並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

暗君の検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

暗君に関するエントリは10件あります。 歴史日本政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『元気な王様・君主の方向けの学習雑誌を考えた雑誌『暗君一年生』がいろんな意味でひどすぎる「付録がノイシュヴァンシュタイン城とマグナ・カルタ」』などがあります。
  • 元気な王様・君主の方向けの学習雑誌を考えた雑誌『暗君一年生』がいろんな意味でひどすぎる「付録がノイシュヴァンシュタイン城とマグナ・カルタ」

    スエヒロ @numrock 歴史のパロディ画像を作っています。 NHK「光秀のスマホ」シリーズも手伝ったりしています。ご連絡は warapappajp@gmail.com までお気軽に。書籍もあるよ!https://t.co/VTseGyFjN8 YouTubeもやってるよ! https://t.co/JGu5oIRjsl

      元気な王様・君主の方向けの学習雑誌を考えた雑誌『暗君一年生』がいろんな意味でひどすぎる「付録がノイシュヴァンシュタイン城とマグナ・カルタ」
    • 島津に暗君無しは本当か?12代の薩摩藩主を徹底的に調べて分かった2つの事実!

      薩摩藩には関ケ原以来、263年間で12人の藩主が君臨しました。 俗に島津に暗君なしと言われ、12人の藩主すべてが優秀であったかのように言われますが、それは果たして本当なのでしょうか?今回は、12人の薩摩藩主をそれぞれ分析して、本当に暗君がいないのかを考えてみます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄

        島津に暗君無しは本当か?12代の薩摩藩主を徹底的に調べて分かった2つの事実!
      • 名君?暗君?「徳川慶喜」強情だけど聡明な魅力

        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

          名君?暗君?「徳川慶喜」強情だけど聡明な魅力
        • 歴史人「江戸500藩変遷事典」藩の運命は殿様次第?名君&暗君ランキング

          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、歴史人「江戸500藩変遷事典」藩の運命は殿様次第?名君&暗君ランキングです。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2023年1月号は、別添付録として「徳川家康カレンダー」が付けられた江戸時代特集。 千葉県は46藩あった?淡路島は兵庫県ではなく徳島県だった?などなど…。 ご当地藩のすべてがわかる!保存版特集「江戸500藩の変遷辞典」です。 歴史人2023年1月号 江戸時代全般を通して約500の藩が存在しました。 その中には改易や断絶で途絶えた藩も含まれていて、実際の数はおよそ260~280藩で推移したといいます。 それでも多いですよね…。これは、戦国期の領地を奪い

            歴史人「江戸500藩変遷事典」藩の運命は殿様次第?名君&暗君ランキング
          • 「暗君」と誤解されたままの幕末薩摩藩の国父・島津久光の実相 幕末維新人物伝2022(4)「島津久光と幕末政治①」 | JBpress (ジェイビープレス)

            (町田 明広:歴史学者) 誤解されたままの島津久光 筆者は長年にわたって、島津久光を研究対象としているが、久光ほど誤解されている人物はいないのではないか、と思うことが多々ある。久光には、暗君のイメージが付きまとうが、これは研究の遅れからくる大きな誤解ととらえている。倒幕を成し遂げた雄藩として、薩摩藩は高く評価されながら、幕末薩摩藩の研究は、多くの読者にとって意外かも知れないが、実は遅れているのだ。 その最大の要因は、島津家関連史料の整備・公開が遅れていたことにあるだろう。幕末薩摩藩研究の必須史料である『鹿児島県史料 忠義公史料』は1974年、『鹿児島県史料 玉里島津家史料』は1992年になって、ようやく刊行が開始された。こうした史料集がなくてはできなかった久光研究は、まだ始まったばかりである。 例を挙げると、芳即正『島津久光と明治維新』(2002年)、佐々木克『幕末政治と薩摩藩』(2004

              「暗君」と誤解されたままの幕末薩摩藩の国父・島津久光の実相 幕末維新人物伝2022(4)「島津久光と幕末政治①」 | JBpress (ジェイビープレス)
            • 立民・小西洋之の暴言と維新・馬場伸幸の妄言/暗君・泉健太の早期退陣を改めて求める - kojitakenの日記

              昨日の記事のコメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com はんわか たかまつななと堀潤を招いたのは立憲青年局ということです。 ツィッターで事情通の方が「青年局かよ」と述べていたのを記憶しています。 内情をご存知の方は教えていただければ有難いです。 https://www.atpress.ne.jp/news/345407 「立憲青年局」ですか。私は全然知りませんが、弊ブログを出入り禁止処分にした某右翼の若者(なにやら、氏のひいおじいちゃん氏はかつて岡山県の最東部だった福浦地域を兵庫県赤穂市が収奪した件を主導した人らしいです)を思い出さずにはいられません。 www.atpress.ne.jp 立憲民主党青年局が2019年からはじめた、若者のみなさんを対象とした実験的なワークショッププログラム「おしゃべり会議」シリーズの新企画、「ガチンコ!?おしゃべりコロシアム(仮)」を

              • 麒麟がくる 第18回|朝倉義景の名君と暗君の二面性? - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                大河ドラマ『麒麟がくる 第18回 越前へ』では、 朝倉義景が明智光秀をかくまって名君のように振舞います。しかし、実際は暗君としか思えない所もあるので詳しく解説しましょう。 大河ドラマ『麒麟がくる 第18回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 明智家 織田家 その他 大河ドラマ『麒麟がくる 第18回』のストーリー 『暗君としての朝倉義景』 『名君としての朝倉義景』 『朝倉義景役のユースケサンタマリア』 大河ドラマ『麒麟がくる』のまとめ 大河ドラマ『麒麟がくる 第18回』のキャスト 大河ドラマ『麒麟がくる 第18回』は、2020年5月17日に放送されました。 脚本&語り 脚本:池端俊策&前川洋一&岩本真耶&河本瑞貴 語り:市川海老蔵 女優&男優 大河ドラマ『麒麟がくる 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 明智家 明智光秀(演:長谷川博己)明智庄で野党と戦う青年 牧(演:石川さゆり)明智光

                  麒麟がくる 第18回|朝倉義景の名君と暗君の二面性? - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                • J' Accuse. on Twitter: "ロシアの暗君ピョートル3世が日本に転生したかの様なバカ。 スレイマーニ暗殺の1月3日に、フィギュアで戦争ごっこ遊びに興じる防衛副大臣とかマジかよ… 暗殺後も何かしらのアクションをとるでもなく、ずっとこの調子なのよこの防衛関係者… https://t.co/BOGFLUPmwr"

                  ロシアの暗君ピョートル3世が日本に転生したかの様なバカ。 スレイマーニ暗殺の1月3日に、フィギュアで戦争ごっこ遊びに興じる防衛副大臣とかマジかよ… 暗殺後も何かしらのアクションをとるでもなく、ずっとこの調子なのよこの防衛関係者… https://t.co/BOGFLUPmwr

                    J' Accuse. on Twitter: "ロシアの暗君ピョートル3世が日本に転生したかの様なバカ。 スレイマーニ暗殺の1月3日に、フィギュアで戦争ごっこ遊びに興じる防衛副大臣とかマジかよ… 暗殺後も何かしらのアクションをとるでもなく、ずっとこの調子なのよこの防衛関係者… https://t.co/BOGFLUPmwr"
                  • ローマ第21代皇帝!暗君カラカラの救いようのない治世について - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                    カラカラ帝というのはずいぶん面白い名前の皇帝だが、正式名称はインペラトール・カエサル・マルクス・アウレリウス・セヴェルス・アントニヌス・ピウス・アウグストゥスとなり、カラカラというのはあだ名である。 本名だと長すぎるので誰もがカラカラと呼ぶ。 カラカラの語源はガリア地方の洋服カラカラを好んで着ていたからで、この辺りは軍靴を表す綽名がそのまま後世に残ったカリギュラと共通しているかも知れない。大人になって暴君になった点も含めて。 www.myworldhistoryblog.com こんな長い名前になったのには訳があって、まずインペラトールは最高軍事司令官の意味、カエサル・アウグストゥスは皇帝になった者の名で、さらにカラカラの父であるセプティミウス。セヴェルスがアントニヌス・ピウスおよびマルクス・アウレリウス・アントニヌスの跡を継ぐと宣言したのでこんなに長い名前になってしまったのだ。 元々の名

                      ローマ第21代皇帝!暗君カラカラの救いようのない治世について - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                    • 島津に暗君なし(バカ殿はいない)ってマジ?薩摩藩主全12代まとめ

                      島津四兄弟をご存知でしょうか? 戦国期の島津家当主だった島津貴久。 その貴久から生まれた男兄弟4人のことで、上から

                        島津に暗君なし(バカ殿はいない)ってマジ?薩摩藩主全12代まとめ
                      1

                      新着記事