並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1490件

新着順 人気順

東洋経済の検索結果121 - 160 件 / 1490件

  • なぜ今?菅前首相、沈黙を破って「痛烈な岸田批判」を始めた内情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    菅義偉前首相がこの年末年始、講演やメディア出演などで岸田文雄首相を表立って批判したことが、永田町に波紋を広げている。菅氏は二階俊博元幹事長と共に「自民党内の反岸田勢力の旗頭」(自民長老)という立場だけに、今後、菅氏の動きが党内各実力者の主導権争いを加速させることが間違いないからだ。 2021年秋の「無念の退陣」以来、長らく沈黙を守ってきた菅氏だが、今回の一連の言動について、自民党内では「岸田政権の危機は深刻で、早期退陣もありうると判断して動き出した」(側近)との見方が広がる。 「ポスト岸田」の人物の品定めをした週刊誌などの新年企画では、いずれも菅氏は上位にランクイン。このため、永田町では、「岸田首相が早期退陣に追い込まれれば、残る総裁任期をつなげるのは麻生太郎副総裁か菅前総理」(自民長老)と読む向きも少なくない。 ■再登板よりもキングメーカー狙いという見方も ただ、菅氏サイドは「自らの再登

      なぜ今?菅前首相、沈黙を破って「痛烈な岸田批判」を始めた内情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 創業者の一瀬邦夫氏が社長辞任、「いきなり!ステーキ」はなぜここまで凋落してしまったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

      「いきなり! ステーキ」を展開するペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長CEOが業績不振の経営責任を明確にするという理由により、8月12日付で辞任しました。一瀬氏は取締役も退き、後任社長には長男で副社長の一瀬健作氏が就きました。 【グラフ・写真】ペッパーフードサービスのジェットコースターのような業績推移や一瀬邦夫氏が登場する店内ポスター、「いきなり!ステーキ」の店内風景など ペッパーフードサービスは1985年設立。2006年に株式を上場した頃は「ペッパーランチ」を主力業態としていましたが、一瀬氏の手により、いきなりステーキの第1号店を2013年に開業し、すぐに熱狂的なブームを巻き起こし、チェーン店経営史上最速と呼ばれるペースで全国に広がりました。 ■業績急拡大も急速な新規出店がアダに 2000年代には70億円台がピークだった売上高は倍々ゲームで600億円規模まで急拡大。ところが新規出店ペース

        創業者の一瀬邦夫氏が社長辞任、「いきなり!ステーキ」はなぜここまで凋落してしまったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 「生理前に別人になる妻」を支える43歳夫の献身(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

        バイエル薬品が制作し、婦人科などで配布している冊子(『生理前カラダの調子やココロの状態が揺らぐ方へ PMS 月経前症候群』)によると、約74%の女性が、月経前や月経中に身体や心の不調(月経随伴症状)を抱えているという。 【ランキング】コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30 月経随伴症状とは、月経前はPMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)、月経中は月経困難症と呼ばれる症状だが、日本ではまだあまり知られていない印象だ。 しかし、ホルモンバランスの変化により、精神状態や体調が変化することに気づき、悩んでいる女性は少なくない。 そこで、実際にPMSやPMDDに苦しむ女性の事例を紹介することで、PMSやPMDDについての理解を社会に広められたらと思う。 ■エネルギッシュで前向きな妻 関東在住、運送業界で働く那須大和さん(仮名、43歳)は、10年前に離婚し、当時6歳だった息

          「生理前に別人になる妻」を支える43歳夫の献身(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
        • 客の舌を「ボンクラ」と呼ぶラーメン店の"盲点" | 漫画 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

          小さな商事会社の営業マン藤本浩平。社内では存在感ゼロで問題児扱いされている藤本には、同僚たちが思いもしない別の顔があった。 究極のラーメン作りを目指し、夜間などにラーメンの屋台を引いていたのだ。 その実力は、屋台が“幻のラーメン屋”と言われるほどで、もちろんスープの真贋を区別できる舌も持っていた。 そんな藤本が人気ラーメン店やラーメン業界の帝王と呼ばれるフードプロデューサーなどを巻き込んで起こす“騒動”とは? 『らーめん才遊記』、そして最新の『らーめん再遊記』へと、シリーズ開始から20年。その初期作、『ラーメン発見伝』から抜粋してご紹介します。 繁盛店のカラクリに戸惑う藤本…

            客の舌を「ボンクラ」と呼ぶラーメン店の"盲点" | 漫画 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
          • 学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT

            ICTで仕事はラクになったのか? 学校現場が超多忙なのはよく知られている。だが、どうしてなのだろう。 一昔前(20~30年前くらい)なら、テストを作るのも、通知表も学級通信も手書きという学校が多かった。今では手書きは珍しい。とはいえ保護者との連絡(連絡帳など)や児童生徒とのやり取り(交換日記のような生活ノートなど)などは手書きで、昭和なままという学校は実はまだ多いのだが。「校務」と呼ばれる事務作業などにICTが導入され、便利になっているはずなのに、どうして先生たちは忙しいのか、なぜ一向にラクにならないのか? これは私自身、マスコミの方などからよく質問をいただくが、答えるのは簡単ではない。1つは、事務作業以外の負担が重いことが影響している。例えば、授業準備や部活動、いじめ対策はICTの導入でもそれほど軽減されない。校務をはじめとする仕事のあり方や進め方にも問題がある。そこには、個々の教職員の

              学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT
            • 【書評】世界は悪ガキを求めている 妹尾輝男 東洋経済新報社 - 京都のリーマンメモリーズ

              この夏に見たいのは、TUBEのコンサートですね。いつからでしょうか、夏と言えばTUBEだ!と言わなくなりましたね。今年の夏はメチャクチャ熱いですが、こんな夏こそTUBEの出番です。ボーカルの前田さんの、ちょっとした悪ガキっぽさも魅力でしたね。今回は、悪ガキが世界から求められているんだよ、と、ちょっと?と思うすんごい本を紹介します。(笑) #夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ by FODプレミアム「この夏は、楽し見放題!」 【1.本書の紹介】 悪ガキというと、子供のガキ大将みたいなイメージをいまだに持っていますが、みなさんはいかがでしょうか? 最近、「この悪ガキが!」と言われるような子供は、あまり見なくなってきましたね。 日本の子供社会がなんとなく、お行儀よくなってきたことと、気軽に悪ガキが活躍できる近所の空き地や、放置された工場など、アナログチックな環境がなくなってきたことも関係

                【書評】世界は悪ガキを求めている 妹尾輝男 東洋経済新報社 - 京都のリーマンメモリーズ
              • 超大作映画「TENET」アメリカで大コケした予想外の事情 日本では大ヒットも「興行収入赤字はほぼ決定」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                なぜクリストファー・ノーラン最新作『TENET テネット』がアメリカでは不振なのか?(写真:公式サイトより) クリストファー・ノーラン監督の超大作『TENET テネット』が、日本であいかわらず好調のようだ。難解だということからリピーターもいるようで、公開から3週経つ今も、メディアやSNSで話題になっている。 なぜジョニー・デップの評判が「ガタ落ち」に? そんな日本の観客には意外かもしれないが、日本より2週間先に公開されたアメリカで、今作はすっかりコケてしまった。ほかに新作がないため、一応ランキングでは1位だが、先週末の興行成績はわずか270万ドルで、2位の再上映作『ホーカス ポーカス』(1993)の190万ドルと、大して差はない。 公開当初こそ、ライバルが少ないことから普段より息長く映画館にとどまるかと期待されていたが、この状況では現在までの総額4500万ドルでほぼ打ち止めだ。比較のために

                  超大作映画「TENET」アメリカで大コケした予想外の事情 日本では大ヒットも「興行収入赤字はほぼ決定」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                • 金がないから「親の遺体を放置」が通用しない訳(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                  昨年10月、同居していた母親が亡くなったにもかかわらず、自宅の布団の上に放置し続けたという理由で、埼玉県に住む52歳の男性が逮捕されました。 自宅で家族が死亡した場合、同居する家族には埋葬の義務があるため、遺体を死亡時の状態のまま放置すると死体遺棄で罰せられます。産経新聞の報道によれば、逮捕された男性は「葬儀する金がなかったから放置した」と供述しているそうです。 「葬儀をする金がなかったので親の遺体を放置した」という報道は10年くらい前から目立ち始め、最近では珍しくなくなりました。こうした報道がなされるたび、ネットを中心に「貧乏だと葬儀さえできないのか」「葬儀屋が儲けすぎだから、事件が起きるんだ」など批判的な意見が飛び交います。ですが、これらの意見の多くは誤った認識です。 ■葬儀費用は行政が負担してくれる 結論から申し上げると、お金がまったくない人でも葬儀を行えます。というのも、日本にはお

                    金がないから「親の遺体を放置」が通用しない訳(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 「やる気のある社員」から会社を辞める当然の事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                    会社が、社員が「会社を辞める理由」を正しく把握できていないと、同じ理由で次の離職者が出ることになりかねません(写真:Satoshi KOHNO /PIXTA) 厚労省の雇用動向調査によると、令和2年1年間の離職者数が入職者数を上回り(*1)、今、離職対策は多くの企業にとって喫緊の課題となりつつある。なぜ離職者が増えているのか。その理由として“給料が安い会社=離職率が高い”と考えてしまいがちだが、決してそういうわけではなく、離職率が高い会社はほかにも原因があると、経営心理士で公認会計士の藤田耕司は指摘する。 【ランキング】「新卒社員が辞めない会社」ランキング最新300社 ■本当の理由を言わない離職者たち 筆者は経営心理士、公認会計士として、心理と数字の両面から企業の経営改善のお手伝いをしていますが、その中で離職に関するご相談を受けることも多くあります。 その際に、「うちは給料が安いから社員の

                      「やる気のある社員」から会社を辞める当然の事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 「歴史総合」でも未だ危機的な過積載、かぎ握る大学入試には高大連携が不可欠 | 東洋経済education×ICT

                      「嫌われた世界史」は生まれ変われるのか 2022年度から必履修科目となった「歴史総合」。その特徴は知識よりも思考力を重視することにあるが、これまでと大きく異なる点は、生徒が授業で近現代の日本史と世界史を統合的に学習することにある。文字どおり、国内外の歴史を合わせて総合的に学ぶわけだが、なぜ今、新科目が必要となったのか。23年6月刊行の『歴史総合を学ぶ③世界史とは何か:「歴史実践」のために』など岩波新書の『シリーズ歴史総合を学ぶ』の執筆者でもある世界史教員の小川幸司氏はこう語る。 「議論の発端は、いわゆる世界史未履修問題です。世界史は1989年の学習指導要領改訂で必履修科目になりました。当時の問題意識は、グローバル化の時代に対応できる若者を育成するというものです。しかし生徒側も教員側も、世界史は覚えることが膨大で学びにくい科目という認識があり、進学校を中心に世界史は『やったことにして』、日本

                        「歴史総合」でも未だ危機的な過積載、かぎ握る大学入試には高大連携が不可欠 | 東洋経済education×ICT
                      • 「村八分」日本人が意外と知らない本当の意味(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                        今、私たちはこれまで経験したことのない新型コロナウイルスという魔物に脅かされる日々を送っています。 コロナ下の葬式で遺族が直面する「5つの大問題」 しかしこれまで人類は、幾度となくこうした疫病と戦い乗り越えてきました。世の中が騒がしくなると、さまざまな信仰がうまれ、各地で祭祀が営まれていきました。疫病や死に対する恐怖から、各地でしきたりや迷信がうまれ、慣習として今日まで伝承されているものも数多くあります。 もちろん昔の慣習が現代にそのまま当てはまるわけではありませんが、「なぜそのように言われているのか」という考え方はどこか今に通じるものがあるような気がします。 ■「死者に夜通し付き添った人」が謹慎する理由 通夜といえば、現代では親しい人とのお別れの場として儀式が行われるものですが、もともとは死者の側に近親者が夜通し付き添う行為のことで、夜伽(よとぎ)とも言われていました。 通夜において死者

                          「村八分」日本人が意外と知らない本当の意味(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • ADHDに「適した職業」「適さない職業」の決定的差(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                          ADHDの人には、「気が散りやすい」「ケアレスミスが多い」などの症状が頻繁に見られます。こうした性質を抱えながら、どうやって社会となじめばいいのか?  そのための方法を、「金スマ」「世界一受けたい授業」にも出演した、精神科医の岩波明氏が解説します。 ADHD(注意欠如多動性障害)の人の落ち着きのなさは、一定程度は、本人の努力によって抑えることができます。落ち着きなく身体を動かしてしまう症状を抑えるために、いつも米粒や粘土を持ち歩き、手で丸めている患者がいました。これはスポーツ選手が緊張する場面でガムをかみ、リラックスに努めるのと似たものかもしれません。 ADHDはなぜ仕事に集中できないのか? 多くの場合、大人になると、はた目に明らかなほどの多動症状は収まっています。これは本人の意識的な努力によるものです。しかし「じっと座っていないといけない」状況下で、内面の緊張や落ち着きのなさが高まること

                            ADHDに「適した職業」「適さない職業」の決定的差(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                            食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、新聞、雑誌、テレビにも取り上げられるなど大きな反響を呼んだ『食品の裏側』を2005年に上梓した安部司氏。70万部を突破する大ベストセラーとなり、中国、台湾、韓国でも翻訳出版され、いまもなおロングセラーになっている。 その安部氏が、『食品の裏側』を発売後、全国の読者から受けた「何を食べればいいのか?」という質問に対する答えとして、このたび『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』を上梓した。15年の間に書きためた膨大なレシピノートの中から、たった5つの「魔法の調味料」さえ作れば、簡単に時短に作れるレシピを厳選した1冊だ。 ヨーグルトの「腸を汚す食べ方」意外すぎる4大NG 発売後、たちまち7刷6万部を突破し、各メディアで取り上げられるなど、大きな話題を呼んでいる安部氏が「平気で『おにぎり』を買う人が知らない残念な真実」について語る

                              平気で「おにぎり」を買う人が知らない残念な真実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                            • 東大・ハーバード大卒の5児の父親が「12歳以下限定SNS」を開発した訳 | 東洋経済education×ICT

                              昨今、10代の間でSNSを通じたいじめや犯罪被害が増えている。FacebookやInstagram、TikTok、Twitterなど代表的なSNSは利用規約上、13歳以上でないと使えないが、規約違反をして利用している小学生も少なくない。スマホの持ち始めは低年齢化し、小学校でも1人1台のGIGA端末が導入される時代となったのに、なぜ子どもたちが安心・安全に使えるSNSはないのか。そんな課題感から、この7月、12歳以下の子ども向けSNS「4kiz」(フォーキッズ)が誕生した。サービスの生みの親である本山勝寛氏に話を伺った。

                                東大・ハーバード大卒の5児の父親が「12歳以下限定SNS」を開発した訳 | 東洋経済education×ICT
                              • 「お葬式」「マルサの女」遂に4Kリマスター化 「伊丹十三作品」はなぜネット配信されないのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                山﨑努(左)と宮本信子が共演した「お葬式」など全10本の伊丹十三監督作品が4Kデジタルリマスター化された(写真:伊丹プロダクション) 伊丹十三が遺した全10作の監督作品が4Kデジタルリマスター化され、再び視聴できる機会が国内外で広がっています。脱税犯との攻防戦をシニカルに描く「マルサの女」など没後25年以上が経った今でも伊丹作品の人気は衰えていません。 【写真】映画「マルサの女2」(1988年)撮影当時の伊丹十三監督(写真:伊丹プロダクション) ただし、有料放送と劇場上映に限られます。いつでも作品を楽しめる時代にあえて配信しない方針を打ち出しています。そこには「不便さ」で攻める戦略があります。 ■伊丹十三作品4Kリマスター化計画 人間模様の描き方が巧みな1984年のデビュー作「お葬式」から、90年代後半にかけて公開された伊丹十三の作品数は全10本に上ります。そのすべての作品を最新のデジタル

                                  「お葬式」「マルサの女」遂に4Kリマスター化 「伊丹十三作品」はなぜネット配信されないのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 「鬼滅の刃」英語版を全力で読んでわかったこと(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」、皆さんはもう見ましたか。公開10日間で、興業収入100億円突破の日本最速記録を達成。その後も1カ月で観客動員数が1700万人、興行収入は234億円とかなり好調な様子。 【図表】鬼殺隊の「柱」や「水の呼吸」の英訳一覧 まわりの友人たちが「泣いたよ~」とか「2回見たぜ!」なんて言うので、筆者も乗り遅れてはいけないと思い見てきました!  話自体はコミックで知っているので、映画館で見なくてもいいかなぁと思っていたんですけどね。 今回はその『鬼滅の刃』の日本語版と英語版のコミックを比較しながら、気になる鬼滅のキーワードがどんなふうに英語に訳されているのか紹介します。 海外の人と鬼滅トークをするもよし、ちょっと自慢げに子どもに披露するもよし、『鬼滅の刃』をよく知らない方でも、まわりと話を合わせるくらいの情報をゲットするにはピッタリのはず!  ぜひ読んでみてください。

                                    「鬼滅の刃」英語版を全力で読んでわかったこと(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    コンビニ最大手セブン-イレブン・ジャパンが、400円以下の弁当類の強化を急いでいる。 【グラフ・写真】コンビニ3社の中でセブンの回復が鈍化している。400円以下の弁当は「うれしい値」や「安心価格」といった店内表示で、消費者の認知向上を図る コンビニの主力商品の1つであるチルド弁当。セブンの店頭をのぞくと、その品ぞろえに変化のあることに気づく。以前は税込み500円以上の商品がほとんどを占めていたが、直近では「バターチキンカレー」「麻婆丼」「五目チャーハン」など、370円(税込み399円)の弁当の存在感が高まっている。 セブンでは商品の価格帯を「松・竹・梅」の3つに分類している。チルド弁当の例でいえば、600円以上の商品を「松」、401円~559円を「竹」、400円以下を「梅」とする。関東の一部地域における各価格帯のチルド弁当の商品数は、2023年2月下旬で7:9:3だったが、今年3月には4:

                                      セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 「日本中学生新聞」を発行する中1が考える、学校と日本の民主主義とは | 東洋経済education×ICT

                                      会話も校内掲示も、「政治の話」を禁止された小学校時代 ――川中さんが「日本中学生新聞」を立ち上げたきっかけを教えてください。 いちばん大きかったのは、小学4年生のときに「政治の話をするな」と学校で叱られたことです。 2020年に大阪都構想が持ち上がり、僕の地元である大阪市内でも議論が活発になっていました。あちこちでチラシが配られていたし、テレビで討論会の特集が組まれていたのを覚えています。自分の住む街に直接関係があることなので、僕もとても興味を引かれました。そこで調べてみたら、2015年にも都構想をめぐって住民投票があったこと、そのときは自民党と共産党が「共闘」して反対していたことなどがわかりました。僕は、この2つの党は仲がよくないと思っていたので、意外でしたがいいことだと思いました。 ほかにも、前回は反対派だった公明党が2020年は賛成に転じていること、公職選挙法に縛られる普通の選挙とは

                                        「日本中学生新聞」を発行する中1が考える、学校と日本の民主主義とは | 東洋経済education×ICT
                                      • 下がる支持率「維新の会」に吹き始めた逆風の正体(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                        昨秋の衆院選で公明党を抜いて第3党となり、参院選に向けて進撃を続けてきた日本維新の会に逆風が吹き始めている。維新のシンボル的存在の橋下徹前大阪市長を巡る「ヒトラー」騒動のブーメラン化もきっかけとなって、政党支持率の下落が目立ち始めたからだ。 菅義偉が明かした「首相在任時」の決断・葛藤・成果 衆院選での大躍進で維新の存在が政治的にクローズアップされ、各メディアも党幹部らの言動を大きく報道するようになった。それに伴い「同党の『独特な体質』にも国民の注目が集まり、不信感が芽生えた」(自民幹部)との見方が広がる。 とくに「民間人コメンテーター」としてメディアで大活躍する橋下氏の政治的発言内容を、「一般国民の多くが、維新の政治理念や政策と受け止めていることが、逆風の遠因」(同)との指摘もある。立憲民主党の菅直人元首相が、橋下氏に投げつけた「ヒトラー」発言への過剰ともみえる維新の反発と、それに対する国

                                          下がる支持率「維新の会」に吹き始めた逆風の正体(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 過去最大の赤字に転落したUUUMが創業10年で迎えた危機、決死の人員削減と事業整理を断行へ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          創業から10年、国内最大のYouTuber事務所が危機にさらされている。 ヒカキンなどの人気YouTuberが所属するUUUMは7月14日、2023年5月期決算を発表した。売上高は230億円(前期比2.1%減)、営業損益は1.9億円の赤字(前期は9.7億円の黒字)と、2017年の上場以来初の営業赤字に転落した。最終損益も、投資有価証券の評価損を計上したことで10.5億円の大赤字に沈んだ。 【図表】通常動画の再生数減少や在庫評価損などが響き、営業赤字に転落した 所属YouTuberのショート動画以外の通常の動画で再生数が伸び悩み、アドセンス(YouTube広告)収入が落ち込んだほか、急拡大するインフルエンサーマーケティングへの乗り遅れやスマホゲームの開発期間が延びたことが減収減益の要因となった。 さらに売上原価にP2Cブランド(YouTuberらを起点としたブランド商品)の棚卸資産評価損を7

                                            過去最大の赤字に転落したUUUMが創業10年で迎えた危機、決死の人員削減と事業整理を断行へ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 歯磨きに「虫歯を予防する効果はない」衝撃事実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            多くの人は歯磨きがむし歯予防につながると思っているかもしれません。ですが、神奈川歯科大学大学院歯学研究科教授の山本龍生氏は「歯磨きには、むし歯の予防効果はありません」と言います。一体、なぜ歯磨きでむし歯を防ぐことはできないのか?  新書『ボケたくなければ「奥歯」は抜くな』より一部抜粋・再構成してお届けします。 【解説】あなたの寿命を削る「5大悪習慣」 「むし歯」は、むし歯菌によって作られた酸が歯を溶かして、歯に穴があく病気です。その予防法には、大きく次の3つの考え方があります。 1つ目は、むし歯菌を取り除く歯磨き。2つ目は、砂糖を減らしたり、酸ができない糖に変えること。そして3つ目は、歯の質を強くして酸に溶けにくくすることです。 ■歯磨きに「むし歯の予防効果」はない これら3つの考え方の中で、私たち日本人は、「むし歯菌を取り除く歯磨き」が最も効果的と教えられてきました。 私が教鞭を取ってい

                                              歯磨きに「虫歯を予防する効果はない」衝撃事実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • ロシアで日本の「コーヒー」がはやる意外な事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              農林水産物・食品の輸出促進を図る政府は、輸出額の目標を「2025年までに2兆円、2030年までに5兆円」としている。実際に、2020年の農林水産物輸出額は9223億円となり、8年連続で過去最高を更新した。 「コロナ禍で売れた商品TOP30」最新ランキング とはいえ、前年からの伸び率は1.1%にとどまった。4年後に2兆円という目標を達成するには現状の2倍以上にしなければならない。厳しい道のりだ。 現状の農林水産物の輸出実態はどうなっているのか。貿易統計(財務省)を基にした農水省の公表データを参照に、主なポイントをまとめてみよう。 ①輸出額が大きい国・地域 香港(2061億円)中国(1639億円)アメリカ(1188億円)台湾(976億円)ベトナム(537億円) ②輸出額が多い品目 アルコール飲料(710億円)ソース混合調味料(365億円)清涼飲料水(341億円)ホタテ貝(314億円)牛肉(28

                                                ロシアで日本の「コーヒー」がはやる意外な事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 【書評】セレンディピティ 点をつなぐ力 クリスチャン・ブッシュ  東洋経済新報社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                特別お題「今だから話せること」 今は、書評記事を主に書いていますが、実は、このブログを書く前はあまり本を読んでいませんでした。それまでの思い出の本を強いて言うと、それは鬼平犯科帳です。会社帰りにビールを飲みながら読むのがとても楽しみでした。今はビジネス書をメインに読んでいます。読書をしていてで感じるのは、分野が違っても同じ事を言っていたり、異なる分野同士の考え方が繋がったりすることです。今回は、私たちが見過ごしがちな、点をつなぐ力を紹介してくれると言うすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 雨が突然降って来たが、折り畳み傘をもっていた。 ずっと悩んでいた問題が、偶然すれ違った友達との会話から答えが見つかった。 こんな経験はないでしょうか? 偶然のようですが、実はこれ、起こるべくして起きたものです。

                                                  【書評】セレンディピティ 点をつなぐ力 クリスチャン・ブッシュ  東洋経済新報社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                • ミクシィの現役エンジニアが指導、超進学校・渋谷教育学園渋谷の部活動が凄い | 東洋経済education×ICT

                                                  ミクシィのエンジニアからゲーム作りの定番「Unity」を学ぶ 渋谷駅から再整備された宮下公園の脇を抜け、キャットストリートに入ってすぐのところにある渋谷教育学園渋谷中学高等学校。通称、渋渋(しぶしぶ)は東京大学や京都大学、早慶上理などの国内有力大学のほか、海外有名大学に進む生徒も多い都内有数の超進学校だ。 6月1日の放課後、その渋渋のコンピューター室を訪れると、16人ほどの生徒が集まって熱心に何かを学んでいた。教室前方のスクリーンに映し出されているのは「ゲーム開発プログラミングで扱われる領域」について。 「では、まずUnityを立ち上げて、ファイルからプロジェクトを開いてください……」と説明を始めたのはIT関連企業、ミクシィの現役エンジニア。スクリーンの操作画面を見ながら、サクサクと設定を進めるのはコンピューター部の生徒だ。

                                                    ミクシィの現役エンジニアが指導、超進学校・渋谷教育学園渋谷の部活動が凄い | 東洋経済education×ICT
                                                  • 「日本のコロナ対策」初期対応は成功したワケ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                    7月6日、新たに設置された新型コロナウイルス感染症対策分科会の初会合に出席した(前列左から)加藤厚労相、尾身茂氏、西村経済再生相(写真:共同通信) 東京都の感染者が100人を超える日が続いています。第2波が来たら日本はどのように対策するのでしょうか――。 6月24日に廃止された新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(以下、専門家会議)にエビデンスを提供していた「クラスター班」の一員に厚労省参与として従事した経緯から、日本のコロナ対策について私の個人的な意見を述べたいと思います。 ■日本の一般的な政策について 政策の評価を分析すると、わが国はおおよそこのパターンに落ち着きます。 (1)新たな危機に対して、初期対応システムは奇跡的にうまくいく。 (2)初期対応への批判に迎合して政治主導によりシステムが取り潰される。 (3)他分野の専門家や著名人が入り、経験や体験談、的外れのエビデンスをベースと

                                                      「日本のコロナ対策」初期対応は成功したワケ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「W杯で一人勝ちしたABEMA」はすっかり国民にとってのインフラにそして露呈した「テレビ放送の不自由」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      ABEMAが全試合無料配信した「FIFAワールドカップカタール2022」。写真は12月18日、トロフィーを掲げ、喜ぶメッシ(中央)らアルゼンチン代表(写真:時事通信) ■W杯の盛り上がりに大きく貢献したABEMA 今年のサッカーW杯は大いに盛り上がった。日本代表チームの大活躍に日本中が歓喜し、アルゼンチンがフランスと戦った壮絶な決勝戦は歴史に残る名勝負だった。 【漫画】家族全員「コロナに感染」自宅療養2週間のリアル 今回の日本でのW杯の盛り上がりに大きく貢献したのがABEMAだ。地上波テレビ局は高騰する放送権獲得に苦慮し、NHK・テレビ朝日・フジテレビが日本代表戦を中心に一部の試合を放送するだけになりかけていたのを、ABEMAが放映権獲得に名乗りをあげ全試合配信を宣言した。 W杯が始まると、ABEMAによる配信の便利さに多くの人が感心した。スマホやPCがあればどこでも視聴できるのは当然だが

                                                        「W杯で一人勝ちしたABEMA」はすっかり国民にとってのインフラにそして露呈した「テレビ放送の不自由」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「日本人の奴隷化」を食い止めた豊臣秀吉の大英断、被害者の数はなんと5万人(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        なぜ豊臣秀吉は「バテレン追放令」によって、キリスト教布教を禁じたのか?(写真:Universal History Archive/Getty) 当初は織田信長の政策を継承し、日本でのキリスト教布教を容認していた豊臣秀吉。だが、後に「バテレン追放令」によって布教を禁ずるようになる。秀吉がキリスト教の布教を防ごうとした背景には、ポルトガル人による「奴隷貿易」があった。5万人の日本人が国外に連行されたという、その実態とは?  作家の新晴正氏による『謎と疑問にズバリ答える!  日本史の新視点』より一部抜粋・再構成してお届けする。 【写真】「世界で一番強い国はどこか? 」中国製AIの衝撃回答 日本にキリスト教が伝わったのは、戦国乱世まっただ中の天文18年(1549年)に薩摩、今の鹿児島・祇園之洲に上陸したイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルによってであった。 このザビエルからバトンを受け継ぐように

                                                          「日本人の奴隷化」を食い止めた豊臣秀吉の大英断、被害者の数はなんと5万人(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • マクドナルド「平成風CM」にモヤモヤを感じる背景 その一方で復活メニューには期待が高まる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          日本マクドナルドは5月31日から「たまごダブル」、「焙煎ごま えびフィレオ」、「ジューシーチキン ブラックペッパー」を期間限定で復活販売している。今回販売される3種の“平成バーガー”はいずれも1998年、2006年、2009年に発売されたもので、「平成」の時代に人気を博したメニューだ。 【写真を見る】PUFFYやW杯など、最近話題を呼んだマックのCM この“平成バーガー”のCMには、池田エライザが出演。平成時代をオマージュした内容となっているが、ネット上では賛否両論を呼んでいる。 平成のトレンドを6変化で表現したCMには、浜崎あゆみの『Boys & Girls』の音楽を起用。池田エライザは、1997年の結婚会見で黒のトップスに『バーバリー』のミニスカートを着用していた安室奈美恵のファションや、2000年代初めに携帯電話『ツーカー』のCMに出演していた浜崎あゆみの衣装、1990年代後半に人気

                                                            マクドナルド「平成風CM」にモヤモヤを感じる背景 その一方で復活メニューには期待が高まる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 高学歴な男が離婚する意外と典型的なパターン | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                                            3組に1組は離婚する時代。しかし、細かい離婚の顛末は案外知らないし、男性側からの言い分を聞く機会は少ないのではないだろうか。『ぼくたちの離婚』を上梓したばかりの稲田豊史さんに男性の離婚事情をご寄稿いただきました。 「離婚の原因」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。平成29年度司法統計によると、男女ともに原因の1位は「性格が合わない」だが、ざっくりしすぎていて、よくわからない。ちなみに、男の2位は「(妻が)精神的に虐待する」、女の2位は「生活費を渡さない」である。 筆者はここ1年半ほど、離婚した男性へのインタビューを行っている。ルポ連載用の取材だが、実際には企画を構想した4年ほど前から離婚話を意識的に収集し始めた。そんな彼らの離婚原因でとくに目についたのが、「男が夫という役割を担えない未熟さ」だ。 なお企画の性質上、離婚男性のサンプルは偏っている。簡潔に言えば「東京圏在住の30代後半〜40代

                                                              高学歴な男が離婚する意外と典型的なパターン | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                                            • 安倍前首相、政治の表舞台復帰に秘めた「野望」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              菅義偉政権を揺るがすコロナ・五輪政局の混迷を横目に、安倍晋三前首相が政治の表舞台に復帰したことが、永田町に揣摩臆測を広げている。 尾身氏の「反乱」が揺さぶる菅政権と五輪のゆくえ 安倍氏は4月ごろから政治活動を本格化させ、各種議員連盟の役員に次々就任する一方、テレビ出演や雑誌のインタビューなどで精力的に発信を続けている。中でも、コロナ禍に苦闘する菅首相について「(10月以降の)続投は当たり前」などと熱いエールを送ったことが、政局絡みで注目された。 菅政権が命運を懸ける東京五輪・パラリンピックについても、安倍氏は「オールジャパンで臨めば開催できる」と菅首相への全面支援を表明。「一議員として菅首相を支える」と強調している。 ■残る安倍前政権の「負の遺産」 こうした安倍氏の言動を受けて、自民党内保守派からは安倍氏の再々登板に期待する声が相次ぐ。安倍氏周辺からは「最大派閥の細田派を安倍派に衣替えして

                                                                安倍前首相、政治の表舞台復帰に秘めた「野望」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • アニメ「チェンソーマン」でMAPPAが見せた「制作会社が儲らないアニメ業界」変革への覚悟(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                「呪術廻戦」などのアニメ制作を担ってきたMAPPAの大塚学社長。人気漫画「チェンソーマン」のアニメ化にあたり、制作会社として自ら100%の出資を行った(撮影:梅谷秀司) 5月22日発売の『週刊東洋経済』は「アニメ 熱狂のカラクリ」を特集。アニメ産業において、作り手である制作会社は「儲からない」立場と言われている。現在主流の「製作委員会」方式ではテレビ局や広告代理店が出資者となる一方、制作会社はあくまで製作委員会からお金を渡されて制作を請け負う下請けであることが一般的なためだ。 【写真】アニメ制作会社、MAPPAの大塚学社長 しかし、その立場の変革を試みる制作会社がある。2011年設立のMAPPAは、「呪術廻戦」や「進撃の巨人 The Final Season」などを手がけ、現在、最も勢いに乗る制作会社の1つである。 同社が集英社「少年ジャンプ+」で連載中の人気漫画「チェンソーマン」アニメ化

                                                                  アニメ「チェンソーマン」でMAPPAが見せた「制作会社が儲らないアニメ業界」変革への覚悟(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                • 現代人をむしばむ「愛着障害」という死に至る病(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  現代人は、なぜ幸福になれないのか――。ベストセラー『愛着障害』の著者で、精神科医・作家である岡田尊司氏の最新刊『死に至る病 あなたを蝕む愛着障害の脅威』から一部抜粋のうえ、お届けします。 「死に至る病とは、絶望のことである」と、かつて哲学者キルケゴールは書いた。キルケゴールにとって、絶望とは、神を信じられないことを意味した。 だが、今日、「死に至る病」とは愛着障害にほかならない。愛着障害とは、神どころか、親の愛さえも信じられないことである。そして、キルケゴール自身も、愛着障害を抱えていた――。 合理的な考えによれば、親の愛などなくても、適度な栄養と世話さえあれば、人は元気に生きていけるはずだった。だが、そこに致命的な誤算があった。 特別な存在との絆である「愛着という仕組み」がうまく働かないと、生存にも、種の保存にも、重大な支障が生じるのである。全身傷だらけになりながら、自傷や自殺企図を繰り

                                                                    現代人をむしばむ「愛着障害」という死に至る病(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 新型コロナで注目「空中タッチパネル」の実力度(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    新型コロナウイルスの感染拡大で、直接ボタンなどに触れず、空中に浮かぶ仮想的な画面に触れるだけで操作できる非接触型の「空中タッチ操作パネル」が注目されている。 【データビジュアル】新型コロナウイルス 国内の感染状況 2017年には「変なホテル ハウステンボス」(長崎県)のフロントに、空中に浮かぶ画面に触れてチェックインができるディスプレイが導入された。これは、個人向け写真集の作成や遺影写真の加工を手掛ける東証マザーズ上場のアスカネットが、電子部品商社の新光商事と共同開発したものだ。 センサーカメラが指の動きを感知し、空中に浮いた映像のボタンをあたかも触っているかのような感覚でそのまま操作できる。 ■画面に触らず、スマホも操作可能に アスカネットは2011年から空中に画像を浮かび上がらせる技術の開発を進めており、国内では先駆的な存在だ。ディスプレイなどが出す光を空中で結像させて画像として見せる

                                                                      新型コロナで注目「空中タッチパネル」の実力度(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 書評『新しい封建制がやってくる グローバル中流階級への警告』ジョエル・コトキン著、寺下滝郎訳、東洋経済新報社、 - 内田樹の研究室

                                                                      標記の書物の書評を東洋経済オンラインから依頼されたので、こんなことを書いた。 タイトルから二つのことがわかる。「新しい封建制」が切迫していること。それによってもっとも大きな負の影響を受けるのがミドルクラスだということである。少し前にこのコラムで紹介した『意識高い資本主義が民主主義を滅ぼす』と問題意識の多くは共通している。超富裕層への富の集中、テックジャイアントの国家化、左右のポピュリズムの興隆、ミドルクラスの没落と民主主義の機能不全・・・どれも最近のアメリカの書物や論文に頻出する文字列である。でも、さすがに「封建制」まで踏み込んだ用例を私は知らない。さて、「新しい封建制」とは何か。 「今日、アメリカその他の国で出現しつつあるのは、新しいかたちの貴族制である。というのも、脱工業経済のもとで、富が少数者の手に集中する傾向がますます強まっているからだ。社会の階層化が進み、多くの人びとにとって社会

                                                                      • 春節「日本に行くのやめた」中国人達が“集まる国” 人気の旅行先だったが手強い競合が現れる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        中国は2月10日に春節(旧正月)を迎える。景気低迷や消費の減速が顕在化しているが、年末年始の休みを9日から17日までの9連休とする企業が多く「史上最長の春節休暇」がトレンドワードになる中、海外旅行者数はほぼコロナ禍前の水準に回復すると見られている。 【写真】中国人旅行客の新たな人気旅行先となっている国 だが、人気の海外旅行先で常に首位争いをしていた日本の存在感は薄い。そこには中国の景気や処理水問題だけでは説明できない、あるトレンドが影響している。 ■SNSで「史上最長の長期休暇」と話題 近年は海外で過ごす人も多い春節。春節休暇は例年7日だが、2024年の春節の休日は2月10日から17日の8日間。また、大晦日にあたる9日は大半の企業や団体が休業としているため、国民の多くは実質9日の連休が取れることとなり、SNSでは「史上最長の春節休暇」と盛り上がっている。 中国は景気が減速し、国民の消費意欲

                                                                          春節「日本に行くのやめた」中国人達が“集まる国” 人気の旅行先だったが手強い競合が現れる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 中国人が考える「本当の中国領土」学校教育で使われた「国恥地図」実物を入手(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          作家の譚璐美さんが貴重な「国恥地図」を入手したそうです。その地図が表すものとはいったい何か(写真:butenkow/PIXTA) 台湾海峡や南シナ海での挑発行動、新疆ウイグル自治区や香港での人権侵害。中国の強硬姿勢が報じられない日はない。なぜここまでやるのだろうか。じつは彼らの頭のなかには、「立ち返るべき本当の中国領土」があるのだ。それを示した特殊な地図を、「国恥地図」という。作家の譚璐美さんによる新刊『中国「国恥地図」の謎を解く』から、貴重な実物を入手、検証した記録を紹介する。 【写真】中国の教科書に載っていた「国恥地図」 ■中国の「恥」を描いた地図 「国恥地図(こくちちず)」というものがあると耳にした。1997年、「香港返還」の半年後のことだった。香港在住の友人によると、それは中国の古い地図で、復刻版が発売されて話題になっているという。 「国の恥を描いた地図」とは、なんとおぞましい名称

                                                                            中国人が考える「本当の中国領土」学校教育で使われた「国恥地図」実物を入手(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 【書評】ChatGPT時代の文系AI人材になる 野口竜司 東洋経済新報社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                            今週のお題「急に寒いやん」 急に寒くなったので、カイロを買いに近くのコンビニに行ったら「もうすぐ入荷予定です。すいません。」と言われました。つい先日まで、猛暑猛暑と言っていましたが、機会損失を防ぐためには、気分に惑わされずキチンと予測することが必要だと思いました。最近はChatGPTが大流行りですが、自分は一体何をどうしたら良いのだろうと思う人も多いと思います。そんな中、文系がChatGPT時代のAI人材になるという衝撃的な、そして、ちょっとうれしいことを紹介してくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.なんと著者より】 【1.本書の紹介】 2020年1月2日、コロナ禍が始まるまさにその直前、前作「文系AI人材になる」が発売されました。 その時期には、今度こそAIが世界を大きく変える、今ある仕事がAI

                                                                              【書評】ChatGPT時代の文系AI人材になる 野口竜司 東洋経済新報社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                            • ASEANでの信頼度が日本より上になった中国の企業がデジタルに続いてEVでも大攻勢(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                              ASEAN市場で中国製品の存在感が高まっている。写真はミャンマ-・ヤンゴンの携帯電話販売店(写真:Bloomberg) 今年5月、外務省が「2021年度海外対日世論調査結果」を公表しました。これは海外の人々に、日本との関係や日本の印象などを聞いたもので、今回も、「日本は友好国」「信頼できる」といった回答が多かったことが外務省の発表資料でも強調されていました。 しかし詳細をよく見ると、驚くべき内容がありました。東南アジア諸国連合(ASEAN)の結果です。「今後、重要なパートナーとなる国」を聞いたところ、「中国」との回答が48%で最も多く、日本はその次の43%でした。中国が日本を上回るのは2007年以来とのことです。 ■日本より中国の信頼度のほうが高い さらに驚いたことに、中国は、「最も『信頼』できる国」でも、日本を上回ったのです。「ASEAN諸国も中国の脅威に警戒感を高めており、親日国が多い

                                                                                ASEANでの信頼度が日本より上になった中国の企業がデジタルに続いてEVでも大攻勢(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 東洋経済新報社を退職してスマートニュースに転職します|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA

                                                                                昨日1月31日付で東洋経済新報社を退職し、本日2月1日からスマートニュース株式会社で仕事をします。新しい所属はスマートニュース メディア研究所とスローニュース株式会社です。 学部を卒業してから10年以上仕事をしてきて、今回が初めての転職になります。この記事では東洋経済への入社から転職までを振り返ります。 自己紹介まず自己紹介です。データ可視化(Data visualization)とデータ報道(Data journalism)が大好きな33歳です。 最近の制作物の中で一番有名なのは東洋経済オンライン「新型コロナウイルス 国内感染の状況」だと思います。新型コロナに関する報道コンテンツの中で最もシェアされ、2020年度のグッドデザイン賞とSmartNews ベストパートナー賞を受賞しました。 コンセプトの決定やデータの選定、デザイン、実装、解説記事の執筆、日々のデータ更新など、ほぼ1人でやって

                                                                                  東洋経済新報社を退職してスマートニュースに転職します|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA
                                                                                • 教員に残業代出ない理不尽な法律「給特法」の改正、廃止機運は高まるか | 東洋経済education×ICT

                                                                                  深刻な健康被害がなければ長時間労働は合法という異常性 給特法に関わる2つの裁判が注視されている。1つは6月28日に判決が下った大阪府立高校教員・西本武史さんの長時間労働をめぐる訴訟。もう1つは、8月25日に控訴審(東京高裁)の判決を迎える埼玉県公立小学校教員の残業代訴訟、田中まさおさん(仮名)の裁判だ。 給特法は、公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法として1971年に制定、72年に施行された。教育職員の職務と勤務態様の特殊性を鑑みて、時間外勤務について労働基準法とは異なる特別ルールを定めたものだ。 その根拠となったのは、文部省(現・文部科学省)が66年に実施した「教員勤務状況調査」。当時の残業時間が月8時間程度だったために、給与月額4%相当の「教職調整額」を支給する代わりに時間外勤務手当および休日勤務手当は支給しない。また超勤4項目(実習、学校行事、職員会議、非常災害

                                                                                    教員に残業代出ない理不尽な法律「給特法」の改正、廃止機運は高まるか | 東洋経済education×ICT