並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 312 件 / 312件

新着順 人気順

林原めぐみの検索結果281 - 312 件 / 312件

  • 【インタビュー】“ファン”から念願の“キャスト”に。『ポケモン』と紐解く、花澤香菜の声優人生 - ライブドアニュース

    1997年より放送を開始したアニメ『ポケットモンスター』(以下、『ポケモン』)。今年の11月17日よりスタートした新シリーズでは、サトシとゴウというW主人公の新たな冒険が描かれている。ふたりを見守る少女・コハルを演じるのは、声優・花澤香菜。 14歳で声優デビューしたのち、『<物語>シリーズ』(千石撫子役)、『PSYCHO-PASS サイコパス』(常守朱役)、『言の葉の庭』(ユキノ役)など数々の人気作品に出演。今では海外にもその名を轟かせる、女性声優を代表する存在のひとりだ。 しかし、華々しい活躍を見せる彼女であっても、『ポケモン』のオーディションに最後まで残ったのは今回が初めて。はにかみながら、「お芝居以外でできることってそんなにないから」と、ラッキーカラーのワンピースを着て本番に臨んだことを明かす。 『ポケモン』とともに育ってきたという花澤に、歴史ある作品ならではのアフレコ秘話から、ヤド

      【インタビュー】“ファン”から念願の“キャスト”に。『ポケモン』と紐解く、花澤香菜の声優人生 - ライブドアニュース
    • CS衛星劇場がOVA特集「VHSを巻き戻せ!」第4弾のラインナップを発表。「ブラックマジック M-66」や「流星機ガクセイバー」など

      CS衛星劇場がOVA特集「VHSを巻き戻せ!」第4弾のラインナップを発表。「ブラックマジック M-66」や「流星機ガクセイバー」など 編集部:touge 松竹ブロードキャスティングは,同社がサービス中のCS放送「衛星劇場」内にて2024年4〜5月に放映が予定されているアニメ作品のラインナップを本日(3月26日),発表した。「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.4」と題された,この作品ラインナップは,そのタイトルどおりビデオテープ作品全盛の1990年代にフォーカスが当てられている。 「攻殻機動隊」の士郎正宗氏が原作の「ブラックマジック M-66」や,故・渡辺宙明氏の作・編曲のOP/EDでも知られるメディアミックス作品「流星機ガクセイバー」,押井 守監督による舞台劇演出が光るカルト的作品「御先祖様万々歳!」,後の「からくりサーカス」のベースにもなった藤田和日郎氏の短編漫画を映像化した

        CS衛星劇場がOVA特集「VHSを巻き戻せ!」第4弾のラインナップを発表。「ブラックマジック M-66」や「流星機ガクセイバー」など
      • 音楽の授業で習った曲たちの思い出 - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)

        10月14日 指揮者 #バーンスタイン 逝去(1918-1990)#カラヤン と並ぶ20世紀の名指揮者。#ウィーンフィル などと多くの名演を生みました。また #ウエストサイド物語 の作曲でも知られ、交響曲 #エレミヤ や #カディッシュ といったユダヤ教や旧約聖書を元にした作品も残しています。#キリスト教豆知識 pic.twitter.com/NzI5KtSTgx— 大阪セントラルグレースチャペル (@mbocgc) October 13, 2019 ウエストサイド物語の音楽といえば、「Tonight」は何となく覚えている。これも高校の音楽の授業。— kash06(ジュスト) (@kash06) October 14, 2019 バーンスタイン逝去日のツイートにて「ウエストサイド物語」の話が出ていたので、ふと高校の音楽の授業で習ったことを思い出しました。 それだけといえば、全くそれだけのつ

          音楽の授業で習った曲たちの思い出 - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)
        • 実写版「カウボーイビバップ」吹き替えは山寺宏一、林原めぐみなど

            実写版「カウボーイビバップ」吹き替えは山寺宏一、林原めぐみなど
          • 【インタビュー】いつでも全力で、初心を忘れずに。松本梨香が『ポケモン』と歩んできた22年間。 - ライブドアニュース

            「読んだ人が元気になるような記事にしてくださいね」 国民的TVアニメシリーズ『ポケットモンスター』の主人公・サトシを演じ、日本中の子どもたちに勇気と元気を与えてきた松本梨香は、取材陣にも満面の笑顔を見せてくれた。 TVアニメ『ポケットモンスター』の放送が始まったのは1997年。放送開始後、たちまちブームとなり、1998年にはポケモン映画第1作目『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』が公開された。この作品は興行収入76億円を記録し、全米でも約3000の映画館で公開。アメリカで公開された日本映画の最高記録を樹立している。 この作品が21年のときを経て3DCGによって「進化」したのが、7月12日(金)から公開されている『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』である。そこでも松本は変わらず、サトシとして勇気と元気を振りまいている。 1997年から現在まで、子どもたちの憧れのヒーローを演じる

              【インタビュー】いつでも全力で、初心を忘れずに。松本梨香が『ポケモン』と歩んできた22年間。 - ライブドアニュース
            • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』がアマゾンプライムビデオにて8月13日(金)より独占配信開始。 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              地球規模の大災害、“セカンド・インパクト”が起きた世界を舞台に繰り広げられる、汎用人型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン(エヴァ)と、“使徒”と呼ばれる謎の生命体との壮絶な戦い。1995年に放送開始したTVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』は、未曾有の戦闘を通して描かれる個性溢れるキャラクターたち、そして人の成り立ちの根幹にまで迫りぬいた物語を描いたアニメ超大作です。 美しいデザインと色彩、感情にあふれる表現で展開される奥深いドラマは、多くの視聴者に衝撃を与え、放送後もその解釈を巡ってネット/リアルに関わらず様々な意見が展開されました。90年代の日本のアニメ業界に革命を起こしたとまで言わしめた本作は、日本のみならず世界中に一大“エヴァ”ブームを巻き起こし、誕生から26年の時を経て今なおSFアニメ超大作の金字塔として君臨。アニメの枠を超えたポップカルチャーのアイコンとして大きな影響力を及ぼし

                『シン・エヴァンゲリオン劇場版』がアマゾンプライムビデオにて8月13日(金)より独占配信開始。 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • 「ギガ・スレーーーーーーイブ」 林原めぐみ、主演作「スレイヤーズ」コラボカフェを訪問し周囲をどよめかせる

                声優の林原めぐみさんが1月28日、ブログを更新。自身が主人公のリナ=インバースを演じる『スレイヤーズ』のコラボカフェへ、原作者の神坂一さん、イラストレーターのあらいずみるいさんとともに訪れたことを報告しました。本人が来ちゃった! パネルの前で記念撮影する3人(画像は林原めぐみオフィシャルブログから) 林原さんたちが訪れた「『スレイヤーズ』~かふぇ 竜越亭(どらまたてい)~」は同作の30周年を記念したもの。リナたちが旅先で得たグルメの知識を活用したカフェというコンセプトのもと、グッドスマイル×アニメイトカフェ秋葉原と大阪日本橋で、2月17日まで開催されています。 訪問のきっかけは、3月29日開催のスレイヤーズ30周年記念イベントで販売されるパンフレット用の対談を終えた後の食事会。あらいずみさんの提案から、“大阪在住の神坂さんが翌日も東京にいるのでカフェに行こう”となったそうで、「大人の人たち

                  「ギガ・スレーーーーーーイブ」 林原めぐみ、主演作「スレイヤーズ」コラボカフェを訪問し周囲をどよめかせる
                • 【名探偵コナン 黒鉄の魚影 ブルーレイ 特典】名探偵コナン 黒鉄の魚影 店舗特典を調べてみました。 - うさぎさん店舗特典まとめ

                  名探偵コナン 黒鉄の魚影 ブルーレイ 全巻購入特典 ≫劇場版 『名探偵コナン 黒鉄の魚影』 ≫ブルーレイ 全巻購入特典 店舗特典情報を調べてみました。 目次 『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の店舗特典情報一覧 『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の情報 『名探偵コナン 黒鉄の魚影』 店舗特典情報一覧 ■Amazon.co.jp [店舗特典] ・ポストカード15枚セット ≫ 【Amazon.co.jp限定】劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」 (通常盤) (BD) (ポストカード15枚セット) [Blu-ray] 【PR】 [Amazon限定] ・アクリルブロック ≫ 【Amazon.co.jp限定】 劇場版 名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)(豪華盤) アクリルブロック付きコレクション (Blu-ray) 【PR】 ■楽天ブックス [楽天ブックス限定] ・キャラファイングラフ ≫ 【楽

                    【名探偵コナン 黒鉄の魚影 ブルーレイ 特典】名探偵コナン 黒鉄の魚影 店舗特典を調べてみました。 - うさぎさん店舗特典まとめ
                  • 聖飢魔II(セイキマツ) - バントーのブログ ~V-pedia~

                    いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 1982年12月末  解散1999年12月31日  期間限定復活 2005年11月、2010年3月15日、2015年8月、2020年 構成員 デーモン閣下 … Vocal → 聖飢魔II、ソロ、!(exclamation) ジェイル大橋代官 … Guitar → NOVA → 聖飢魔II(ジェイル大橋代官) → キャッツ・イン・ブーツ(Takashi "Jam" O'Hashi ) → ソロ(TAKASHI O'HASHI PROJECT) → Slumlords → ガオ(サポート)、寺田恵子(サポート)、The Outsiders → キャッツ・イン・ブーツ → 聖飢魔Ⅱ、デーモン小暮閣下(サポート) Sgt. ルーク篁III世参謀 … Gui

                    • 2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                      今や当たり前になったアニソンフェス。首都圏でも地方でも、様々な会場でアニソンシンガーや声優が集まることも珍しくはなくなりました。 しかしアニソンフェスの歴史は意外と浅く、2000年代はAnimelo Summer Liveや2009年に始まったANIMAX MUSIXなど数えるほどしかなかったと言われたら驚く人も多いでしょうか? つまり、2010年代はアニソンフェスの拡大期! しかしどんなアニソンフェスがあったのか、振り返る資料がないんですよね。アニソン文化を振り返るにあたって、小規模なアニソンフェスも、1回だけ開催されて終わってしまった泡沫フェスも、すべからく記録されるべき! そんなわけで、今回から4回にわたって2010年代に開催された様々なアニソンフェスを振り返っていきましょう!超長いのでちまちま読み進めてください。 第1回:首都圏フェス編 その1(ここ!) 第2回:首都圏フェス編 そ

                        2010年代のアニソンフェスを振り返る(首都圏フェス編 その1) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                      • 実写版『カウボーイビバップ』1話感想|Netflixさん、ひどいよ

                        好きな作品が実写化されることほど恐ろしいものはない。何しろ勝率の恐ろしく低い博打である。もちろん、『ヒメアノ〜ル』『ピンポン』といった文句の付け所のない作品も天文学的な確率で生まれる。が、たいていは、『ドラゴンボール』や『進撃の巨人』といった「ネタ枠」にすらならない、「まあ……実写……してたね……」作品と化す。 『カウボーイビバップ』が好きだ。そんな作品が実写化されることへの恐怖と、ほんのひとつまみの希望を胸に、実写版『カウボーイビバップ』の1話「カウボーイ・ゴスペル」を観た。そして、鑑賞後すぐにこの文章をタイプしている。 Netflixさん、これは、ちょっと、あまりにも、あまりにもひどいんじゃないですか。まだ1話しか観ていないが、かなりしんどい出来であると感じた。血涙を流してでも最後まで見通すつもりではあるが、現時点での感想を記したい。内容にも踏み込むので、未見の方は注意。そして、あくま

                        • 今夜の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』は最後まで見たほうがいい。なぜなら…

                          今夜の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』は最後まで見たほうがいい。なぜなら… 文 電撃オンライン 公開日時 2021年01月15日(金) 19:57 今夜21時から“金曜ロードSHOW!”で放送される『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版』ですが、最後まで見たほうがよさそうです。 というのも、番組の最後には碇シンジ役・緒方恵美さんからのメッセージがあるとのこと。 #3週連続エヴァンゲリオン ?『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版』まで、あと2??時間? 最新作を楽しみに待ちましょう?? その前に、全ての始まりからもう一度見て、リアルタイムで盛り上がりましょう?? 番組の最後には、碇シンジ役・緒方恵美さんからのメッセージも届いています?#エヴァ #ヱヴァ序 pic.twitter.com/Q1AuN4S0pg — アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 1

                            今夜の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』は最後まで見たほうがいい。なぜなら…
                          • 『攻殻機動隊 SAC_2045』SEASON2

                            原作 士郎正宗「攻殻機動隊」 (講談社 KCデラックス刊) Based on the manga “The Ghost in the Shell” by Shirow Masamune originally serialized in YOUNG MAGAZINE published by KODANSHA Ltd. 監督 神山健治 × 荒牧伸志 Directors: Kenji Kamiyama × Shinji Aramaki キャラクターデザイン Ilya Kuvshinov Character Designer: Ilya Kuvshinov 音楽 戸田信子 × 陣内一真 Music: Nobuko Toda × Kazuma Jinnouchi オープニングテーマ 「Secret Ceremony」 millennium parade Opening Music: "Secret

                              『攻殻機動隊 SAC_2045』SEASON2
                            • 読んでよかった2021年3月 - アオヤギさんたら読まずに食べた

                              2021年3月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。ビジネス系とTL(ティーンズラブ)は全然「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。 暇と退屈の倫理学 暇と退屈の倫理学 増補新版 (homo Viator) 作者:國分 功一郎 発売日: 2015/03/07 メディア: 単行本 「花束みたいな恋をした」を見てからというもの、労働と人間の関係に興味が爆上がりしていて、ずっと自分の中のホットトピックになっている。「暇と退屈の倫理学」は名著と言われているだけあってメ~~チャクチャ面白かった。 — 青柳美帆子 (@ao8l22) 2021年3月25日 いまの興味三本柱は「労働」「暮らし」「お金」。つまり「花束」なんですよ…(ろくろ) — 青柳美帆子 (@ao8l22) 2021年3月25日 すでに私たちの余暇は労働のために管理されたものになっている。という現代労働者代表が

                                読んでよかった2021年3月 - アオヤギさんたら読まずに食べた
                              • アニメ 名探偵コナン 第966話 大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(破) エヴァンゲリオン新劇場版 コラボ ネタバレ 声優 動画 あらすじ 考察 感想まとめ - 資産運用マンのブログ

                                アニメ「名探偵コナン」第966話「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(破) 」の動画 あらすじ ネタバレ 感想、展開予想、考察を含む内容をご紹介します。 次回の放送は2020年1月11日(土)です。 これまでのストーリーを見たい場合はHuluの公式サイトをチェックしてください。 Huluは今なら2週間の無料トライアル中です。 広告 それではアニメ「名探偵コナン」の第966話「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(破) 」の動画 あらすじ ネタバレ 犯人と感想、展開予想、考察を含む内容を紹介していきます。 ※誤って今回の「名探偵コナン」最新話のネタバレ考察記事に来てしまった方、ネタバレや考察自体が苦手な方はお戻りください。 広告 目次 名探偵コナン 第966話「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(破) 」 最新話のあらすじ 名探偵コナン 第966話「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(破)」 最新話の動画 名探偵コナ

                                  アニメ 名探偵コナン 第966話 大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー(破) エヴァンゲリオン新劇場版 コラボ ネタバレ 声優 動画 あらすじ 考察 感想まとめ - 資産運用マンのブログ
                                • 【アニメ】「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序〔2007〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

                                  【総監督】庵野秀明 【監督】摩砂雪/鶴巻和哉 【出演】緒方恵美/林原めぐみ/三石琴乃/ 【個人的評価】★★★★★ 【あらすじ】世界規模の大災害が起こったと言われる「セカンドインパクト」から15年後の世界。主人公 碇シンジは、父 碇ゲンドウに呼ばれ、第3新東京市に来るが、そこで汎用ヒト型決戦兵器・人造人間「エヴァンゲリオン」に乗って使徒と戦うことを強いられる。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版 [DVD] 発売日: 2008/04/25 メディア: DVD ・庵野秀明総監督は、幼い頃よりアニメや特撮に興味を持ち高校生では美術部長を務め圧倒的な画力があったそうです。大阪芸術大学映像計画学科でアニメの世界に触れ、自主制作映画を作っています。そのスタッフは後にガイナックスの主要メンバーとなっています。様々な劇場アニメの作画に携わり、『風の谷のナウシカ』の巨神兵のシーンの担当をしています。198

                                    【アニメ】「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序〔2007〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
                                  • 【ライブレポ・セットリスト】椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常 at 東京国際フォーラム ホールA 2023年5月10日(水) - オトニッチ

                                    開演前の客席は穏やかなBGMが流れていたので、気品がある空間が作られていた。観客もそれに合わせようとしているのか、静かに着席し開演を待っている。 しかしそれでも観客のライブへの期待や緊張は隠しきれていない。どことなく落ち着かない様子で、周囲を見たり身体を動かしている人も多い。それもそのはずだ。多くの人にとって「椎名林檎のライブ」を観ることは、久々なのだから。 ソロでのライブツアーは、2018年のアリーナツアー以来。2020年に東京事変を活動再開させたものの、有観客でのライブは1公演のみ。ファンの前で生の歌声を披露するのは、久々かつ貴重なのだ。 そんな空気の中、久々のライブツアー『椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常』の千秋楽・東京国際フォーラム ホールA 2日目はスタートした。 1曲目は『あの世の門』。緊張で張り詰めた曲調と英語詞ではあるものの「死」をテーマにした重い内容の楽曲だ。「世のすべての

                                      【ライブレポ・セットリスト】椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常 at 東京国際フォーラム ホールA 2023年5月10日(水) - オトニッチ
                                    • アニメ 名探偵コナン 956話 謎解き水上バス 前編 千葉刑事と高木刑事が活躍 次週 動画 あらすじ ネタバレ 犯人 考察 感想まとめ - 資産運用マンのブログ

                                      アニメ「名探偵コナン」最新話956話「謎解き水上バス前編」の動画 あらすじ ネタバレ 犯人と感想、展開予想、考察を含む内容をご紹介します。 これまでのストーリーを見たい場合はHuluの公式サイトをチェックしてください。 Huluは今なら2週間の無料トライアル中です。 広告 それではアニメ「名探偵コナン」の最新話956話「謎解き水上バス前編」の動画 あらすじ ネタバレ 犯人と感想、展開予想、考察を含む内容を紹介していきます。 ※誤って今回の「名探偵コナン」最新話のネタバレ考察記事に来てしまった方、ネタバレや考察自体が苦手な方はお戻りください。 広告 目次 名探偵コナン【956話】謎解き水上バス前編 最新話のあらすじ 名探偵コナン【956話】謎解き水上バス前編 最新話の動画 名探偵コナン【956話】謎解き水上バス前編 最新話のネタバレ 名探偵コナン【956話】謎解き水上バス前編 最新話の感想

                                        アニメ 名探偵コナン 956話 謎解き水上バス 前編 千葉刑事と高木刑事が活躍 次週 動画 あらすじ ネタバレ 犯人 考察 感想まとめ - 資産運用マンのブログ
                                      • 次にブレークするのは?大型アニソンフェスの名物プロデューサーが注目する声優アーティスト5選|@DIME アットダイム

                                        主に本人名義で歌手活動を行なう声優を〝声優アーティスト〟と呼ぶ。90年代に林原めぐみらが示した道筋はすっかり本流となり、今や歌わない声優を見つけるほうが難しくなった。大衆音楽との懸け橋になる若手声優は登場するのか。アニソン界の重鎮に聞いた。 アニメロサマーライブ  統括プロデューサー 齋藤光二さん 2005年の立ち上げ時から参画。〝齋藤P〟の愛称で知られる、アニサマの名物プロデューサー。 そもそもアニサマとは? 正式名称は「Animelo Summer Live」。2005年より毎年夏に開催している、アニメソング版の音楽フェス。2013年以降は3DAYSになるなど、名実ともに世界最大のアニソンライブイベントへと発展。鈴木雅之、氷川きよしら大物アーティストの参戦もたびたび話題に。 より多才な声優の活躍がアニソンシーンを変える!? 社会現象となった『ラブライブ!』やアニソンシンガーの紅白出場、

                                          次にブレークするのは?大型アニソンフェスの名物プロデューサーが注目する声優アーティスト5選|@DIME アットダイム
                                        • ひりひりするようなドラマパートが痺れる【閃光のハサウェイ】 - LetLifeLoose

                                          待たされた、長いこと待たされました belphegor729.hatenablog.com ほぼ1年延期 この記事を書いてからさらに1月延期しているんだなぁ・・・ 本来のスケジュールだったらもう 2章なんかも公開していたりするのかなぁ まぁ考えても仕方がないこと、こうやって無事に劇場で見られることに感謝しないといけないです。 思えば20年前、Gジェネレーションシリーズの初期の最高傑作、 G generation Fでその存在を初めて知り www.youtube.com 悲痛なハサウェイの後日談とともに一目ぼれしてから ブックオフで原作小説も購入 小説 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(上) 新装版 (角川コミックス・エース) 作者:富野 由悠季 KADOKAWA Amazon 本当にまさか40を手前にしてリアルサイズが劇場で動くところを見ることになろうとは 本当に感無量 それでは中身には

                                            ひりひりするようなドラマパートが痺れる【閃光のハサウェイ】 - LetLifeLoose
                                          • 【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange

                                            第五章「物語は「神なるもの」をどう描いて来たか」 ①「SF小説に見る宗教性と反宗教性」 ②「科学合理性の魅惑と限界」 ③「後期クイーン問題と神」 ④「酸鼻と陰惨のゴシック・ホラー」 ⑤「ナルニアへ続く箪笥」 第六章「性と聖」 ①「推し活は「性的消費」なのか」 ②「エロティシズムと聖なるもの」 ③「泣けるゲームやアニメの神聖な構造」 ④「愛という言葉すら忘れ去られて」 ⑤「詩人が見た夢」 ⑥「性と聖を統合し昇華する」 第七章「推し文化のスピリチュアルなかたち」 ①「ふたつの殺人事件」 ②「共食いの匣」 ③「悪の華、咲きそめる」 ④「尊くもグロテスク」 ⑤「その都市の名はオメラス」 ⑥「実存的空虚の解」 第八章「朝」 ①「供犠の処女」 ②「新人類は遠く」 ③「この心臓をきみに」 ④「わたしたちの完璧な世界」 ⑤「神の指さきに触れるとき」 ⑥「朝」 終章「夢の論理」 第五章「物語は「神なるもの」

                                              【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange
                                            • 根本京里「私を通して作品やキャラクターを知ってもらえたら、それ以上に嬉しいことはない」【声優図鑑 by 声優グランプリ】 | seigura.com

                                              根本京里「私を通して作品やキャラクターを知ってもらえたら、それ以上に嬉しいことはない」【声優図鑑 by 声優グランプリ】 キャラクターの裏に隠された声優たちの素顔に迫る、インタビュー企画『声優図鑑 by声優グランプリ』。 今回は『くノ一ツバキの胸の内』のサザンカ役や『アリス・ギア・アイギス Expansion』の高幡のどか役、『アンデッドアンラック』のミコ=フォーゲイル役で注目を集める根本京里さん。根本さんが声優を目指したのは大学の先生のある言葉がきっかけだったそう。小さい頃や養成所時代のエピソード、転機となった作品、プライベートのお話までたっぷりとお聞きしました。 さらに、根本さんの撮り下ろし写真が「声グラ+」にて販売スタート。 お気に入り写真を手に入れよう! 詳しくは「声グラ+」をチェック! ■写真販売サービス「声グラ+」 https://emii.photo/seigura/ 【販売

                                                根本京里「私を通して作品やキャラクターを知ってもらえたら、それ以上に嬉しいことはない」【声優図鑑 by 声優グランプリ】 | seigura.com
                                              • 1983年生まれのエヴァンゲリオン体験|荒井祐太

                                                「特撮ヒーローよりも年齢が上になったら大人の始まり」とは僕の言葉ですが、 「エヴァンゲリオンの加持リョウジより年上になったらおっさんの始まり」というのは、やはり僕の言葉です。 この投稿は、1983年の東京都に生まれた僕が、90年代当時どのように『新世紀エヴァンゲリオン』を体験したかを簡単に列記したものです。批評や感想、考察の類ではありません。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が近々公開されますが「これを見たらもうエヴァのことなんてあまり考えないんじゃないかなー」「そもそも忘れていっちゃうんじゃないかなー」と思い、じゃあいっちょ忘れる前にnoteに書き留めておこうと考えた次第です。つまり、ただの昔語りです。 「1983年生まれのエヴァンゲリオン体験」なんてタイトルですが83年世代を代表するものではなく、あくまでも個人の体験にすぎません。さらに付言するなら、エヴァンゲリオンと接するあるべ

                                                  1983年生まれのエヴァンゲリオン体験|荒井祐太
                                                • 「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」YouTubeで全話無料配信、当時12歳の浪川大輔が主役熱演

                                                  ガンダムシリーズのOVA作品「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(全6話)が、YouTubeガンダムチャンネルで2月13日、2月20日と2週に渡り3話ずつ無料配信されることになりました。配信期間はいずれも21時から翌日20時29分まで。ウソじゃないよバーニィ! YouTubeで“ポケ戦”無料配信(画像はGUNDAM.INFO公式サイト) 同作は、1989年にリリースされたガンダムシリーズ初のOVA作品。テレビ版「機動戦士ガンダム」で描かれた一年戦争末期を舞台に、民間人の少年の視点から戦争の側面を描いた外伝的ストーリー。スペースコロニーの街並みや人々の生活風景など宇宙世紀の日常が多く描かれているのが特徴で、一見平和そうな世界のすぐ隣に非情な現実が同居する、メッセージ性の強い内容となっています。 主人公・アルを演じたのは当時12歳の浪川大輔さん(画像はGUNDAM.INFO公式サイ

                                                    「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」YouTubeで全話無料配信、当時12歳の浪川大輔が主役熱演
                                                  • 成田国際空港にアニメをテーマとしたエリア「成田アニメデッキ」オープン KADOKAWAプロデュースの飲食店とグッズショップ

                                                    KADOKAWAは、11月28日より成田国際空港第2旅客ターミナル本館2階に、アニメをテーマにした新エリア「成田アニメデッキ」をオープンします。760平方メートルのスペースに「グッズショップ」「イートインレストラン」「エンターテインメントカフェ」の3つの店舗が併設され、日本が世界に誇るアニメカルチャーやキャラクターの魅力をさまざまな形で体感できる施設となっています。 成田空港「成田アニメデッキ」にできるグッズショップ グッズショップには、人気アニメやゲームのグッズやここでしか買えないアニメ作品のオリジナル商品が取りそろえられるといい、クレーンゲームなどのアミューズメントコーナーも設置されます。 イートインレストランの店内は、大きなちょうちんやのれん、真っ赤な鳥居や花火など“海外から見た日本”をイメージしたインテリアが特徴で、フードコード形式でお祭り気分を味わいながら、食事することができます

                                                      成田国際空港にアニメをテーマとしたエリア「成田アニメデッキ」オープン KADOKAWAプロデュースの飲食店とグッズショップ
                                                    • 連続企画『アニメソングの可能性』第一回 水島精二インタビュー「アニメに寄り添い、アーティストの個性も引き出す これが両立してはじめてアニメソングと言える」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                      “アニメソング”とは果たして何なのだろうか? 一つの音楽ジャンルを指し示しているように感じさせるこの言葉。しかしそこに音楽的な規則性はない。それでも多くの人の頭の中には“アニメソング”と言われて思い浮かべる楽曲の形がぼんやりとあるだろう。この“アニメソング”という音楽ジャンルの形を探るための連載インタビューがこの『アニメソングの可能性』。 話を伺うのは、アニメソングを日々チェックし、時にそれをDJとしてプレイするアニメソングDJの面々。多くのアニメソングを日々観測し続ける彼らが感じる“アニメソング”の形はどんなものなのか紐解いていこうと思う。 そんな連載企画のの第一回に登場していただいたのは、アニメ監督・音楽プロデューサーとして知られ、自身もアニメソングDJとして活躍する水島精二氏。氏の考える“アニメソング”の形、アニメソングを使ってDJすることの意義について伺った。今後のアニメソングDJ

                                                        連続企画『アニメソングの可能性』第一回 水島精二インタビュー「アニメに寄り添い、アーティストの個性も引き出す これが両立してはじめてアニメソングと言える」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                      • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開日が決定 グッズ付きムビチケ予約も開始 | 毎日新聞

                                                        「エヴァンゲリオン新劇場版」シリーズの最新作、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開日が2020年6月27日に決定したと発表された。12月27日午後2時から、高橋洋子さん、林原めぐみさんらの楽曲を収録したCDや、庵野秀明総監督のサイン入り「ヴィレの青いバンダナ」などが付いたムビチケカードの予約を開…

                                                          「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開日が決定 グッズ付きムビチケ予約も開始 | 毎日新聞
                                                        • 【特別映像】『城郭合体オシロボッツ』ショートアニメ(監督・大張正己)/参城:熊本城・高松城・会津若松城 Special anime : Oshirobots/Director Masami Obari

                                                          大張正己監督のもとに豪華なスタッフ・キャストが集結! スペシャルなショートアニメ『城郭合体オシロボッツ』 Director Masami Obari and a star-studded staff and cast bring you a very special anime short: Oshirobots. 全国のお城よ、立ち上がれ! いざ、参城! Rise, castles of Japan! "IZA SANJO!" お城、その真の姿は人々を災いから守る巨大ロボットだった!? Who knew?! These castles are actually giant robot protectors! もしも実際のお城が巨大ロボットに変形&合体したら?というIFに、お城とロボットが大好きなメンバーが、城熱(じょうねつ)全開で大真面目に取り組むプロジェクト『城郭合体オシロボッツ』

                                                            【特別映像】『城郭合体オシロボッツ』ショートアニメ(監督・大張正己)/参城:熊本城・高松城・会津若松城 Special anime : Oshirobots/Director Masami Obari
                                                          • 【映画】SING/シング: ネクストステージ(吹替版)(原題:Sing 2) - どんこのブログ

                                                            2021年(日本公開は2022年)、アメリカ合衆国のコンピュータアニメーション・ジュークボックス・ミュージカル・コメディ映画。 www.nbcuni.co.jp SING/シング: ネクストステージ(原題:Sing 2) CV:内村光良 坂本真綾 長澤まさみ 大橋卓弥 大塚明夫 MISIA 斎藤司 ジェシー アイナ・ジ・エンド 井上麻里奈 akane 木村昴 山寺宏一 田中真弓 三宅健太 大地真央 奈良徹 稲葉浩志 林原めぐみ 山下大輝 最上嗣生 ほか 監督・脚本・原作:ガース・ジェニングス youtu.be 『SING/シング』の続編。 前作に続き、声優が豪華。 リンク donko7bu.hatenablog.com

                                                              【映画】SING/シング: ネクストステージ(吹替版)(原題:Sing 2) - どんこのブログ
                                                            • 『月とライカと吸血姫』監督 横山彰利インタビュー | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】

                                                              Tweet 牧野圭祐原作による、宇宙開発史をもとにした人気ライトノベルをアニメ化した『月とライカと吸血姫』が好評放送中。前半の最大の盛り上がりである、主人公の吸血鬼 イリナ・ルミネスクの乗ったロケットが打ち上げられるエピソードが放送されたばかりだ。今回は、監督を務める横山彰利さんに、徹底考証を行った映像や演出としてのこだわり、そして第7話までのドラマの見どころを語ってもらった。 ──『月とライカと吸血姫』の原作小説を読まれてみた感想はいかがでしたか? 横山TVシリーズのアニメ化を前提に読んだのですが、読み終わって「映画っぽいな」と感じました。今回は、原作小説の第1巻と第2巻をアニメ化しているんですが、第1巻と第2巻がそれぞれ1本ずつの映画のような構成がされているなと。また、どこまでが史実でどこまでがフィクションなのか分からなかったのですが、当時の宇宙開発史などをすごく調べて書かれているとい

                                                                『月とライカと吸血姫』監督 横山彰利インタビュー | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】
                                                              • 主演・林原めぐみ、「月とライカと吸血姫」'21年TVアニメ化

                                                                  主演・林原めぐみ、「月とライカと吸血姫」'21年TVアニメ化
                                                                • VR能「攻殻機動隊」、メタバース研究発表会「自在化コレクション」に参戦 “光学迷彩”を最先端技術で再現

                                                                  SF漫画『攻殻機動隊』を日本の伝統芸能である“能”とVR(仮想現実)で表現する舞台が、11月4日に東京・豊洲「IHIステージアラウンドシアター」で開催される「自在化コレクション」に参加。作中でおなじみの「光学迷彩」を最先端技術で再現します。また、3日には同会場で演出をパワーアップした東京公演が予定されています。 11月4日開催の「自在化コレクション」 「自在化コレクション」とは、現実とメタバース(仮想空間)を結ぶ仕組み(インターバース)を開発するカギとなる「自在化身体論」に基づいた研究成果を発表する場。「自在化」という思想のもとに科学者やクリエーターが結集し、最先端技術と芸術が融合したコンテンツが披露されます。 VR能「攻殻機動隊」 そして今回、漫画家・士郎正宗さん原作のSF作品『攻殻機動隊』を能とVRで表現したVR能「攻殻機動隊」が参戦。VR能は、メガネを使用せずに仮想現実を体験できる舞

                                                                    VR能「攻殻機動隊」、メタバース研究発表会「自在化コレクション」に参戦 “光学迷彩”を最先端技術で再現