並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 243件

新着順 人気順

日経新聞の検索結果201 - 240 件 / 243件

  • 日経新聞のMuji USAのチャプター11に関するリーク記事はインサイダー情報か?|中島聡

    この記事は、メルマガ「週刊 Life is beautiful」7月14日号に掲載された記事を抜粋したものです。このメルマガは、米国に暮らす技術者・起業家の目線で技術・起業・キャリアについて語るメルマガで、毎週火曜日朝に発信しています。 下の日本経済新聞による記事ですが、記事そのものに違法性の香ばしさがタップリとあるので紹介します。記事の内容は非常に短く、以下の通りです。 (14時55分、コード7453)良品計画が急落している。日本経済新聞電子版によると、雑貨店「無印良品」を運営する良品計画の米子会社が日本の民事再生法に当たるチャプター11(米連邦破産法11条)を申請したことが10日、分かった。報道を嫌気した売りが膨らんでいる。良品計画が急落 「米子会社がチャプター11申請」と伝わる 実際にこの日(7月10日)の良品計画(無印良品ブランドの商品を売っている会社)の株価の動きを見ると、(株式

      日経新聞のMuji USAのチャプター11に関するリーク記事はインサイダー情報か?|中島聡
    • 『日経新聞』は無料で読めます!楽天証券に口座を持っている人だけの特典! - 【複数の財布】セミリタイアしたので思う存分人生を楽しみます!!!

      はじめに 投資をするには正確な経済情報を入手すること、これがとても重要ですね。 現在購読中の朝日新聞をやめて「日経新聞」を購読するかどうか、本気で悩んでいました。 日経新聞は朝・夕セットで4900円、良い値段ですからね。 【もくじ】 証券会社で日経テレコンが無料で読める? 日経テレコンを無料で読む方法 1.「マーケットスピード」をPCにダウンロード 2.楽天証券で「マーケットスピード」を申請 3.「マーケットスピード」にログイン 4.「マーケットスピード」で”日経テレコン”にアクセス 証券会社で日経テレコンが無料で読める? 投資関連のブログが好きで、多くの方の読者となっています。 その中で、日経テレコンが無料で読める事が紹介されていました。 日経テレコンとは、日本経済新聞社が提供するビジネス情報サイトです。 日本経済新聞を含む500を超える情報源から、最新ニュースや過去30年余りの記事、業

        『日経新聞』は無料で読めます!楽天証券に口座を持っている人だけの特典! - 【複数の財布】セミリタイアしたので思う存分人生を楽しみます!!!
      • 日経新聞2022年8月21日付 脳活 超ムズ 間違いさがし 「海辺の夏休み」篇。 - F335/ミミコログ!

        こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 昨日に続いて今日も間違い探しが掲載されました。 こういう週もあるんですね、びっくりです。 実は8月11日にも間違い探しが掲載されていたのですが、うっかり見落としていて、まだ記事をアップできていません(後日できたらアップしたいです)。 その11日も含めれば、今月は3回も間違い探しが掲載されたということですね。 嬉しいです。 スポンサーリンク 今回の問題はこちらです。 2022年8月21日付 日経新聞 脳活超ムズ 間違いさがし 「海辺の夏休み」篇 テーマは「海辺の夏休み」。 柔らかな雰囲気のイラストで、見ているだけで明るい気分になります。 今回も間違い箇所は9個だそうです。 前回は、「比較的簡単でした」などと書きましたが、今回は久しぶりに苦戦しました。 最後の1つがどうしても見つからず、1時間ほど粘っても見つからなかったので、

          日経新聞2022年8月21日付 脳活 超ムズ 間違いさがし 「海辺の夏休み」篇。 - F335/ミミコログ!
        • 日経新聞2023年11月12日付 脳活 超ムズ 間違いさがし「じっくり鑑賞!秋の美術館」篇。 - F335/ミミコログ!

          こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 今週末は、急に寒くなりましたね。 夕食は、ふるさと納税でいただいた水炊きの予定です! 今年は早めにふるさと納税の限度額のほとんどを埋めてしまいましたので、今は、着々と返礼品が届いています。 受領書と返礼品の到着のチェックを漏れなくしなくては! スポンサーリンク さて、今週は久しぶりにコラボ企画ではない通常の間違い探しが掲載されました。 間違い個所は9個です。 日経新聞2023年11月12日付 脳活 超ムズ  間違いさがし「じっくり鑑賞!秋の美術館」篇。 コラボ企画ではないですが、美術館つながりではありますね。 東京近郊なら、もう少し季節が進んだら、紅葉をみつつ美術館へ足を運ぶなんていうのも楽しそうです。 ***** 今回の問題は、私が30~40分くらいかけて解きました。 絵がシンプルなので、それほど難しくはないかと思いまし

            日経新聞2023年11月12日付 脳活 超ムズ 間違いさがし「じっくり鑑賞!秋の美術館」篇。 - F335/ミミコログ!
          • 『CDB VS 小宮先生 金曜日のたわわ(UNWomen本部の日経新聞社への抗議をめぐる論戦)』へのコメント

            twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

              『CDB VS 小宮先生 金曜日のたわわ(UNWomen本部の日経新聞社への抗議をめぐる論戦)』へのコメント
            • Toshi Ogata (尾形 聡彦) on Twitter: "自民・福田氏の「何が問題か」発言。朝日朝刊のベタ扱いに衝撃を受けました。経済紙の日経新聞でも、統一教会問題はこの扱い。朝日の編集幹部や政治報道と、読者との乖離は危機的なレベルに達していると感じます。現場の記者たちの奮起に期待します… https://t.co/YWLs1mQFzC"

              自民・福田氏の「何が問題か」発言。朝日朝刊のベタ扱いに衝撃を受けました。経済紙の日経新聞でも、統一教会問題はこの扱い。朝日の編集幹部や政治報道と、読者との乖離は危機的なレベルに達していると感じます。現場の記者たちの奮起に期待します… https://t.co/YWLs1mQFzC

                Toshi Ogata (尾形 聡彦) on Twitter: "自民・福田氏の「何が問題か」発言。朝日朝刊のベタ扱いに衝撃を受けました。経済紙の日経新聞でも、統一教会問題はこの扱い。朝日の編集幹部や政治報道と、読者との乖離は危機的なレベルに達していると感じます。現場の記者たちの奮起に期待します… https://t.co/YWLs1mQFzC"
              • 日経新聞2022年7月3日付 脳活 超ムズ 間違いさがし 「七夕に願いをこめて」篇。 - F335/ミミコログ!

                こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 今年も半年が過ぎました。 今年やりたいこと、達成したいことはできているでしょうか。 私は今年達成したいと思っていたことが、あといくつか残っているので、がんばっています。この暑さでは気力も体力も低下して、やりたい事もはかどらないので、早く涼しくなってほしいところです。 スポンサーリンク さて、今月も間違い探しが掲載されました。 2022年7月3日付 日経新聞 脳活超ムズ 間違いさがし 「七夕に願いをこめて」篇 テーマは七夕。 今回のイラストは、細かくはないので見つけやすいかと思いましたが、60分かけても全部は見つかりませんでした。 もう少し粘れば全部見つかるかもしれませんが、時間切れということで、60分かけて見つけた箇所を見つけた順に記載します。 1.画面右端の猫のしっぽの長さ 2.竹の節の位置(屋根のあたり) 3.小さな男

                  日経新聞2022年7月3日付 脳活 超ムズ 間違いさがし 「七夕に願いをこめて」篇。 - F335/ミミコログ!
                • コロナ対策への不信感炸裂! 福岡のラーメン屋が日経新聞に全面・意見広告の衝撃! (上) | 財経新聞

                  九州でうどん・ラーメン・そば店のチェーン展開と、製めん工場を経営している昭和食品工業という企業が、日経新聞に「もう黙ってられない!」という思いをまとめた全面・意見広告を、6月15日の朝刊に掲載した。 【こちらも】時短協力金の支給遅延で切羽詰まる事業者と、基金を食い潰して後がない東京都! ほとんどの日本人にとって、今まで利用したこともない、九州の一地方で事業を展開する小規模企業(おそらく?)が、日経新聞という媒体に儲けにつながらないことを承知の上で、多額の経費を使って全面の意見広告を掲載したことの意味は小さくない。 この意見広告には、いつ終わるかも知れない「営業時間の短縮」「休業要請」「非常事態宣言」への焦燥感が率直に表現され、新型コロナウイルスの実態への疑問が4点にまとめられている。 1つ目は、「新型コロナウイルスの感染者とは、何を意味するのか?」ということだ。PCR検査で陽性反応が検出さ

                    コロナ対策への不信感炸裂! 福岡のラーメン屋が日経新聞に全面・意見広告の衝撃! (上) | 財経新聞
                  • 琉牛牛 on Twitter: ""銀行がお金を貸すと、借り手の銀行預金残高が増える。銀行預金は銀行の債務なので、実は銀行は現金を持っていなくても借り手の銀行預金残高を増やせる。これは、自分の債務自体をお金として貸し出すに等しい" おお、日経新聞が内生的貨幣供給… https://t.co/cFgLozIqeU"

                    "銀行がお金を貸すと、借り手の銀行預金残高が増える。銀行預金は銀行の債務なので、実は銀行は現金を持っていなくても借り手の銀行預金残高を増やせる。これは、自分の債務自体をお金として貸し出すに等しい" おお、日経新聞が内生的貨幣供給… https://t.co/cFgLozIqeU

                      琉牛牛 on Twitter: ""銀行がお金を貸すと、借り手の銀行預金残高が増える。銀行預金は銀行の債務なので、実は銀行は現金を持っていなくても借り手の銀行預金残高を増やせる。これは、自分の債務自体をお金として貸し出すに等しい" おお、日経新聞が内生的貨幣供給… https://t.co/cFgLozIqeU"
                    • 日経新聞、1万人超情報流出 サイバー攻撃か、ウイルス感染:時事ドットコム

                      日経新聞、1万人超情報流出 サイバー攻撃か、ウイルス感染 2020年05月12日22時56分 日本経済新聞社は12日、同社の社員やアルバイトら1万2514人分の個人情報が流出したと発表した。同社の関連団体に勤務する従業員のパソコンがコンピューターウイルスに感染したことが原因で、同社はサイバー攻撃を受けたとみている。 【まとめ】新型コロナウイルス 感染した要人・著名人 同社によると、今月8日にこの従業員が開いたメールに、新種のウイルスが仕込まれたファイルが添付されていた。不正な送信を検知したため遮断したが、社内のネットワーク端末を利用した社員らの氏名や所属、メールアドレスなどが流出した。 社会 新型コロナ最新情報 元法相夫妻事件 IR汚職

                        日経新聞、1万人超情報流出 サイバー攻撃か、ウイルス感染:時事ドットコム
                      • 日経新聞2021年4月29日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「昭和の路地裏」篇。 夫が60分以内にコンプリート。 - F335/ミミコログ!

                        こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! ゴールデンウイークに入りましたね。 ゴールデンウイークに入ったということで、そろそろ間違い探しが掲載されるかなと思っていたところ、その通り!掲載されていました。 うれしいですね。 今回は、「昭和の路地篇」。間違い箇所は今回も9個です。 日経新聞2021年4月29日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「昭和の路地裏」篇。 今回は夫がすべて解いてくれました。 私がお昼前に新聞を取りに行き、「今日、間違いさがしが掲載されているかどうか見てみて」と言ってそのままお昼ご飯を作り始め… 私がお昼に焼きそばを作っている間に、夫が間違い探しが掲載されていることを見つけ…そのまま解き始め…あっという間に7個発見。 お昼に焼きそばを食べた後、私は後片付け、その間に夫が続きを解き始め… またもすぐに残りの2つを発見。 延べ60分もたたない

                          日経新聞2021年4月29日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「昭和の路地裏」篇。 夫が60分以内にコンプリート。 - F335/ミミコログ!
                        • 【続報】日経新聞2021年8月15日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「大自然のキャンプ」篇。今回は実は間違い10個?コメントありがとうございます! - F335/ミミコログ!

                          こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 前回、8月15日付の「超ムズ」間違いさがし「大自然のキャンプ」篇 では、9個すべて間違い箇所を見つけたつもりだったのですが…続報が…。 こちらが前回の問題です。 スポンサーリンク 2021年8月15日付 日経新聞AR 超ムズ間違いさがし 大自然のキャンプ篇 大自然のキャンプ篇。 間違い箇所は9か所とのことです(疑惑あり)。 見やすくするために、左右の絵を別々に。 2021年8月15日付 日経新聞AR 超ムズ間違いさがし 大自然のキャンプ篇 (右) 2021年8月15日付 日経新聞AR 超ムズ間違いさがし 大自然のキャンプ篇(左) そして、前回、すべて見つけた(つもり)になっていた9つの間違い箇所はこちらです。 釣りをしている人が持っている竿の角度 リスの顔の向き 画面左奥のテーブルで、紫色の服の女性の前にあるカトラリー バ

                            【続報】日経新聞2021年8月15日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「大自然のキャンプ」篇。今回は実は間違い10個?コメントありがとうございます! - F335/ミミコログ!
                          • 日経新聞(2/23)~東急ハンズ - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

                            2月23日の東急ハンズに関する記事。 現場の権限小さく、独自性薄れる――東急ハンズ、ドンキとの差、カインズ傘下で復権図る(真相深層) 2022/02/23  日本経済新聞 東急ハンズ(東京・新宿)が3月末にホームセンター大手のカインズの傘下に入る。異色の小売店として名をはせてきたハンズだが、近年は業績が停滞しており、小売りチェーンの元で再生を目指す。なぜハンズは輝きを失ったのか。その理由はドン・キホーテと比べると見えてくる。 www.nikkei.com 東急ハンズが誕生した経緯が面白い。 1976年にハンズが誕生したきっかけ 東急不動産の遊休地活用 手の復権 世の中にない物販店を作る 78年には「日本最初のDIY専門ビル」と言われた渋谷店(東京・渋谷)がオープン 「 百貨店にやり方を聞きに行くな。新しい小売りを作れ」。 当時の東急グループの総帥、五島昇氏はこんな発言をしていたという。 手

                              日経新聞(2/23)~東急ハンズ - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
                            • 日経新聞・「経済教室」まとめ読み

                              伝左衛門 @yumiharizuki12 「やってる感を出せば、国民をだませる」と言ってることにならないかw <安倍首相は、かつて御厨貴・東大名誉教授のインタビューに「アベノミクスは『やってる感』なんだから、成功とか不成功とかは関係ない。やってるってことが大事」と述べたとされる。> nikkei.com/article/DGXKZO… 2019-06-27 17:14:28 伝左衛門 @yumiharizuki12 <新規参入による創造的破壊よりも、既存企業による技術改良の方が成長への貢献は大きいことを示す研究が目に付く。ほとんどのイノベーションは、既存の企業が自社の製品を改良・改善することにより生まれている。>nikkei.com/article/DGXKZO… 2019-06-27 17:19:36 伝左衛門 @yumiharizuki12 猪木先生とタカトシ先生で言ってることが逆で、

                                日経新聞・「経済教室」まとめ読み
                              • NYタイムズは記者を引き上げ…とうとうメディアの"香港脱出"が始まった 日経新聞香港支局にも警察が立入

                                香港における「当局と外国メディアとの対立」 「香港の自由が失われる」と日本語でも支持を訴えている民主活動家、周庭氏(アグネス・チョウ、23)らが逮捕された8月10日、香港では驚くべきことが起きていた。日本経済新聞の香港支局に警察当局の捜査員3人が令状を持って訪れていたのだ。 この日、周氏のほか、反中を訴える新聞「りんご日報(アップル・デイリー)創設者の黎智英氏(ジミー・ライ、71)とその息子ら計10人が当局によって逮捕された。こうした当局の動きはいずれも6月30日に施行された香港国家安全維持法(国安法)違反の疑いによるものとされるが、外国メディアの出先機関にまで捜査の手が伸びている事態は尋常ではない。

                                  NYタイムズは記者を引き上げ…とうとうメディアの"香港脱出"が始まった 日経新聞香港支局にも警察が立入
                                • 日経新聞2022年12月16日付 脳活 超ムズ 間違いさがし 「激闘!スタジアム」篇。 - F335/ミミコログ!

                                  こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 最近は、師走だけあって何かと慌ただしく、新聞を広げるゆとりがありませんでした。 週末にまとめて積みあがった新聞をめくっていると…なんと平日金曜日の朝刊に間違い探しが掲載されていました! スポンサーリンク 掲載されるのはたいてい日曜日かたまに土曜日のはずですが、年に1~2回くらい、平日に掲載されることがあるんですよね。 今回は、その稀なケースだったようです。 日曜日の夜に見つけて、慌てて解き始めました。 そんな今回の問題はこちらです。 2022年12月16日付 日経新聞 脳活超ムズ 間違いさがし 「激闘!スタジアム」篇 ぱっと見て、大きなイラストが多くて、どこから見始めたらよいか分からない印象を受けましたが、とりあえず、細かい違いを探すことから始めました。 今回はすぐに見つかることはなく、5~10分くらいしてから、ようやく少

                                    日経新聞2022年12月16日付 脳活 超ムズ 間違いさがし 「激闘!スタジアム」篇。 - F335/ミミコログ!
                                  • 日経新聞の株価欄が「ー」で埋め尽くされる。「壮観」「こんなの初めて見た」「永久保存」

                                    東京証券取引所で10月1日、全銘柄の株式売買が終日停止になった影響で、新聞各紙は、株価データの面を休載したり、データを「ー」として掲載するなどの措置をとった。

                                      日経新聞の株価欄が「ー」で埋め尽くされる。「壮観」「こんなの初めて見た」「永久保存」
                                    • 日経新聞(12/30)~海外株投信、7兆円純増 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

                                      2021/12/30  日本経済新聞 朝刊 "日本の個人投資家が海外株式への投資を加速している。海外株を組み込む投資信託への純流入額は2021年に7兆円を超え、集計できる06年以降で過去最大となる見通し。若年層中心に資産形成を目的とした国際分散投資が広がった。海外投資のハードルが下がっており、成長性が劣る日本株は個人マネーが入りにくくなっている。" www.nikkei.com 記事によると、海外株投信への純流入額が21年は約8兆円となっていて、これまで最大だった2007年を大きく上回って過去最高を記録しているとのこと。 海外株投信への純流入額(流入から流出を引いた値) 2021年:7兆9196億円(16日時点) 2007年:5兆6760億円(これまで最大) 日本株投信への純流入額 2021年:357億円 一方で日本株投信への純流入額は21年で357億円。 これでも 3年ぶりに流入超過とな

                                        日経新聞(12/30)~海外株投信、7兆円純増 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
                                      • 日経新聞2024年1月7日付 脳活 超ムズ 間違いさがし「三重・旅館で伊勢海老づくし」篇。 - F335/ミミコログ!

                                        こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 先週の3連休は、初詣に行きました。 三が日を避けていったので、地元の神社はすいているかと思いましたが、思ったよりも混雑していて、お札を買うのに40分程度並びました。考えることはみな似たようなものですね。 スポンサーリンク おみくじをひいて読んでいたら、10年以上前に教えていた塾の生徒さん親子に声をかけられてびっくり。当時小学2年生のお子さんが今は高校2年生になっていて、あまりの成長ぶりに、一見して誰かわかりませんでした。うれしいサプライズでした。 ***** さて、1月2回目の間違い探しが掲載されました。 今回は、ご当地シリーズで「三重・旅館で伊勢海老づくし」篇、間違い個所は9カ所でした。 旅館で部屋食の風景、いいですね。久しぶりに旅行にいって、旅館で上げ膳据え膳、ゆっくり過ごしたいです。 今回はまとまった時間がとれなかっ

                                          日経新聞2024年1月7日付 脳活 超ムズ 間違いさがし「三重・旅館で伊勢海老づくし」篇。 - F335/ミミコログ!
                                        • 『「月曜日のたわわ」広告、実際に日経新聞の紙面を見た感想(5/4最終追記) - hepta-lambda’s blog』へのコメント

                                          政治と経済 「月曜日のたわわ」広告、実際に日経新聞の紙面を見た感想(5/4最終追記) - hepta-lambda’s blog

                                            『「月曜日のたわわ」広告、実際に日経新聞の紙面を見た感想(5/4最終追記) - hepta-lambda’s blog』へのコメント
                                          • Agnes Chow 周庭 on Twitter: "今日の日経新聞にある広告です。 日本の皆さんがお読みいただければと思います。 #HongKongProtests #香港デモ #香港 https://t.co/yJfeJ47ZYv"

                                            今日の日経新聞にある広告です。 日本の皆さんがお読みいただければと思います。 #HongKongProtests #香港デモ #香港 https://t.co/yJfeJ47ZYv

                                              Agnes Chow 周庭 on Twitter: "今日の日経新聞にある広告です。 日本の皆さんがお読みいただければと思います。 #HongKongProtests #香港デモ #香港 https://t.co/yJfeJ47ZYv"
                                            • 件の教授、元日経新聞なのかよwwww 企業ではみんなやってる、って日経新聞の..

                                              件の教授、元日経新聞なのかよwwww 企業ではみんなやってる、って日経新聞のことになるじゃねーかよwwwww

                                                件の教授、元日経新聞なのかよwwww 企業ではみんなやってる、って日経新聞の..
                                              • 日経新聞2022年9月4日付 脳活 超ムズ 間違いさがし 「みんなで台風対策」篇。 - F335/ミミコログ!

                                                こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 9月に入りました。 今年もあと4か月。 今週末には、来年のカレンダーと手帳を買いました。 だんだん気分は年末モード(気が早い)。 好きな季節なので、これからが楽しみです。 スポンサーリンク さて、今週も間違い探しが掲載されました。 最近、掲載の頻度があがりましたね~。 今回の問題はこちらです。 2022年9月4日付 日経新聞 脳活超ムズ 間違いさがし 「みんなで台風対策」篇 今回も間違い箇所は9ヶ所です。 いつものようにコーヒー片手に、そして今回はラジオを流しながら解きました。 ラジオで育った私にとって、時代は変わっても、やはりラジオは落ち着きます。 間違い箇所9個中、5個までは、さっさと順調に見つかりました。 かけた時間は15分程度です。 今回は簡単かなと思いましたが、やはり今回もそうはいきませんでした。 粘って解きたい

                                                  日経新聞2022年9月4日付 脳活 超ムズ 間違いさがし 「みんなで台風対策」篇。 - F335/ミミコログ!
                                                • 日経新聞(7/6)~20代でも管理職 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

                                                  2022年7月6日の記事。 テルモ、20代でも管理職 公募制で勤続年数不問 日本企業の「脱・年功」が加速している。 テルモやリコーが相次ぎ20代でも管理職になれる制度を導入。若手の意欲向上や組織の活性化につなげる。商社や金融にも同種の取り組みが広がる。グローバル化やデジタルトランスフォーメーション(DX)が進むなか、変化に対応できるリーダー人材の早期の選抜・育成が求められている。 www.nikkei.com 概要 テルモは4月、課長登用の条件を一新 従来は大卒社員は5段階ある非管理職の等級を各1~3年、計14年程度かけて昇級するのが原則だった。 新制度ではポストは社内公募の対象となり、年齢不問で応募できるようになった。 現状最も若い課長は35歳だが、20代の登用にも道が開かれた。 テルモやリコーが20代でも管理職になれるように人事制度を変えるとのこと。 年功序列の風習が残る日本では課長昇

                                                    日経新聞(7/6)~20代でも管理職 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
                                                  • 日経新聞のこと - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                    日経新聞って、ビジネスマンにとって必須の新聞という位置を確立していますよね。 朝日新聞は左寄り、読売新聞・産経新聞は右寄り、という印象もあり(?)、また文字通り経済紙なので仕事に直結する記事も多く、「日経のあの記事だけどさあ、、」という会話が職場でも普通に交わされてました。 私は実家暮らしの頃から読売新聞で、1人暮らしを始めてからもやっぱり読売新聞でした。これは右左関係なく、ジャイアンツのファンだったということによります。(今はホークスファンですが) 私の世代は、「巨人、大鵬、玉子焼き」と言われた世代で、私もこの3つは漏れなく好きでした。四国でしたから、地理的に近いことで広島カープや阪神タイガースの熱狂的ファンもいましたが、大多数はTV放映される試合数が圧倒的に多い巨人のファンになったものでした。実家が読売新聞だったのは、私の祖母が明治生まれの割には開けた女性で、野球好き、巨人ファンだった

                                                      日経新聞のこと - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                    • 「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは?(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                                      「今週も、素敵な一週間になりますように」。顔は幼くあどけないのに、胸は非現実的なほど強調され、体だけは過剰に成熟したミニスカートの女子高生が、上目遣いで読者にそう語りかけるーー。4月4日の日本経済新聞朝刊に掲載された全面広告だ。【金春喜 / ハフポスト日本版】 【関連ツイート】痴漢抑止活動センターによる、4月に増える痴漢への警戒呼びかけ ネット上では「女性はもちろん、娘を持つ男性も不安になる広告」「これが全国紙の全面広告になることでげんなりする人は少なくない」「女子高生を癒しの対象にし、それを日経が後押しすることへの違和感が大きい」などと批判が相次いでいる。 ハフポスト日本版は、メディアが抱えるジェンダー問題に詳しい東京工業大の治部れんげ准教授に取材した。今回の全面広告の視点が「未成年の女性の肉体に欲望を抱く男性」のみに偏っているなど3つの問題点を指摘。「広告のジェンダー平等化」を推進して

                                                        「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは?(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                                      • Shoko Egawa on Twitter: "確認がとれたので、1行追記しました。日経新聞社と日経BPは防衛省からの抗議や申し入れは受けていない、とのこと。同様の問題を報じたのに? →「ワクチン予約システムに欠陥」~この報道は犯罪?不適切?~メディアへの抗議や批判を検証する(… https://t.co/qthXK1Uh8w"

                                                        確認がとれたので、1行追記しました。日経新聞社と日経BPは防衛省からの抗議や申し入れは受けていない、とのこと。同様の問題を報じたのに? →「ワクチン予約システムに欠陥」~この報道は犯罪?不適切?~メディアへの抗議や批判を検証する(… https://t.co/qthXK1Uh8w

                                                          Shoko Egawa on Twitter: "確認がとれたので、1行追記しました。日経新聞社と日経BPは防衛省からの抗議や申し入れは受けていない、とのこと。同様の問題を報じたのに? →「ワクチン予約システムに欠陥」~この報道は犯罪?不適切?~メディアへの抗議や批判を検証する(… https://t.co/qthXK1Uh8w"
                                                        • はてブ民様は、何を根拠にして日経新聞の佐伯遼氏をバカ呼ばわりしているのだろうか?  - 頭の上にミカンをのせる

                                                          はてブ民様が賢すぎるせいで、私には彼らの言ってることがよく理解できない b.hatena.ne.jp id:gnety 投資歴1年未満のきしゃが書いた記事っぽいね。色々稚拙 id:gyaractar 相変わらず日経信頼できない。日本の国力のピークといえる1989年は137円、90年は144円だろ。今と同水準なのに id:kalmalogy 日経がこんなバカ記事載せることの方が記者力低下が透ける。 id:ochikun こんなバカが日経の記事を書いているのか?日経も地に落ちたな わたし記事全文読んでみたけど、この記事は「為替レート=国力と連動する」というのを主張する記事じゃないですよね そもそも国力低下はバークレイズ証券の人の発言ですよね? バークレイズ証券の三ケ尻知弘マクロ・トレーディング本部長は 「平均給与水準の低さや財政状況なども含め、円安の根本的な原因には日本の国力低下がある。 実力

                                                            はてブ民様は、何を根拠にして日経新聞の佐伯遼氏をバカ呼ばわりしているのだろうか?  - 頭の上にミカンをのせる
                                                          • 日経新聞2021年3月28日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「春のカフェ」篇を解きました! - F335/ミミコログ!

                                                            こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 今月最後の週末となりました。 毎月楽しみにしている「日経新聞の超ムズ間違い探し」は、今月はないのかな~と残念に思っていたところ、3月最終週になって掲載されました! 今月は、「春のカフェ篇」です。 2021年3月28日付 日経新聞AR 「超ムズ」間違いさがし 「春のカフェ」篇 満開の桜に囲まれたカフェタイム、という風景。 今すぐこういうところに行ってみたくなりますね。 今回も間違い箇所は9か所あるそうです。 ***** 今回は、夫とほぼ同時に解き始めました。 解き始めて1分もしないうちに、私がまず、1ヶ所目を発見。 その後、とんとん拍子に5つみつけました。 ここまでで15分くらい。 その後は例のごとく時間をかけて… 30分程度で8個までみつけました。 これまでの間違い箇所のパターンを思い出しながら、何度も見直すのですが…目の

                                                              日経新聞2021年3月28日付 AR脳の体操 「超ムズ」間違いさがし 「春のカフェ」篇を解きました! - F335/ミミコログ!
                                                            • 女性 on Twitter: "なんか最近 IT 古文書みたいのを読むのにはまっているんですが 1981 年の日経新聞よんだらコンピューターとネットワークの進化で在宅勤務のようなことも当たり前になるから文化やソフトウェアに力を入れていかない企業や国家は沈没するっ… https://t.co/v6jlhtCIq8"

                                                              なんか最近 IT 古文書みたいのを読むのにはまっているんですが 1981 年の日経新聞よんだらコンピューターとネットワークの進化で在宅勤務のようなことも当たり前になるから文化やソフトウェアに力を入れていかない企業や国家は沈没するっ… https://t.co/v6jlhtCIq8

                                                                女性 on Twitter: "なんか最近 IT 古文書みたいのを読むのにはまっているんですが 1981 年の日経新聞よんだらコンピューターとネットワークの進化で在宅勤務のようなことも当たり前になるから文化やソフトウェアに力を入れていかない企業や国家は沈没するっ… https://t.co/v6jlhtCIq8"
                                                              • 日経新聞(1/1)~ドリハラ(ドリーム・ハラスメント) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

                                                                2022/01/01  日本経済新聞 朝刊 ”「何度も聞かれてバカバカしい」「私は好奇心にフタをしています」 将来の夢を聞くと、こう答える若者が多い。ときに「 ドリハラ(ドリーム・ハラスメント)だ」と不快感を示す。中高生を調査する多摩大学勤務の高部大問氏は「多くの若者は人生を窮屈に生きている」と話す。 バブル崩壊から30年、日本経済は低空飛行が続く。雇用の安全を重視しすぎた結果、挑戦の機会を奪われた働き手はやる気を失う。行き過ぎた平等主義が成長の芽を摘み、30年間も実質賃金が増えない「国民総貧困化」という危機的状況を生み出した。” www.nikkei.com この世の中には「ドリハラ(ドリーム・ハラスメント)」なんて言葉があるのか。 私も小学生の頃に「将来の夢」というような題で作文を書かされた記憶がある。 小学生の私は別に何かになりたいという夢も職業も持っていなかったから、このような題で

                                                                  日経新聞(1/1)~ドリハラ(ドリーム・ハラスメント) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
                                                                • 日経新聞(1/23)~課長昇進、出向・副業経験を前提に - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

                                                                  課長昇進、出向・副業が前提、三井住友海上、新事業開拓促す。 2022/01/23  日本経済新聞 ”三井住友海上火災保険は出向や社外での副業など「外部での経験」を社員が課長に昇進するための前提にする。大手企業で管理職の昇進に外部経験を課すのは珍しい。出向などで得た知見や人脈を社内で生かし、新たな事業の開発を促す。損害保険は主力の火災や自動車保険の成長が頭打ちになっており、多彩な人材の育成や外部との連携強化が課題になっていた。” www.nikkei.com 三井住友海上が、課長への昇進条件として「外部での経験」を必須とするという記事。「外部での経験」は次のようなものが含まれるという。 外部での経験 出向(企業、官庁) 社外での副業 中途採用者 これからの時代は色々と不確実なので、幹部となる社員にも経験の多様性を求めていくということなんだろうな。 その考え方自体は私は同意できる。 確かに一つ

                                                                    日経新聞(1/23)~課長昇進、出向・副業経験を前提に - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
                                                                  • 日経新聞「チンイルパか否かで決められる『分断と対立』を韓国国民は望んでいないはずだ」→では、悪魔狩りを楽しむ韓国人の様子をご覧ください

                                                                    親日派は国立墓地から排除 韓国式典が広げた波紋 (日経新聞) 日本の植民地支配からの解放を祝う8月15日の「光復節」。ソウルで開かれた記念式典で文在寅(ムン・ジェイン)大統領よりも目立ったのが、独立運動家とその遺族でつくる「光復会」の金元雄(キム・ウォンウン)会長だった。激しい「親日派」糾弾の演説をぶちあげ、韓国社会に波紋を広げた。 (中略) ただ、国民の統合を訴えるべき光復節の式典で、公然と先人に「民族反逆者」のレッテルをはった金氏の演説は強い反発を招いた。 「朝鮮戦争で命をかけて国を守った軍人の中には、日本軍で服務していた人々もいる。いまの韓国を築いた人々には『功』も『過ち』もあった。私たちは両方を謙虚にみなければならない。過ちだけをみてすべてを断罪し、国民を再び二分することには決して同意できない」 済州道の元喜龍(ウォン・ヒリョン)知事は同日、済州市での式典で予定していた演説を急きょ

                                                                      日経新聞「チンイルパか否かで決められる『分断と対立』を韓国国民は望んでいないはずだ」→では、悪魔狩りを楽しむ韓国人の様子をご覧ください
                                                                    • ジョブ型という幻想を追うのはやめよう【日経新聞連動テーマ企画】|碇邦生(九州大学ビジネス・スクールQBS/合同会社ATDI)

                                                                      今回は日経新聞連動テーマ企画として、「#ジョブ型雇用で変わることは?」という募集がなされていたので、このことについて考察してみよう。 「ジョブ型雇用」が推進されるようになったきっかけは、なんといってもCOVID-19 による働き方の変革にある。 COVID-19でメスが入る雇用システムCOVID-19 の流行によるテレワーク拡大は、これまで先送りにしてきた伝統的な日本的経営や組織構造の改革を促す切っ掛けとなったようだ。このことは、長年、問題視されながらも放置されてきた、世界最低レベルの労働生産性の解決に乗り出したともいえる。 もちろん、このような変化は一部の大企業だけの問題で、まだ多くの企業にとっては関係のない話しと言えるだろう。しかし、日立や富士通をはじめとした大企業が取り組みをはじめることの意義は大きい。 伝統的な日本企業は、事業の核となる基幹社員のモデルを終身雇用を前提とした企業内特

                                                                        ジョブ型という幻想を追うのはやめよう【日経新聞連動テーマ企画】|碇邦生(九州大学ビジネス・スクールQBS/合同会社ATDI)
                                                                      • 日経新聞を解約した理由 - ドリーミー刑事のスモーキー事件簿

                                                                        少し前に映画館で「アイの歌声を聴かせて」というアニメ映画の巨大なポスターを目にした。どこからどう見ても健全そうな雰囲気で、声優も名の知られた俳優が起用されていたので、かなり大きな資本が投じられた作品という印象を受けた。しかしそのポスターをよく見ると、主人公が着ている制服の短いスカートの裾の下から下着がちらっと見えている。全体的な雰囲気からこのイラストが、見る側の劣情を煽ろうという明確な意図があるわけではないことはわかる。おそらく「少女→制服→短いスカート」という半ば無意識のパターンの中で描かれたものなのだろう。しかしなぜこんなにスカートが短くなきゃいけないのか。そしてなぜ下着まで当たり前のように書かなきゃいけないのか。男子学生の下着は当然描かれていないのに。多くのスタッフが関わったであろうこの作品のポスターにおいて、その必然性を誰も考えないまま、性的イメージが慣習としてバラまかれているとこ

                                                                          日経新聞を解約した理由 - ドリーミー刑事のスモーキー事件簿
                                                                        • 「もう堤防には頼れない」日経新聞が今度は防災の自己責任と民営化を提案 | BUZZAP!(バザップ!)

                                                                          「ニンジンの皮を美味しく食べて増税に勝つ」話題になった日経新聞、今度は防災を国に頼らないようにとの提案です。いったい日本をどんな国にしたいのでしょうか。詳細は以下から。 ◆日経新聞「防水を国に頼るな」 現時点で40人死亡、16人行方不明という多数の犠牲者を出し、各地で河川の氾濫や土砂崩れなどの甚大な被害を出した台風19号。 この災害を受けた日経新聞の記事「『もう堤防には頼れない』 国頼みの防災から転換を」に驚きの声が上がっています。 日経新聞は近年の災害の頻発に対して「行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている」と指摘し、堤防の増強などの治水事業の「安易な積み増しは慎むべき」と主張。 理由は近年の災害は気候変動と関連する可能性があり、防ぎきれる保証がない上に、人口減少のため費用対効果が小さいというものです。 ◆災害時に自分の命を守るのは自己責任? この上で日

                                                                            「もう堤防には頼れない」日経新聞が今度は防災の自己責任と民営化を提案 | BUZZAP!(バザップ!)
                                                                          • 「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは? | ハフポスト日本版

                                                                            「今週も、素敵な一週間になりますように」。顔は幼くあどけないのに、胸は非現実的なほど強調され、体だけは過剰に成熟したミニスカートの女子高生が、上目遣いで読者にそう語りかけるーー。4月4日の日本経済新聞朝刊に掲載された全面広告だ。 4月4日の日本経済新聞朝刊に掲載された全面広告 ネット上では「女性はもちろん、娘を持つ男性も不安になる広告」「これが全国紙の全面広告になることでげんなりする人は少なくない」「女子高生を癒しの対象にし、それを日経が後押しすることへの違和感が大きい」などと批判が相次いでいる。 ハフポスト日本版は、メディアが抱えるジェンダー問題に詳しい東京工業大の治部れんげ准教授に取材した。今回の全面広告の視点が「未成年の女性の肉体に欲望を抱く男性」のみに偏っているなど3つの問題点を指摘。「広告のジェンダー平等化」を推進してきた日経新聞のメッセージとの矛盾について「全て偽善だったのでし

                                                                              「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは? | ハフポスト日本版
                                                                            • 個人情報保護法改正対応の日経新聞の日経IDプライバシーポリシーの改正版がいろいろとひどい : なか2656のblog

                                                                              1.日経のプライバシーポリシーが改正される 日本経済新聞社から最近来たメールによると、令和2年・令和3年に改正された個人情報保護法が今年4月1日から施行されることを受けて、同社のプライバシーポリシー(日経IDプライバシーポリシー)が4月1日に改正されるとのことです。ところがこの改正後の日経IDプライバシーポリシーをざっと見たところ、個人情報保護法的に突っ込みどころが満載で驚いてしまいました。 ・(改正後)日経IDプライバシーポリシー|日本経済新聞 2.Cookie、IPアドレスおよびサイト閲覧履歴などは個人情報ではない? (1)個人情報と個人関連情報 第一に、改正後の日経IDプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」とする)の「はじめに」を読むと、日経新聞が取扱う情報を4つ(あるいは3つ)に分類するようです。 (「(改正後)日経IDプライバシーポリシー」より) つまり、まず情報を

                                                                                個人情報保護法改正対応の日経新聞の日経IDプライバシーポリシーの改正版がいろいろとひどい : なか2656のblog
                                                                              • 日経新聞の全面広告に“胸の大きな女子高生”が物議! 漫画『月曜日のたわわ』炎上も版元の一人勝ちか | 週刊女性PRIME

                                                                                「不安を吹き飛ばし、元気になってもらうために全面広告を出しました」 『月曜日のたわわ』大炎上してるワケ 漫画『月曜日のたわわ』が大炎上している。 ことの発端は、4月4日、日本経済新聞に掲載された同漫画の単行本発売をPRする全面広告だ。その広告というのも、『月曜日のたわわ』のキャラクターである女子高生「アイちゃん」が横向きに、 「今週も、素敵な一週間になりますように。」 と微笑んでいるというもの。あくまで、4月4日に発売される単行本4巻の広告であることは間違いない。 では、『月曜日のたわわ』とはどんな作品なのか。漫画誌編集者によると、 「2015年に漫画家の比村奇石(ひむら・きせき)さんがTwitterにアップした1枚のイラストからスタートしたものです。『月曜朝の社畜諸兄にたわわをお届けします』と題されたイラストはツインテールの美少女の水着姿で、リプライには“全てはここから始まった”などとま

                                                                                  日経新聞の全面広告に“胸の大きな女子高生”が物議! 漫画『月曜日のたわわ』炎上も版元の一人勝ちか | 週刊女性PRIME
                                                                                • 日経新聞2023年9月18日付 脳活 超ムズ 間違いさがし「三世代で団らん」篇。 - F335/ミミコログ!

                                                                                  こんにちは。 いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます! 平日は、10月からふるさと納税の制度が変わるという噂にしたがって、駆け込みでふるさと納税をしていました。 わが家でリピートしているお気に入りは、鰻(鹿屋市)、漬け丼の素(芸西村)、いくら(寿都町)等です! スポンサーリンク さて、9月の三連休の最終日の間違い探しは、解いてあったのにブログ記事にできていませんでした。 だいぶ遅くなりましたが、せっかくなので掲載します! 日経新聞2023年9月18日付 脳活 超ムズ 間違いさがし「三世代で団らん」篇。 テーマは、敬老の日にちなんで「三世代の団らん」とのことです。 間違い個所は9個。 昭和のかおり漂うダイニング、なんだかほっとします。 連休3日目の間違い探しも、私が多忙につき、夫が解いてくれました(私は傍らで別作業)。 夫によると、今回はわりと簡単で、45分程度で9個ぜんぶ見つけ

                                                                                    日経新聞2023年9月18日付 脳活 超ムズ 間違いさがし「三世代で団らん」篇。 - F335/ミミコログ!