移住でハッピーに暮らすには】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • ポスターを作りながら日本縦断3053km自転車で走破した男の話_PR | SPOT

                                                                            プロローグ「終わりの始まり」 「ハアハアハアハア」 真っ暗な山道を、息を切らしながら自転車を漕ぐ男がいた。 いちばん近い街は20km以上先。人家の明かりはなく、街灯だって一つも見当たらない。傾斜がキツい峠道の道沿いにはジャングルのように木々が覆い茂っている。森の中からけたたましく鳴く夏虫の声に混ざって「キイーキイー」と獣のような声もする。声のする方向へスマホのライトを向ける。無数の目が反射して光った。 「獣(じゅう)やん!」 ここから一刻も早く走り去りたい。 購入したばかりのライトは30分前に突如点かなくなった。しっかりと充電したのになぜだ。ライトが消えるとほとんど何も見えない。 田舎の山道、本当の暗闇。その暗闇と相対するように反響する虫や動物の大合唱が、不気味さを増幅させる。 スマホのライトを頼りになんとか前を照らすが、夜の山道を走行するのに十分な明るさとは言えない。 自転車に取り付けた

                                                                              ポスターを作りながら日本縦断3053km自転車で走破した男の話_PR | SPOT
                                                                            • 5歳(自転車日本縦断達成) on Twitter: "実在したんだ... https://t.co/k4Ht0sN5QJ"

                                                                              実在したんだ... https://t.co/k4Ht0sN5QJ

                                                                                5歳(自転車日本縦断達成) on Twitter: "実在したんだ... https://t.co/k4Ht0sN5QJ"
                                                                              • これはガチだ…… 片道6時間半「日本最長の路線バス」を忠実再現する鬼の貸し切りバスツアーが登場

                                                                                「日本最長の路線バス」として知られる、奈良交通の八木新宮線。奈良県の大和八木駅から山間部を越えて和歌山県の新宮駅に至る全長166.9キロの路線で、停留所数167(!)、所要時間は片道6時間半(!!)になる、バスファンの間で知名度の高い、愛される路線です。 それを「乗り通したい! 挑みたい!」というバスファンに向け、日本旅行が3月5日、この路線を忠実に再現したバスツアー「日本最長路線バス八木新宮線と奈良交通営業所(十津川・新宮車庫・葛城)撮影会の旅」の販売を開始しました。開催は2021年4月10日と17日です。何だこの胸アツ企画はぁぁ! 日本最長の路線バス、奈良交通の八木新宮線を丸ごと貸し切りで乗り通す猛者向けバスツアーが開催。使用車両は「日野ブルーリボンII(型式:QDG-KV234L3)」(写真提供:山中章雄氏、以下同) ツアーは1泊2日行程、八木新宮線の経路を往復で忠実に再現して運行し

                                                                                  これはガチだ…… 片道6時間半「日本最長の路線バス」を忠実再現する鬼の貸し切りバスツアーが登場
                                                                                • 快適エリアは片道3km圏内 ついに始めた電動キックスクーターのある生活

                                                                                  バイク、スクーターを何台も乗り継いできた武者良太さんが、電動キックスクーター(ナンバープレート付き)を手に入れた。ITmedia NEWSでも取り上げたことのある和歌山発のベンチャーglafit(グラフィット)の「LOM」。いったいどういうものなのか。 子どものころ、ばーちゃんちの田んぼのあぜ道でホンダ「カブ」のハンドルを握ってから40年以上。モーターサイクルとともに生活してきた。 ホンダ「VFR400R」にまたがり雑誌の企画で日本縦断突貫ツーリングをした19歳、出版社を辞めて独立したけど副業のはずのバイク便のほうが稼げていた26歳は中古のホンダ「VT250F」数台を乗り継ぎ、庭あり一軒家という立地を生かしてヤフオクでヤマハ「DT125R」や「TW200」やホンダ「CBX750」の“不動車”を仕入れて修理して高値転売した32歳。両親が北に移住したことをきっかけに「モトグッチ」で2週間かけて

                                                                                    快適エリアは片道3km圏内 ついに始めた電動キックスクーターのある生活