並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

暗記の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 本当に理解できる勉強法「ファインマンテクニック」が効果的。やっぱり丸暗記は無意味だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「これまで、試験だけなら丸暗記すればクリアできた。でもいまとなっては、覚えたはずの知識が全然思い出せない……」 「せっかく勉強するんだから、少しでも身になる勉強をしたい……」 このような悩みがあるあなたに、丸暗記に頼らない、確実に知識が身につく覚え方をご紹介します。「ファインマンテクニック」で、本当に理解できることの喜びを実感しましょう! 丸暗記に意味がない理由 勉強するうえで避けられないのが、新しい知識を覚えること。学生の頃勉強が間に合わず、試験前夜に用語や公式を機械的に頭に詰め込んだことがある人は多いでしょう。ですが、丸暗記で覚えた知識はとても忘れやすいもの。試験が終わって少し経ったら、頭に入れたはずの知識がすっかり消えていた……という経験、ありますよね? そのことを実際に示した実験結果があります。脳研究の第一人者・柿木隆介氏によると、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウス氏が、被験

      本当に理解できる勉強法「ファインマンテクニック」が効果的。やっぱり丸暗記は無意味だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 記憶のスペシャリストによる「2つの勉強法」で3回復習した結果。覚えたい欲求が湧いてくる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「単語自体は暗記したものの意味がおろそかで、テストでいい点を出せない」 「参考書を読んだのに覚えられず、勉強する気がなくなってきた」 このように勉強でありがちな記憶の悩みを解決するには、繰り返し復習するのが最適。 脳は一度で覚えられない仕組みになっており、東大生や世界記憶力グランドマスターも「3回は復習している」と言います。そこで今回は、勉強のスペシャリストや脳科学者が推奨する学習法を組み合わせた「3回復習法」を、筆者の実践例とともにご紹介しましょう。 一度で覚えられないのは、脳科学的に当たり前 「テキストを1回読むだけで、内容を覚えられたらいいのに」 勉強する人の多くが、一度はこう考えたことがあることでしょう。しかし、脳の仕組みを考えるとそれは難しいだろうと、トレスペクト教育研究所代表で脳科学にも詳しい宇都出雅巳氏は言います。なぜなら、変化する環境に柔軟に対応できるよう、あえて曖昧に記憶

        記憶のスペシャリストによる「2つの勉強法」で3回復習した結果。覚えたい欲求が湧いてくる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 長瀬 正志さんはTwitterを使っています: 「Chat GPTを暗記ツールとして使っています。どうしてもリストで覚えらない単語30個くらい指定して「ショートストーリーを作って」と指示すると、短い物語文を生成してくれます。つまり自分仕様の「速単」が秒で作れます。これ生徒にも広めてこうと思います。」 / Twitter

          長瀬 正志さんはTwitterを使っています: 「Chat GPTを暗記ツールとして使っています。どうしてもリストで覚えらない単語30個くらい指定して「ショートストーリーを作って」と指示すると、短い物語文を生成してくれます。つまり自分仕様の「速単」が秒で作れます。これ生徒にも広めてこうと思います。」 / Twitter
        • 基本にして最強の「繰り返し勉強法」3つ。勉強エキスパートはこうやって復習している! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「ちゃんと復習したはずなのに、試験本番になると忘れている......」 「参考書を何度も読んでいるけど、いっこうに問題を解けるようにならない......」 勉強する人なら誰しも、一度はこうした壁にぶつかったことがあるでしょう。 知識を頭に定着させるには、勉強の反復が欠かせません。しかし、ただ反復するだけだと効果がないことも。勉強で成果を出せる人は、具体的にどのような ”繰り返し” を行なっているのでしょうか? この記事では、勉強のエキスパートたちによる「繰り返し勉強法」についてご紹介します。 1.「計画的に4回」繰り返す 覚えるまで何度でも復習すべきであることは大前提として、「少なくとも4回復習する」とよい――こう説くのは、『30代で人生を逆転させる1日30分勉強法』の著者で、税理士や大学講師などさまざまな顔をもつ石川和男氏です。 石川氏が自身の経験から特に重視しているのが、復習のタイミン

            基本にして最強の「繰り返し勉強法」3つ。勉強エキスパートはこうやって復習している! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 【勉強したことが記憶に残らない人必見】タイプ別・勉強の振り返り法がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            勉強してもすぐ忘れてしまう。思ったような成果が出ない……。その原因は、勉強後の「復習」や「振り返り」が不足していることにあるのかも。 記憶定着のためにも勉強効率アップのためにも重要な振り返りを、あなたはサボってはいませんか? 「自分もそうかも……」という方は、ぜひ以下のチャートで自分に合った振り返り法を診断してみましょう。 なかには、勉強法そのものを改善することで、より振り返りがしやすくなる人もいるかもしれません。 みなさんにピッタリなのは、どの振り返り法でしたか? それではひとつずつ、詳しいやり方を具体例とともにご紹介しましょう。 1. 記憶出し入れ法 2. イルカの暗記シート 3. コーネル式ノート 4. 間違いノート 1. 記憶出し入れ法 「振り返りのための時間は少ししかとれない」人で「紙」を使って復習したいタイプの人におすすめなのが、「記憶出し入れ法」。 これは、勉強内容の振り返り

              【勉強したことが記憶に残らない人必見】タイプ別・勉強の振り返り法がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

              私は高校入試で、数学以外の科目は 80~90点台でしたが、数学だけ55点でした……(合格者平均は約70点)。しかし試行錯誤の結果、定期テストで平均より少し上となり、評定平均4、模試偏差値65くらいを取れるようになりました。その方法について紹介します。(高校生記者・みかみ=3月卒業) なぜ苦手か分析してみたら 数学が苦手だった原因を分析してみました。「解けない問題の解答を丸暗記しようとしていたこと」「解答用紙やノートがうまく使えないこと」「暗記するなという言葉を曲解し、復習せず思考停止していたこと」とわかりました。そこで、主に次の4つの方法を実践してみました。 【1】自分の言葉に変えてみる まず、私には数学特有の言い回しが難しかったので、問われた内容を自分の言葉に変えて、問題集に解答の流れを書き込みました。そしてセルフレクチャーという方法で、問題を見て瞬時に答えが導き出せるようにしました。

                私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
              • 「記憶力日本一」が提唱する2つの記憶術をやってみた結果。脳が覚えてくれるのも納得! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「参考書を読むのは好きだけれど、読み終わると内容をたいてい忘れている……」 「試験勉強をしているときは覚えていても、いざ本番になると思い出せない……」 このような悩みを抱えていませんか。せっかく勉強するなら、その内容をずっと覚えていたいもの。 そんな悩みに有効なのが、「1分間ライティング」と「3サイクル反復速習法」という2つの記憶力向上メソッドです。筆者の実践談も交えながら紹介していきましょう。 「1分間ライティング」と「3サイクル反復速習法」とは? 「1分間ライティング」と「3サイクル反復速習法」は、記憶力日本一に6度も輝いた経験をもつ ”記憶のスペシャリスト” 池田義博氏が提唱する手法です。 「1分間ライティング」とは、記憶したことを1分のうちにできるだけ書き出す方法のこと。頭のなかでただ思い出すだけでなく、実際に書いて「見える化」することで、きちんと覚えられているかどうかを確認できま

                  「記憶力日本一」が提唱する2つの記憶術をやってみた結果。脳が覚えてくれるのも納得! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 歴史を学ぶ意味がわからない

                  だって「正しい歴史」なんて幻想じゃん 鎌倉幕府が1192年から1185年になったとかガバガバすぎるでしょ こんな曖昧な情報を覚えて僕らに何のメリットがあるの? って中学生の甥が言ってたけど何も言い返せんかったわ

                    歴史を学ぶ意味がわからない
                  • 「6+7=13」この式を頭の中でどうやって計算してる?

                    元ツイのアンケート (3 + 3) + 7 = 10 + 3 = 13 7 × 2 - 1 = 13 6 × 2 + 1 = 13 暗記 ますとび/ ファーニャー @must_be226 体験型脱出ゲームクリエイター / 個人の依頼も受けてます! / 普段はファーニャー(@far_near_)のコンテンツディレクター/好き→ちいかわ/ 最新作→ #証拠隠滅脱出 , #人狼サイド脱出 , #人喰い美術館脱出 , #魔王サイド脱出 https://t.co/3CLdWV7Fgi

                      「6+7=13」この式を頭の中でどうやって計算してる?
                    • 「ググれば何でも分かる時代に知識の暗記が問われる職業は必要?」という意見が→集まる反論になぜ暗記が必要かがよく分かる

                      TJO @TJO_datasci Takashi J Ozaki, PhD / Data Scientist since 2012 / tjo.hatenablog.com / DVT (treated with Rivaroxaban) / Tweets are totally personal & my own linkedin.com/in/tjozaki TJO @TJO_datasci 「ググれば何でも分かる時代に医師や弁護士など知識を暗記するだけの職業は廃止すべき」という論を見かけて、予備校バイトしてた時に医学部志望の受験生から「暗記なんか無駄だ」と言われて「君は目の前の患者があと2分で死んでしまうという時に5分かけて治療法を調べるのか」と返したのを思い出した 2023-06-26 09:51:09

                        「ググれば何でも分かる時代に知識の暗記が問われる職業は必要?」という意見が→集まる反論になぜ暗記が必要かがよく分かる
                      • 子供に場所法を教えたら趣味「暗記」になった

                        小さい子に教えるならそれとわからず ゲームのように教えるのがいい。 風呂場で遊んでみたんだよね。 「大きくてとってもおいしいりんごを1つ想像してここに置いてくれる?」 「明日の朝、なにをお風呂場に置いてたか覚えてたらお菓子あげる」 これが場所法。暗記の王道テクニック。なるべく面白い想像するのが暗記するコツ。正解したらお菓子をあげてた。だんだん難しくしていって、最後は10個覚えさせてご褒美。これでちょくちょくお出かけした先、自宅で遊びながら暗記の達人になってもらった。どんな想像するのか楽しいし、あたったらもっとうれしい。楽しいから頑張るし、がんばるから上手くなる。 これ自分が子供の頃覚えたかった。 いまじゃ暗記科目ばーっと覚えてテスト上位。無双してやがる。

                          子供に場所法を教えたら趣味「暗記」になった
                        • やってた人もかなり多い?「忘れられない暗記法」のマンガが反響を呼ぶ

                          めごちも @mochigomekun 5/14までコミックデイズにて毎日1話ずつ無料更新中です! 🐘この機会にぜひともどうぞ🐘 comic-days.com/episode/139336… 単行本1巻も発売中ですので、お手に取っていただけると幸いです! 📕Amazon→ amazon.co.jp/dp/4065217814 pic.twitter.com/jpaUlTsuRj 2021-05-08 09:11:48 リンク コミックDAYS デーリィズ - めごちも / 1話 うどんでゴング! | コミックDAYS とある高校の教室の隅っこでちょっぴり変な女子高生が全力で何かに取り組むお話。教室で餃子を焼いたり、コーヒー豆を挽いたり。時には〝おでん〟たちの葛藤を妄想したり…。ゆるく描かれた3人の女子高生が教室の隅で織りなすシュールギャグ漫画!デフォルメされた可愛らしいキャラクターが織

                            やってた人もかなり多い?「忘れられない暗記法」のマンガが反響を呼ぶ
                          • 都道府県覚えるのってそんな難しいか?

                            最近、恋人のある特定の行為や事象がきっかけで恋愛感情が冷めてしまうことを「蛙化現象」とし、 これについてインターネット上でお気持ち表明している人を多く見かける。(誤用のようだが) これ、取り上げられた例があまりにも極端だった(男が財布出してるの見ると冷める、とか)からかなり炎上していたけれど、 他人の知らなかった一面を知ることによってマイナスな気持ちが生まれる、というのは人間関係においてはごく普通の現象だと思う。 ちなみに僕は47都道府県の位置を正しく覚えてられていない人を見ると冷める。というよりも、普通に引いてしまう。 ここからはかなり偏見だけど、 (あっ、この人は都道府県の位置すら正しく覚えてられていない人なんだ…。 普通に義務教育を受けていたら身につくはずの知識すら蔑ろにしている人なんだ…。 スマホ持ってるのに知らないことを調べずにそのままにしておける人なんだ…。) と、その瞬間から

                              都道府県覚えるのってそんな難しいか?
                            • “記憶力日本一” の男の記憶術「3サイクル反復速習法」「1分間ライティング」がシンプルだけどすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              資格試験のための勉強をするときはもちろん、ビジネス書を読んでスキルアップを図るにも、絶対に欠かせないのが「記憶」です。せっかく読書をしても、書かれている内容をまったく覚えていなければ、スキルアップできるはずもありません。 そこで、記憶のスペシャリストである池田義博(いけだ・よしひろ)さんにアドバイスをしてもらいました。6度の記憶力日本一に輝いた池田さん自身も実践する、ふたつの記憶術とはどんなものでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子(インタビューカットのみ) 脳は物事をなるべく覚えないようにできている 前回の記事では、効率よく記憶するには、「脳が理解しやすかったり覚えやすかったりするかたちに加工すること」が大事だとお伝えしました(『“記憶が苦手” はただの思い込み。記憶力日本一の男は無理せず「脳にまかせている」』参照)。今回は、その「加工法」のなかで、私が提唱して

                                “記憶力日本一” の男の記憶術「3サイクル反復速習法」「1分間ライティング」がシンプルだけどすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • 学習定着・長期記憶を鍛えるメソッド「SuperMemo」。効率よく学ぶ3つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

                                デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                  学習定着・長期記憶を鍛えるメソッド「SuperMemo」。効率よく学ぶ3つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
                                • 極貧、2浪、偏差値29からの「大逆転」東大合格者4人の勉強法。“〇〇を言う癖” のある人が強いワケ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  「予備校に通う人に比べて、独学の自分は不利。でも必ず勝ち取りたい試験がある!」 「現状は成績がよくないけど、いつか大逆転したい……!」 目標と現実には差があるものの逆転成功を願っているなら、逆境を乗り越えて勉強で成功した人のやり方を参考にするといいかもしれません。 今回の記事では、「勉強で大逆転成功を成しえた人たち」がしてきた勉強法を4つお伝えします。どれも、手軽にできるので試してみる価値はありそうですよ。 本山勝寛さんは「7回反復」していた 独学で東大受験を突破し、そのあとハーバード大学にも合格した ”独学のスペシャリスト” 本山勝寛氏。家庭が極貧状態にあった高校時代、アルバイトで自活しながら自力で勉強せざるをえなかったという不利な状況下でも成功できたのは、本山氏が編み出した勉強法――”7回反復” 暗記術があったから。 そもそも、人間の脳は「忘れやすい」という性質をもっています。マギル大

                                    極貧、2浪、偏差値29からの「大逆転」東大合格者4人の勉強法。“〇〇を言う癖” のある人が強いワケ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 【無料】暗記アプリ『reminDO』の効果的な使い方(用途)

                                    無料で評判のいい暗記アプリ『reminDO』 どんな優れたアプリでも使い方を間違えれば効果が出ないですよね そこで今回は暗記アプリ『reminDO』の効果的な使い方について紹介します。 まずは『reminDO』の特徴について見ていきます。

                                      【無料】暗記アプリ『reminDO』の効果的な使い方(用途)
                                    • アプリの赤文字を消して勉強する『イルカの暗記シート』

                                      そういった願いをかなえてくれるアプリ『イルカの暗記シート』を紹介します。 『イルカの暗記シート』は読み込んだPDFや画像の赤文字や緑色の文字を見え無くしてくれるアプリです。 いくつか、類似アプリはありますが使いやすさを考える暗記シートアプリでは『イルカの暗記シート』が一番でした。 『イルカの暗記シート』は無料でダウンロードできますが実質的には有料アプリです。 でも、値段も安いので課金する価値はあると思います。(年間580円) それではアプリの特徴についてみていきますね。 アプリ『イルカの暗記シート』の特徴 出典:App Store 赤シート機能で写真を取り込むだけで問題集化することが可能 『イルカの暗記シート』は画像やPDFの中の赤字部分を隠してくれます。 ノートの参考書を写真に取り込むだけで問題集にすることが可能です。 問題集化したいノートなんかを取り込んでいきましょう。 充実した書き込

                                        アプリの赤文字を消して勉強する『イルカの暗記シート』
                                      • 論証パターンの暗記法1(暗記の対象) - だいたい正しそうな司法試験の勉強法

                                        こんにちは、たすまるです。「暗記」は、私が最も嫌いな熟語の一つです。記憶なんてコンピューターにやらせろ!人間は思考するのが仕事じゃ!それさえAIに奪われかけてるのにー。てな感じで、暗記という概念ごとこの世から消滅させたい級に嫌いです。「暗譜」は好きなんですけどね。不思議だ。 もっとも、暗記は司法試験にとって必要のようです。このブログのコメント欄でも、「どうやって暗記しましたか?」的なご質問がありました。という訳で、今日は司法試験に有用な暗記法について検討したいと思います。 暗記の必要性 理解≠暗記 正確性の問題 時間の問題 暗記の対象論 1. 単純あてはめ問題は出ているのか? 射程問題への対応ー理由付け重視 2. 何をもって「正確」とするか? 規範の暗記ー文言より意味内容 いったんまとめ・例外 暗記の必要性 理解≠暗記 司法試験あるあるとして、こんなのがあります。 A:司法試験受かったの?

                                          論証パターンの暗記法1(暗記の対象) - だいたい正しそうな司法試験の勉強法
                                        • 論証パターンの暗記法2(暗記の方法&短答対策) - だいたい正しそうな司法試験の勉強法

                                          ※2021年2月10日 読者のさわさんのご質問により、追記・改訂しました こんにちは、たすまるです。前回の記事がかなり抽象的な感じで終わってしまったので、さっそく具体的な「暗記の方法」を検討します。その過程で、筆者の短答対策もオマケ的にご紹介します。 一応、前回の記事を振り返っておきますと、 暗記の対象かくあるべし、というものでした。 ✖規範そのもの ではなく 〇規範の理由付け ✖規範の正確な文言 ではなく 〇規範の正確な意味内容 もっとも、定義(特に民訴)とされるものは、〇文言そのものの正確な暗記 0.暗記の心構え 1.モチベーション維持の仕組み 外圧・インセンティブの必要性 筆者の短答対策 2.広げて、まとめる 3.ストーリーで覚える 4.書かずに、作って覚える 5. 回数・間隔・出会い方 回数・間隔 出会い方 0.暗記の心構え まず、暗記に取り掛かるにあたっては、行為主義ではなく結果

                                            論証パターンの暗記法2(暗記の方法&短答対策) - だいたい正しそうな司法試験の勉強法
                                          • 【社会科の勉強に】暗記アプリを使った記憶に残る復習方法を紹介

                                            予習はいりません。 授業を聞いたり教科書を読んだりして内容を理解します。 あとは復習をするだけです。 この記事で紹介するのはアプリを使った記憶に残る効果的な復習方法です。 【社会科の勉強に】暗記アプリを使った記憶に残る復習方法 【手順は3つ】 記憶に残るように復習をするには以下の3つの手順を行えばOKです。

                                              【社会科の勉強に】暗記アプリを使った記憶に残る復習方法を紹介
                                            • メンタリストDaiGoさん監修の暗記アプリ『分散学習帳』【無料】

                                              といった疑問にお答えします。 『分散学習帳』は覚えやすいタイミングで復習を促してくれる暗記アプリです。 広告が気にならない人で、たくさんの機能は必要ない人にオススメです。 それでは『分散学習帳』の特徴を見ていきます。 暗記アプリ『分散学習帳』の特徴 分散学習で効率よく学べる 分散学習は、忘れてくるタイミングで復習することで記憶に定着しやすくするという学習方法です。 分散学習は「忘却曲線」の考え方が元になっています。 忘却曲線は忘れてくるタイミングを示すものです。 それに基づいて期間を延ばしていきながら何度も復習することで忘れにくくなってくるようになります。 『分散学習帳』はこの忘れてくるタイミングで復習を促してくれるアプリです。 シンプルで特に設定しなくても使うことが出来る 『分散学習帳』は他のメジャーな暗記アプリと比べるとシンプルです。 難しいことが出来ない分、特に設定しなくても利用でき

                                                メンタリストDaiGoさん監修の暗記アプリ『分散学習帳』【無料】
                                              • 暗記アプリ『Quizlet』の紹介【複数の学習タイプで単語が覚えられる】

                                                学習タイプが複数ある 自動で音声が付き、ハンズフリーで学習可能 役に立つ学習セットがたくさん公開されている 学習タイプが複数ある 『Quizlet』は他の暗記アプリとは違い複数の学習タイプがあります。 違う種類の方法を利用出来るので飽きることなく学ぶことが可能になっています。

                                                  暗記アプリ『Quizlet』の紹介【複数の学習タイプで単語が覚えられる】
                                                • 無料アプリ『中学社会 地理・歴史・公民』の紹介【一問一答で暗記と復習】

                                                  中学社会(地理・歴史・公民)の重要基本事項を一問一答形式で完全収録 中学生の教科書に出てくる重要項目はほぼ網羅しています。 問題数は約1500問です。 これだけをやっておけば大丈夫というものではありませんが、 絶対に覚えておく必要がある問題だけが出題されています。 授業の復習やテスト前のチェックなどに役立つと思います。 無料で広告が表示される アプリ内のすべての問題と機能が無料で利用可能です。 無料な代わりに広告が表示されます。 課金すれば広告を非表示にすることが可能です。 このアプリを提供している学校ネットは、 12歳未満の子供が利用するときに、広告を非表示にすることを推奨しています。 正誤判定が即座に出来るのでテンポよく隙間時間を利用できる アプリを使うととにかくテンポよく学習することが出来ます。 暗記系の学習では特に反復して復習することが大切なのでテンポの良さは重要です。 また、ちょ

                                                    無料アプリ『中学社会 地理・歴史・公民』の紹介【一問一答で暗記と復習】
                                                  • アプリで手っ取り早く暗記しよう『古文単語 完全記憶』

                                                    そんな疑問にお答えします。 古文などの単語はどうやれば覚えられるのか? 一説によると記憶は思い出そうとした時に定着しやすいそうです。 思い出そうとしなければならないほど大事な情報だと脳が認識するからと言われています。 紹介するアプリ『古文単語 完全記憶』ではこの仕組みを利用しています。 それでは見ていきましょう。 アプリ『古文単語 完全記憶』の特徴【効率よく暗記が出来る】 アプリ『古文単語 完全記憶』の特徴は以下の通りです。 出典:App Store 最適な復習のタイミングで通知してくれる 『古文単語 完全記憶』は忘却曲線を適切なタイミングで通知してくれます。 そして復習する度に脳は頑張って思い出そうとするんです。 忘却曲線に関しては諸説がありますが、 何度も思い出すという行為を繰り返していけば記憶に定着しやすいと思いますよ。 何より復習のタイミングを自分で考えなくてもいいと言うのは物凄く

                                                      アプリで手っ取り早く暗記しよう『古文単語 完全記憶』
                                                    • 【5教科】中学生・高校生向け暗記アプリ『マナビミライ』を紹介

                                                      小学生・中学生・高校生向けの問題を6000問以上を収録 複数の学習モードで学習可能 利用者の学習スタイルに合わせられる StudyCastやスタディプラスと連携可能 5教科6000問以上を収録【基礎的な項目は網羅】 『マナビミライ』は中学生の5教科の基礎と高校(国・英・社)を網羅した6000問を収録しています。 もちろんこれだけで、定期テストや受験が上手くいくわけではありません。 でも、基本の暗記項目は一つのアプリで抑えることが可能です。 ※音声読み上げが無いので英単語だけは別のアプリを利用したほうがいいかもしれません。 複数の学習モードで勉強可能 4つの学習モードで学ぶことが可能です。 違う学習モードで反復することで頭に残りやすいです。 また学習履歴が記録されるので、正答率の低い苦手な問題を効率よく学習することができます。

                                                      • シンプルに単語を暗記するアプリ『みんなの英単語帳』【中学生~】

                                                        シンプルで英単語に特化した暗記アプリ 『みんなの英単語帳』は複雑さを一切なくして、単純に英語の単語帳を作るためのアプリです。 シンプルなので使い方を迷うことはありません。 単語帳は自分で作るか、誰かの作った単語帳を探して使います。 学校の授業の進み具合などに合わせて単語帳を作っている人がいるので公立中学の定期テストなどで役立ちます。 音声は、端末内の合成音声を利用しているので発音のチェックも可能です。 品詞別に単語を登録可能 品詞別に単語を登録できるのでどの品詞が得意なのか苦手なのかが簡単にわかるようになっています。 品詞別にどれくらい出来ているかをグラフでチェックすることも出来ます。 出題形式が英語→和訳、和訳→英語の4択問題 単純なフラッシュカード形式ではなく4択の選択問題で出題されます。 英語からの和訳だけではなく、和訳から英語を選択問題も出題されるので頭に残りやすいです。 無料で利

                                                          シンプルに単語を暗記するアプリ『みんなの英単語帳』【中学生~】
                                                        • 【中学生】難しい国語の文法は無料アプリ『中学・高校の国語文法』で

                                                          出典:AppStore 中学の国語の文法の基本を網羅【定期テスト対策に使える】 アプリ『中学・高校の国語文法』は教科書の全範囲をカバーしていて定期テストの対策に最適です。 文法問題の数は600問で一つの項目ごとに5問ずつ出題されます 試験によく出る問題が収録されていて、解説付きです。 テンポが良くて進捗状況が分かりやすい 『中学・高校の国語文法』は問題を解くのも進捗状況を確認する時間を無駄にしなくて済みます。 すぐに正誤判定がされるのでテンポがものすごくいいです。 問題を間違っても解説が見れるので、何が間違いなのかすぐにわかります。 苦手問題をチェックする機能もあるので、復習の効率アップです。 どこまで解けたかがグラフで見ることが出来るので進捗状況が一目で確認可能です。 すべて無料で利用出来る 『中学・高校の国語文法』はすべての機能が無料で利用出来ます。 無料な分、広告が表示されます。 全

                                                          • 無料で使えて語学学習に向いている暗記アプリ『WordHolic』の紹介

                                                            そういう願いにマッチしたアプリ『WordHolic』を紹介します。 『WordHolic』はシンプルかつ高機能でそれでいて無料の暗記カードアプリです。 それでは見ていきますね 暗記カードアプリ『WordHolic』の特徴 出典:App Store 無料で利用可能 単語カードに付箋コメントが入力可能 読み上げ機能(iOS29言語/Android24言語) 自動めくりスライドショー機能 サブフォルダが作成可能でフォルダごとに単語カードを管理 パソコンで単語カードが作れる 無料で利用可能 『WordHolic』は無料で機能制限なしで使うことが出来ます。 無料なので広告が表示されます。 広告が邪魔な方は課金すれば非表示にすることが可能です。 子供が利用する場合などは課金を考えてもいいかもしれませんね。 単語カードに付箋コメントが入力可能 カードの表裏だけではなくコメントを入力可能です。 使い道がよ

                                                              無料で使えて語学学習に向いている暗記アプリ『WordHolic』の紹介
                                                            • 勉強の効率が上がる暗記アプリ14選【使いやすさ・編集効率を重視】

                                                              普段の勉強や受験勉強をしている学生さん 資格試験や業務関係のスキルを身に付けようとしている社会人の方 いろいろな場面で暗記が必要になることは多いですよね

                                                                勉強の効率が上がる暗記アプリ14選【使いやすさ・編集効率を重視】
                                                              • 勉強スケジュールをアプリで楽にする方法【復習を考えなくていい?】

                                                                受験だったり語学や資格なんかの勉強はスケジュールなど学習管理が大切です。 でもだいたいが計画倒れになって上手くいかない・・・ そんな勉強スケジュールなど学習管理で悩んでいる方にアプリを使った方法を提案します。 忘却曲線を利用している暗記アプリを利用します。 忘却曲線ね・・・もうその説明いいやと思う方もいるでしょう。 安心してください。忘却曲線の説明はしません。 この記事では、暗記アプリを使ってどうやって楽に勉強の管理を行っていくかということを解説していきます。

                                                                  勉強スケジュールをアプリで楽にする方法【復習を考えなくていい?】
                                                                • アプリ『生物の王様』レビュー【大学入試・高校の定期テストに使える】

                                                                  生物の王様 - 高校生物・中学理科を勉強する問題集アプリ HANAUTA INC.無料posted withアプリーチ

                                                                    アプリ『生物の王様』レビュー【大学入試・高校の定期テストに使える】
                                                                  • 【暗記できない!】行政書士試験の内容が覚えられない時の対策

                                                                    行政書士試験って覚えることが多すぎる・・・ 暗記が苦手で全く進まない いったいどうしたらいいんだろう?

                                                                      【暗記できない!】行政書士試験の内容が覚えられない時の対策
                                                                    • 理科の大学受験対策に使えるアプリ「無機化学」を紹介

                                                                      無機化学の重要な暗記項目を網羅していて解説付き 出典:AppStore 無機化学の知識を一問一答形式、空所補充問題形式で約1000以上が収録されています。 教科書の重要項目をもれなく学ぶことが可能です。 また、詳しい解説でわかりやすいです。 自動で仕分けしてくれて復習しやすい 出典:AppStore 暗記するときにアプリに一番して欲しいことが、覚えているものとそうでないものを仕分けしてくれることです。 これさえやってくれれば重複して覚える必要がなく、効率がよくなります。 グラフで学習効果が目に見える 出典:AppStore テストごとのスコアやタイムを見ることが出来て、グラフでわかりやすくなっています。 暗記は反復が大切なので進捗状況がわかるとモチベーションが保ちやすいです。 利用のコツ

                                                                        理科の大学受験対策に使えるアプリ「無機化学」を紹介
                                                                      • アプリ『暗記の神様』レビュー【国公立大学入試・公務員試験に】

                                                                        勉強アプリは『暗記の神様』〜単語帳や聞き流しで共通テスト対策 HANAUTA INC.無料posted withアプリーチ

                                                                          アプリ『暗記の神様』レビュー【国公立大学入試・公務員試験に】
                                                                        1