並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2173件

新着順 人気順

気象の検索結果281 - 320 件 / 2173件

  • 関東地方で1年ぶりの梅雨入り!? ~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説 6月

    1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:浅間山が噴火してイギリスの少年が驚いた ~増田さんの詳しすぎる天気 2023年5月 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 5月の全国の最高気温は佐呂間町 増田: 5月の観測史上の最高気温が北海道なんですよね。 林: そうなんですか! 西村: へえ! 増田: 5月にこれまでで全国で一番気温が上がったのって何度だと思います? 林: 37とか8ぐらいじゃないですか。 増田: 39.5。これが出たのが北海道のサロマ。 林: へえ! 増田: あそこで39.5が2019年なので4年前。 西村: えー!最近だ。 林: それってフェーン現象ですか 増

      関東地方で1年ぶりの梅雨入り!? ~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説 6月
    • シベリアで気温40度に迫る猛暑、「史上最悪の熱波」続く

      気温を表した地図。アジアの一部の地域で平年より気温が高いことが分かる/Climate Reanalyzer (CNN) ロシア極東のシベリア各地で37.7度を超す記録的猛暑が観測されている。まだ6月が始まったばかりだが、シベリア各地は異常な熱波に覆われて気温が上昇した。 世界の異常気象を調査している専門家マキシミリアーノ・エレラ氏によると、ヤルトロフスクでは3日に同地として史上最高の37.9度を観測した。 7日にはシベリアの複数地点で史上最高の記録が更新され、バエボで39.6度、バルナウルで38.5度を観測した。 50~70年ぶりの暑さを記録した観測所もあり、同地は「史上最悪の熱波」に見舞われているとエレラ氏はツイートしている。 エレラ氏は8日、「今日も記録が更新され続け、気温が再び40度前後に達している」とCNNに語った。 Yet another brutally hot day in

        シベリアで気温40度に迫る猛暑、「史上最悪の熱波」続く
      • 夏の北極圏、2030年代に海氷消失か 新研究が警告

        (CNN) 夏の北極圏から海氷が消えるようになる状況が、従来の予測よりも約10年早く実現する可能性がある。科学者がそのような警告を発している。世界が温室効果ガスを排出し続ける中、気候危機が予想以上の速さで起きていることの明確な兆候が新たに示された形だ。 今回の研究は、6日刊行のネイチャー・コミュニケーションズ誌に掲載された。それによると北極圏の海氷は、早ければ2030年代にも9月中は完全に消失する可能性がある。仮に世界が現時点で温室効果ガスを大幅に削減したとしても、北極圏の海氷は50年代までには夏の間消失する恐れがあると、科学者らは報告した。 研究では1979年から2019年までの海氷の変化を分析。異なる衛星データや気候モデルを比較した。 その結果、海氷の減退は大半が人間由来の温暖化に起因することが分かった。また以前の気候モデルでは、北極圏の海氷の融解傾向を過小評価していたという。 研究論

          夏の北極圏、2030年代に海氷消失か 新研究が警告
        • 台風3号が発生 日本に影響も 気象庁 今後の情報に注意呼びかけ | NHK

          6日午後9時、フィリピンの東の海上で台風3号が発生しました。気象庁は今後の進路などの情報に注意するよう呼びかけています。 気象庁の観測によりますと6日午後9時、フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が台風3号に変わりました。 中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の東側440キロ以内と西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風はほとんど停滞していて、このあと発達しながら北寄りに進む見込みです。 今後、日本に影響が出る可能性もあり、気象庁は今後の進路などの情報に注意するよう呼びかけています。

            台風3号が発生 日本に影響も 気象庁 今後の情報に注意呼びかけ | NHK
          • 先週末の大雨 100年に1度より頻度が低い「まれな雨」 | NHK

            記録的な雨量を観測した先週末の前線による大雨で浸水被害が相次いだ愛知や静岡、茨城や和歌山では、その地域にとって100年に1度よりも頻度が低い「まれな雨」だったことが防災科学技術研究所の分析で分かりました。 「防災科学技術研究所」は観測された雨量がその地域にとってどの程度珍しいか、具体的には「どのくらいの期間に1度起きるか」を過去のレーダーによる解析データなどから計算し、珍しさの度合いに応じて6段階に評価した結果をウェブサイトで公表しています。 それによりますと、東日本と西日本の多いところで総雨量が400ミリから500ミリ前後に達し、各地で浸水被害が相次いだ先日の大雨で、東海地方では3日午前3時までの24時間雨量が豊橋市や浜松市を含む愛知県東部や静岡県西部を中心に6段階のうち最も珍しい「100年に1度よりも頻度が低い」まれな大雨となっていたことが分かりました。 また関東甲信でも3日午前3時ま

              先週末の大雨 100年に1度より頻度が低い「まれな雨」 | NHK
            • 大雨の影響で名古屋駅がありえないほど混雑していたがJR東海が本気を出し山手線並みのダイヤで新幹線を運行して数時間で混雑が解消する

              𝗧𝗔𝗕𝗜 𝗧𝗔𝗕𝗜 🍎 AM I A TRAVELER? @_tabi_tabi 名古屋駅(特に太閤通口 新幹線口)には絶対に来ないことを強くお勧めします。 東海道新幹線が名古屋駅より東でストップしている影響で、東海道・山陽・九州新幹線や特急乗換を利用して東京へ行こうとする人の多くが名古屋駅に集結して身動きがとれません。たぶん酸素濃度は標高1500mぐらいです。 pic.twitter.com/MSSPArCdzT 2023-06-03 11:32:50 リンク NHK NEWS WEB 記録的大雨 東海道新幹線・名古屋駅で混雑続く|NHK 東海のニュース 【NHK】大雨の影響で東海道新幹線は東京−名古屋間で2日から運転を見合わせ、3日正午ごろに運転を再開しましたが、名古屋駅では混雑が続いています。 … リンク ライブドアニュース 名古屋駅が大混雑「えげつない」 (202

                大雨の影響で名古屋駅がありえないほど混雑していたがJR東海が本気を出し山手線並みのダイヤで新幹線を運行して数時間で混雑が解消する
              • 「なぜ人類は、これだけ科学を発達させてきたのに、天候を操作する技術をそれほど進めてこなかったのか」工学者の回答が真理→「結局費用対効果なんやなって」

                たられば @tarareba722 「なぜ人類は、これだけ科学を発達させてきたのに、天候を操作する技術をそれほど進めてこなかったのか」という学生からの質問に、工学者でもある作家の森博嗣先生が「屋根を建てたほうが安いから」と回答していて、なるほど工学者らしい発想だなーと唸りました。 2023-06-03 11:54:48

                  「なぜ人類は、これだけ科学を発達させてきたのに、天候を操作する技術をそれほど進めてこなかったのか」工学者の回答が真理→「結局費用対効果なんやなって」
                • 気候変動により南極沖で海底地滑りが起こり巨大な津波が発生して多くの人命が奪われる可能性

                  南極大陸の地層調査で、300万年前と1500万年前の地層から、南極大陸の地滑りによる巨大津波の痕跡が見つかったことが報告されています。論文によると、ミナミアメリカ・ニュージーランド・東南アジアに巨大津波が押し寄せたそうで、今後の気候変動で海温が上昇すると同様の現象が発生する可能性があると研究者が警告しています。 Climate-controlled submarine landslides on the Antarctic continental margin | Nature Communications https://doi.org/10.1038/s41467-023-38240-y Climate change-caused underwater landslides could spawn gigantic tsunamis from the Antarctic | Live

                    気候変動により南極沖で海底地滑りが起こり巨大な津波が発生して多くの人命が奪われる可能性
                  • 45年前の2.2倍、増える線状降水帯 地球温暖化の影響か | 毎日新聞

                    小田川の決壊で水に覆われた岡山県倉敷市の真備町地区。2018年の西日本豪雨でも線状降水帯が発生した=倉敷市で2018年7月7日、本社ヘリから加古信志撮影 土砂災害や集中豪雨の主な要因となる「線状降水帯」。近年、見聞きするようになった言葉だが、気象庁気象研究所の研究によれば、線状降水帯がもたらしたとみられる集中豪雨の発生頻度は45年間で2・2倍に増えているという。 線状降水帯は▽発達した雨雲が次々と発生し線状に列をなして組織化した積乱雲群▽数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞▽長さ50~300キロ、幅20~50キロ程度の線状の降雨域――と定義されることが多い。集中豪雨の大半は線状降水帯に該当するとされ、毎年のように国内で甚大な災害をもたらしている。 気象庁気象研究所は2022年5月、線状降水帯などがもたらした集中豪雨の発生頻度の推移を初めて詳細に分析した。3時間で130ミリ以上の降雨

                      45年前の2.2倍、増える線状降水帯 地球温暖化の影響か | 毎日新聞
                    • JR東京駅構内 修学旅行中の愛知の中学生40人余が体調不良訴え | NHK

                      2日夜、修学旅行で都内を訪れていた愛知県の中学生あわせて40人あまりが、東海道新幹線の運転見合わせのためJR東京駅の構内で待機していたところ体調不良を訴え病院に運ばれるなどして手当を受けました。 警視庁などによりますと2日夜7時40分過ぎ、修学旅行のため都内を訪れ、JR東京駅の構内で待機していた愛知県の中学生11人が体調不良を訴え、病院に運ばれました。 そのおよそ1時間後の午後9時前には、修学旅行で訪れていた愛知県の別の中学校の生徒、30人あまりも体調不良を訴え、教員が消防に通報したということです。 生徒には過呼吸や吐き気などの症状が見られ、東京消防庁によりますと、このうちの数人は中等症だということですが、多くは軽症でいずれも意識はあるということです。 当時、東京駅では大雨の影響で東海道新幹線が運転見合わせになり、多くの利用客が構内で待機していたということで、警視庁などが詳しい状況を調べて

                        JR東京駅構内 修学旅行中の愛知の中学生40人余が体調不良訴え | NHK
                      • 「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開|社会|地域のニュース|京都新聞

                        「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開 2023年6月2日 21:50

                          「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開|社会|地域のニュース|京都新聞
                        • 「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                            「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                          • 大阪では大雨警報で休校にならない

                            大阪の謎ルールの一つとして「大雨警報では休校にならない」というのがある 洪水警報、暴風警報の場合は休校になるが大雨警報では休校にならない 例えばこれが波浪警報なら分かる 船で通学している人がいない限りは波浪警報は関係ないので休校にしなくてよい しかし大雨警報では休校とならない 理由として、「河川の氾濫や暴風の場合は危険」という規定があり、それに照らし合わせると大雨というのは特に危険がない、という認識らしい 昔、テレビで街頭インタビューなどでアンケートしていたことがあるのだが 「大雨でも通学はできるでしょ」 という声が意外に多かったことを覚えている つまりは大阪の府や市がどうこうではなく、大阪の民意として 「大雨警報でも通学できる」 と考えているのだと思う はてなーは維新が嫌いだが、これは維新がどうこうではなく昔からそうなっているのである (まぁ現状変更していないので共犯ではあるが) では「

                              大阪では大雨警報で休校にならない
                            • 徳島新聞 on Twitter: "大雨の影響が出ています。 https://t.co/WX13CBH3xM https://t.co/9L3Ilx1lei"

                              • 今春の平均気温 統計開始以降最高に 記録的な高温 | NHK

                                平年よりも早い桜の開花や季節外れの猛暑となったこの春の平均気温は統計開始以降最も高くなり、記録的な高温だったことが気象庁のまとめでわかりました。 気象庁は、ことし3月から5月のこの春の天候をとりまとめました。 それによりますと、ことし3月から5月の日本の平均気温は、平年と比べ1.59度高くなりました。 春の平均気温としては1898年の統計開始以降、これまで最も高かった1998年の1.24度を上回り、過去最高となりました。 3月は記録的な高温となって雪どけが進み、予定より早く営業を終えたスキー場が相次いだほか、ネモフィラなど行楽地の花の開花も早まり、観光にも影響が出ました。 春の訪れを告げるソメイヨシノの開花も東京で平年より10日早く、大阪で平年より8日早くなるなど各地で記録的な早さとなりました。 また、北日本では3月から4月にかけて農作物の成長が平年よりも早まったため寒さへの耐性が弱くなり

                                  今春の平均気温 統計開始以降最高に 記録的な高温 | NHK
                                • 北海道 十勝地方で竜巻などの突風発生か 気象庁 | NHK

                                  30日午後、気象庁は、十勝地方で竜巻などの突風が発生したとみられると発表しました。警察などによりますと、けがをした人はいませんが、農業用の資材が巻き上げられる被害が出たということです。 気象庁は、30日午後3時38分、十勝地方で竜巻などの突風が発生したとみられると発表しました。 午後3時半前には、帯広測候所の職員が、帯広空港から北に3キロほどの地点で竜巻のような現象を確認したということです。 また、午後3時過ぎに帯広市昭和町で現場を目撃した女性は「畑の上に煙のような柱が見えたあと、それが竜巻のように大きくなり、最後はだんだんと横に広がって、10分ほどで消えた」と話しています。 警察と消防によりますと、けがをした人の情報はなく、住宅などへの被害の情報も入っていないということです。 一方、帯広大正農協によりますと、帯広市桜木町の畑で作物を覆う農業用の資材や、作物の一部が巻き上げられる被害が出た

                                    北海道 十勝地方で竜巻などの突風発生か 気象庁 | NHK
                                  • 九州北部など梅雨入り 非常に強い台風2号 31日から沖縄接近か | NHK

                                    気象庁は29日午前、九州北部から東海の各地で梅雨入りを発表しました。西日本を中心に30日にかけて激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害や川の増水などに十分注意するよう呼びかけています。一方、大型で非常に強い台風2号は、31日から強い勢力で沖縄地方に接近する見込みで、暴風や高波、大雨に警戒が必要です。 気象庁によりますと、西日本から東日本付近にのびる前線に台風や高気圧などの影響で湿った空気が流れ込み、広い範囲で雨が降っています。 気象庁は、この先1週間も曇りや雨の日が多いとして、29日午前11時「九州北部と四国、中国地方、近畿、東海が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 平年と比べると ▽九州北部で6日 ▽四国で7日 ▽中国地方、近畿、東海で8日早く 去年に比べると ▽九州北部と四国、中国地方で13日 ▽近畿と東海で16日早くなっています。 5月の梅雨入りは、近畿と東海では10年前の201

                                      九州北部など梅雨入り 非常に強い台風2号 31日から沖縄接近か | NHK
                                    • あの豊和精機製作所 on Twitter: "猟銃を持っていない一般の方へ。 ニュースでは「猟銃の免許」って言ってますが、猟銃を持つのは「許可」であって免許ではありません。「基本的に所持禁止だけど、そのメーカーのその番号のその銃を、色々クリアしてるあなたが持つことを特別に許可します」と言う「1銃1許可制度」と言うものです。"

                                      • 「スーパー台風」台風2号 来週沖縄に近づく可能性 本州も影響 | NHK

                                        日本のはるか南にある猛烈な台風2号について、アメリカの気象機関は「スーパー台風」だと発表しています。来週は、台風が沖縄に近づく可能性があるほか、本州付近でも雨などの影響が出る可能性があり、今後の情報に注意が必要です。 気象庁によりますと、猛烈な台風2号は午前3時には日本のはるか南のマリアナ諸島を1時間に20キロの速さで西へ進んでいます。 中心の気圧は910ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は80メートルで、中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。 この台風について、アメリカのJTWC=米軍合同台風警報センターの解析では、最大風速が60メートルを超え、「スーパー台風」だと発表しています。 気象庁の予想では台風2号はこのあとフィリピンの東の海上を西へ進み、しだいにやや北寄りに進路を変える見込みです。 今月29日の月曜日ごろから沖縄地方

                                          「スーパー台風」台風2号 来週沖縄に近づく可能性 本州も影響 | NHK
                                        • 「スーパーエルニーニョ」発生か エネルギー需給逼迫も - 日本経済新聞

                                          今年の夏から冬にかけ、異常気象の原因ともなるエルニーニョ現象が約4年ぶりに発生するのが確実となった。それも強力な「スーパーエルニーニョ」になる可能性が高い。エルニーニョは熱帯太平洋の現象だが世界の気象に大きく影響し、地球の気温を全体として押し上げる。近年、温暖化の影響により各地で高温記録が多発しているが、エルニーニョによって夏季の熱波がさらに増える公算が大きい。一方、冬は欧州で平年より寒くなる可

                                            「スーパーエルニーニョ」発生か エネルギー需給逼迫も - 日本経済新聞
                                          • 27年まで「史上最も暑い」5年に 国連予測

                                            【5月18日 AFP】国連(UN)は17日、2023~27年が史上最も暑い5年となるのはほぼ確実だと警告した。温室効果ガスの影響とエルニーニョ(El Nino)現象により、高温が予測されるという。 15~22年は史上最も暑い8年で、うち16年が最も暑かった。 世界気象機関(WMO)は「今後5年間ずっと、少なくともそのうちの1年は、平均気温が観測史上最高になる。その確率は98%」だとしている。 WMOのペッテリ・ターラス(Petteri Taalas)事務局長は会見で「今後数か月のうちにエルニーニョ現象が発生するとみられており、人類が引き起こした気候変動と相まって、地球の気温が未知の領域に到達する」との見通しを述べた。 さらに「健康、食糧安全保障、水管理、環境分野など広範囲に影響が出る。備えが必要だ」と訴えた。 通常、エルニーニョ現象が発生すると、翌年の気温が上昇する。今回は24年がそれに当

                                              27年まで「史上最も暑い」5年に 国連予測
                                            • パパ・ママに知っておいてほしい「車の防災対策」。東日本大震災を経験した私の備え #くるまも - くるまも|三井住友海上

                                              こんにちは。イラストレーターで防災士のアベナオミです。宮城県多賀城市出身で、現在は杜の都・仙台で3人の子育てに奮闘しています。現在はイラストレーターとしての執筆活動の傍ら、子育て中のパパ・ママに向けて防災対策の大切さを伝えるのがライフワークとなっています。 最近の我が家の食器棚。一番下は空ペットボトルに入れた水道水です。飲料水ではなく「生活用水」の備蓄です。食器棚の一番下ってあんまり使わないですよね😊水を置いておけば重心も下がるので、食器棚の転倒防止にもなります。先月の地震でも、この食器棚はダメージゼロでした✨✨#1日1防災 pic.twitter.com/YGCliFNJ9b— Illustratorアベナオミ★防災士 (@abe_naomi_) 2021年3月9日 防災士の資格を取ったのは、2011年の東日本大震災での被災経験がきっかけです。当時も宮城県にいて、長男は1歳7ヵ月。幸い

                                                パパ・ママに知っておいてほしい「車の防災対策」。東日本大震災を経験した私の備え #くるまも - くるまも|三井住友海上
                                              • 【詳しく】千葉県木更津市で震度5強 津波なし | NHK

                                                11日朝、千葉県南部を震源とする地震があり、千葉県木更津市で震度5強の揺れを観測したほか、震度4を東京23区や横浜市などの広い範囲で観測しました。この地震による津波はありませんでした。気象庁は今後1週間程度は同じ程度の揺れを伴う地震が起きるおそれがあるとして注意を呼びかけています。 気象庁によりますと、11日午前4時16分ごろ、千葉県南部の深さ40キロを震源とするマグニチュード5.2の地震が発生しました。この地震で ▽震度5強の揺れを千葉県木更津市で ▽震度5弱の揺れを君津市で観測しました。 また ▽震度4を千葉市美浜区や勝浦市、市原市、鴨川市、富津市、袖ケ浦市、南房総市いすみ市、睦沢町、長南町、大多喜町、東京・千代田区、東京・品川区、横浜市神奈川区中区、戸塚区、瀬谷区、栄区、川崎市中原区で観測しました。 このほか震度3から1の揺れを関東甲信越と東北南部、それに静岡県の各地で観測しました。

                                                  【詳しく】千葉県木更津市で震度5強 津波なし | NHK
                                                • ヴェトナムで史上最高気温を記録 44.1度 - BBCニュース

                                                  ヴェトナム北部で6日、同国の最高気温が更新された。タインホア省ではこの日、44.1度を記録。地元当局は住民に、屋内にとどまるよう警告した。

                                                    ヴェトナムで史上最高気温を記録 44.1度 - BBCニュース
                                                  • 気候変動の危機を伝える写真10選

                                                    2014年、例年になく温かい夏のノルウェー領スバーバル諸島、ノードアウストランデ島の氷冠から流れ落ちる滝/Courtesy of Paul Nicklen (CNN) 灰色に広がる雲の下、氷壁から滝が流れ落ちる美しい画像。だがその背後で語られるのは破壊の物語だ。人類によって引き起こされた気候変動により、地球の氷河が未曽有のスピードで融解している。 カナダの写真家ポール・ニックレン氏は、この写真を撮影した時のことを今も覚えている。2014年8月、ノルウェー領スバーバル諸島は異様なほど温かく、気温は21度を超えていた。ノールアウストランネ島の氷冠を回り込むと、十数本の滝が氷壁を流れ落ちる光景がニックレン氏の目に映った。 「それまで目にした中で一番詩的で美しい光景だったが、同時に心を乱され、恐ろしくもなった」とニックレン氏は当時を振り返る。やがてこの写真は気候変動という現実を象徴するものとなり、

                                                      気候変動の危機を伝える写真10選
                                                    • 今夜遅くにかけ大気不安定 北日本~西日本 落雷や激しい突風など注意 | NHK

                                                      上空の寒気の影響で、北日本から東日本を中心に大気の状態が非常に不安定になっていて、1日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意が必要です。発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物に移動するなど、安全を確保するよう心がけてください。 気象庁によりますと、1日は高気圧に覆われて広く晴れましたが、上空に寒気が流れ込んでいる影響で、北日本や東日本を中心に大気の状態が非常に不安定になっています。 このため、東北の日本海側や北陸などで雨雲が広がり、関東北部や近畿などでも局地的に雨雲が発達しています。 また、各地で落雷も発生しているとみられます。 東北や北陸、新潟県、関東甲信では、1日夜遅くにかけて大気が非常に不安定な状態が続く見込みで、気象庁は、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、それに「ひょう」に注意するよう呼びかけています。

                                                        今夜遅くにかけ大気不安定 北日本~西日本 落雷や激しい突風など注意 | NHK
                                                      • これが証拠メールだ、地震本部の警告を骨抜きするよう圧力かけた内閣府の罪 【地震大国日本の今】「津波リスクはなぜ軽んじられた」地震学会元会長が告発 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                        (科学ジャーナリスト:添田 孝史) 地震のリスクを科学的に評価する(リスク評価)。その評価をもとに、被害を小さくするためハードやソフトの対策を進める(リスク管理)。それが地震防災の進め方だ。 しかし311前の東北地方の津波リスク評価は、電力会社を中心とする「原子力ムラ」の圧力でねじ曲げられており、そのため津波で多くの人が亡くなり、原発事故も引き起こした可能性がある。そんな疑惑を、元日本地震学会会長の島崎邦彦・東大名誉教授が、3月末に発売された著書『3.11 大津波の対策を邪魔した男たち』(青志社)で告発した。この告発は、一般の人だけでなく、地震学者など専門家の間でも話題になっている。 「おかしなことが起こっている」だが背景はわからなかった 島崎さんは、2002年以降、津波のリスク評価が水面下で巧妙にねじ曲げられていった経緯を、公開されていなかった議事録や電子メールなどを引用して、研究者や官

                                                          これが証拠メールだ、地震本部の警告を骨抜きするよう圧力かけた内閣府の罪 【地震大国日本の今】「津波リスクはなぜ軽んじられた」地震学会元会長が告発 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                        • 回転式折りたたみ傘 風を受け流す デサントから

                                                          デサントジャパンは、風を受けると回転して受け流す機構を備えた折りたたみ傘「エアロストリームアンブレラ2」を4月20日に発売した。5490円。 親骨が回転するスピナー構造を採用。風を受けたり傘同士がぶつかった際に、回転して衝撃を受け流す。 UVカット機能を備え、晴雨兼用。直径約60cmの大きめサイズだ。色はネイビーのみ。 傘ブランド「Waterfront」と共同で、約1年かけて開発したという。 関連記事 両手が使える「ハンズフリー伸縮傘」 サンコーが発売 両手が自由に使える折りたたみ傘「ハンズフリー伸縮傘」が登場。 手ぶらで傘をさせる「肩ブレラ」を使ってみた 「肩ブレラ」を使えば、雨の日に傘を差しながら両手いっぱいに買い物したり、デジカメを両手で構えて写真を撮ったり、携帯を2台使いしたりが可能になる――かもしれない。 傘を差して荷物も持てる2本分の腕──体に巻き付けるヘビ型ウェアラブルロボ「

                                                            回転式折りたたみ傘 風を受け流す デサントから
                                                          • 4月なのに暑い! でもクーラーは我慢? 何度なら冷房を使うべきか 日本気象協会に熱中症対策を聞いた

                                                            日本気象協会によると、本日4月20日は夏日(※最高気温25度以上の日)を記録した場所の数が今季最多になったという。福島県福島市や長野県上田市では30度以上を観測し、本州で2023年初となる真夏日を観測した。明日21日も同じような暑さが続くとしている。 気温が高くなると、気を付けなければいけないのが熱中症だ。熱中症による死亡者や緊急搬送者の数は年々増加傾向にあるため、環境省では予防対策として「熱中症警戒アラート」で注意を呼び掛けている。一方、まだ4月ということもあり、エアコンやクーラーなどの冷房設備の利用をためらっている人もいるのではないだろうか。 かくいう記者もその1人。電気代が高止まりする状況で、在宅勤務をする身としてはできる限り使用せずに我慢したい。しかし、熱中症は命を落とすこともある危険なものであることも事実だ。そこで、どのくらいの室温を目安にクーラーは使うべきなのか。日本気象協会に

                                                              4月なのに暑い! でもクーラーは我慢? 何度なら冷房を使うべきか 日本気象協会に熱中症対策を聞いた
                                                            • 地球を見守る白い気球 世界800カ所、毎日同時に飛ぶ「眼」 | 毎日新聞

                                                              高層気象観測用の気球を空に放つ福岡管区気象台の職員=福岡市中央区で2023年2月20日午前8時半、山崎あずさ撮影 2月に米国で撃墜された中国の気球。過去には日本上空にも飛来していたとみられ、気球が世界の空をざわつかせている。そんな中、毎日同時刻に世界約800カ所で放たれる気球があると聞いて驚いた。気象観測用で、データは世界で交換され、気候変動の監視にも使われているという。どんな気球なのか。気象台に足を運んでみた。【山崎あずさ】 2月の午前8時、福岡管区気象台(福岡市)を訪ねると、職員が天然ゴムでできた気球に水素ガスを詰めていた。観測課(現観測整備課)の担当者は「15~20分くらいかけて充塡(じゅうてん)します」と教えてくれた。急いで水素を気球に送り込むと、ガスボンベや配管などに急速な圧力変化をもたらし、危険だからだという。

                                                                地球を見守る白い気球 世界800カ所、毎日同時に飛ぶ「眼」 | 毎日新聞
                                                              • 中国にいる友人が送ってきたという黄砂が飛んでくる動画がマジで世紀末「ここまで酷いのか」「日本にも飛んでくるわけだ」

                                                                臥龍商店@輸入玩具専門店 @GARYUSHOUTEN 中国にいる友人が送ってきた黄砂動画 二百数十万年前(新第三紀末)から現在まで長期に渡って堆積して来た黄土高原と数千年の人による環境悪化のせいで(wiki情報)、こうなった 1994年から砂漠化や土壌流失の進行を食い止めるためにいろいろ始まったみたいだが、まだ長い長い道のりのようです pic.twitter.com/o2XfIQR0ti 2023-04-14 11:30:08 リンク Wikipedia 黄砂 黄砂(こうさ、おうさ、黄沙とも)とは、特に中国を中心とした東アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が強風を伴う砂塵嵐(砂嵐)などによって上空に巻き上げられ、春を中心に東アジアなどの広範囲に飛散し、地上に降り注ぐ気象現象。あるいは、この現象で飛散した砂自体のことである。 気象現象としての黄砂は、砂塵の元になる土壌の状態、砂塵を運ぶ気流

                                                                  中国にいる友人が送ってきたという黄砂が飛んでくる動画がマジで世紀末「ここまで酷いのか」「日本にも飛んでくるわけだ」
                                                                • 黄砂~環境省黄砂飛来情報(ライダー黄砂観測データ提供ページ)

                                                                  ライダー(LIDAR: Light Detection And Ranging)は、目で見ただけでは判らない黄砂と黄砂以外の粒子状物質(例えば、大気汚染物質)を区別し、リアルタイムで観測できる装置です。このページでは、ライダーの観測結果(速報値)をもとに、各計測地点の地上~上空までの黄砂濃度を示しています。 日本 札幌 仙台 つくば 東京 千葉 新潟 富山 大阪 松江 長崎 福江 沖縄 モンゴル ウランバートル サインシャンド ザミンウード 中国 北京 韓国 ソウル 済州島

                                                                  • 4月は大丈夫な日が多い~ 気象予報士・増田さんの詳しすぎる天気解説2023.4

                                                                    林: 13日に咲くかって集まったけど咲かなかったですね。 増田: 結局4.5輪って言ってたっけ。 小林: 5輪咲かないといけないんですよね。 古賀: ギリギリだー。 増田: 4.5輪ってなんだ。 林: テン5てあるんですね。 増田: ちょっとピンクっぽく花が開きそうになってきたけど、これを開いたとカウントするかどうかは気象庁の人次第だから。もしそのテン5を四捨五入で5輪にしてたら観測一番を更新してたということなんです。 古賀: けっこう重大な。 林: テレビも生で中継していましたね。 増田: 日テレとTBSが生中継してるわーって思って見てたら、フジテレビは速報打った。 林: ちょっとみんなおかしくなってる。 増田: ピロリロリンって鳴るんですよ。何?と思ったら。あれドキッとするじゃない。 古賀: 地震か事故か。 増田: 怖い感じの音ですよね。 古賀: それで桜。 林: いい話ですよね。 増

                                                                      4月は大丈夫な日が多い~ 気象予報士・増田さんの詳しすぎる天気解説2023.4
                                                                    • 黄砂飛来、どこまで来ているか知る方法

                                                                      日本気象協会によると4月12日は北海道から東北、九州まで広い範囲で黄砂の飛来が確認されたという。13日にかけて関東や東海など太平洋側にも影響すると予想している。 黄砂は中国内陸部にあるタクラマカン砂漠やゴビ砂漠、黄土高原といった乾燥地域から風に巻き上げられた砂が偏西風に乗り、他の国や地域にまで届く現象。飛来すると洗濯物やクルマが汚れたり、見通しが悪くなって交通に影響が出たりする。また近年では空気中の花粉と接触して破裂させ、より微細なアレルゲンとなる“粉砕花粉”の原因の1つともいわれる。

                                                                        黄砂飛来、どこまで来ているか知る方法
                                                                      • 黄砂 13日にかけて関東にも飛来か 交通影響など注意 | NHK

                                                                        12日は北海道から九州にかけての広い範囲で黄砂が観測され、各地で見通しが悪くなっています。 黄砂は13日にかけてさらに広がり関東にも飛来すると予想されていて、交通への影響などに注意が必要です。 気象庁によりますと大陸からの北西の風の影響で黄砂が国内に飛来し、12日は北海道から九州にかけての広い範囲で観測されています。 物が肉眼ではっきり見える範囲の「視程」は午後7時までに ▽松江市で5キロ ▽京都市や北海道室蘭市で7キロ ▽福岡市や鹿児島市、名古屋、新潟市、青森市で8キロ、 ▽松山市で10キロなどとなり、各地で見通しが悪くなっています。 北海道から九州にかけて黄砂が観測されたのはおととし5月以来です。 黄砂は13日にかけてさらに広がって関東にも飛来すると予想されていて、北日本から西日本の広い範囲で「視程」が10キロ未満となり、ところによって5キロ未満になる見込みです。 屋外で洗濯物に黄砂が

                                                                          黄砂 13日にかけて関東にも飛来か 交通影響など注意 | NHK
                                                                        • カムチャツカ半島の大噴火 「日本への津波の影響ない」気象庁 | NHK

                                                                          10日夜、ロシアのカムチャツカ半島の火山で発生した大規模な噴火について、気象庁は日本への津波の有無について調べていましたが、「日本への津波の影響はない」と発表しました。 気象庁によりますと、日本時間の10日午後10時10分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島北東部にあるシベルチ火山で噴煙が上空およそ16キロに達する大規模な噴火が発生しました。 この噴火で、気象庁は日本への津波の有無を調べていましたが、国内外の検潮所で目立った潮位や気圧の変化は観測されなかったということです。 このため11日午前5時、「日本への津波の影響はない」と発表しました。 シベルチ火山とは 世界の火山について調査をしているアメリカのスミソニアン自然史博物館のホームページによりますと、「シベルチ火山」はロシアのカムチャツカ半島の北東部にある火山です。 標高は3283メートルで、過去にもたびたび噴火を繰り返し、半島有数の活火山と

                                                                            カムチャツカ半島の大噴火 「日本への津波の影響ない」気象庁 | NHK
                                                                          • パリ協定とは? 決定した内容を、要点を絞ってわかりやすく解説

                                                                            パリ協定の採択は、「気候変動の脅威に対する世界の対応を強化する」という力強いメッセージを発信する契機となり、世界の気候変動対策の転換点となりました。 パリ協定採択を宣言するCOP21議長のファビウス仏外相(右から2人目、肩書は当時)=2015年12月、パリ(撮影・朝日新聞) 2.パリ協定の概要 パリ協定がどのような内容なのか理解するためにポイントとなる点を説明します。 (1)2度目標と1.5度の努力目標 パリ協定では「世界の平均気温上昇を産業革命以前と比べて2度より十分低く保ち、1.5度以内に抑える努力をする」という世界共通の長期目標が掲げられています。「今世紀後半に温室効果ガスの人為的な排出と吸収のバランスを達成するよう、世界の排出ピークをできるだけ早期に迎え、最新の科学に従って急激に削減する」というビジョンが明確に打ち出されています。 なお、2021年に英国で開かれたCOP26で、パリ

                                                                              パリ協定とは? 決定した内容を、要点を絞ってわかりやすく解説
                                                                            • イタリアの夜空に不気味な赤い輪!非常に珍しい気象現象「エルブス(ELVES)」 - ナゾロジー

                                                                              先日、イタリア上空にて巨大なレッドサークル(赤い輪)が出現し、話題を呼んでいます。 写真は3月27日に、自然写真家であるヴァルター・ビノット (Valter Binotto) 氏がイタリア北部の町ポッサーニョで撮影したものです。 このレッドサークルについて撮影者のビノット氏は「ELVES(エルブス)」と呼ばれる大気中の放電の一種で、数ミリ秒という瞬間的に発生する現象のため、長い間人間には気づかれていなかった珍しい気象現象だと説明します。 肉眼で見ることは難しい美しい自然現象「ELVES」とは、一体どういうものなのでしょうか? Eerie ring of red light flashes like a massive UFO above Italy. What was it? https://www.livescience.com/eerie-ring-of-red-light-flash

                                                                                イタリアの夜空に不気味な赤い輪!非常に珍しい気象現象「エルブス(ELVES)」 - ナゾロジー
                                                                              • 【速報】ロシア爆撃機が日本海上空を7時間飛行 岸田総理がウクライナ訪問する中… 核兵器が搭載可能な長距離戦略爆撃機「ツポレフ95MS」が2機 | TBS NEWS DIG

                                                                                ロシア国防省は先ほど、核兵器が搭載可能な戦略爆撃機2機が日本海の上空を飛行したと発表しました。ロシア国防省は21日、ロシア軍の長距離戦略爆撃機「ツポレフ95MS」2機が日本海の上空を飛行したと発表し、その映…

                                                                                  【速報】ロシア爆撃機が日本海上空を7時間飛行 岸田総理がウクライナ訪問する中… 核兵器が搭載可能な長距離戦略爆撃機「ツポレフ95MS」が2機 | TBS NEWS DIG
                                                                                • 気温上昇1.5度へ瀬戸際 世界の気象災害損失、年40兆円 - 日本経済新聞

                                                                                  【この記事のポイント】・気温上昇が2030年代にも抑制目標の1.5度に到達・洪水や干ばつなど気象災害の損失は昨年40兆円に・脱炭素投資を今の3〜6倍に増やすべきとの試算も国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が20日公表した報告書は、各国の温暖化対策の遅れに危機感をにじませた。産業革命前に比べた世界の気温上昇は2030年代初めにも抑制目標の1.5度に達すると予測した。温暖化が進むほど水不

                                                                                    気温上昇1.5度へ瀬戸際 世界の気象災害損失、年40兆円 - 日本経済新聞