並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 539件

新着順 人気順

検診の検索結果201 - 240 件 / 539件

  • 元カノが子宮頸がんになった過去……ホリエモンがハヤカワ五味と語る「予防医療と検診の必要性」

    9月24日、東京都港区のDMM本社で、一般社団法人予防医療普及協会「予防医療オンラインサロンYOBO-LABO」の会員限定トークイベントが子宮頸がんの予防と検診をテーマに開催された。 協会の理事を務めるホリエモンこと堀江貴文氏と、女性ファッションデザイナーで実業家の株式会社ウツワ代表取締役社長ハヤカワ五味氏が対談。子宮頸がん検診でがんの前段階である「中等度異形成」の診断を受けた経験があると明かすハヤカワ氏と、以前付き合っていた彼女が子宮頸がんと診断されたと話す堀江氏が、予防と検診の必要性について考えた。 予防医療の普及など世間がまだ注目していない領域に可能性を見いだしてきた堀江貴文氏と、生理日のトラッキングと生理用品の購入までを一元的にできるサービスilluminateをLINE上のアプリとして展開しているハヤカワ五味氏(右) 堀江氏はインターネットが普及し始めた黎明(れいめい)期に、いち

      元カノが子宮頸がんになった過去……ホリエモンがハヤカワ五味と語る「予防医療と検診の必要性」
    • 佐藤 嘉幸/Yoshiyuki SATO on Twitter: "3)手術が適切な基準に基づいて行われていることが周知され「過剰診断」でないことがわかると、こんどは「過剰診断」の定義が変更され、手術は適切だが検診のせいで「過剰診断」が起きているという説が唱えられる。←いまここ"

      3)手術が適切な基準に基づいて行われていることが周知され「過剰診断」でないことがわかると、こんどは「過剰診断」の定義が変更され、手術は適切だが検診のせいで「過剰診断」が起きているという説が唱えられる。←いまここ

        佐藤 嘉幸/Yoshiyuki SATO on Twitter: "3)手術が適切な基準に基づいて行われていることが周知され「過剰診断」でないことがわかると、こんどは「過剰診断」の定義が変更され、手術は適切だが検診のせいで「過剰診断」が起きているという説が唱えられる。←いまここ"
      • 婦人科検診へ。一時保育について初めて本気で考える - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡

        こんにちは、さくらママです(^^) 前回の弱音?記事に、温かいコメントありがとうございました…(;_;)♡心ホクホクで、元気になりました!!! 昨日は婦人科検診へ行ってきました!少し気になる事があったのと、子宮頸癌検診を受けてきました。 ママになると息子の体調と機嫌が最優先になり、自分の事って後回しになりますよね…(>_<)昨日も気になってた事が落ち着いてきてたので、息子預けてまで行かなくても良いかなと悩みました。。←一番良くないやつですね; 婦人科で働いてる時は、「毎年子宮頸癌検診受けて下さい」って言ってたし、実際無症状で細胞診異常出る事も多く、早めの検査・治療が大切と感じてたのに、産後行くタイミング逃し、癌検診も2年以上あいてしまってました…(>_<) 実母が息子をみてくれるとの事で、母の休みの日に合わせて近くの婦人科を予約していました。近くに口コミも良く、女医さんがいて、設備が綺麗な

          婦人科検診へ。一時保育について初めて本気で考える - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡
        • 本命手術から4年6か月の定期検診① 5年寛解が近づいて複雑な胸の内 (272) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

          こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 太陽フレアのおかげで、いろんな場所でオーロラが見られたみたいで、「わしも生涯に1度くらいはオーロラってやつを見てみたかったなぁ~」とこっそりつぶやいた しあすさです。 でもこのオーロラ、いろんなこと言われています。気象兵器H○RRPじゃないかという噂もあるんですね。ジャーナリストの深田萌絵さんの動画です。「世界各地でオーロラ現象 太陽フレアか人口気象兵器HA▢RPか」です。 なぜそんなことするのか謎ですが、一説によると実験していたのでは!?ということをおっしゃる方もいます。 何の実験なのか庶民には永遠にわかりませんが、あのエバンゲリオンのラストでも、海や空が赤くなっていました。 都市伝説で有名な関暁夫さんも「空が赤くなる前に」って言っていましたし、日月神示でも「月は赤くなるぞ、日は黒くなるぞ、空はち(血)の色となるぞ、流れもちぢゃ、

            本命手術から4年6か月の定期検診① 5年寛解が近づいて複雑な胸の内 (272) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
          • 【産後2週間検診】母乳・搾乳についての相談。みーちゃん術後の覚醒! - ゆーんの徒然日記

            こんにちは、ゆーんです。 産後18日目。 今日は【産後2週間検診】に行って来ました。 ついでにみーちゃんの面会もちょろっと。 術後の経過は良好だそうです(n´v`n) 産後2週間検診の内容 助産師さんとの面談|母乳・搾乳について 搾乳の量は100cc以内で2-3時間おきに 先生との質疑応答 【術後2日目】みーちゃん、目覚めました! 産後2週間検診の内容 産後2週間検診って、みなさんありました? わたしは上の子りーくんの時には無くて、今回はじめて行ってきました。 やる病院とやらない病院があるのかな? 予約表に先生の診察が含まれていたので、一応妊婦検診時のような脱ぎ着しやすい服装で行ったのだけど、内容としては主にメンタルケア。 助産師さんと1体1での面談(相談会)と、先生とのちょこっとの質疑応答という感じでした。 助産師さんとの面談|母乳・搾乳について 助産師さんとの面談は、予め貰ってたアンケ

              【産後2週間検診】母乳・搾乳についての相談。みーちゃん術後の覚醒! - ゆーんの徒然日記
            • 新型コロナウイルス感染症検査(RT-PCR)の特異度とがん検診の検査の特異度 - Interdisciplinary

              がん検診の特異度 胃がん88.5%、大腸がん96.7%、肺がん98.0%、乳がん93.5%、子宮頸がん83.5% PCR検査の特異度が99%と考え、PCR検査の拡充に反対している医師達はがん検診には当然反対ですよね?https://t.co/CUM2pPVtLT— たつはる獣医師、臨床検査技師のダブルライセンス (@tatsuharu2020) 2020年5月23日 PCR検査の特異度が99%と考え、PCR検査の拡充に反対している医師達はがん検診には当然反対ですよね? 新型コロナウイルス感染症を発見するための検査(RT-PCR法)を評価する際に特異度を99%と設定する意見に対して、がん検診で用いられる検査の特異度を持ち出し、がん検診には当然反対ですよね?と疑問を投げかけています。もちろん、反対ですよね?とは、反対しなければ意見として整合しないだろうとの含みがあるのでしょう。 私は、そもそも

                新型コロナウイルス感染症検査(RT-PCR)の特異度とがん検診の検査の特異度 - Interdisciplinary
              • 中卒者、死亡率1.4倍 がん検診の低迷、喫煙が影響か(共同通信) - Yahoo!ニュース

                国立がん研究センターは28日、日本人の教育歴ごとの死亡率推計を国際専門誌に発表した。大学以上卒業者に比べ、中学卒業者は1.4倍程度、高校卒業者は1.2倍程度、死亡率が高い。喫煙率の高さや、がん検診受診率の低さなどが影響した可能性がある。日本全体で、最も長く教育を受けた群と、最も短い群の死亡率格差を示す「格差指標」は約1.5倍。2倍前後とされる欧米などと比べ健康格差は小さかった。 「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 同センターの片野田耕太データサイエンス研究部長は「教育歴が死亡率に直接影響しているわけではない」と強調した上で「環境によらず健康的な生活を送れるよう対策を考えるきっかけにしてほしい」と話した。 チームは2010年の国勢調査と10~15年の人口動態調査を使用。全人口の約10%にあたる30~79歳の約800万人分と約33万人分の死亡データから10万人当たりの年間死者数

                  中卒者、死亡率1.4倍 がん検診の低迷、喫煙が影響か(共同通信) - Yahoo!ニュース
                • 10ヶ月検診がありました - おイモ姫は独り言が多い

                  おはようございます。 先日、生後10ヶ月になる息子の検診がありました。 今日は検診で何を診られたのか、どんなことを質問したのかなどについて記事にしたいと思います。 検診があったのは先週の金曜日。 会社で午後お休みをいただき行って参りました。 帰宅してから検診まで少し時間がありました。 なので保育園にお迎えに行くまでのわずかな時間で、ナンカレーをテイクアウトして食べました。 なんとお値段税込550円。こんなに大きいナンなのに安すぎます。 ブロッコリーとチキンのカレーをいただいたのですが、とても美味しかったです。 さて話を戻します。 カレーを食べたあと保育園にお迎えに行き、いざ検診へ。 病院の中が物珍しかったのか、キョロキョロしていました。(小さい頃から予防接種で何回も来たことがあるのにね笑) 順番が来るとまず身体測定がありました。 身体、体重、頭回り、胸囲を測りました。 その間もちろん号泣。

                    10ヶ月検診がありました - おイモ姫は独り言が多い
                  • 原田病の定期検診に行ってきました! - こぴちょあぶろぐ

                    こんばんは、こぴちょあです。 前回、飛蚊症の記事でも書きましたが、昨日は原田病の定期検診日でした。 copichoa.hatenablog.com 検査の結果、原田病の状態はどうだったのか、また飛蚊症はどうだったのかなどを書いていきたいと思います。 良かったら、最後までお付き合いください。 あれ?なんだか緊張感がない? 3ヶ月ぶりの定期検診でしたが、3ヶ月前に感じた病院の雰囲気が元に戻っている気がしました。 受付を済ませてようとロビーに入ったところ、3ヶ月前に比べて明らかに人が多かった気がしました。マスク着用は義務付けられているので皆さん付けてはいましたが、雰囲気が元に戻っている感じだったんです。 飛沫感染しないように、受付にもビニールシートのようなもので覆ったりはしていましたが、それでもなぜか3ヶ月前とは違い緊張感がなくなっているというか、そんな感じを受けたんですよねぇ。 そして前回とは

                      原田病の定期検診に行ってきました! - こぴちょあぶろぐ
                    • 学校健康診断における側弯症検診に関する見解

                      学校健康診断における側弯症検診に関する見解 令和 6 年 5 月 一般社団法人 日本側彎症学会 理事長 伊東 学 小児期の側弯症は、背骨が左右や前後に弯曲することにより、体表面の変形 が発生する疾患です。本疾患は、小児期の成長に伴い進行し、軽度の場合は自 覚症状に乏しいですが、高度な変形になると身体のみでなく、精神的な健康を 障害し、将来的な生活の質の低下を引き起こします。早期に発見し、手術治療 の適応となる高度な変形にならないよう、専門家による装具治療等の保存治療 を早期に開始することが大切です。その意味で、早期発見、早期治療が必要な 疾患であり、成長期における側弯症の学校検診の医学的意義がここにありま す。このことは、学校での定期健康診断の検査項目に「脊柱及び胸郭疾病及び 異常の有無」が盛り込まれている理由でもあります。 現在の側弯症検診は、一般的には学校医が学校に出向き実施しており、

                      • 【3歳6ヶ月検診】視力・聴力は自宅で検査。問題なく終えることができました! - ゆーんの徒然日記

                        こんにちは、ゆーんです。 3歳6ヶ月検診、行ってきました! 市の検診はいつも1カ月遅れくらいで行われていたのだけど、今回はコロナの影響で3ヵ月遅れ(3歳9ヵ月)での検診。 実際は3歳6ヶ月の段階でお知らせは来てたのだけど、不安な方は延期OKですとのことだったので延期してたのです(^^.) りーくん、ちょっと緊張した面持ちながらも泣かずに診察を受け、しっかり質問に答えることができていました(=^・^=) 3歳6ヶ月検診の内容と、自宅で行った視力・聴力検査についてまとめておきたいと思います! 3歳6ヶ月検診の内容 歯科検診 身長・体重測定 診察 個別相談 子どもへの質問・問題 自宅での視力・聴力検査 まとめ 3歳6ヶ月検診の内容 診察の内容は、歯科検診、身長・体重測定、診察、個別相談で1歳半検診とほぼ同じでした。 違ったのは、個別相談の時に子どもに聞かれることくらいかな。 歯科検診 まず最初に

                          【3歳6ヶ月検診】視力・聴力は自宅で検査。問題なく終えることができました! - ゆーんの徒然日記
                        • 【歯医者さん】2,3か月に一度の歯科検診 - 晴れ時々コジコジ blog

                          いつもありがとうございます。 【歯医者さん】2,3か月に一度の歯科検診 2、3か月に一度の歯科検診。一般的には3、4か月に一度くらいが理想みたいですね。障がいのある息子にとっていざという時の為に慣れていないと致命的(笑)になってしまうらしいので結構頻繁に通っています。療育専門の幼稚園の時に発達支援センターで定期的に歯科検診をして頂いていたんですが、小学校になったら各自でかかりつけの街の歯医者さんを見つけて定期的に検診をして下さいね!と言われていたので、家の近くの歯医者さんに息子の障がいの状態を電話で説明し一度診察してから、大丈夫そうだったので通う事になりました。もう5年通っています。 何件か電話をしましたが、やはり障がいがあると当院は難しいと断られた歯医者さんがほとんどでした(泣)まあそんなもんだろうな。何かあって急遽、歯医者さんに行ってもすぐ口が開けれるように訓練(?)も兼ねての定期健診

                            【歯医者さん】2,3か月に一度の歯科検診 - 晴れ時々コジコジ blog
                          • 『乳がんになる確率は11人に1人』検診を受けようと思った出来事 - 視能訓練士ママdiary

                            おはようございます。 視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*) 昨日出勤途中に、駅でこんなチラシをもらいました↓↓↓ 朝日生命が配布しているピンクリボン運動のチラシです。 チラシを見て思わず目に入ってきた文言。 乳がんになる確率は11人に1人 ・・・・・こんなに高い確率なんですね。 かなり驚きました・・・。 昨年、息子を出産してから、自分の身体のことを考えるようになりました。 これまであまり自分のことを考えてこなかったけれど、もし自分に何かあったら、息子るるくんのお世話は誰がやるんだろう。 るるくんの手が離れるまでは、元気でいたい。 そんな想いに駆られ、乳がん検診の予約をしました。 実は私、30歳過ぎてからも1度も乳がん検診を受けたことがなく、今回が初めてなのです。 受けたい受けたいと思っていたのですが、忙しさにかまけて検査することなく今日ま

                              『乳がんになる確率は11人に1人』検診を受けようと思った出来事 - 視能訓練士ママdiary
                            • 「がん検診」に異変 早期がんの発見が減り “すでに転移” 進行がんが増えている ワールドキャンサーデー2月4日に考える 富山(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース

                                「がん検診」に異変 早期がんの発見が減り “すでに転移” 進行がんが増えている ワールドキャンサーデー2月4日に考える 富山(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース
                              • 結核肺がん検診に行ってきました‥ そして海の風景‥ - fwssのえっさんブログ

                                今日は結核肺がん検診へ行ってきました。 胸部X線検査を行いました。 自宅を出る前に「結核肺がん検診問診票」へチェックを入れ、体温も計測してから記入しました。初めて行く会場に到着すると多くの人達が集合しておられました。しかし、1人ひとりの胸部X線の検査時間が短いため、あっと言う間に終わりました。 痰(たん)の中に含まれる細胞を調べる「喀痰(かくたん)細胞診検査」を「やるかどうか?」と聞かれましたが、今回は断りました。問診票に昔、喫煙経験有り、と記入していたので勧められたのでしょう。今まで云われたことはありません。 我が家から今日の港ウオッチです。 セメント船の入出港です。 セメントを沢山おろしたせいか? 出港する姿は、随分船首が浮き上がっているような感じでした。 実習船が出港していきました。 いつも大きくて長い汽笛を鳴らします。 水産高校の実習船です。県内には、水産高校が2校あります。入出港

                                  結核肺がん検診に行ってきました‥ そして海の風景‥ - fwssのえっさんブログ
                                • ハイハイしなくって検診に引っかかった!原因は?練習は?11ヶ月の赤ちゃんの発達 - 広く浅くまるく

                                  息子の検診(10ヶ月)に行った所 ハイハイしないので引っかかってしまいました。 たしかに、周りの同じ月齢の赤ちゃん、みんなハイハイしてた… 我が子だけずり這いであれれ?ってちょっと思ったよね。 その記録です。 息子の今の発達具合(10ヶ月) 保健師さんに指摘される 小児科医の検診、ハイハイしない原因は?息子は大丈夫? ハイハイしない原因は赤ちゃんにハイハイする必要性を感じさせていないから? 1ヶ月後に再検診を言い渡される ハイハイしない原因は股関節が柔らかいことにあった?! 股関節が柔らかいと膝が開くのでハイハイしにくい 股関節を締め、腕と腹筋をつける練習をする 息子よハイハイ頑張れー! 息子の今の発達具合(10ヶ月) お座りは座らせればできる→自分からは座れない 立たせれば立つ→自分からつかまり立ちはできない 移動手段はずり這い バイバイやパチパチもしない。 だけど親子間のやりとりはでき

                                    ハイハイしなくって検診に引っかかった!原因は?練習は?11ヶ月の赤ちゃんの発達 - 広く浅くまるく
                                  • 医者は人間ドックを受けない!?一般的な人間ドックや検診では、早期がんの90%以上は見つけることが難しいという事実知っていますか? - 内視鏡医師の知識シリーズ - 福岡の苦しくない内視鏡専門医療機関|福岡天神内視鏡クリニック消化器福岡博多院

                                    気心の知れた友人などから良く聞かれることの1つにこのような質問事項があります。 「お医者さんってがんの早期発見のために人間ドックとか検診って受けるの?」 答えは決まって 「通常の人間ドックや検診って早期がんを見つけるためには全く無意味だから、受けないよ〜」 という一言です。 「早期がんを見つけるためにはそれぞれのがんの特徴に合わせた検査をしないといけないから、通常の人間ドックや検診では無理だよ。きちんと日頃から勉強しているお医者さんなら決して通常の人間ドックや検診は受けていないよ、絶対に。 早期がんの発見のためにそれぞれ検査の受け方のコツがあるから教えるよ。意味のない検診を受けて勝手にがんがないと満足しているのは人生の損だし、病気に対しての無知こそ人生最大の損失だよ」 という会話がいつも友人達となされています。

                                      医者は人間ドックを受けない!?一般的な人間ドックや検診では、早期がんの90%以上は見つけることが難しいという事実知っていますか? - 内視鏡医師の知識シリーズ - 福岡の苦しくない内視鏡専門医療機関|福岡天神内視鏡クリニック消化器福岡博多院
                                    • 胃ガン検診、問題なし - orw.hatenablog.com

                                      胃ガン検診バリウムひっかかった後、精密検査は内視鏡検査でしたが、幸い問題なしでした。 親切なコメント、気遣いスターなどありがとうございました! オススメの稲毛病院さん https://inagehospital.com/sp/ オススメの幸友会記念病院さん http://koyukaihp.com/ ホームページに説明されていますが、外科手術のさいの無輸血医療など、先進技術をとりいれていらっしゃる、勤勉な病院だそうです! みなさま健康に気をつけてお過ごしください。 終わりに、砂利山の ワン君。

                                        胃ガン検診、問題なし - orw.hatenablog.com
                                      • 歯科検診・歯のクリーニングは大切 - 寝当直医の資産防衛

                                        とある日の ランチ とある日曜日に家族でふらっと入った銀座でのランチです。 銀座でこの内容で1300円くらいだったような お味も良くとても良心的なお値段でした。 しかも個室・・・ とてもありがたいけれど日本はデフレ脱却できるのか少し心配にもなります・・・ 先日、歯科検診と歯のクリーニングを行ってきました。 前回からだいぶ空いてしまった(2年以上経ってしまった・・反省)ので 心配したのですが虫歯や歯周病の心配はありませんでした。 歯石除去をおこなっていただきましたが、歯石はほどほどとのことでした。 ただ色素沈着が進んでおりまして とくに上の歯の内側がひどかった。 エアフロー・ジェットクリーニングをしていただいたのですが とてもきれいになり大満足! musee-white.com 健康あっての 資産形成・資産防衛です。 種銭つくりも健康でなければ頑張れない。 歯科検診・歯のクリーニングの頻度を

                                          歯科検診・歯のクリーニングは大切 - 寝当直医の資産防衛
                                        • 定期歯科検診 痛みのある歯があるから虫歯覚悟で行ったらまさかの・・・ - ねこのおしごと

                                          歯大切にするマン 歯が痛い 原因は? 歯科検診に行く! 診察開始! チェック! 歯石取り 先生の診察! 嫌です!買いませんよ! 眼帯美人事務 今日の猫さん 歯大切にするマン 猫月さんねぇー歯医者が ピーマンの次に嫌いなの。 まぁー最近は歯医者そんなに 嫌いじゃなくなったけどね。 つまりピーマンもそんな 嫌いじゃないけど! 今までのかかりつけの歯医者さんは 男性の先生だったんだけど 引っ越してからは女性の先生に なったからテンションあがる! でさー猫月さん昔は超虫歯 だったのよ。 夜中起きると無意識に冷蔵庫の コーラを飲む病ですぐに 虫歯になってたの。 それを反省してずっと定期健診に いって歯石取りとか虫歯のチェックを してもらってすごい大切にしてたんだよね。 だって治療する時の麻酔って怖いじゃん! 歯が痛い 猫月さんねぇー右上の奥歯の所の 歯周ポケットが6mmって通常の 2倍も深いのよ。

                                            定期歯科検診 痛みのある歯があるから虫歯覚悟で行ったらまさかの・・・ - ねこのおしごと
                                          • 本命手術から3年9か月の定期検診② 造影剤に少しやられる (227) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                            こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 7月10日は“ウルトラマンの日”だったみたいなのですが、ウルトラマンタロウ以降のウルトラマンは何がなんだかわからなくなっていて、「最近のウルトラマンはなんだかねぇ…」と意味不明なことをつぶやいた しあすさです。 L◇BT法案が通って、銭湯など公衆浴場は体が女性の人のみが入れるように厚労省から通達がありました。これで「体は男だけれど心は女なの」と嘘ぶく変態男性の侵入は防げそうです。 しかし女子トイレの方は、経産省のトランスジェンダーの方が職場の女子トイレを使えるように訴えていたので、7月11日の最高裁での判決待ちみたいな感じになっていました。その結果、経産省のトランスジェンダーの方の逆転勝訴になってしまい、職場の女子トイレの使用が許可されてしまいました。別の階にこの方専用みたいなトイレがあったんですけどね。 う~ん💦これがほかの民間

                                              本命手術から3年9か月の定期検診② 造影剤に少しやられる (227) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                            • kentarotakahashi on X: "昨日、子供(小6)が学校から帰ってきて、今日はクラスの女子が憤っていた、と報告。内科検診で聴診器を当てるのに、全員、上半身を脱がせたから。泣いた子もいるらしい。"

                                              • 【38w4d】出産予定日前、最後の検診の記録。 - ゆーんの徒然日記

                                                こんにちは、ゆーんです。 2人目妊娠38週。 臨月に入って妊婦健診が1週間おきになり、あっという間に予定日前最後の検診が終わってしまいました…!! 画面ごしに赤ちゃんと会うのはこれが最後かも?? そんな、予定日直前の検診の記録です。 38w4d|妊婦健診記録 1週間で259g増!体重2761g 心拍モニター&エコーでもとっても元気 予定日1週間前。まだ回る可能性が…!? エコーではまた可愛いお顔 まとめ 38w4d|妊婦健診記録 前回の検診から1週間。 たった1週間だけど、赤ちゃん、またひとまわり大きく成長していました♡ 1週間で259g増!体重2761g 前回は2週間で252g増だったお腹のベビちゃん。 今回は1週間で259gも体重が増え、推定体重2761gになっていました!! 予定日まであと1週間ちょっとだから、このままいけば本当に3kgくらいで出てきてくれそう(o^・^o) 毎回先生

                                                  【38w4d】出産予定日前、最後の検診の記録。 - ゆーんの徒然日記
                                                • 肉じゃがリメイクで絶品!和風カレー弁当と乳がん、子宮頸がん検診のすすめ|YOUBLOG

                                                  肉じゃがリメイクで絶品!和風カレー弁当 肉じゃがリメイクで絶品!和風カレー チーズウインナーブロッコリーとおくらの塩ゆでラディッシュのピクルスチーズ金柑【簡単】肉じゃがリメイクで絶品!和風カレーの作り方 肉じゃがを大量に作って飽きたら、かつおだしを入れて温め、カレールーを入れるだけ〜〜。 簡単で美味しいなんて、言うことなし(๑˃̵ᴗ˂̵) いつものカレーもいいけど、お蕎麦屋さんのカレーのように和風だしがよく効いているので、何杯も食べられる旨さです。 カレー弁当の時のお弁当箱 1200ml入るお弁当箱にご飯を詰めてます。 このサイズのお弁当箱がなかなか見つからなくて、めっちゃ探したぁ。 見つけた時は、ヤッホイ! 大きめだから、カレーをかけてもこぼれないので安心です。 今日頑張ったら3連休です。 乳がん検診、子宮頸がん検査のおすすめぐうたら母ちゃんは、今日は身体のメンテナンスデーです。 メンテ

                                                    肉じゃがリメイクで絶品!和風カレー弁当と乳がん、子宮頸がん検診のすすめ|YOUBLOG
                                                  • まさかの癌陽性⁉️子宮体癌闘病記〜検診から癌告知まで〜 - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや

                                                    この記事は、大切なご自身と愛するご家族のためにも、がん検診を怖がらず、しっかり受けて頂くことで、早期発見、早期治療で尊い命を救命出来る最大のメリットがある事をお伝えしたい思いで、拙い文章ではありますが、自分の経験を記録することに致しました。 今や日本では、一生のうち2人に1人が癌になり、3人に1人が癌で亡くなる時代と耳にすることが多くなりました。 ですがどうでしょう。自分が2人のうちの1人になるとは考え難く、何処かで他人事のように考えていたのは、つい数ヶ月前の事でした。 昨年秋の事。令和4年10月末、職場の健康診断で婦人科の異常が見つかり、直ぐに癌検診を勧められ行ったところ、2週間程で結果を郵送しますと言われ、さほど深刻にも考えずにいた私ですが、一週間も経たずに直接電話が入り、直ぐに精密検査をとの事。これは最悪、覚悟しなければいけない事態で、流石にただ事ではないと感じ取りました。 数日後精

                                                      まさかの癌陽性⁉️子宮体癌闘病記〜検診から癌告知まで〜 - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや
                                                    • 秋の終わり・オジサンの検診・・・・そしてお雑煮 - 赤いバラのお喋りブログ

                                                      ヒタヒタと聴こえる冬の足音と、まだまだと頑張る秋の息遣いが交互に聴こえてきます。 このところ、雑用に追いまくられていて気持ちの余裕、ゆとりがなくただ、ただ時計の針とニラメッコの数日を過ごしています。 気付けば、柿の葉っぱが色付いたかと思うと、パタパタと落ち葉になってすでに変色しています。柿の実収穫後は関心なく過ごしていたことを恥じました。 一挙に色が変化しました(気温差のせいでしょうか?) 柿の木の下で大きく育ったヤツデの花 今朝は8時半出発で、オジサン(夫)の定期検診(2017年9月に心筋梗塞以来)に一緒に出掛けてきました。前回の検診でコレステロール値が高過ぎのため「栄養指導」があると言うのです。お台所を預かっている私の出番です! 私の注意に聴く耳を持たず野菜や根菜類は食べない、残す、薄味に調理しているものに味が薄い、と醤油や塩をかける、朝食のパンにベッタリとバターを塗りたくる、運動はも

                                                        秋の終わり・オジサンの検診・・・・そしてお雑煮 - 赤いバラのお喋りブログ
                                                      • 乳がん検診予約完了!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 先日は、1ヶ月お休みするという、勝手にしろよって内容のブログに、たくさんの温かいお言葉を頂戴し、ただただ涙ちょちょ切れる思いのボス猿です。 www.bosuzaru.com 本当に、皆々様!ありがとうございます!! めちゃくちゃ心が温まりました~☆ ということで、皆様からの温かいお言葉に背中押され、重い腰を上げることができました。 いやぁ、宣言しといてよかったぜ・・・(笑) あっという間に過ぎ去る1ヶ月になってしまう所でしたが、皆様に宣言し温かいお言葉が良きプレッシャーとなり(笑)、早速乳がん検診の予約を完了しました!! 検診系って、昔は何ともなかったんですが、この歳になり守るものがたくさんできた今は、結果を聞くのが怖くて怖くて・・・ だからこそちゃんと定期的に受けないといけないんですけどね(;^_^A 後は歯

                                                          乳がん検診予約完了!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                        • 子宮がん検診からのミレーナ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                          こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 2月にしたいことの中で、乳がん検診と並んで重要視していたのが、子宮がん検診。 四女を出産し1か月後の検診時に、子宮がん検診も受けたのですが、それを最後に一度も子宮がん検診を受けていませんでした。 およそ3年。 ボス猿ももう30代後半。年齢的には少なくとも年に1回は受けておきたいなと思いながら、あれよあれよという間に時間が過ぎてしまっていました。 ということで、無事に子宮がん検診を受け、結果も問題なし!となりホッとしているところです。 そして、子宮がん検診の時にしておきたかったことがもう一つありまして。 それは月経時に困っていることを婦人科の先生に相談するということ。 三女と四女を出産した産婦人科で子宮がん検診を受けたので、先生も顔見知り。 そこで、月経時の経血量が増えたことや生理痛が少し重くなったことなどを相談

                                                            子宮がん検診からのミレーナ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                          • 本命手術から4年3ヶ月の定期検診後 しびれ対策を考えてみた (260) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                            こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 暖かくなってきて、このまま春に突入か!?と思わせてフェイントが来そうな雰囲気に少し戦々恐々していたところ、やっぱり寒さが戻って、8枚重ね着に戻った しあすさです。 最近話題の埼玉のク○ド人の「日本人4ね!!!」と叫んでいる動画、見ました。正しい歴史認識、国益重視さんのブログ記事です。恐いですね。政府は移民が好き放題やっているヨーロッパや米の国みたいにしたいのかも…。グローバリストのいいなりっす。クル□文化協会は、「4ね!とは言っていない。精神病院に行け!と言っているだけだ」と言っていますが。精神病院に行けも!ダメだよね。精神病院に行け はOKっていう感覚も変ですよね。 この動画に集まっているク▽ド人の中に、ピーケーけー(本当はアルファベット表記です)というテロ組織のメンバーがいるようで、この組織は「日本人に死を」をスローガンに掲げてい

                                                              本命手術から4年3ヶ月の定期検診後 しびれ対策を考えてみた (260) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                            • 清水一雄氏による福島甲状腺がん検診に対する意見と、健診 - Interdisciplinary

                                                              www3.nhk.or.jp 上記記事より引用します。 一方、甲状腺の専門医で、検討委員会の甲状腺専門部会で部会長も務めていた清水一雄さんは、「報告の内容は尊重するが、まだ2回目の結果であり、3回目の結果や継続中の4回目など、引き続き、さまざまな検査を踏まえて議論すべきだと思う。甲状腺がんの要因となる内部被ばくの線量もはっきりわかっていない中で、5年、10年で結論を出すのは早すぎると思う」と話しています。 また、今後の検査については、「初めて行われている検査で、これほどの多くの人数に対して行われていることを踏まえると、これから結果がどう変わっていくか断言するのは難しいと思う。検査には批判もあるが、今より間隔を空けてでも、最低でも10年、あるいは20年、30年と続けていくべきだと思う」と話しています。 これは、甲状腺の専門医で、検討委員会の甲状腺専門部会で部会長も務めていた清水一雄氏による、

                                                                清水一雄氏による福島甲状腺がん検診に対する意見と、健診 - Interdisciplinary
                                                              • 25週~妊婦検診~前置胎盤の診断。帝王切開の日決まる。 - 相撲に萌える専業主婦~14歳年上夫と3人の可愛い子ちゃん~

                                                                18週の検診で「胎盤低め、前置胎盤気味」 と言われ 前置胎盤気味 - 相撲に萌える31歳主婦 夫44歳娘2歳息子妊娠中 22週の検診では「心配するほどではない」 と言われ 22週~妊婦検診~ - 相撲に萌える31歳主婦 夫44歳娘2歳息子妊娠中 今日、25週 「胎盤が子宮の出口を塞いでいる。前置胎盤。この週数だとこれ以上胎盤は上がりそうになさそう。帝王切開の仮予約をしましょう」 と言われる。 もーう!!結局!! 言われたことをまとめると ↓↓↓(まとまってないけど) ・大量出血の可能性あり →特に28週以降気を付けること (防ぎようはなし) ・出る時はどばーっとリッター単位で出血 ナプキンなど意味なし その時は病院と救急車同時に電話 →その後産むまで入院 ・大量でなくても出血したら電話 →救急車なのかタクシーなのか状況により指示をもらう 《今後の予定》 ・自己血の採血(400ml×2) ・

                                                                  25週~妊婦検診~前置胎盤の診断。帝王切開の日決まる。 - 相撲に萌える専業主婦~14歳年上夫と3人の可愛い子ちゃん~
                                                                • 本命手術から3年目の定期検診…間違いって誰にでもあるよね② (202) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                                  こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 電気代の高さに、目玉が飛び出しそうなくらい驚いている しあすさです。ガッガーン。 去年の今頃より使われている電気量は少ないのに、電気代は倍位になっています💦 これ以上どうやって節電すればいいんだ~ってくらい前より頑張っているのになぁ。まだまだ甘いのかな。 すごくへこんでいるところに、水道水へのフッ素注入は、第二次世界大戦の日本の降伏の条件だった。という記事を見て、さらにがっかりしてしまいました。ブログ「Walk in the Spirit」さんの記事です。 日本ではまだフッ素は水道水に入っていないって思っていました。やっぱり甘いのかな しあすさ。フッ素は自然界にもありますが、合成のやつはドイツやソ連の強制収容所(アウシュビッツなどで)で水道水に混ぜられたことで有名ですよね。やる気を奪っておとなしくさせて、不妊にするためだと言われて

                                                                    本命手術から3年目の定期検診…間違いって誰にでもあるよね② (202) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                                  • 本命手術から3年半の定期検診② (215) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                                    こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 最近、大好きな卵が高くなって買うのを 躊躇するくらいです。卵サンドを作ると、ありがたくなって拝みたくなった しあすさです。 それなのにこの卵不足の時期に!ですよ 4億個を香港に輸出していて、不足分をブラジルから輸入する(?)みたいです。その卵は生食できないそうです。本末転倒!!だよね。 フランスでは薬害が明らかになったファ〇ザーにたくさんの人が抗議しています。渋沢栄一郎さんのツイッターです。 世界中でデモが起きています。日本人も言うときは言った方がいいと思います。 そういえばこんな記事もありました。癌治療に朗報です。九州大学が開発したそうです。こちらです。キノシタ薬品さんのツイッターです。 マックトリガーという名前らしいです。抗がん剤ではなく、自分の細胞が自ら癌細胞をやっつける戦いのゴングを鳴らすきっかけを与えてくれる、という薬らしい

                                                                      本命手術から3年半の定期検診② (215) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                                    • 本命手術から3年半の定期検診④ (217) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                                      こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 暑いのに最低気温は低め、という寒暖差の大きい日が続いて、体調がいまいちの しあすさです。冷え性なので昼間は汗かきながら、まだフリース着てます。 WHOがコロ7の終息宣言をしたみたいですね。ニュースに載っています。日本はまだまだ追加接種やります!って言っているけど!? それより米の国の銀行がまた破綻してしまいました。次は、パックウエスト・バンコープ銀行とウエスタン・アライアンス銀行とメトロポリタン銀行が危ないと言われています。 う~ん、なんでこんなことになっちまったんだ~💦 米の国の約半数の銀行が、支払い不能になると言っている人もいるみたいで、日本にどうゆう影響があるのか心配です。世界中のヘッジファンドが史上最大の債権空売りを仕込んでいるらしくて(約30万件)それも心配です。 そうなったときの悪いシナリオをシュミレーションしてみると、

                                                                        本命手術から3年半の定期検診④ (217) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                                      • がん検診 - コギオヤ diary

                                                                        市のがん検診に行ってきました。 がん検診を受けるのはほとんど初めてです。 実は、特定疾患検診も、 あまり行っていません。 10年ほど前に 初めて行った時に コレステロールで要観察がでました。 一年間、大好きなお風呂上がりの ミルクバーを封印し、 食べ物に気を付けて 次年の検診に行ったのに、 数値はさらに悪くなっていました。 又一年、今度は、食事に加えて、 週二回のジムがよいもしました。 ところが、 やっぱり数値の改善はありませんでした。 二年も大好きなミルクバーを 我慢していたのに。 調べてみると、コレステロールは、 自覚症状がないために、 ある日突然血管が詰まったり、 切れたりするので、 大変怖いらしいです。 一方で、数値の適正値が狭すぎるため、 異常となる人が多いという噂もあります。 ホルモンが関係するので、 食事などの生活習慣の改善では 数値が変わりにくいと 書いてある本もありました

                                                                          がん検診 - コギオヤ diary
                                                                        • 触診+エコーで2500円程度でした!初めての乳がん検診 - 思い立ったら吉日Blog

                                                                          おはようございますtuyokiです みなさん・・・がん検診、受けてますか??? 私の住んでいる自治体では、20歳以上で偶数年齢に当たる女性は「子宮頸がん検診」の補助が受けられまして、数百円で検診が受けられます。 そして気になるのが「乳がん検診」ですが、こちらは私の住んでいる自治体では、40歳以上で偶数年齢に当たる女性の方が対象。 1983年生まれのtuyoki、乳がん検診を受けたことがありませんでした。 しかし、妹が突然「私も今年で34になる。34といえば、小林麻央ちゃんが乳がんで亡くなった年齢」ということで、自分も受けてみようと思ったみたいです。 そこで、妹が受けるなら私も受けてみようかな、と思ったのがきっかけで、人生初の乳がん検診、行ってみることにしました! 予約は不要だった これはかかりつけの医院によって違ってくると思うのですが、私がお世話になっている婦人科では予約不要で乳がん検診が

                                                                            触診+エコーで2500円程度でした!初めての乳がん検診 - 思い立ったら吉日Blog
                                                                          • 『検診で乳がんが発見された人が100人いたとして - NATROMのブログ』へのコメント

                                                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                              『検診で乳がんが発見された人が100人いたとして - NATROMのブログ』へのコメント
                                                                            • 虹とツバキの花を見て検診へ! - fwssのえっさんブログ

                                                                              今日は、雨が降ったり日が差したり と、不安定な天候です。 座っている場所から遠くに目をやる と、正面に見える島へ一瞬だけ虹が 架かりました。 目を近くへ向けると、波が浜の足跡 を綺麗に消しています。 庭にはツバキの花が咲いていました。 その虹とツバキの花を見たのちに、 肺がん検診へ行ってきました。 帰ってくると、玄関の横に赤い花が 咲いていました。 東北などでは初雪が降ったようです。 そんな寒い季節にも花はちゃんと咲 いてます。

                                                                                虹とツバキの花を見て検診へ! - fwssのえっさんブログ
                                                                              • cinefuk 🌀 on Twitter: "「微量採血でがん検査が出来る」「毛髪検査で~」負荷の少ない検診を謳う医療ベンチャーは色々あるけど、まず「ニセ科学ではないのか?」と疑うのが合理的だろうな / “唾液でがん検査 保険大手が出資へ 保険料安くなる商品開発も | NHK… https://t.co/x137gbGGEb"

                                                                                「微量採血でがん検査が出来る」「毛髪検査で~」負荷の少ない検診を謳う医療ベンチャーは色々あるけど、まず「ニセ科学ではないのか?」と疑うのが合理的だろうな / “唾液でがん検査 保険大手が出資へ 保険料安くなる商品開発も | NHK… https://t.co/x137gbGGEb

                                                                                  cinefuk 🌀 on Twitter: "「微量採血でがん検査が出来る」「毛髪検査で~」負荷の少ない検診を謳う医療ベンチャーは色々あるけど、まず「ニセ科学ではないのか?」と疑うのが合理的だろうな / “唾液でがん検査 保険大手が出資へ 保険料安くなる商品開発も | NHK… https://t.co/x137gbGGEb"
                                                                                • 本命手術から、1年6ヶ月の定期検診 その3 (115) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                                                  こんにちは。いつも、いつも読んでくださってありがとうございます。 今日はやけに風が強くて、洗濯物が舞っていきそうで、洗濯ばさみでよく止めておきました。最近、昔より強風の日が多いような気がするんだけれど、気のせいかなぁ。 前にすごい強風の日に洗濯物(ケープ)が風で飛んで行ってしまい、近所を探し回ったことがあります。河原まで行って、川を流れていないかしばらく見ていましたが、見つかりませんでした。焦って探し回ったので転んでしまい、顔まで打ってしまいました。しばらく顔が痛かったです。洋服や下着ではなかったのですが、なんか……モヤモヤしたままでした。跡形もなく消えてしまったみたいな感じです。 「母さん、僕のあのケープ、どうしたんでせうね?(映画「人間の証明」のセリフより)」って考えだしたら、くやしくなったり、悲しくなったり、と……う~ん、洗濯物ひとつで心は千々に乱れるものなのですね。 風といえば、グ

                                                                                    本命手術から、1年6ヶ月の定期検診 その3 (115) - しあすさとくもちゃんの闘病日記