並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 63 件 / 63件

新着順 人気順

東北の検索結果41 - 63 件 / 63件

  • 迷子のネコ、警察署に居着く 定位置は正面出入り口横、時折「建造物侵入」も 青森・弘前市(Web東奥) - Yahoo!ニュース

    青森県弘前市の弘前警察署正面出入り口横に、ネコが8月中旬から居着いている。署員たちは「建造物侵入罪だな」「また戻ってきてる」と口にしながらも、どこか笑顔。ネコは自分のすみかとばかりにタイルの上で寝そべっている。 ネコは少し痩せており首輪はしていない。署によると、遅くとも8月の頭には敷地内で姿を見せるようになり、近頃は特殊詐欺被害防止を訴えるポスターの下が定位置になったという。 署員たちの困り事はネコが署内に入ること。前足をなめたり壁で爪を研いだりしているかと思うと、自動ドアを開ける人と一緒に署内へ。入るたびに職員に優しく抱きかかえられ、抵抗することもなく署の裏手で放されるが、何事もなかったかのような顔で何度も戻ってくる。 ネコは苦手という津島敏副署長は「引き取り手がいればいいんだけど…」と頭を抱えている。

      迷子のネコ、警察署に居着く 定位置は正面出入り口横、時折「建造物侵入」も 青森・弘前市(Web東奥) - Yahoo!ニュース
    • 山形県飛島の小物忌神社が訳あって「大宮神社」と名を改めると、「小物忌神社」の名を獲得しようと至るところに小物忌神社を称する神社が現れたのだと言う。後に私費調査の結果、大宮神社こそが本物の「小物忌神社」と判明。陳情活動の末、本当の名を取り戻したとのこと。

      東北ろっけん雑学メディア|NEFT(ネフト)編集部 @NEFT_jp 飛島は酒田市沖の日本海に浮かぶ山形県唯一の離島で、面積は約2.75平方㎞で周囲は10kmほど。人口は169人(令和4年12月)で漁業が主な産業です。江戸時代は酒田へ出入りする北前船の“風待ち港”として賑わい、年間400隻もの舟が立ち寄ったといわれています。 jp.neft.asia/archives/21470 @NEFT_jpより 2023-07-11 11:02:33

        山形県飛島の小物忌神社が訳あって「大宮神社」と名を改めると、「小物忌神社」の名を獲得しようと至るところに小物忌神社を称する神社が現れたのだと言う。後に私費調査の結果、大宮神社こそが本物の「小物忌神社」と判明。陳情活動の末、本当の名を取り戻したとのこと。
      • 今年の甲子園は東北同士の削り合い...そんな中、火に醤油を注ぐ事態が起きます

        Ryu Channel @RyuChannel13 今年の甲子園は東北同士の削り合いですね 初戦で秋田か青森削れて2回戦で宮城か福島削れるとかさすがにまずくないか? pic.twitter.com/C4vZGieTeQ 2023-08-03 16:22:41 まる@生き字引の筆 @5AGLwMenYOpldhM トレンドに「東北同士」って…😭 甲子園、次は仙台育英と聖光(福島)かぁ… 東北民は地元が負けても残った東北勢を応援する気質があるからね、なるべく多くの東北チームに残って欲しいんだよ 明桜(秋田)と光星(青森)もだけど早々に東北同士の潰し合いイヤだな 2023-08-06 22:56:02

          今年の甲子園は東北同士の削り合い...そんな中、火に醤油を注ぐ事態が起きます
        • 東北大学が国際卓越研究大学の認定候補に選定されました

          国際卓越研究大学の認定候補について この度、東北大学は、国際卓越研究大学の認定候補に選定されました。 「国際卓越研究大学制度」とは、国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律(令和4年法律第51号)により、国際的に卓越した研究の展開及び経済社会に変化をもたらす研究成果の活用が相当程度見込まれる大学を国際卓越研究大学として認定し、当該大学が作成する国際卓越研究大学研究等体制強化計画に対して、大学ファンドによる助成を実施するものです。 これにより、国際卓越研究大学における研究環境の充実、優秀な人材の獲得を促し、知的価値創造の好循環を形成することで、我が国の学術研究ネットワークを牽引し、諸外国のトップレベルの研究大学に伍する研究大学の実現を図っていくことが期待されます。 大野英男総長コメント及び体制強化計画(第一次案)の概要について 本学が申請した変革への意思や体制強

            東北大学が国際卓越研究大学の認定候補に選定されました
          • 自動運転、次は東北で「なんちゃってレベル4」認可 汎用性に課題感 | 自動運転ラボ

            気仙沼線を運行するBRT車両1台が備える自動運行装置について、道路運送車両法に基づき東北運輸局が保安基準適合性を確認し、走行環境条件の付与を行いレベル4自動運転車として認可した。 国内におけるレベル4認可は、2023年3月の産業技術総合研究所、同年10月のティアフォー及びBOLDLYに次ぐ4カ所目となる。 車両は日野製ブルーリボンを自動運転化したもので、立席含め約80人が乗車できる大型バスだ。車両にはLiDARやカメラなどのセンサーとともに磁気センサーが搭載されており、道路に埋め込まれた磁気マーカー(一部RFID付き)を認識することで自己位置を特定しながら最高時速60キロで走行する。 ドライバーの周辺監視や制御などは不要だが、気仙沼線BRTでは有人でレベル4を実施する計画としている。自動運転区間は気仙沼線BRT路線の一部区間のため、当面はこうした状況が続きそうだ。 JR東日本が堂々宣言!「

              自動運転、次は東北で「なんちゃってレベル4」認可 汎用性に課題感 | 自動運転ラボ
            • 秋田市の床上浸水1077世帯 過去最悪の被害か 7月の記録的大雨 | NHK

              7月中旬の記録的な大雨で秋田市は、住宅の床上浸水が26日までに確認できただけでも1077世帯にのぼると報告し、その規模は記録が残る中で過去最悪となる見通しです。 秋田市では、14日からの記録的な大雨で広い範囲が浸水し、市は住宅の現地調査を続けています。 秋田市はこれまで、被害が想定される地域の住民は最大でおよそ3万2000世帯としていましたが、その後、およそ2万5000世帯とし、27日の災害対策本部会議で26日までの調査結果が報告されました。 それによりますと、訪問できたのは対象のおよそ4割の1万1000世帯余りで、 床上浸水が1077世帯、 床下浸水が910世帯、 床上もしくは床下浸水の被害とみられるのが307世帯で、あわせて2294世帯で浸水被害が確認されました。 市の記録では、昭和30年の大雨で1139棟が床上まで水につかったのがこれまでで最も大きな被害だということです。 市は今後も

                秋田市の床上浸水1077世帯 過去最悪の被害か 7月の記録的大雨 | NHK
              • 【春節】なぜ?青森に中国人観光客が殺到「東京に劣るとは思わない」 SNSフォロワー数は“人口超”の130万人以上|FNNプライムオンライン

                中国の旧正月「春節」が、いよいよ今週末に迫っている。 日本を訪れる観光客が増えるこの時期、中国のSNSでは青森県の公式アカウントのフォロワー数が130万人に。青森県の人口 約118万人(2024年1月1日現在)を超えるほどの人気ぶりだ。その人気観光地、青森の今を取材した。 海鮮や名物の「ねぶた」を堪能 中国のSNS「ウェイボ」で、公式アカウントのフォロワー数が130万8000人に達している青森県。 青森県の公式アカウントのォロワー数は、青森県の人口 約118万人(2024年1月1日現在)を超える この記事の画像(15枚) 他府県のフォロワー数と比べてみても、大阪は14万7000人、神奈川は9万4000人、群馬は5万8000人、秋田は3万3000人と、その驚異的な人気ぶりが見て取れる。 中国のSNS「ウェイボ」の投稿 投稿を見てみると、「海鮮とリンゴのアイスもすごくおいしい。また来たい」「冬

                  【春節】なぜ?青森に中国人観光客が殺到「東京に劣るとは思わない」 SNSフォロワー数は“人口超”の130万人以上|FNNプライムオンライン
                • 日本の民間伝承,“失われつつあるもの”をゲームという表現方法で残す――「大歳ノ島」「湖の狼」の開発に込められた思い

                  日本の民間伝承,“失われつつあるもの”をゲームという表現方法で残す――「大歳ノ島」「湖の狼」の開発に込められた思い 編集部:Junpoco カメラマン:増田雄介 12→ 今から1年前の2022年12月28日,こんなゲームが印象的なビジュアルとともに話題になったことを覚えている人も少なくないのではないでしょうか。 それは「大歳ノ島」(おおとしのしま)と題された,東北芸術工科大学デザイン工学部映像学科教授の鹿野 護氏制作による日本の民俗伝承をテーマにしたオープンワールドゲーム。ゲーム自体は2022年2月の東北芸術工科大学の卒業/修了研究・制作展に出展されたもので,鹿野氏が自身のTwitter(現X)[@zuga]で2022年の振り返りをツイートしたものが大きな話題となりました(関連記事)。 また,同じく日本の伝承をテーマとした2作目「湖ノ狼」(うみのおおかみ)も,2022年8月に開催された芸術

                    日本の民間伝承,“失われつつあるもの”をゲームという表現方法で残す――「大歳ノ島」「湖の狼」の開発に込められた思い
                  • 守谷SA(茨城)で車中泊!/常磐自動車道 関東地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                    守谷サービスエリア(茨城県守谷市大柏・野木崎)に行ってみた!! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにあるSA(PA)? 守谷(もりや)サービスエリアは茨城県守谷市大柏・野木崎にある常磐自動車道のサービスエリア。 1981年(昭和56年)4

                      守谷SA(茨城)で車中泊!/常磐自動車道 関東地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                    • 「野鳥が消えた」全国緑化フェア会場周辺で樹木伐採…“杜の都”仙台の自然環境に異変?【宮城発】 |FNNプライムオンライン

                      2023年4月26日から開催中の花と緑の祭典「全国都市緑化仙台フェア」。連日多くの人でにぎわいを見せている。一方、イベントに合わせて実施された仙台市の整備で、会場周辺の自然環境に“異変”が起きているという声が挙がっている。 全国都市緑化フェア この記事の画像(14枚) 誰が見ても気づく「景観の変化」 仙台市での開催は34年ぶりとなる「全国都市緑化フェア」。仙台市中心部からほど近い青葉山公園追廻地区などで6月18日まで開かれいていて、杜の都を彩る美しい花と緑は、多くの人を楽しませている。国土交通省が緑豊かなまちづくりを目指し、行っているこのイベント。一方で、付近では『ある異変』が起きていた。 フェア会場には多くの家族連れの姿も フェアのメイン会場そばの長沼にある「東丸土塁」。敵の侵入を防ぐために築かれた堤防状の防壁は、3年前は緑が生い茂り、その姿を確認することはできなかった。しかし、2023

                        「野鳥が消えた」全国緑化フェア会場周辺で樹木伐採…“杜の都”仙台の自然環境に異変?【宮城発】 |FNNプライムオンライン
                      • 仙台駅に突如出現「SENDAI」のモニュメント…実は「あの場所」にあった「アレ」でした! | 河北新報オンライン

                        JR仙台駅西口のペデストリアンデッキに、オレンジ色の建造物が出現した。アルファベットで「SENDAI」と記され、大きさは縦2メートル、横11メートル。スマートフォンで撮影する通行人も多く、新たなフォトスポットになっている。 JR東日本東北本部によると、正体は1978年に駅東口側の駅舎2階に掲示され…

                          仙台駅に突如出現「SENDAI」のモニュメント…実は「あの場所」にあった「アレ」でした! | 河北新報オンライン
                        • 盛り上がらぬ万博 北海道・東北など8知事に大阪知事が熱烈アピール | 毎日新聞

                          北海道東北地方知事会議で発言し、大阪・関西万博への協力を求めた大阪府の吉村洋文知事=盛岡市で2023年11月14日午後2時44分、釣田祐喜撮影 2025年大阪・関西万博の開催機運を遠く離れた東北などでも高めようと、大阪府の吉村洋文知事は14日、盛岡市で開かれた北海道、東北と新潟の8道県知事による会議に駆けつけ、万博期間中のイベント参加などを要請した。 会議場には万博公式キャラクター「ミャクミャク」も登場。吉村氏は会議に出席した知事らとともにそろいのはっぴ姿で記念撮影するなど、準備の難航が伝えられる万博を成功に導こうと懸命だった。

                            盛り上がらぬ万博 北海道・東北など8知事に大阪知事が熱烈アピール | 毎日新聞
                          • 「貧乏くさい」発言効果か?秋田からのじゃこ天の注文が急増!激励の声も(南海放送) - Yahoo!ニュース

                            秋田県知事が愛媛特産の「じゃこ天」について「貧乏くさい」などと発言した問題。これを受け、愛媛県内に思わぬ波紋が広がっている。 松山市駅前に店舗を構え、インターネットでの販売も行う木村蒲鉾店。 知事の発言以降、全国から寄せられるじゃこ天のネット注文の半分を秋田からの注文が占めているという。 店の担当者は「通常であれば1か月にせいぜい10件程度の秋田県からの注文が、2日間で30件と急増しています。秋田の方に感謝です」と話す。 一方、全国のスーパーやデパートにじゃこ天を卸すとともに、ネット販売も手掛ける安岡蒲鉾(宇和島市)には、きのうこんな電話が。 「秋田県在住者ですが、美味しいじゃこ天なのにあんな発言があってとても残念。せっかくなので注文させてください」 当初は知事の発言による売り上げの落ち込みを懸念したという安岡一社長。そのもとには、秋田に住む男性から、知事の発言を詫びる言葉に添えて「近日中

                              「貧乏くさい」発言効果か?秋田からのじゃこ天の注文が急増!激励の声も(南海放送) - Yahoo!ニュース
                            • ブラウブリッツ秋田がホーム開催の最終節で「じゃこ天」を販売へ :

                              Twitter: 120 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 今週末のJ2リーグ最終戦をホームで開催するブラウブリッツ秋田。 対戦相手は徳島ヴォルティスなのですが、この試合に向けて、クラブはきょう緊急告知を行いました。 🚨緊急告知🚨 対戦相手に四国のクラブを迎える今節、 今話題の『#じゃこ天』を 桜竹(@ouchiku)がソユスタで緊急販売🐟 限定300個ですのでお買い逃しなく💨 ソユスタで #じゃこ天食べよう 🍽️ 👑#TDK 🗓️11月12日(日)13時 🆚#徳島ヴォルティス 🏟️ソユースタジアム#ブラウブリッツ秋田 #シン・秋田一体 pic.twitter.com/0ANlcdy9q8 — ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) November 9, 2023 スタジアムグルメとして“じゃこ天”を

                                ブラウブリッツ秋田がホーム開催の最終節で「じゃこ天」を販売へ :
                              • 大福をパンで包んだ「力あんぱん」を紹介します

                                東北物産展で売っていた 駅の東北物産展で、力あんぱんを発見した友人は、著しくテンションが上がっていた。 「これ、あんぱんの中で一番好きなんだよ!!」と言って手に取り、そのままレジに直行していた。 気になって私も手に取ってみたら、なんと、もち入りのあんぱんではないか。友人が即買いするほどのあんぱん、一度食べてみたい。 ということで、売っていた2種類の力あんぱんを買ってきた。 ちなみにこのあんぱんは5月3日に購入しているのだが、賞味期限がかなり長いのに驚いた。1ヶ月ぐらい美味しくいただけるのだ 力あんぱん もち入り まずは一番王道の力あんぱんから頂こう! 友人はパッケージも可愛くて好きと言っていた 岩手県にあるオリオンベーカリーという会社が作っている。だから東北物産展で売っていたのか! そしてめちゃくちゃ均一な丸!! 今川焼きみたいだ 型に流し込んで作っているのだろうか。スタバで売っててもおか

                                  大福をパンで包んだ「力あんぱん」を紹介します
                                • 安楽パワハラ疑惑に弁護士「アホ」「バカ」発言事実ならアウト 「下半身露出強要」は重い事案 - スポニチ Sponichi Annex 野球

                                  安楽パワハラ疑惑に弁護士「アホ」「バカ」発言事実ならアウト 「下半身露出強要」は重い事案

                                    安楽パワハラ疑惑に弁護士「アホ」「バカ」発言事実ならアウト 「下半身露出強要」は重い事案 - スポニチ Sponichi Annex 野球
                                  • レトロな旧仙台市電車両、なぜ奥座敷の秋保が「終着駅」に 親子2代が愛情込めて民間保存 | 河北新報オンライン

                                    「仙台の奥座敷」とも呼ばれる仙台市太白区の秋保温泉郷に、半世紀近く前に市中心部を走った仙台市電が展示されている。文化財として行政が管理していると思いきや、所有も保管も市民有志が担っているという。でも、なぜ中心部から離れた秋保地区が「終着駅」になったのだろう。来歴を調べると、行政などに見放されても今…

                                      レトロな旧仙台市電車両、なぜ奥座敷の秋保が「終着駅」に 親子2代が愛情込めて民間保存 | 河北新報オンライン
                                    • 日本に伝わる『狼信仰』を表すこんな絵が残されている「200匹描かれているのです」「手拭い作りましょうよ」

                                      杜すいとん 行きたいところばっかし @wolfmuzzle1 岩手県奥州市胆沢小山の三峯神社を再訪した。農村集落そばの林に鎮座する。往古「オオカミお堂」として地域で狼害除けの祈願が行われてきた。のちに衣川三峯神社の分祠になり、現在は新暦の9/19の前後(都度参加者らで相談)に例祭を行っておられる。4枚目は御簾が上がっていた例祭直後の様子。 pic.twitter.com/pINM60NWPw 2023-06-01 07:54:43

                                        日本に伝わる『狼信仰』を表すこんな絵が残されている「200匹描かれているのです」「手拭い作りましょうよ」
                                      • 今も人気の「あまちゃん」ビル、保存か解体か…老朽化で剥がれ落ちる外壁

                                        【読売新聞】 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地となった岩手県久慈市の「久慈駅前ビル」を巡り、保存か解体かの議論が宙に浮いたままとなっている。2013年に再開発に向けて解体する構想が浮上したが、実現しないまますでに10年がた

                                          今も人気の「あまちゃん」ビル、保存か解体か…老朽化で剥がれ落ちる外壁
                                        • 「学者にわざと間違ったことをしゃべらせて…」トンデモ取材にあ然、歴史学者がテレビ番組の制作手法に感じた“危うさ”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          都の路上でバクチにカツアゲ、大乱闘……500年前の日本はどのような様相を呈していたのか? ここでは歴史学者・清水克行さんの新刊 『室町ワンダーランド あなたの知らない「もうひとつの日本」』 (文藝春秋)を一部抜粋して紹介する。 【写真】この記事の写真を見る(2枚) テレビ制作会社から来た「伊達政宗とずんだ餅」に関する取材依頼に、あ然とした理由は……。(全2回の1回目/ 続きを読む ) ◆◆◆ 最近は歴史をテーマにした番組が多いので、よく僕のところにもテレビ制作会社からの取材が来る。 以前、ある民放のテレビ番組のAD(アシスタント・ディレクター)さんから電話があって、「伊達政宗がずんだ餅を発明したというのは本当ですか?」という質問をもらった。その番組では「枝豆は健康に良い」という企画をやりたいとかで、ついては枝豆が日本の歴史上どれだけ愛されてきたかをユニークな逸話をもとに紹介したいのだという

                                            「学者にわざと間違ったことをしゃべらせて…」トンデモ取材にあ然、歴史学者がテレビ番組の制作手法に感じた“危うさ”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 嗜好品は、各々が生きる世界に埋め込まれている。ヒマラヤと東北の山々、東京郊外をつなぐ:神話学/芸術人類学研究者・石倉敏明(前編) | DIG THE TEA

                                            一口に「嗜好品」と言っても、土地や文化が違えば、そのあり方は大きく変わる。 わかりやすい例を挙げれば、日本では煎茶や抹茶が親しまれてきた一方、近代以降のイギリスやインドでは紅茶が主流。飲み方も、国や地域によって大きく異なっている。 なぜ嗜好品のあり方は、こうまでも多様なのだろうか。 「嗜好品は、人間が生を営んでいくうえで大事にしている、目に見えないものとつながっている」 そう語るのは、神話学/芸術人類学を研究する、石倉敏明さんだ。 石倉さんはインド・ネパールや日本の東北地方を中心に、国内外の各地をフィールドワークしながら、「山の神」研究をはじめとした神話学を研究してきた。 さらには、アーティストとの共同制作などを通じて芸術を実践しながら、自然と文化の垣根を越えて「人間とはなにか」を研究する芸術人類学にも取り組んでおり、2019年の第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館では美術家

                                              嗜好品は、各々が生きる世界に埋め込まれている。ヒマラヤと東北の山々、東京郊外をつなぐ:神話学/芸術人類学研究者・石倉敏明(前編) | DIG THE TEA
                                            • 宮城〜山形 1泊2日、新幹線&レンタカーで東北旅行:仙台・松島・蔵王・山形 - I AM A DOG

                                              10月1日(日)、2日(月)の1泊2日で宮城と山形に行って来ました。 新幹線&レンタカーで宮城〜山形旅行 大宮から東北新幹線で仙台へ 仙台城(青葉城)跡を散歩する 仙台で牛タンを食べる 超観光地だった松島 ホワイトスネイク金蛇水神社 「ホテル蔵王メッツ」宿泊レポは別記事にて 蔵王エコーラインで蔵王刈田岳山頂を経由して山形へ 山形県旧県庁舎及び県会議事堂(文翔館) 山形駅、レンタカーを返却して新幹線つばさへ 新幹線&レンタカーで宮城〜山形旅行 先日、蔵王ハイキング部分を記事にしていますが、10月頭の東北旅行。宮城県刈田郡蔵王町の遠刈田温泉に宿泊して、その前後に仙台、松島、蔵王、山形と巡ってきました。日程は毎度のことですが、日曜日から月曜日にかけて。土日の旅行はどうしても人が多くて疲れてしまうので、可能な限り平日を絡めるようにしています。 目的は誕生日ディナーにかこつけた遠刈田温泉にあるオーベ

                                                宮城〜山形 1泊2日、新幹線&レンタカーで東北旅行:仙台・松島・蔵王・山形 - I AM A DOG
                                              • 新幹線車両を3両も貨物専用化、魚介類など大宮駅まで輸送…「2024年問題」解決手段に

                                                【読売新聞】 新幹線の車両3両を貨物専用にし、魚介類や生花などを新鮮なまま東北地方から埼玉県のJR大宮駅まで輸送する実証実験が16日に行われる。JR東日本は、旅客を乗せた新幹線の一部を鮮魚や果物の荷室に使う「貨客混載」の新幹線を2年

                                                  新幹線車両を3両も貨物専用化、魚介類など大宮駅まで輸送…「2024年問題」解決手段に