並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

日経新聞の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 松本龍辞任の問題発言まとめとメディアの報じ方の歴史修正「最後の発言はオフレコです書いたらその社は終わり」等 - 事実を整える

    歴史修正が為されようとしている ランキング参加中社会 松本龍復興担当大臣辞任の問題発言の炎上と歴史修正 東北放送TBC「最後の発言はオフレコ・書いたらその社は終わり」放送 言論弾圧の脅迫文言のメディアの報じ方:4日はスルー、5日に報道 まとめ:後追い報道も報道の自由への恫喝の指摘が無い 松本龍復興担当大臣辞任の問題発言の炎上と歴史修正 平成23年=2011年7月、民主党政権の松本龍復興担当大臣が辞任した理由には東北(岩手・宮城)視察時の種々の問題発言がありますが、松本龍の問題発言が令和6年5月のGWにSNSで話題となり、報道の展開について論争が見られるようになりました。 この背景には5月頭に国境なき記者団による報道の自由度ランキングが報じられ、それとの関係で「書いたらその社は終わり」という発言にまつわる報道姿勢が論じられているのですが、その中で歴史修正が為されようとしているので改めて情報を

      松本龍辞任の問題発言まとめとメディアの報じ方の歴史修正「最後の発言はオフレコです書いたらその社は終わり」等 - 事実を整える
    • デジタル庁関係者「ガバメントクラウドの8割は自治体には不要なもの」…牛耳るアマゾン勢と、マイナのミスは富士通に押し付ける河野太郎(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

      マイナンバー制度をめぐるトラブルが相次ぐ中、現行の健康保険証が12月に廃止される。国はマイナンバーカードに健康保険証の機能をもたせた「マイナ保険証」に一本化させるため、医療機関に最大20万円支給するバラマキまで始めるという。そもそもなぜこのようなゴタゴタが起きているのか。元プレジデント編集長で作家の小倉健一氏が河野太郎氏とデジタル庁の問題点を語るーー。 別人の住民票が発行されるミスが立て続けに起きた際には開発会社に責任を押し付けた 毎日、毎日、笑い話のような話題でもちきりの河野太郎デジタル大臣。永田町で、麻生派に所属しながら、麻生太郎氏とは距離のある菅義偉陣営にも属し、小泉進次郎氏、石破茂氏などとも距離が近い。本人は器用に立ち回っているつもりなのかもしれないが、説明がつくないこと、責任が自分に及びそうなときは一目散に、ブロック、責任転嫁をつづけている。 そんなに真面目に政治のニュースを追い

        デジタル庁関係者「ガバメントクラウドの8割は自治体には不要なもの」…牛耳るアマゾン勢と、マイナのミスは富士通に押し付ける河野太郎(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
      • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当がきた〜(^^♪

        2024年05月08日06:12 カテゴリ株主優待配当金 優待と配当がきた〜(^^♪ 昨日は優待と配当が届きました フジから優待だけど イオンの割引券にすると思うので届いたらプラスにする 配当は進和とイオンモールからで合計11,956円でした ポイントサイトでお小遣い稼ぎは 『ECナビ』で6000PをPeXポイントに交換 ここから登録の方はお得がいっぱい ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね ちなみに今回はこれから肘めるならここだな〜ってポイントサイトを紹介しますね 1位は有名な『ハピタス』 2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 3位は『ECナビ』で 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位はやっぱり『ポイントタウン』 7位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜 他に

        • 男のプライドを尊重し、おぢに恥をかかせない。これぞ、頂き女子の作法。

          詐欺などの罪で懲役9年、罰金800万円の判決を受けた「頂き女子りりちゃん」の恋愛詐欺マニュアルが出回っている。正確には、マニュアルのWeb魚拓だ。 彼女が逮捕される前、有料で販売されていたものだという。 元ガールズバー経営者だった25歳の女性が、大金を貢がせた51才の男性に刺殺された事件を受けて、X(旧Twitter)ではりりちゃんを持ち上げるポストが急増した。 殺害されてしまった女性は、男性が大切にしていた車やバイクを売らせてお金を作らせたあげく、お金を受け取った途端に冷淡になるなど、りりちゃんがマニュアルで指南していたことと正反対の行動をとっていたそうだ。 りりちゃんのマニュアルでは、 「趣味のあるおぢは狙うな。趣味を売ってお金の工面をさせると、トラブルになりやすい」 「お金をいただいたら、自分がどのように助かったかを報告し、盛大に感謝を伝えるアフターケアが大切」 などと説かれていたら

            男のプライドを尊重し、おぢに恥をかかせない。これぞ、頂き女子の作法。
          • 山崎製パンの一部製品、24年7月から値上げ

            2024年3月1日付の日経新聞にこんな記事、、、、 「パンや菓子に使うレーズンの国内取引価格が、約44年ぶりに最高値を更新。主産地の米国とトルコで2023年産が不作となり、世界的に不足感が強まった。トルコ産は紅海の航行をめぐる混乱の影響も出はじめた。国内の食品会社は菓子に使うレーズンを減らすなどの対応を迫られている」 こうした状況を受けてとなりますが、山崎製パンが5月7日にリリースする価格改定情報は、レーズンおよびチョコレートを使用したパン製品の値上げです。 実施は2024年7月1日からという事です。 原料の高騰だけでなく、エネルギーコストや物流費も上昇しています。これらのコストアップは世界のヤマザキでも、企業努力による吸収の範囲を超えたものであるという事でしょう。 止むを得ないでしょうけど、もうひと超えお給料もアップしてくれないと、生活厳しくなるばかりです。

              山崎製パンの一部製品、24年7月から値上げ
            • 「1ドル160円」のなにが悪い?…メディアが巻き起こす“悪い円安論”は見当違い。むしろ「日本大復興」の契機といえるワケ【専門家が解説】 | ゴールドオンライン

              今年の4月29日に1990年以来34年ぶりとなる「1ドル160円」をつけた米ドル円相場。そのようななか、日本ではメディアによる“悪い円安論”が巻き起こっているが、これはまったくの見当違いで、むしろこの円安は「日本大復興」の契機となり得ると、株式会社武者リサーチ代表の武者陵司氏は語る。その根拠とはいったいなんなのか、さまざまなデータを紐解きながら詳しくみていこう。 円安は「日本がだめだから」ではない 円安のおかげで景気回復、株高、日本復活ストーリーに対する確信が高まっているのに、お決まりの面子による“悪い円安論”が巻き起こっている。 日経新聞は「円安にもほどがある」と言う特集を連載して円安批判に唱和している、TVでは、たとえばTBSが日本衰弱の象徴としての円弱などと言う根拠薄弱な自虐的キャンペーンを張っている。NISA投資の海外シフト等、資本が成長力の弱い日本から逃げていき円安になるとの議論

                「1ドル160円」のなにが悪い?…メディアが巻き起こす“悪い円安論”は見当違い。むしろ「日本大復興」の契機といえるワケ【専門家が解説】 | ゴールドオンライン
              • 果物は健康・ダイエットに効果的?フルーツがもたらす効果について

                みなさん、こんにちは! みなさんは、最近、果物(フルーツ)を積極的に食べられていますか? スーパーの果物売り場で足を止める機会は少なくなっているのではないでしょうか。 果物は、美味しくて栄養価が高い食品として知られているのは皆さんもご存知だと思います。 今回は、この果物(フルーツ)がどういった効果があるのか、本当にダイエットや健康に効果的なのかを独自に調べてみましたので記載していきます。 特に20代~40代の方は果物(フルーツ)を摂取する機会が減っているらしく、世界で比べても日本は果物(フルーツ)の摂取量が少ないそうです。 果物(フルーツ)は、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、健康を維持するために必要な栄養素を効率的に摂取することができると言われています。 特にダイエットにおいては、低カロリーで満腹感を得やすいことから、多くの人が果物を積極的に取り入れています。 今回のブロ

                  果物は健康・ダイエットに効果的?フルーツがもたらす効果について
                • 【iPhone手帳術】Windowsでもできる!iPhoneのメモをパソコンで入力・参照する方法(舘神龍彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  iPhoneはとても便利です。しかし単体で入力するのにはあまり向いていません。 とくに、ソフトウェアキーボードで入力するのには向いていない。 ともあれ、ふだんからほぼいつでも持っているiPhoneで情報を確認できれば便利です。これはユーザーなら誰でもそう考えているはずです。 こんにちは。デジアナリスト・手帳評論家の舘神龍彦(たてがみたつひこ)です。 今回から、あらためてiPhoneとWindowsパソコンとの各種連携方法について紹介していこうと思います。第1回の今回は、iPhone標準のメモ帳とパソコンとの連携について。 正確には、iCloudを利用してiPhoneのメモ帳の情報を参照編集する方法についてです。 準備するもの:AppleIDとWebブラウザWebブラウザでiCloudにログインしたところ まず準備するものがこの2つです。AppleIDは、iPhoneで使っているIDですね。

                    【iPhone手帳術】Windowsでもできる!iPhoneのメモをパソコンで入力・参照する方法(舘神龍彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • ブログ開設2周年、タイトル等を変更 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                    ブログを始めてから2年が経ちました。こうして書き続けて来られたのも読者の皆様のおかげです。いつもありがとうございます。 その記念にというわけではありませんが、このたび、ブログのタイトル、ひとこと説明、プロフィールを変更しました。また「aboutページ」には変更後のひとこと説明の内容を反映させました。 なぜ変更したかというと、2年前の記述内容と現状とに齟齬が生じてきたからです。ブログ開設当初の私は社畜でしたが、現在はFIREして無職です。一番大きい違いはこの点です。また、ありがたいことに地球PFの規模も当初より大きくなりました。そこでプロフィール等を、こうした現状に即した内容に修正しました。 まず、タイトルはこうしました。 変更前:地球PF運用ブログ 変更後:地球PF運用ブログ(FIRE生活中) カッコ書きで「FIRE生活中」の文言を追記しました。あまり変わっていません。タイトルは大きく変え

                      ブログ開設2周年、タイトル等を変更 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                    • 【マンガ】労働者は時間を切り売りする働きネズミ?「やりがい搾取」と終身雇用の実態とは

                      経済コラムニスト、YouTuber、日本経済新聞社の元編集委員(2023年6月退職)。7月に開設したYouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」は登録者が急増中。 1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。マーケット、資産運用などを長く担当。2016年からロンドンに2年駐在し、2020年から退職まで編集委員を務めた。 日経在籍時は電子版やYouTubeの「教えて高井さん」の動画解説で親しまれ、キャスターとして「日経ニュースプラス9」にも出演。「高井浩章」名義で出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。 Twitter、noteで経済にとどまらず、書評や教育論など幅広い情報を発信している。三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。 インベスターZで学ぶ経済教室 三田紀房作の投資マンガ『インベスターZ』(コルク)を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の

                        【マンガ】労働者は時間を切り売りする働きネズミ?「やりがい搾取」と終身雇用の実態とは
                      • TBS、米Bloombergと経済ニュースで協業 新サービス立ち上げへ

                        TBSテレビは5月13日、米Bloombergと、経済・金融ニュースで協業すると発表した。 ニュースサイト「TBS NEWS DIG」を通じてBloombergの経済・金融ニュースを配信する他、両社の共同ブランドで、新たなニュースサービスを2024年内に立ち上げる計画だ。 また、グローバル展開する日本の広告主向けに、日本語と英語のスポンサードコンテンツを制作する共同のブランドスタジオを、TBS内に設立。国内・海外でのビジネスイベントや広告収益化についても協力していく。 関連記事 「気持ち悪い」異質さにSNS熱狂 TBSアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 木曜深夜に異変が起きている。1月に新設されたTBSのアニメ枠(毎週木曜午後11時56分)で放送中のロボットアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」がSNSを中心に大人気だ。近未来を舞台に宇宙からの侵略者と戦う主人公とロボットという王道の設定だ

                          TBS、米Bloombergと経済ニュースで協業 新サービス立ち上げへ
                        • 日本で猛禽類が、男性の手からサンドイッチを奪う【動画】

                          素早い速さで奪っていく その動画が撮影されたのは4月14日、場所は静岡県の下田とされている。 動画に映っているのは、ミン・グエン・アインさんという男性で、当時、彼はサンドイッチを食べようとしていたそうだ。 そこへ猛禽類が素早く接近し、サンドイッチを強奪。しかもアインさんによれば、このようなことが2回も繰り返されたという。(動画には1回分しか映っていない) @mioteriyaki note to myself: dont eat at japanese beaches, this literally happend to me twice #solotravel #japan #fyp #foryou ♬ wooowa ba ba ba ba – phmb 別のユーザーが「ハヤブサ」だと指摘 この動画は、今から約1週間前にTikTokに投稿され、すでに400万件も「いいね」され、69万件も

                            日本で猛禽類が、男性の手からサンドイッチを奪う【動画】
                          • 【マンガ】「1ドル360円の時代に比べたら十分に円高」→こんな円安擁護論が“的外れ”なワケ

                            経済コラムニスト、YouTuber、日本経済新聞社の元編集委員(2023年6月退職)。7月に開設したYouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」は登録者が急増中。 1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。マーケット、資産運用などを長く担当。2016年からロンドンに2年駐在し、2020年から退職まで編集委員を務めた。 日経在籍時は電子版やYouTubeの「教えて高井さん」の動画解説で親しまれ、キャスターとして「日経ニュースプラス9」にも出演。「高井浩章」名義で出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。 Twitter、noteで経済にとどまらず、書評や教育論など幅広い情報を発信している。三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。 インベスターZで学ぶ経済教室 三田紀房作の投資マンガ『インベスターZ』(コルク)を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の

                              【マンガ】「1ドル360円の時代に比べたら十分に円高」→こんな円安擁護論が“的外れ”なワケ
                            • iDeCo掛け金倍増へ? 自営業なら老後資産は1億超える - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                              政府がiDeCoの掛け金の上限引き上げを打ち出すというニュースが話題です。iDeCoは個人型確定拠出年金で、自分で積み立てる年金。掛け金は所得から控除されてその分税金が減り、受け取るときは課税されますがその税も優遇されます。もしこの金額が倍増したら、どんなメリットがあって、どんな注意点があるでしょうか。 iDeCoの掛け金倍増か? ただし受取時に課税される iDeCoの掛け金倍増するなら良いじゃない iDeCoの掛け金倍増か? 政府がiDeCoの掛け金上限を引き上げる方針だと、5月22日に日経新聞が報じました。「倍増すべき」という意見もあるようです。 www.nikkei.com iDeCoの掛け金は現状は下記のとおりです。もし掛け金が倍増すれば、自営業・フリーランスは年間81.6万→163.2万に、企業年金なし会社員は27.6万→55.2万に掛け金が増えることになります。 大学卒業から6

                                iDeCo掛け金倍増へ? 自営業なら老後資産は1億超える - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                              • 【アナログツールのリテラシー】1つの面に1つの情報を書く。この原則を守ればメモは活用しやすくなります(舘神龍彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                紙のメモ帳をどう活用するか。 デジタル全盛の時代でもアナログのメモ帳はまだまだ活躍します。 いや、スマホのメモ帳には、まだまだできないことが、アナログのメモ帳にはかんたんにできるのです。 そしてアナログのメモ帳を使う際に、守るべき1つの原則があります。 それは、1つの面に1つの情報・テーマを書くことです。 こんにちは。デジアナリスト・手帳評論家・歌手の舘神龍彦(たてがみたつひこ)です。 今回は、アナログのメモ帳を情報ツールとして使う上で基本的に抑えておくべき方法のひとつを紹介します。 ノートやメモ帳の面を見開き単位で扱う それは、ノートやメモ帳の面を見開き単位で扱うことです。 学生時代の板書の習慣からか、ノートは、時系列的に1つのテーマを記録するものと思われがちです。 ですが、情報ツールとして使う場合には、この考え方はいったん捨ててください。 そうではなく、見開きを1つの情報の単位として捉

                                  【アナログツールのリテラシー】1つの面に1つの情報を書く。この原則を守ればメモは活用しやすくなります(舘神龍彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • メルカリ、価格を設定せず出品できる新機能 購入希望者が後から提案

                                  メルカリは5月22日、フリマサービス「メルカリ」に商品の価格を設定せずに出品できる「価格なし出品」機能を追加した。出品者は購入希望者の提案を参考にしながら、後から価格を決められる。 価格なしで出品した商品の価格部分には「???」と表示される。購入者は出品者に対し、商品ページから購入したい価格を提案する。出品者が了承すると、その価格で販売が開始される。価格を提案した人には販売開始の通知が届き、その後は通常の購入フローになるという。 メルカリは1666人を対象とした自社調査で、メルカリ利用時に面倒だと感じることとしてアプリの操作や適切な販売価格の設定、価格交渉への対応などが上位に挙がっており、価格設定が面倒で出品を取りやめてしまうケースもあったという。今回の新機能はそれらを解消するための取り組みとしている。 関連記事 メルカリでiPhoneが高値で取引されているワケ 出品のハードルを下げる取り

                                    メルカリ、価格を設定せず出品できる新機能 購入希望者が後から提案
                                  • 北朝鮮のミサイルと北風工作|ブースカちゃん

                                    自民党がピンチのときに北朝鮮のミサイルが飛んでくる?巷では「自民党がピンチになると北朝鮮のミサイルが飛んでくる」と言われることがあります。 実際、なにか自民党の不祥事が起きたりすると、北朝鮮のミサイル発射試験が行われ、Jアラートが出されて、メディアの報道は「北朝鮮がミサイルを発射」に塗り替えられてしまいます。 民主党政権時代はミサイル発射されてなかったよね、っていう事実も指摘されており、たしかに当時は北朝鮮のミサイルは飛んでいないようです。 日経新聞「図解 緊迫する北朝鮮の核・ミサイル脅威」よりしかし、日本の民主党政権時代、北朝鮮では経済的な問題が深刻で、これだけを根拠に「自民党のために北朝鮮がミサイルを撃つ」と言い切るには躊躇を覚えます。 巡航ミサイルや短距離弾道弾くらいならまだしも、「火星」のような大型弾道弾は、そう簡単に撃てるものではありません。 もし自民党のピンチに北朝鮮が軍事行動

                                      北朝鮮のミサイルと北風工作|ブースカちゃん
                                    • Notionでサブスクを整理して振り返る - 分かってみればどうということはない

                                      Notionには「データベース」という情報をまとめて管理する機能があり、先日振り返りもかねて支払っているサブスクをデータベースに入れてみました。 やり方は以下サイト参考にさせていただきました。ありがとうございます。 サブスクには、Amazonプライムとか、Youtubeプレミアムとか、日経新聞とか、Evernoteとか、Googleストレージとか色々あるのですが、それらをリスト化すると他の費用と比較することができ 月額にしては明らかに高いな・・・とか 本当にこれ金だしている分元とれているのかな? とか色々振り返ることが出来ました。実際解約したものもいくつかあり、そのモチベにもつながる効果があったかなっと。 やっぱり情報は見返さないとゴミクズなので、 Notionのデータベース作ってみたい! という欲をうまく活用して生活にフィードバックしたいところでゴザイマス。 (リスト化だけだとエクセルや

                                        Notionでサブスクを整理して振り返る - 分かってみればどうということはない
                                      • 「金曜午後は仕事をサボるべき」WSJ紙がデータで示した真実「企業・労働者の双方にメリット大」

                                        1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ 有料メディア今週の読みどころ 本連載では、ビジネス誌「プレジデント」の元編集長で、雑誌や国内外の新聞など有料メディア22媒体を購読する小倉健一氏が、今週の読みどころを紹介する。 バックナンバー一覧 ある大規模調査によれば、労働者の労働時間が短くなっているにもかかわらず、生産性は落ちていない。その理由として、「1週間のうち1日だけ楽をすること」が、企業・労働者双方にとってメリットがあるためという――。(イトモス研究所所長 小倉健一)

                                          「金曜午後は仕事をサボるべき」WSJ紙がデータで示した真実「企業・労働者の双方にメリット大」
                                        • iDeCo(イデコ)の掛け金上限引き上げは罠??。受け取る際に税金が必要になるかも

                                          iDeCo(イデコ)の掛け金上限引き上げは罠??。受け取る際に税金が必要になるかも 2024年5月24日 2024年5月26日 iDeCo インデックス投資, 老後資金 2024年12月から公務員を含む2号被保険者が確定給付型の他制度との併用をしている方の掛け金上限額が2万円に引き上げられるiDeCo(イデコ)ですが、その他の方の引き上げも検討されるようです。 政府は公的年金に上乗せする私的年金のiDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)について、掛け金の上限引き上げを打ち出す。運用次第で老後の所得を増やせる仕組みを拡充し、岸田文雄政権が掲げる資産運用立国の実現につなげる。 政府は6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に上限引き上げの検討を明記する 出典:日経新聞 iDeCo掛け金の上限引き上げ 政府検討、資産運用後押し まだ具体的な数字は出ていませんので、なんとも言えない

                                            iDeCo(イデコ)の掛け金上限引き上げは罠??。受け取る際に税金が必要になるかも
                                          • IT navi on X: "2024年東大入試数学の第2問の(1)は、プロンプトを工夫しなくても、ChatGPTで普通に正解できた。 日経新聞の実験では、一体、どんなプロンプトを使ったのだろうか? 解答例:https://t.co/evsSpZ4awf https://t.co/vFfPl8Un9f"

                                            • テスラが大量解雇で充電器部門を閉鎖? スーパーチャージャーは大丈夫か - EVsmartブログ

                                              テスラが充電器部門で大量解雇を行ったニュースが伝えられ、テスラがEVの充電サービスから撤退するかのような言説がSNSや一般メディアの記事などで飛び交っています。はたして、このニュースをどう受け止めるべきなのか。GWボケに喝を入れつつ論考してみます。 充電サービスから撤退なんてするはずはない ニッポンがGWに浮かれる4月30日、アメリカで、テスラが充電器部門の幹部や社員を大量解雇したというニュースが伝えられました。 テスラの充電方式は北米標準充電規格(NACS=North American Charging Standard)として公開(SAE J3400)されており、日本のトヨタや日産も今後北米で発売するEVに採用していくことを発表しているほか、フォードやGMなどのアメリカメーカー、メルセデス・ベンツやBMWなどの欧州メーカーも今後は北米発売のEVにNACSを採用することになっています。

                                                テスラが大量解雇で充電器部門を閉鎖? スーパーチャージャーは大丈夫か - EVsmartブログ
                                              1