並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 617件

新着順 人気順

有楽町の検索結果281 - 320 件 / 617件

  • 全ての「横に広がって歩きたいやつら」に贈る 〜新宿で気持ちよく広がれる道5選〜 | オモコロ

    どうも、ぴろぴろと申します。 先日、大学生数人が道で横に広がって歩いている光景を目にしました。 彼らは前にも後ろにも気を配ることなく歩みを進め、時に正面や後ろから来る人たちの邪魔になっていました。大変悲しい光景ですね。 この横に広がって歩いてしまうという行動は大学生に限らず、女子高生やおばあさん、時にはスーツを着たサラリーマンたちもやってしまうものです。 ついついお喋りに夢中になってしまう、仲間外れにされたくないなど、彼らにも横に広がって歩く理由はあると思いますが、周りの人に迷惑をかけるのは良くありません。 そんな中でも、気持ちよく横に広がって歩ける道があるに越したことはないはず。そもそもこの日本の狭い道が悪いという考え方もできます。 狭い道では縦に並び、広い道ならば気持ちよく横に並べばいいではないか。 ということで、今回は都内の中でも比較的人口密度の高い新宿で、 ゆったりと横に広がって歩

      全ての「横に広がって歩きたいやつら」に贈る 〜新宿で気持ちよく広がれる道5選〜 | オモコロ
    • 【片面5分】新宿駅地下の「スマホのガラスコーティング専門店」が超有能! ただ作業後の確認パフォーマンスが迫力MAXでビビった…

      » 【片面5分】新宿駅地下の「スマホのガラスコーティング専門店」が超有能! ただ作業後の確認パフォーマンスが迫力MAXでビビった… 特集 【片面5分】新宿駅地下の「スマホのガラスコーティング専門店」が超有能! ただ作業後の確認パフォーマンスが迫力MAXでビビった… 砂子間正貫 2023年6月8日 仕事帰りに新宿駅の地下通路で「あなたのスマホが、たった5分でフィルム要らず表面9Hの硬度」「機種・端末を選ばずコーティングが可能」と書かれたのぼり旗を発見した。どうやらスマホのガラスコーティング専門店が出店しているようだ。 私は以前、ゴルフ練習場でゴルフクラブに使用するコーティング剤を “古いスマホ” に実験的に施してもらったことがあるのだが……あの時のピカピカのツルツルのガチガチ具合が最高だったので、今使っているスマホをこちらのお店でコーティングしてもらうことにした。 ・ガラスコーティング お店

        【片面5分】新宿駅地下の「スマホのガラスコーティング専門店」が超有能! ただ作業後の確認パフォーマンスが迫力MAXでビビった…
      • 【2023】東京・新宿駅近の絶品「パン屋」4選!早朝オープンで出勤前にも立ち寄れる |じゃらんニュース

        出勤前にちょっと気分を上げたい時や、夜行バスで早朝に新宿に着いた時など、焼き立ての美味しいパンが食べたくなること、ありますよね! そこで仕事や街歩きの前に立ち寄れるよう、朝8時までに開店するお店で美味しいと評判のパン屋を厳選!モーニングが食べられたり、テイクアウトの朝食やランチにもぴったりなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。 ※この記事は2022年12月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース ベーカリー&レストラン 沢村 新宿 エントランス向かって右手側に、バリエーション豊富なパンがずらりと並ぶ様子が見える 新南口を出たらすぐ右手に見える「NEWoMan新宿」エキソトフードホール。その中にあるのが「ベーカリー&レストラン 沢村 新宿」。 ベーカリーは朝7時から営業しており、イートイン、テイクアウトともに可能です ランチやデ

          【2023】東京・新宿駅近の絶品「パン屋」4選!早朝オープンで出勤前にも立ち寄れる |じゃらんニュース
        • 今日の東京都新宿区

          東京新宿に通ってる増田。 今日も元気に出社しているので現在の東京の様子を少し綴る。 ・満員電車 自分の通っている路線・時間帯は、平時の半分以下の人数になっている。席は埋まっているものの吊革に余裕がある感じだ。 が、路線・時間帯が変わると依然として「いつもとほぼ同じ」または「ちょっと減った程度」というのも同時に耳にしている。 ・街 中心部では百貨店などが閉まっており、なんだか寂しい様子だ。 通りの飲食店は開いてたり開いてなかったり、ぱっと見半々ぐらいに見える。 ・道 増田の職場は駅から少し歩く。いつもぞろぞろと駅から延びていく人だかりも、やはり半分ぐらいに減った。 朝のコンビニの列もやはり半分ぐらいだ。 ここまで総合しても都心にいる人数はおよそ半分ということなのだろう。 ・オフィス 順次リモートに切り替わっている。自分も来週からはリモートになることになった。 席はひとつ開けて座っている。 ・

            今日の東京都新宿区
          • 「マスクヨシ!」仕事猫と新型コロナの予防対策呼びかけ 新宿区がキャンペーン

            マスク、ヨシ!――東京都新宿区が人気キャラ「仕事猫」とコラボして、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)予防対策を呼びかけるキャンペーンを実施します。 区長と「ヨシ!」 キャンペーンは仕事猫とインフルエンサーの協力のもと、マスク着用や手洗い、換気などの予防対策を動画で周知するというもの。仕事猫の原作者、くまみねさんによる描き下ろしイラストを使用しています。 動画では、マスクを正しく着用しない仕事猫たちにツッコミ。マスクを正しく着用して、仕事猫たちとインフルエンサーが「マスクヨシ!」とおなじみの「ヨシ!」ポーズを取る内容となっています。吉住健一区長も出演します。 吉住健一区長 動画はハッシュタグ「#マスクヨシ」とともに、区の公式SNSや参加インフルエンサーのSNSで投稿。また仕事猫とコラボできる動画素材を区公式サイトで公開し、自分の姿を合成して「#マスクヨシ」とともに投稿するよう呼びか

              「マスクヨシ!」仕事猫と新型コロナの予防対策呼びかけ 新宿区がキャンペーン
            • 49年前の新宿は映画看板が駅前に堂々と並ぶいかがわしい時代だった

              中井かんいち @ichikawakon 49年前の新宿駅東口の風景。 1974(昭和49)年にHans Silvesterが撮影した写真。 かつては映画看板が新宿駅東口に並んでいました。 この写真を観ると、昭和のころの新宿には今とは違った「いかがわしさ」があったことを思い出します。 引用元は本ツイートのスレッドを参照。 pic.twitter.com/Kfbi4YbaNI 2023-02-22 14:59:28

                49年前の新宿は映画看板が駅前に堂々と並ぶいかがわしい時代だった
              • アカハラ「理系のひどさは圧倒的」 上野千鶴子さんが語るリケジョ:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  アカハラ「理系のひどさは圧倒的」 上野千鶴子さんが語るリケジョ:朝日新聞デジタル
                • 西日暮里って西本願寺や西ドイツみたいでかっこいい

                  日暮里はかつては交通の要所で新宿や銀座と並ぶ大繁華街だったが、周囲が連合を結び不当に貶められ分割された後は東西で互いに憎しみ合うようになり、かつての力が戻ることはなかった

                    西日暮里って西本願寺や西ドイツみたいでかっこいい
                  • 同じ「新宿から40分」でも行ける距離は大違い…首都圏の東西で発生している『新宿への所要時間格差』問題

                    りょー@自由都市 @ryo_urbantect @kyomu__c 気になったので東京駅バージョンも勝手に作ってみました! 東部方面が苦手な新宿に対して結構どこからも行きやすいみたいです pic.twitter.com/fofRZp3odr 2020-06-02 19:05:00

                      同じ「新宿から40分」でも行ける距離は大違い…首都圏の東西で発生している『新宿への所要時間格差』問題
                    • 公明・遠山氏が議員辞職願を提出 深夜の銀座クラブ訪問、引責 | 毎日新聞

                      記者会見で議員辞職を表明し、頭を下げる公明党の遠山清彦衆院議員=衆院第2議員会館で2021年2月1日午前11時6分、竹内幹撮影 公明党の遠山清彦衆院議員(51)=比例代表九州ブロック=は1日、大島理森衆院議長宛てに議員辞職願を提出した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下の深夜に東京・銀座のクラブを訪問した問題などの責任を取った。 遠山氏は1日午前、国会内で記者団に「国民の政治への信頼を深く傷つけてしまったことに対して改めて心からおわび申し上げる」と謝罪。「熟慮した結果、潔く議員辞職をすべきだと決意した」と述べた。 次期衆院選への対応については「神奈川6区を含め、どこかで立候補する意思は持っていない」と述べ、出馬を見送る考えを表明した。公明党は次期衆院選で、遠山氏を神奈川6区の公認候補として擁立する方針だったが、取りやめる。石井啓一幹事長は問題発覚後も神奈川6区での遠山氏擁立は「

                        公明・遠山氏が議員辞職願を提出 深夜の銀座クラブ訪問、引責 | 毎日新聞
                      • 新宿南口から新宿三丁目にワープしてしまう通路

                        新宿駅南口から新宿三丁目駅にワープしてしまう通路がある。 もちろん実際は「ワープ」ではないのだが、「ワープ」としかいいようがない通路なので見てほしい。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:経堂 かっこいいフォントの秘密 これが問題の通路の入口である。 君もワープしてみないか。 場所としては甲州街道の下、高島屋から新宿東口に向かう途中に存在する。 最初

                          新宿南口から新宿三丁目にワープしてしまう通路
                        • 小池百合子が壊滅させた歌舞伎町にいま、中国資本が大量流入している…「小さな店は限界だ」 都庁の「おんな城主」が潰した未来

                          移転、廃業、解体…苦しみの歌舞伎町 人の少ない歌舞伎町というのは何度も見たことがある、だが寂しい歌舞伎町なんて見たことがない。8月上旬、本来なら真夏の歓楽街を楽しむ大勢の人たちでごった返しているはずの歌舞伎町は、昼も夜も明らかに人が減っていた。そして寂しかった。 「家賃の安いところに引っ越すんですよ、ここじゃもう無理です」 長雨明け、作業員が看板を下ろす光景を眺める居酒屋スタッフは苦笑い。旧コマの近くでも日焼けサロンだったという店の看板を剝がす若者たち。居酒屋はともかく、このコロナ禍の歌舞伎町、日サロは厳しいだろう。かつては不夜城の象徴でもあった旧コマ前の松屋も5月に閉店してからずっと空き店舗のまま。ナイタイビル火災の中、ここで定食を食べた思い出がある。隣の店舗も、あちこちの店舗で移転や廃業のための解体、あるいは引っ越し業者のトラックが横づけしている。「テナント募集」のまま風化した店舗も増

                            小池百合子が壊滅させた歌舞伎町にいま、中国資本が大量流入している…「小さな店は限界だ」 都庁の「おんな城主」が潰した未来
                          • 失踪した娘から絶縁状が 上野千鶴子さん「胸に手をあててみて」:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              失踪した娘から絶縁状が 上野千鶴子さん「胸に手をあててみて」:朝日新聞デジタル
                            • 新宿歌舞伎町で「裏DVD」販売用所持疑い 客の大半は60~70代:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                新宿歌舞伎町で「裏DVD」販売用所持疑い 客の大半は60~70代:朝日新聞デジタル
                              • ドムドムハンバーガー驚異の復活 風向きを変えた「3つの出来事」

                                あの店は今 かつて至る所で見かけたあのチェーン店や商品、ブームは落ち着いたが今どうなっているの? そんな疑問を直接取材! 競争激しい業界で生き残る秘訣(ひけつ)が見えてきた。 記事一覧はこちら 「このままなくなってしまうではないか」と悲観されていた、日本最古のハンバーガーチェーンが復活し、注目を集めている。 1970年、マクドナルド日本上陸の1年前に誕生した「ドムドムハンバーガー」だ。最盛期の90年代には全国400店以上にまで拡大したものの、閉店が相次ぎ、一時は27店舗まで減少。ブランドの存続が危ぶまれていた。しかし、2020年度から最終黒字に転じ、息を吹き返している。 この復活劇の立役者として、業界から注目されているのが藤崎忍社長だ。新橋で居酒屋を2店舗経営していた手腕を見込まれ、ドムドムハンバーガーへ引き抜かれた異色の経歴の持ち主だ。

                                  ドムドムハンバーガー驚異の復活 風向きを変えた「3つの出来事」
                                • 歌舞伎町ぼったくり被害 警察官が共犯者なのではないかという事例 | 新宿 弁護士青島克行の歌舞伎町ぼったくり被害相談室

                                  新宿 弁護士青島克行の歌舞伎町ぼったくり被害相談室 新宿歌舞伎町でぼったくり被害にあわれた方から毎週3~4件(どころではない数)のSOS電話を受けております。弁護士として緊急対応ができない懺悔の気持を込めてこのサイトを運営しています。 2015年1月21日(水)深夜の、ぼったくり被害です。 被害者の方から、貴重な手記をいただきましたので、報告させていただきます。 新宿歌舞伎町ぼったくり被害|警察官が共犯者なのではないかという事例 ぼったくりと警察官 警察官が良くも悪くも中立の立場をとると、結果的に、ぼったくり店舗側の味方をしている結果になります。 助けてくれると思った警察官に助けてもらえないという絶望は、警察官が思っている以上に、被害者が不当な金額を支払う決断を強力に後押しします。 本日いただいた被害報告は、警察官が中立の立場をとることで、結果的にいぼったくり店舗の味方をしているという次元

                                  • 日本一高い看板はここ! 屋外広告を見て渋谷を歩く

                                    渋谷は広告でできている街だという文章を読んだことがある。屋外広告の専門家に聞くと、短期媒体では最も渋谷が激戦区なんだという。 屋外広告の世界とはなんだろうか。渋谷駅前を出発してセンター街を通り抜けた前回の最後からの続きで、今回はまた渋谷駅前に戻るまで。これで看板のこと、すべてわかった気がする。(前回の記事はこちら) 看板は一つのメディア 前回に引き続き、渋谷の看板を一緒に見てくれる専門家は屋外広告の会社である光伸プランニングの原壯さん。 ここで屋外広告の少しおさらい。看板は一つの媒体であり、各々にオーナーと広告代理店がいる。代理店がクライアントに広告を売って、広告をデザインし、原さんのような会社に印刷や施工を頼む。 屋外に広告を掲示する専門家である原さんとデイリーポータルZ林さんと3人で渋谷を歩く。 HITと見える看板、あれを見て「空いちゃってる」と原さんは言うが…​ 看板広告をまとめて売

                                      日本一高い看板はここ! 屋外広告を見て渋谷を歩く
                                    • 南インド料理の名店で個性的なカレーを楽しむ|糖質制限な食べ歩き(59)コチン ニヴァース@西新宿五丁目(東京都新宿区) - おいしくて楽しい健康生活!

                                      このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、美味しくて楽しい話題、特に美味しいお店もどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は都内の南インド料理店の中でも屈指の名店の一つと称される コチン ニヴァース (COCHIN NIVAS) をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 お店の概要 最寄り駅は都営大江戸線の西新宿五丁目駅。A1出口より徒歩5分です。 JR新宿駅西口からもがんばれば歩ける距離(徒歩15分程)。 昭和っぽい佇まいの住居兼店舗の建物をうまく改装した、青色が印象的な外観です。 店内全部で12席。参考ページによると”カウンター4席、4人席テーブル×1、2人席テーブル×2”となっていますが、カウンター席は使われていない様子でした。 内装はあまり手を入れず、ほとんど居抜きで使われてい

                                        南インド料理の名店で個性的なカレーを楽しむ|糖質制限な食べ歩き(59)コチン ニヴァース@西新宿五丁目(東京都新宿区) - おいしくて楽しい健康生活!
                                      • 人生で初めて「豆花(トウファ)」を食べたら、こんなウマいものがこの世にあっていいの? ってなった / 新宿『騒豆花』

                                        » 人生で初めて「豆花(トウファ)」を食べたら、こんなウマいものがこの世にあっていいの? ってなった / 新宿『騒豆花』 特集 「豆花(トウファ)」って知ってますか? 台湾や中国を中心にアジアで広く親しまれているスイーツのひとつです。豆乳を原料としており、めちゃくちゃ柔らかい豆腐をイメージするとわかりやすいかもしれません。 え? 知ってるって? たしかに5年くらい前、タピオカブームの頃から日本に上陸して、今さら説明するまでもないものかもしれませんが……。 ワシ(佐藤)は知らんかったんじゃ! コレがこんなにウマいもんだなんて、知らんかったんじゃ!! こんなにウマいもんがこの世にあっていいんか? ・食べるに至った経緯のご説明 私がこの度、食べるに至った経緯を説明させてください。先日、東京・飯田橋にオープンした台湾朝食専門店「ワナマナ」に行ったんですよ。そのとき、台湾朝食っていいもんですねって気

                                          人生で初めて「豆花(トウファ)」を食べたら、こんなウマいものがこの世にあっていいの? ってなった / 新宿『騒豆花』
                                        • 14歳が22歳に指示、渋谷駅に不審物置いた容疑 「恒心教」と供述:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            14歳が22歳に指示、渋谷駅に不審物置いた容疑 「恒心教」と供述:朝日新聞デジタル
                                          • 「選挙行かない若者悪いですか?」渋谷で質問する記者が逆に問われた:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

                                              「選挙行かない若者悪いですか?」渋谷で質問する記者が逆に問われた:朝日新聞デジタル
                                            • 新宿駅で「友達に連絡したいけどwifiのギガ無くなったのでwifi貸してもらえませんか?」と声かけられたからフリーwifiを紹介したら睨んで去っていった

                                              七記 @chatgei 新宿駅で人待ちしてたら”友達に連絡したいんですけどwifi ギガ無くなっちゃって2分だけwifi貸してもらえませんか?” と声かけられたので、丁度使っていた駅のフリーwifi紹介したら、すごい顔で睨んで去っていきました。ホントに困ってたのが、怪しいひとなのかはわかりません pic.twitter.com/2fiFliSD94 2023-04-15 13:50:27

                                                新宿駅で「友達に連絡したいけどwifiのギガ無くなったのでwifi貸してもらえませんか?」と声かけられたからフリーwifiを紹介したら睨んで去っていった
                                              • 新宿初のドルビーシネマ12月1日開業。鬼滅、ハサウェイ、TENET再上映

                                                  新宿初のドルビーシネマ12月1日開業。鬼滅、ハサウェイ、TENET再上映
                                                • TOHOシネマズ、新宿含む9劇場で週末の営業休止|シネマトゥデイ

                                                  写真はイメージ - iStock / Getty Images TOHOシネマズは26日、新型コロナウイルス感染拡大による東京都の外出自粛要請に伴い、TOHOシネマズ新宿含む9劇場を対象に、週末の営業休止及び平日の営業時間短縮を発表した。 営業休止は3月28日及び29日で、30日から4月2日までは20時以降開始の上映が休止となる。4月3日以降の営業時間については、改めて発表されるとのこと。対象劇場は以下の通り。 TOHOシネマズ新宿 TOHOシネマズ渋谷 TOHOシネマズシャンテ TOHOシネマズ日本橋 TOHOシネマズ日比谷 TOHOシネマズ六本木ヒルズ TOHOシネマズ上野 TOHOシネマズ西新井 TOHOシネマズ南大沢 ADVERTISEMENT なお、3月28日上映分の座席指定券払い戻し対応に関しては、劇場の公式ホームページにて情報が掲載される。(編集部・倉本拓弥) ※補足:新たに

                                                    TOHOシネマズ、新宿含む9劇場で週末の営業休止|シネマトゥデイ
                                                  • Engadget | Technology News & Reviews

                                                    Solo Stove Memorial Day sales cut up to $280 off Pi Ultimate pizza oven bundles

                                                      Engadget | Technology News & Reviews
                                                    • 渋谷 車が歩行者はねる 5人けが うち2人重傷 運転は80歳男性 | NHK

                                                      24日正午前、東京 渋谷区で、車が歩道に突っ込んで歩行者4人をはねる事故がありました。このうち2人が重傷で、警視庁は車を運転していた80歳の男性から話を聞くなどして詳しい状況を調べています。 24日正午前、渋谷区恵比寿西で、車が歩行者4人をはねてガードレールに衝突し、5人がけがをする事故がありました。 はねられたのは20代から50代の男女4人で、このうち20代と50代の女性2人が足の骨を折る大けがをしました。 これまでの調べによりますと、車は南側から走ってきて、交差点を抜けると、そのまま歩道に突っ込んだとみられています。 警視庁は車を運転していた80歳の男性を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しましたが、体調不良のため釈放し、今後、任意で捜査するということです。 調べに対し、「記憶にない」と話しているということです。 捜査関係者によりますと、持病があったということで、警視庁が事故との関連を調

                                                        渋谷 車が歩行者はねる 5人けが うち2人重傷 運転は80歳男性 | NHK
                                                      • ウズベキスタン料理は羊料理の楽園だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        「ウズベキスタン」と聞いて、パッと場所が思い浮かぶ人はどれぐらいいるでしょうか。「スタン」がつくのでなんとなく、アフガニスタンやカザフスタンの近くとわかるだけでもいい勘をしています。 ウズベキスタンは中央アジアにあります。中央アジアは、ロシアの南、中国の西、イランの北東に位置し、ウズベキスタンはその真ん中ぐらいにある国です。 観光の見どころは古都・サマルカンドの青い遺跡群。モスク(イスラム教の礼拝堂)、マドラサ(神学校)など緻密なイスラム建築の遺跡は言葉にできない美しさで、近年は日本からも多くの観光客が訪れています。 ウズベキスタン料理は馴染みがないかもしれませんが、プロフ、シャシリクなどは口にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 そんなウズベキスタン料理の専門店が高田馬場にあります。 サマルカンドのイメージカラー青を基調とした外観の「ヴァタニム」です。 2019年2月にオープンし

                                                          ウズベキスタン料理は羊料理の楽園だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 映画館「新宿バルト9」 迷惑行為やめて 「100日間生きたワニ」座席予約サイトでいたずらか - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                          映画館「新宿バルト9」 迷惑行為やめて 「100日間生きたワニ」座席予約サイトでいたずらか

                                                            映画館「新宿バルト9」 迷惑行為やめて 「100日間生きたワニ」座席予約サイトでいたずらか - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                          • ミヤシタパークのアート作品、全く違う姿に 著作権侵害と作者が抗議:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              ミヤシタパークのアート作品、全く違う姿に 著作権侵害と作者が抗議:朝日新聞デジタル
                                                            • 日本一おいしい渋谷のスリランカカレーを食べた結果|ガジェット通信 GetNews

                                                              筆者が日本一おいしいと信じて疑わないスリランカカレーの名店が、渋谷にあります。『マリーアイランガニー』(東京都渋谷区宇田川町34-6 M&Iビル5F)。 渋谷在住者でも知らない人は多い 渋谷センター街の奥の奥、小さな雑居ビルの中、入口がとても分かりにくい5階にあるため、渋谷在住者でも知らない人は多いかもしれません。 スリランカカレーを食べに行く店 『マリーアイランガニー』はスリランカ風オムレツやスジャータビーフンなど、スリランカ料理が楽しめる隠れ家。 レストランというよりカフェ寄りの雰囲気。ここの料理はどれもおいしいのですが、筆者が『マリーアイランガニー』に行くときはスリランカカレーを食べるとき。 ポークカレーが抜きんでて絶品すぎる 『マリーアイランガニー』のスリランカカレーにはいくつか種類があり、ビーフ、チキン、ポーク、レバー、野菜、フイッシュがありますが、筆者はポークカレーしか食べませ

                                                                日本一おいしい渋谷のスリランカカレーを食べた結果|ガジェット通信 GetNews
                                                              • タクシー6人死傷事故 運転手 くも膜下出血を起こしていたか | NHKニュース

                                                                4日夜、東京 渋谷区でタクシーが歩行者を次々にはね、1人が死亡、5人が重軽傷を負った事故で、タクシーの73歳の運転手が当時、くも膜下出血を起こしていた疑いがあることが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は運転中に意識を失い、そのまま交差点に進入した可能性があるとみて調べています。 4日午後7時すぎ、渋谷区笹塚の甲州街道で、タクシーが横断歩道を渡っていた歩行者を次々にはね、近くに住む49歳の女性が死亡したほか、小学生の9歳の男の子を含む5人が重軽傷を負いました。 また、タクシーの73歳の男性運転手も病院に搬送され、手当てを受けています。 警視庁によりますと、タクシーのドライブレコーダーには事故の前、運転手がうつむいた状態で体を揺らしている様子が写っていたということですが、診断の結果、運転手が当時、くも膜下出血を起こしていた疑いがあることが捜査関係者への取材で分かりました。 また、タクシー

                                                                  タクシー6人死傷事故 運転手 くも膜下出血を起こしていたか | NHKニュース
                                                                • 「ビックロ ユニクロ 新宿東口店」が6月に閉店 約10年にわたり営業

                                                                  ビックロはユニクロとビックカメラの協業で、2012年9月に「新宿三越アルコット」の跡地にオープン。クリエイティブディレクターの佐藤可士和がプロデュースを手掛けた店舗として知られ、地下3階から8階まで売り場を展開している。

                                                                    「ビックロ ユニクロ 新宿東口店」が6月に閉店 約10年にわたり営業
                                                                  • 新宿と新宿三丁目には境目がある

                                                                    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ボロ市で般若ハンティング

                                                                      新宿と新宿三丁目には境目がある
                                                                    • モザイク坂とは何だったのか?その変態性に就いて

                                                                      新宿のモザイク坂が先週で営業終了との事で話題になっていたが、知る人は少なかろうがあそこは実は高架道路なんである。 斜路の高架道路に階段設えたりタイル貼ったりしたのがモザイク坂だったのだな。 じゃあなんでこうなったのかというのには経緯があるのでちょいと書いてみたい。 西口大歩道橋時代に空中駐車場への通路として開通モザイク坂は京王デパートと小田急デパートに挟まれているように見えるが、実は小田急の駅上の京王デパートに隣接した所を通っている。 例えば小田急の降車ホームをよく観察すると 1.南側が狭くなっている 2.南側の天井が斜めに低い という事に気付くはずだ。https://goo.gl/maps/LoyBvgAkdnU7oubeA この斜めは何かと言えば、そう、モザイク坂の高架道路斜路が上にあるんである。 1966年に今の地下広場を擁する西口の立体ロータリーが完成するのだが、その前には大歩道橋

                                                                        モザイク坂とは何だったのか?その変態性に就いて
                                                                      • 「ウルトラマン(庵野秀明自主制作版)」が一夜限りの劇場上映 新宿バルト9で

                                                                        円谷プロダクションは6月22日、「ウルトラマン(庵野秀明自主制作版)」と「DAICONFILM版 帰ってきたウルトラマン」を上映すると発表した。新宿バルト9で7月1日限定で上映する。 「シン・ウルトラマン」で企画・脚本を務める庵野秀明さんが学生時代に自主制作した特撮作品。新宿バルト9の開業15周年と、シン・ウルトラマンの大ヒットを記念して開催するという。 上映当日は、赤井孝美さん(「DAICONFILM版 帰ってきたウルトラマン」特技監督、アニメプロデューサー)と神村靖宏さん(「DAICONFILM版 帰ってきたウルトラマン」制作進行)の対談も行う。チケットは23日からチケット販売サイトなどで販売する。 シン・ウルトラマンは「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明さん(企画・脚本)と樋口真嗣監督の“シン・ゴジラコンビ”が描く新しい空想特撮映画。5月13日に公開し、約1カ月で観客動員数257万

                                                                          「ウルトラマン(庵野秀明自主制作版)」が一夜限りの劇場上映 新宿バルト9で
                                                                        • 特集ワイド:「安倍さん追悼本」バブル? 事件後刊行相次ぐ 冷静な検証も必要 | 毎日新聞

                                                                          安倍晋三さんの死後、数多くの関連書籍が刊行された。関連本をまとめて並べている書店もある=東京都新宿区の紀伊国屋書店新宿本店で2022年12月16日、上東麻子撮影 MEMORIAL永久保存版/ありがとう そしてサヨナラ 安倍晋三元首相が亡くなった今夏以降、実はあまり語られてこなかったことがある。悲劇的な死を遂げた元首相を題材とする「安倍さん本」が続々刊行中という一件だ。安倍さんの足跡をたどる本や雑誌が書店に次々と並び、それは今も続いている。まるで「安倍さん本バブル」といった風情なのである。 安倍さんのいわゆる追悼本は7月の銃撃事件以降、10点以上が出版された。「安倍晋三MEMORIAL 永久保存版豪華写真集」「ありがとう そしてサヨナラ 安倍晋三元総理」といった書名がズラリ。副題には「日本を取り戻し世界を導いた稀代(きだい)の名宰相に捧(ささ)ぐ」などの“あおり”の文句が並ぶ。

                                                                            特集ワイド:「安倍さん追悼本」バブル? 事件後刊行相次ぐ 冷静な検証も必要 | 毎日新聞
                                                                          • 『新橋九段の兄(マジ)です、この度は弟がお騒がせしています…。』

                                                                            佐藤不可🍥 @chitaponta 新橋九段がテロを示唆か 広く表現の自由を守るオタク連合 on Twitter: "政治家を引きずり下ろすのに任期満了を待つ必要はない、とだけ。" / Twitter archive.ph/Ndqb8 2022-07-10 21:25:49 級長 @kyuutyou00 @chitaponta 新橋九段の兄(マジ)です、この度は弟がお騒がせしています…。リコール(といっても不祥事起こしてない政治家には無理)でもなく任期を待たずに『言論で』引きずり降ろすと言っててマジで意味がわかりません…。 2022-07-12 09:15:38

                                                                              『新橋九段の兄(マジ)です、この度は弟がお騒がせしています…。』
                                                                            • 新宿の有名ゲーセン「GAME SPOT21」が2021年1月に閉店へ 「かつての聖地が…」「泣きそう」

                                                                              新宿西口の老舗ゲームセンター「GAME SPOT21」が、2021年1月中旬で閉店することが分かりました。公式Twitterで発表され、ファンやゲーム関係者から「かつての聖地が…」「ついに……」と悲しむ声があがっています。 公式サイトにも閉店のお知らせが 新宿駅西口から徒歩3分ほどと立地もよく、90年代には「バーチャファイター」ブームの中心地として、多くの強者が日夜ここに集まり、熱い対戦を繰り広げていました。当時の「バーチャファイター」シーンを切り取った、故・大塚ギチさんによるノンフィクション小説「TOKYOHEAD」でも、主な舞台の一つとして登場しています。 それだけに、突然の閉店告知は大きな衝撃だったようで、Twitterでは「ええええええええええええ!!???」「泣きそう」など驚きや悲しみの声が多数あふれる形に。また、ゲーム関係者やプレイヤーからも、「SPOT21の熱量は本当にスゴか

                                                                                新宿の有名ゲーセン「GAME SPOT21」が2021年1月に閉店へ 「かつての聖地が…」「泣きそう」
                                                                              • コロナ感染止まらぬ新宿・歌舞伎町 区長はすがる思いで大物ホストの携帯を鳴らした | 毎日新聞

                                                                                新型コロナウイルスをめぐり、東京の新宿・歌舞伎町など「夜の街」での感染拡大が問題となっている。市民からの視線は厳しく、「歌舞伎町=コロナまん延」のイメージさえ広がる。しかし、そうした状況に危機感を持つ関係者は少なくない。批判にさらされる歌舞伎町で、感染防止のため水面下でもがき続けている人たちがいる。 5月下旬。歌舞伎町のホストクラブなど約20店舗を経営する手塚マキさん(42)は悩んでいた。 いったん休業していた全店舗を再開したばかりの頃だ。出勤するホストや入店客の数を絞ったり、「3密」防止のためシャンパンコールを禁止したりと可能な限りの対策を講じていた。 それでも同業他社で感染者がでると、歌舞伎町全体が白い目でみられ、客足も遠のいていく。 4月に全面休業したときもそうだった。緊急事態宣言にあわせて全店舗を休みとしたが、歌舞伎…

                                                                                  コロナ感染止まらぬ新宿・歌舞伎町 区長はすがる思いで大物ホストの携帯を鳴らした | 毎日新聞
                                                                                • 新宿のQsCafeは安くて眺めが良い

                                                                                  1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:三軒茶屋にダクトだらけのビルがある > 個人サイト webやぎの目 その喫茶店の名前はQ’sCafe。JR新宿駅の西口地下改札とロータリーの間にある。間にあるのだが、中2階のような場所にあるので目立ちにくい。 喫茶店というよりはコーヒースタンドといった趣。アイスコーヒーは350円。安い。 ここの売りはなんといっても景色。 新宿駅の雑踏を眺めることができるのだ。 ああいう色の服流行ってるのかなとか、ここにいる人ひとりひとりに家があってその家の食卓の上にはリモコンと軟膏とハサミが入った箱があるのか…と考えているだけで全く飽きない。新宿西口の昭和50年代っぽい薄暗さも最高。 渋谷

                                                                                    新宿のQsCafeは安くて眺めが良い