並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 307件

新着順 人気順

武田砂鉄の検索結果121 - 160 件 / 307件

  • 豊田議員「このハゲー!」発言が、根こそぎ吹き飛ばしてしまったもの(武田 砂鉄) @gendai_biz

    バラエティ番組の「困った時の〝髪〟頼み」 自民党・豊田真由子議員が秘書(現在は退職)に向かって叫んだ「このハゲーーーー!」という暴言は、当事者のコンプレックスとそこへ向かう差別意識をリセットさせてしまった感がある。 無論、そうやって言葉で陵辱したことは問題だが、録音された音声を追えば、豊田議員が暴力を浴びせたと思しき鈍い音が記録されているし、秘書は医師から「顔面打撲傷」「左背部打撲傷」等の診断書をもらったと明らかにしており、彼女が傷害罪に問われる可能性もある以上、こちらを問題視すべき。 でも、報じる側が優先したのは「このハゲーーーー!」発言なのだった。「ハゲ」発言は問題だが、これほどまでに「ハゲ」発言を中心に紹介されていく様子もまた異様に思えた。 先日、個々人がいつまでもコンプレックスを引きずることで数多の文化が生まれた、との仮説に立ち、「天然パーマ」「背が低い」「下戸」「一重」「親が金持

      豊田議員「このハゲー!」発言が、根こそぎ吹き飛ばしてしまったもの(武田 砂鉄) @gendai_biz
    • 武田砂鉄の気になるこの人:英国から見る日本の「生きにくさ」 ゲスト・ライター、ブレイディみかこさん(その2止) | 毎日新聞

      「社畜」を再生産する、日本人の「中流の呪い」 ブレイディ 帰国するたびに、ますます社会が萎縮していると感じます。しかも、にこにこしながら。怒ることさえ許されない。職を失う恐怖感があって、声も上げられない。 武田 日本人の「中流の呪い」ですよね。「中の下の下」でも「自分は中流なんだ」と安堵(あんど)したい。中年向けの男性週刊誌で読者にウケるネタは、「高給取りが独立したら低所得になった」事例集だそう。正社員で残業しまくって年収400万円の読者が、「下手に動いたら、ほら、ひどい目にあうじゃん」とほくそ笑む。 ブレイディ まさしく緊縮マインドですね。

        武田砂鉄の気になるこの人:英国から見る日本の「生きにくさ」 ゲスト・ライター、ブレイディみかこさん(その2止) | 毎日新聞
      • 紅白大トリ・嵐に至るまでの特記事項 | ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜 | 武田砂鉄 | cakes(ケイクス)

        新年あけましておめでとうございます。2017年最初の「ワダアキ考」はNHK紅白歌合戦の話。年末、武田砂鉄さんから「司会の相葉雅紀でいきましょう」と提案があり、実際不慣れな司会っぷりに評しがいのあるトピックスが多かったのですが、武田さんの目を引いたのは全く別の出演者だったようです。見た人も見てない人も、武田さんの紅白評、ぜひお楽しみください。今年もよろしくお願いいたします。 ゴジラ襲来を先んじて察知したX JAPAN・PATA 「今年もまた和田アキ子が紅白に出ている」という確認作業を済ますのは、彼女が歌う場面ではなく、番組開始すぐに全員が壇上に揃う場面だった。必ず紅組司会者の近くという好位置を陣取り、慣れない司会に臨む女優らを励ましつつ、「絶対勝つぞ!」などと対決姿勢を鼓舞してきた。彼女が出演しなかった今回、鼓舞する役割を誰かが引き継ぐわけではなく、旧・和田ポジションに陣取った石川さゆりや大

          紅白大トリ・嵐に至るまでの特記事項 | ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜 | 武田砂鉄 | cakes(ケイクス)
        • 武田砂鉄 on Twitter: "出ている。こんなことになっている。 「“シンゾー✕ウラジーミル”の仲に期待も」 https://t.co/cCGnP3ewiK"

          出ている。こんなことになっている。 「“シンゾー✕ウラジーミル”の仲に期待も」 https://t.co/cCGnP3ewiK

            武田砂鉄 on Twitter: "出ている。こんなことになっている。 「“シンゾー✕ウラジーミル”の仲に期待も」 https://t.co/cCGnP3ewiK"
          • 武田砂鉄 on Twitter: "えっ、いや、それ、心配だと思うのですが。 櫻井 野党は「来日した外国人が日本で感染して、帰国してからその国で感染が拡大する心配がある」とまで批判しています。菅政権を引きずりおろすために五輪を政治利用している、と言わざるを得ません… https://t.co/cjCSHiYPoi"

            えっ、いや、それ、心配だと思うのですが。 櫻井 野党は「来日した外国人が日本で感染して、帰国してからその国で感染が拡大する心配がある」とまで批判しています。菅政権を引きずりおろすために五輪を政治利用している、と言わざるを得ません… https://t.co/cjCSHiYPoi

              武田砂鉄 on Twitter: "えっ、いや、それ、心配だと思うのですが。 櫻井 野党は「来日した外国人が日本で感染して、帰国してからその国で感染が拡大する心配がある」とまで批判しています。菅政権を引きずりおろすために五輪を政治利用している、と言わざるを得ません… https://t.co/cjCSHiYPoi"
            • 武田砂鉄 on Twitter: "2013年、女子柔道の国際試合強化選手15名が、連名で指導陣からのパワハラを訴えた時にも、名を名乗れと迫った人がいた。JOC理事で自民党の橋本聖子氏だ。「プライバシーを守ってもらいながらヒアリングをしてもらいたいというのは、決して… https://t.co/Lae0SVgOFw"

              2013年、女子柔道の国際試合強化選手15名が、連名で指導陣からのパワハラを訴えた時にも、名を名乗れと迫った人がいた。JOC理事で自民党の橋本聖子氏だ。「プライバシーを守ってもらいながらヒアリングをしてもらいたいというのは、決して… https://t.co/Lae0SVgOFw

                武田砂鉄 on Twitter: "2013年、女子柔道の国際試合強化選手15名が、連名で指導陣からのパワハラを訴えた時にも、名を名乗れと迫った人がいた。JOC理事で自民党の橋本聖子氏だ。「プライバシーを守ってもらいながらヒアリングをしてもらいたいというのは、決して… https://t.co/Lae0SVgOFw"
              • 武田砂鉄の気になるこの人:個人の尊重と自由 ゲスト 映画監督 ヤン・ヨンヒさん(その1) | 毎日新聞

                負の遺産と対峙する 勇気は痛々しくも切実 ライター、武田砂鉄さんがホストの対談連載は、今回が最終回。お相手は、自らの家族をドキュメンタリーや劇映画にしてきたヤンヨンヒさんだ。親は朝鮮総連の活動家だった。兄3人が帰還事業=注<1>=で北朝鮮にいる。今月、初小説『朝鮮大学校=注<2>=物語』を出した。【構成・鈴木英生、撮影・中村藍】 武田 先日の朝鮮総連本部への発砲事件、NHKの速報は、容疑者よりも総連とはどんな組織かの説明に時間を割いていた。あれでは「こんな組織だからこうなる」と思われかねない。

                  武田砂鉄の気になるこの人:個人の尊重と自由 ゲスト 映画監督 ヤン・ヨンヒさん(その1) | 毎日新聞
                • 武田砂鉄 on Twitter: "わかったことがある。 「商売が成り立たない」「これからどうしたらいいかわからない」「だから補償を」という悲鳴を、こうやって「責め立てている」なんて変換されるのがつらいのだ。 https://t.co/xtZKzmuazE"

                  わかったことがある。 「商売が成り立たない」「これからどうしたらいいかわからない」「だから補償を」という悲鳴を、こうやって「責め立てている」なんて変換されるのがつらいのだ。 https://t.co/xtZKzmuazE

                    武田砂鉄 on Twitter: "わかったことがある。 「商売が成り立たない」「これからどうしたらいいかわからない」「だから補償を」という悲鳴を、こうやって「責め立てている」なんて変換されるのがつらいのだ。 https://t.co/xtZKzmuazE"
                  • 「シェイクスピア劇は相撲のラジオ中継のよう」 北村紗衣さんと武田砂鉄さんが語る“ウザがられる批評” | 文春オンライン

                    さまざまな映画から社会事象まで痛快に斬った批評集『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード』が話題のイギリス文学者・北村紗衣さん。新著『べつに怒ってない』を上梓した武田砂鉄さんと特別対談が行われた。 編集者が止めた5倍変なタイトル 武田 初めまして。新著『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード』、とても印象的なタイトルですね。前の単行本が『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』でしたから、この、平松愛理の『部屋とYシャツと私』的なゴロの良さは、何かこだわりがあるんですか? 北村 いや、特になくて。各誌に書いた映画批評も多く収録した本なのですが、編集者の方からの提案で決めました。毎回、最初はこの5倍くらい変なタイトルしか思い浮かばないんですよ。 武田 それは編集者が止めますね! 本題に入る前にまずお聞きしたかったのが、本書に、子供の頃に水道管が背中に刺さったエピソードが出てきますよね。いったいどうしたらそん

                      「シェイクスピア劇は相撲のラジオ中継のよう」 北村紗衣さんと武田砂鉄さんが語る“ウザがられる批評” | 文春オンライン
                    • 武田砂鉄 on Twitter: "説明不足のまま、うやむやに逃げた人たちを「そろそろみんな忘れたでしょ?」と登用するパターンばかり。 萩生田光一幹事長代行が文部科学相。甘利明選対委員長が党税制調査会長。甘利氏の後任に下村博文憲法改正推進本部長。幹事長代行に稲田朋… https://t.co/wGHu1eWTjJ"

                      説明不足のまま、うやむやに逃げた人たちを「そろそろみんな忘れたでしょ?」と登用するパターンばかり。 萩生田光一幹事長代行が文部科学相。甘利明選対委員長が党税制調査会長。甘利氏の後任に下村博文憲法改正推進本部長。幹事長代行に稲田朋… https://t.co/wGHu1eWTjJ

                        武田砂鉄 on Twitter: "説明不足のまま、うやむやに逃げた人たちを「そろそろみんな忘れたでしょ?」と登用するパターンばかり。 萩生田光一幹事長代行が文部科学相。甘利明選対委員長が党税制調査会長。甘利氏の後任に下村博文憲法改正推進本部長。幹事長代行に稲田朋… https://t.co/wGHu1eWTjJ"
                      • 武田砂鉄 on Twitter: "モトリー・クルーが復活。6年前、「ツアー契約の停止」に署名していたのに復活。署名文書を破壊する、という彼ららしい映像が笑えるが、もはや「文書を保存していたモトリー・クルー」に誠実さすら感じる昨今。… https://t.co/wvHFXAWISf"

                        モトリー・クルーが復活。6年前、「ツアー契約の停止」に署名していたのに復活。署名文書を破壊する、という彼ららしい映像が笑えるが、もはや「文書を保存していたモトリー・クルー」に誠実さすら感じる昨今。… https://t.co/wvHFXAWISf

                          武田砂鉄 on Twitter: "モトリー・クルーが復活。6年前、「ツアー契約の停止」に署名していたのに復活。署名文書を破壊する、という彼ららしい映像が笑えるが、もはや「文書を保存していたモトリー・クルー」に誠実さすら感じる昨今。… https://t.co/wvHFXAWISf"
                        • なぜ村上春樹は地名の修正を受け入れてしまったのか(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

                          「実は耳が聞こえていた」ばりに根深い、表現の問題村上春樹が「文藝春秋」誌に発表した短編小説に北海道中頓別町の町議が抗議した問題、本人が「心苦しいことであり、残念なことです」とし、単行本化の際には作中に登場する町名を変えるとのコメントを発表したというニュースを読み、うなだれた。「実は耳が聞こえていた」という例の一件のインパクトもあり、どうしても扱いが小さくなったが、表現の方法論を考える上でこちらはこちらで根深い問題を含んでいる。 経緯を振り返っておく。問題とされたのは、短編小説「ドライブ・マイ・カー」の一場面、俳優の主人公を乗せた中頓別町出身の女性運転手がタバコを車の外へポイ捨てするのを見て、主人公が「たぶん中頓別町ではみんなが普通にやっていることなのだろう」と感じたシーン。中頓別町議ら6名が、そんなことは「普通に」やることではない、と刊行元の文藝春秋に質問状を送付したという。 なんと、その

                          • あなたの上司が忘年会でQUEENをやる可能性|ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜|武田砂鉄|cakes(ケイクス)

                            cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

                              あなたの上司が忘年会でQUEENをやる可能性|ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜|武田砂鉄|cakes(ケイクス)
                            • 武田砂鉄 2021年東京オリンピックをどうしてもやりたい人たちを語る

                              武田砂鉄さんが2020年7月10日放送のTBSラジオ『ACTION』の中で東京オリンピックについてトーク。2021年に延期された東京オリンピックを開催するためになりふり構わない振る舞いをする人々について話していました。 (武田砂鉄)あの、手帳をめくってたらですね。再来週の24日金曜日っていうのが祝日なんですね。で、何で祝日か?っていうと、スポーツの日で。これ、東京オリンピックがやるはずだったら、開会式だったっていう日なんですよね。 (幸坂理加)ああ、そうか! (武田砂鉄)で、体育の日だったのがこの今年からスポーツの日っていうのに改まって。海の日も変更されるので、23日から26日まで4連休になるらしいんですよね。で、出版界にはですね、印刷所が閉まるゴールデンウイーク進行と年末進行っていうのがあって。今、割と編集者から「オリンピック進行でお願いします」って言われて、いろいろ締め切りが早まってる

                                武田砂鉄 2021年東京オリンピックをどうしてもやりたい人たちを語る
                              • 武田砂鉄 on Twitter: "「陰謀論って便利だよな。」と突っかかってきた人の別ツイートを見ると、「どう考えても150万とか200万とかが事実ならば、裏で糸を引いている奴がいるのだろう。もしかしたら、中国とつながっているかも知れない」と陰謀論。… https://t.co/m0OacwF4pd"

                                「陰謀論って便利だよな。」と突っかかってきた人の別ツイートを見ると、「どう考えても150万とか200万とかが事実ならば、裏で糸を引いている奴がいるのだろう。もしかしたら、中国とつながっているかも知れない」と陰謀論。… https://t.co/m0OacwF4pd

                                  武田砂鉄 on Twitter: "「陰謀論って便利だよな。」と突っかかってきた人の別ツイートを見ると、「どう考えても150万とか200万とかが事実ならば、裏で糸を引いている奴がいるのだろう。もしかしたら、中国とつながっているかも知れない」と陰謀論。… https://t.co/m0OacwF4pd"
                                • 『チョンキンマンションのボスは知っている: アングラ経済の人類学』(春秋社) - 著者:小川 さやか - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                  著者:小川 さやか出版社:春秋社装丁:単行本(276ページ)発売日:2019-07-24 ISBN-10:4393333713 ISBN-13:978-4393333716 「ついで」から次々生まれる営み香港に集ったタンザニア人が住む「チョンキンマンション」に在外研究のために住み込み、そこで出会ったボス「カラマ」と行動を共にし、「確たるビジネススキルもない、思いつきのように香港・中国本土の交易に乗り出すアフリカ人」が作り出す、独特の経済を読み解いていく。 いや、読み解く体系が存在しているわけではない。彼らは「定住者」ではなく、「緩慢な移動者」。組織だったビジネスを展開するわけでもないし、そもそも互いのビジネスに踏み込もうともしない。人には人の事情があるとの前提に立ち、自己責任論を発生させない。助けるべき人間を選別することもしない。彼らの日常的な助け合いは「ついで」で回る。著者はその「ついで

                                    『チョンキンマンションのボスは知っている: アングラ経済の人類学』(春秋社) - 著者:小川 さやか - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                  • それにしても、偉い人の話というのは、どうしてあんなにつまらないのだろう|武田砂鉄

                                    最終的にいい話にすると決めている話 心ならずも偉い人の話を長々と聞く場面はどんな労働者にもやってくる。自分のようなフリーランスだろうが、新入社員だろうが、定年間近の古参社員であろうが関係ない。働いていれば、働いているだけ、偉い人の話を聞く場面がやってくる。うわ、偉い人の長い話が始まりそうだ、と勘付いた時点で、時すでに遅し。スタートしてしまったそれは、なかなか終わらない。終わらせないことに命をかけている感じすらする。そろそろ終わるかなと思ったら、CM明けで頭から再放送が始まってしまうようなスケール感。長年、どうやったら話の腰を折れるだろうかと模索してきたのだが、あちらは、まさか自分の話が、腰を折られるべき話だとは思っていない。 2年ほど前に、ある取材で高校の卒業式に出席することになり、校長先生が生徒に贈る話を20年ぶりくらいに聞いていた。そうか、こんなに面白くない話があるものか、と驚く。自分

                                      それにしても、偉い人の話というのは、どうしてあんなにつまらないのだろう|武田砂鉄
                                    • (耕論)それって不謹慎ですか 武田砂鉄さん、マッド・アマノさん、みのもんたさん:朝日新聞デジタル

                                      「不謹慎だ」と批判され、その後の活動を自粛する例が後を絶たない。何でそこまで、という例もある。熊本地震では、被災を嘆いた芸能人が批判された。不謹慎って何なんだろう。 ■安っぽい「正義」、進む迎合 武田砂鉄さん(ライター) 熊本地震の直後、芸能人を標的とした「不謹慎狩り」がネットで横行しました… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

                                        (耕論)それって不謹慎ですか 武田砂鉄さん、マッド・アマノさん、みのもんたさん:朝日新聞デジタル
                                      • SUNDAY LIBRARY:武田 砂鉄・評『ヒットの崩壊』柴那典・著 | 毎日新聞

                                        嘆くだけの“業界通”を黙らせる着眼と分析 ◆『ヒットの崩壊』柴那典・著(講談社現代新書/税抜き800円) 音楽業界通を気取るのは「いやはや不況だねぇ……」と愚痴るのが手っ取り早く、そういう面々が酒場のネタの補填(ほてん)に使いそうな内容かと思いきや、そんな浅はかな思惑をことごとく覆していく。右肩下がりの音楽ソフト生産額と右肩上がりの音楽ライブ市場のグラフをじっくりと成分解析していくと、そこに見えるのは“ヒットの崩壊”後の潤沢な可能性なのだった。 冒頭で紹介される、デビュー以来23年ぶりとなる渋谷公会堂でのワンマンライブを実現させた人間椅子の事例が象徴的なように、「圧倒的にシンプルな考え方、単純な図式だった」(本書での小室哲哉の弁)CDバブル時代よりも、ミュージシャンには「『健全になった』と捉える方が正しいだろう」と指摘する。

                                          SUNDAY LIBRARY:武田 砂鉄・評『ヒットの崩壊』柴那典・著 | 毎日新聞
                                        • 武田砂鉄 on Twitter: "イランとアメリカの仲介役を担うと宣言していた人。今日もゴルフ場に到着。   午前7時33分、東京・富ケ谷の私邸発。 午前8時24分、千葉県袖ケ浦市のゴルフ場「カメリアヒルズカントリークラブ」着。 https://t.co/POqcoi0znV"

                                          イランとアメリカの仲介役を担うと宣言していた人。今日もゴルフ場に到着。   午前7時33分、東京・富ケ谷の私邸発。 午前8時24分、千葉県袖ケ浦市のゴルフ場「カメリアヒルズカントリークラブ」着。 https://t.co/POqcoi0znV

                                            武田砂鉄 on Twitter: "イランとアメリカの仲介役を担うと宣言していた人。今日もゴルフ場に到着。   午前7時33分、東京・富ケ谷の私邸発。 午前8時24分、千葉県袖ケ浦市のゴルフ場「カメリアヒルズカントリークラブ」着。 https://t.co/POqcoi0znV"
                                          • 武田砂鉄 on Twitter: "首相の立場にある人が、「国家の危機」を「憲法」のせいにしようと試みる様子。 https://t.co/RYM7OfXCIV"

                                            首相の立場にある人が、「国家の危機」を「憲法」のせいにしようと試みる様子。 https://t.co/RYM7OfXCIV

                                              武田砂鉄 on Twitter: "首相の立場にある人が、「国家の危機」を「憲法」のせいにしようと試みる様子。 https://t.co/RYM7OfXCIV"
                                            • 炎上した自民党もNHKも「わかりやすさ至上主義」の罠にハマっている(武田 砂鉄) @gendai_biz

                                              カットフルーツのように整えられた情報 「すぐにわかる!」「30分でわかる!」「一気にわかる!」……書店の入り口付近に積み上げられている書籍の共通項は、「とにかく時間は短くて済みます。簡単です。皆さんのお手を煩わせませんので、是非とも、手にとってくれませんでしょうか?」という低姿勢である。少し前に流行ったまま、テレビの人気者として定着している予備校講師の決め台詞は「いつやるか? 今でしょ!」であった。簡単に、そして、速攻で成し遂げることを推奨するメッセージが、そこかしこに溢れている。 この度、『わかりやすさの罪』という本を出したのだが、カバーを折り返したところには、こんな文言を入れてみた。 「次々と玄関先に情報がやってくるから、顧客が偉そうになった。わかりやすさの妄信、あるいは猛進が、私たちの社会にどのような影響を及ぼしているのだろうか」 情報化社会って、「自分に不必要な情報をシャットアウト

                                                炎上した自民党もNHKも「わかりやすさ至上主義」の罠にハマっている(武田 砂鉄) @gendai_biz
                                              • (耕論)延期劇が映したひずみ 坂上康博さん、武田砂鉄さん:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  (耕論)延期劇が映したひずみ 坂上康博さん、武田砂鉄さん:朝日新聞デジタル
                                                • 武田砂鉄 on Twitter: "2018年に自民党大会で配られていたお土産。 「書いて消せる!」 https://t.co/yotN2U2sdG https://t.co/jP8bfd3ZYV"

                                                  2018年に自民党大会で配られていたお土産。 「書いて消せる!」 https://t.co/yotN2U2sdG https://t.co/jP8bfd3ZYV

                                                    武田砂鉄 on Twitter: "2018年に自民党大会で配られていたお土産。 「書いて消せる!」 https://t.co/yotN2U2sdG https://t.co/jP8bfd3ZYV"
                                                  • 武田砂鉄「#検察庁改正案に抗議します」と著名人の政治的発言を語る

                                                    武田砂鉄さんが2020年5月15日放送のTBSラジオ『ACTION』の中でTwitterで盛り上がった「#検察庁改正案に抗議します」についてトーク。著名人の政治的発言などについて話していました。 (武田砂鉄)「きゃりーぱみゅぱみゅ」っていうのはね、どういう風に言うのが一番言いやすいのか?って調べていたら、ドラえもんの道具紹介のやり方で言うと噛まずに言えるっていうことなんですけども。どういう感じですかね? きゃりーぱみゅぱみゅって。 (幸坂理加)(ドラえもんのモノマネで)「きゃりーぱみゅぱみゅ~♪」でございます。 (武田砂鉄)なるほど。 (幸坂理加)フフフ、言わせておいて……(笑)。 (武田砂鉄)まあ、そのドラえもんのクオリティーは……(笑)。まあ「きゃりーさん」という言い方をした方がいいんですかね。でも今、ずっと議論されてるみたいで。僕はまだちょっと終えていないんですけども。検察庁法の改正

                                                      武田砂鉄「#検察庁改正案に抗議します」と著名人の政治的発言を語る
                                                    • 「贅沢な無駄」はなぜ必要か「神宮の再開発」が破壊する、取り返しのつかないもの(山田 詠美,武田 砂鉄)

                                                      「人には、木漏れ日を必要とする人と、そうでない人がいる」 小説家・山田詠美さんの自伝長編小説『私のことだま漂流記』の一節です。「木漏れ日を必要とする人」である山田さんが説く、「無駄」「非効率」と言われるものの重要性とは。 ライター・武田砂鉄さんとのトークイベントを凝縮してお届けする前編では、小説の書き方から、読書感想文の書き方にまで話が及んだ。後編では豊かさについて、いま話題の神宮の再開発にも触れていく。 山田詠美 作家。1959年東京生まれ。'85年『ベッドタイムアイズ』で文藝賞を受賞し小説家デビュー。'87年『ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー』で直木賞、'91年『トラッシュ』で女流文学賞、2001年『A2Z』で読売文学賞、''12年『ジェントルマン』で野間文芸賞、'16年「生鮮てるてる坊主」で川端康成文学賞ほか受賞多数。他の著書『ぼくは勉強ができない』『学問』『つみびと』『ファ

                                                        「贅沢な無駄」はなぜ必要か「神宮の再開発」が破壊する、取り返しのつかないもの(山田 詠美,武田 砂鉄)
                                                      • 「世の中のバカ化」の進行を止めるただひとつのやり方とは?(小田嶋隆×武田砂鉄【後編】) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                        コラムニストの小田嶋隆が2011年から2020年までの10年間にわたって書き続けてきたツイートを、フリーライターの武田砂鉄がセレクトし、解説を加えて一冊の本としてまとめた『災間の唄』(サイゾー)。それを記念したインタビュー後編では、どうして災間の10年が変わらなかったのか、その理由を追及していく。 武田砂鉄さん(左)と小田嶋隆さん(右) ■権力者が「いじる」対象から「説教する」対象へ 武田「今回、この本に収められた10年分のツイートには、社会的な事象に対するツッコミが多かったんですが、政治の世界で起きている事象がコメディのようなことばかりで、突っ込むほうがなかなか真面目に向きあっていられない、って感じが強くありましたね」 小田嶋「彼らが「いじる」対象じゃなくて、「説教する」対象になってしまっているんですよね。「いじる」っていうのは相手がすごくスクエアだったりスタティックだったりするときに発

                                                        • 武田砂鉄 on Twitter: "6日・産経新聞「産経抄」。森会長批判を「『正しさ』で厚化粧した集団いじめに立ち会ったかのようで、割り切れない」と始め、発言は問題としつつ、「マスコミが一斉に大上段に構え振り下ろす『正義』は、うさんくさく危うい」と閉じる。 まだ気… https://t.co/Y2gZHyW1MD"

                                                          6日・産経新聞「産経抄」。森会長批判を「『正しさ』で厚化粧した集団いじめに立ち会ったかのようで、割り切れない」と始め、発言は問題としつつ、「マスコミが一斉に大上段に構え振り下ろす『正義』は、うさんくさく危うい」と閉じる。 まだ気… https://t.co/Y2gZHyW1MD

                                                            武田砂鉄 on Twitter: "6日・産経新聞「産経抄」。森会長批判を「『正しさ』で厚化粧した集団いじめに立ち会ったかのようで、割り切れない」と始め、発言は問題としつつ、「マスコミが一斉に大上段に構え振り下ろす『正義』は、うさんくさく危うい」と閉じる。 まだ気… https://t.co/Y2gZHyW1MD"
                                                          • 武田砂鉄 on Twitter: "わかりにくいので補足しますが、「野党が作り出した、こんなウソまみれの騒動で、国民が憲法改正について考える機会を奪った以上、『桜を見る会』を問題している人たちは『国民の敵』と呼ぶ他ないのではないか」という主張です。すごくないですか。 https://t.co/yAsorXdQ7s"

                                                            わかりにくいので補足しますが、「野党が作り出した、こんなウソまみれの騒動で、国民が憲法改正について考える機会を奪った以上、『桜を見る会』を問題している人たちは『国民の敵』と呼ぶ他ないのではないか」という主張です。すごくないですか。 https://t.co/yAsorXdQ7s

                                                              武田砂鉄 on Twitter: "わかりにくいので補足しますが、「野党が作り出した、こんなウソまみれの騒動で、国民が憲法改正について考える機会を奪った以上、『桜を見る会』を問題している人たちは『国民の敵』と呼ぶ他ないのではないか」という主張です。すごくないですか。 https://t.co/yAsorXdQ7s"
                                                            • 武田砂鉄 on Twitter: "逆に政治家が政治的発言を控える! 小泉環境相、検察庁法改正案について回答控える https://t.co/zJjiY721g2"

                                                              逆に政治家が政治的発言を控える! 小泉環境相、検察庁法改正案について回答控える https://t.co/zJjiY721g2

                                                                武田砂鉄 on Twitter: "逆に政治家が政治的発言を控える! 小泉環境相、検察庁法改正案について回答控える https://t.co/zJjiY721g2"
                                                              • (耕論)「日本ぼめ」の快感 武田砂鉄さん、パトリック・ハーランさん、春日武彦さん:朝日新聞デジタル

                                                                かっこいい日本、「クールジャパン」を海外に売り込もう。そんな動きの一方、日本のここがすごいという外国人のほめ言葉がよく伝えられる昨今。少し、熱くほめられすぎてないか? ■肯定ばかり、だから安心 武田砂鉄さん(ライター・編集者) テレビ番組で、日本のラーメン屋の行列を「美しく冷静に行列に並ぶこ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

                                                                  (耕論)「日本ぼめ」の快感 武田砂鉄さん、パトリック・ハーランさん、春日武彦さん:朝日新聞デジタル
                                                                • 武田砂鉄 on Twitter: "秘書官からのメモに頼りまくる菅さんを見ていると、最近のご自身の口癖「自助。まずは自分でやってみる」を思い出す。"

                                                                  秘書官からのメモに頼りまくる菅さんを見ていると、最近のご自身の口癖「自助。まずは自分でやってみる」を思い出す。

                                                                    武田砂鉄 on Twitter: "秘書官からのメモに頼りまくる菅さんを見ていると、最近のご自身の口癖「自助。まずは自分でやってみる」を思い出す。"
                                                                  • 武田砂鉄 on Twitter: "志位「そうまでして、五輪を開催しなければならない理由は?」 菅「国民の命を守るのが私の責任」 ??? #党首討論 https://t.co/gdeZcA9dSm"

                                                                    志位「そうまでして、五輪を開催しなければならない理由は?」 菅「国民の命を守るのが私の責任」 ??? #党首討論 https://t.co/gdeZcA9dSm

                                                                      武田砂鉄 on Twitter: "志位「そうまでして、五輪を開催しなければならない理由は?」 菅「国民の命を守るのが私の責任」 ??? #党首討論 https://t.co/gdeZcA9dSm"
                                                                    • かき消された五輪開催の「死者リスク」 武田砂鉄と安田菜津紀が問題視 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                      フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん(34、左):1987年生まれ。NPO法人「Dialogue for People」副代表。著書に『写真で伝える仕事』など/フリーライター 武田砂鉄さん(38):1982年生まれ。著書に『わかりやすさの罪』『偉い人ほどすぐ逃げる』『マチズモを削り取れ』など[写真/大野洋介(安田さん)、岡田晃奈(武田さん)] 緊急事態宣言下で東京五輪がはじまる。開幕前からすでに東京のコロナ感染者は増加の一途をたどっている(撮影/写真部・張溢文) 感染拡大が懸念されてきた東京五輪開催。それでも、政府は場当たり的な対応を繰り返しながら、開催に突き進んできた。AERA 2021年7月26日号で、フリーライターの武田砂鉄さんと、フォトジャーナリストの安田菜津紀さんは、政府の姿勢に疑問を呈する。 【写真の続きはこちら】 *  *  * 安田:間もなくオリンピックが開催されようとして

                                                                        かき消された五輪開催の「死者リスク」 武田砂鉄と安田菜津紀が問題視 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                      • 武井咲復帰CM「ハズキルーペ」考|ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜|武田砂鉄|cakes(ケイクス)

                                                                        cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

                                                                          武井咲復帰CM「ハズキルーペ」考|ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜|武田砂鉄|cakes(ケイクス)
                                                                        • 武田砂鉄 on Twitter: "昨年、「同性カップルは区別する必要がある」と発言した高市氏が、ワイドショーで「ジューダス・プリーストが好き」などとメタル好きをアピールしているが、自身のセクシャリティに向けられる偏見に悩んできたことを明かしているヴォーカリスト、ロ… https://t.co/LlcY9T5WiW"

                                                                          昨年、「同性カップルは区別する必要がある」と発言した高市氏が、ワイドショーで「ジューダス・プリーストが好き」などとメタル好きをアピールしているが、自身のセクシャリティに向けられる偏見に悩んできたことを明かしているヴォーカリスト、ロ… https://t.co/LlcY9T5WiW

                                                                            武田砂鉄 on Twitter: "昨年、「同性カップルは区別する必要がある」と発言した高市氏が、ワイドショーで「ジューダス・プリーストが好き」などとメタル好きをアピールしているが、自身のセクシャリティに向けられる偏見に悩んできたことを明かしているヴォーカリスト、ロ… https://t.co/LlcY9T5WiW"
                                                                          • 武田砂鉄 on Twitter: "今、最も次号が気になる雑誌。 https://t.co/OpVLjHhPw9"

                                                                            今、最も次号が気になる雑誌。 https://t.co/OpVLjHhPw9

                                                                              武田砂鉄 on Twitter: "今、最も次号が気になる雑誌。 https://t.co/OpVLjHhPw9"
                                                                            • 武田砂鉄 on Twitter: "朝からワイドショーを見ているとあちこちで「観光地に来た車をチェックしたら……『練馬』ナンバー!『所沢』ナンバー!」とやっている。それを撮影するロケ車は何ナンバーなんだろう、とは思う。 なんで政府ではなく国民の監視を優先するのだろう。"

                                                                              朝からワイドショーを見ているとあちこちで「観光地に来た車をチェックしたら……『練馬』ナンバー!『所沢』ナンバー!」とやっている。それを撮影するロケ車は何ナンバーなんだろう、とは思う。 なんで政府ではなく国民の監視を優先するのだろう。

                                                                                武田砂鉄 on Twitter: "朝からワイドショーを見ているとあちこちで「観光地に来た車をチェックしたら……『練馬』ナンバー!『所沢』ナンバー!」とやっている。それを撮影するロケ車は何ナンバーなんだろう、とは思う。 なんで政府ではなく国民の監視を優先するのだろう。"
                                                                              • 武田砂鉄 on Twitter: "自営業・49歳による、「スピード感」という言葉への違和感(東京新聞・14日)。 「感」は「イメージ操作のための付け足し」 「私は卸売業の会社を経営しているが、納品の約束の遅滞があったとしても、決して『スピード感に欠けていました』… https://t.co/rCRspibMAM"

                                                                                自営業・49歳による、「スピード感」という言葉への違和感(東京新聞・14日)。 「感」は「イメージ操作のための付け足し」 「私は卸売業の会社を経営しているが、納品の約束の遅滞があったとしても、決して『スピード感に欠けていました』… https://t.co/rCRspibMAM

                                                                                  武田砂鉄 on Twitter: "自営業・49歳による、「スピード感」という言葉への違和感(東京新聞・14日)。 「感」は「イメージ操作のための付け足し」 「私は卸売業の会社を経営しているが、納品の約束の遅滞があったとしても、決して『スピード感に欠けていました』… https://t.co/rCRspibMAM"
                                                                                • 『災間の唄』刊行記念トークイベント 小田嶋隆×武田砂鉄

                                                                                  小田嶋隆著・武田砂鉄撰『災間の唄』(https://amzn.to/3kSvOVY) の発売を記念して、トークイベントを11月1日に開催。その一部をネット配信します。 「災間」とは、2011年の東日本大震災と2020年コロナ禍との間。その災間の10年間、「寝ても醒めてもツイッターにどんな言葉を書き込んだらウケるのかということばかりを考え」ていた小田嶋隆さんが、労力も時間も膨大にかけて心血を注いだ約356万字を、武田砂鉄さんが徹底的に読み込んで約40分の1に圧縮。選びに選び抜いて約9万字に絞り上げました。本としては「いかにすればTwitterを通読できるのか」を課題に、ブックデザイナーの鈴木成一さんによって何パターンもの実験を繰り返して、本文は縦書きになりました。各年の冒頭には武田さんによる読み解きと出来事年表、序章には武田さんの総論、巻末にはこの10年を見渡すため、武田さんによる小田嶋さ

                                                                                    『災間の唄』刊行記念トークイベント 小田嶋隆×武田砂鉄