並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 88件

新着順 人気順

水島宏明の検索結果41 - 80 件 / 88件

  • 逮捕された“民主の女神”が小川彩佳に語っていたこと(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    小川彩佳は曇った表情だった。この夜(8月30日・金曜日)、午後11時30分、『NEWS 23』番組冒頭であいさつした直後、重要なニュースを伝えた。 香港をめぐる情勢が再び緊迫しています。2ヶ月以上、デモが続いていますが、これに絡みまして当局は民主派団体のメンバーなどを一斉に逮捕しました。”民主の女神”と呼ばれる周庭さんもその一人です。 この日、香港の民主化運動のリーダー、周庭さん(22)が朝早くに、「無許可のデモを煽動した」という容疑で警察に逮捕され、後で保釈された。 TBS NEWSはツイッターでも速報した。 【速報】香港の警察に拘束されていた「民主の女神」周庭氏と黄之鋒氏の身柄解放 出典:TBS ニュースツイッター速報 香港の民主化運動は、小川彩佳が『NEWS 23』のキャスターに就任以来、こだわっているテーマだ。 とりわけ、”民主の女神”と呼ばれる周庭(英名:アグネス・チョウ)さんに

      逮捕された“民主の女神”が小川彩佳に語っていたこと(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    • 「雇用調整助成金」ほとんど使えない!『NEWS23』小川彩佳が報じた「制度と実際との乖離」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

      新型コロナのような経済的な苦境になっていると多くのニュースは「こういう救済制度がある」という報道にばかり走ってしまう。 理由は政府がそれをアピールするからだ。 メディアも実際に制度が運用されている現場を取材しないと、政府の説明を報道で追認するばかりになってしまう。 しかし「救済する制度が存在する」という法律上の問題と、実際にそうした「制度が運用上使いやすいか」はまったく別の問題である。 「雇用調整調整助成金」は実際には使いにくく、ほとんど運用されていない こうした実態を4月28日(火)のTBS『NEWS23』が特集した。 「雇用調整助成金」の制度は、企業が休業中の従業員に支給する休業手当の一部を国が助成する制度だ。 NHKでも民放でもニュース番組ではこの制度の説明をさかんに繰り返している。 しかし実際には支給に至った数はわずか「0.1%」に過ぎないと番組は報じた。 どういうことなのか。番組

        「雇用調整助成金」ほとんど使えない!『NEWS23』小川彩佳が報じた「制度と実際との乖離」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
      • イッテQの決定は”大甘” BPOの権威失墜(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

        BPO(放送倫理・番組向上機構)では「委員会決定」というのは、裁判でいうなら「判決」にも等しいものだ。 BPOは、7月5日(金)、日本テレビ『世界の果てまでイッテQ!』をめぐって放送倫理検証委員会の「決定」=「意見」を発表した。それを受けて新聞、テレビ、通信社などの各メディアは「放送倫理に違反」などの見出しを掲げて報じている。結論としては、刑事裁判にたとえるならば、「有罪判決」に当たるようにみえる「放送倫理違反」となったため、その結論だけを短く報じている。 だがテレビ業界の常識からいうと、今回のBPOの決定文書をよく読んでみると、従来に比べて“大甘”だと表現してもいいくらい厳しさに欠け、また放送の未来についての見識などを感じさせない文章だといっていい。 「同じようなことをやったのに、これではフジテレビがかわいそうだ」など批判の声がテレビのバラエティ制作の関係者からも聞こえてくる。5年前のフ

          イッテQの決定は”大甘” BPOの権威失墜(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
        • テラハ検証でフジテレビが使った「ごはん論法」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

          「ごはん論法」 特に安倍政権下で首相ら与党政治家や高級官僚たちが使うようになったテクニックのことを指す。 追及されている問題をわざと「狭く解釈して」論点をズラそうとする。 そんなやり方だ。 フジテレビは自社が制作して放送した「テラスハウス」で出演者だった木村花さんが自死に追い込まれた事件について社内での調査結果を7月31日にホームページ上で発表した。 「TERRACE HOUSE TOKYO 2019-2020」検証報告 フジテレビの「検証結果」は16ページに及んでいて一見細かく検証したように見えるものの、よくよく読んでみると検証方法の「甘さ」や調査した主体が中立公平な立場での「第三者」と言えないなど「ずさんさ」が目につき様々な問題がある。 その中で最大の問題は「ごはん論法」だ。 「テラスハウス」での木村花さんの自死の事件をめぐって、フジテレビ追及の急先鋒になってきた週刊文春の記事は論点が

            テラハ検証でフジテレビが使った「ごはん論法」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
          • かつては「ネットカフェ」今は「道の駅の駐車場」 Nスペ「車中の人々」が示した”貧困難民”の滞留場所(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

            衝撃的だった「車中の人々」 久しぶりに現在の日本社会の「貧困」の断面に切り込んだドキュメンタリーを見た。2月15日(土)に放送されたNHKスペシャル「車中の人々~駐車場の片隅で~」。 以下、番組の流れをふり返りながら、この番組が伝えた衝撃を見ていこう。 冒頭、氷点下の「道の駅」で情報を受けた取材班が雪の降り積もった駐車場で車を探す場面から始まる。「駐車場で暮らす親子がいる」。灯りを消した黒いワンボックスカーには「おばさんが運転席。後ろの座席におばあちゃんが乗っている」と目撃者が証言する。車中生活は3年になるという。 取材のきっかけは、2019年8月21日に上毛新聞に掲載された92歳の女性が車中で死亡したという事件だったという。記事は「3世代1年車上生活か」という見出しで家族3人が1年間も駐車場で生活していた実態の断片を伝えた。 こうした人々が他にもいるのではないかとNHKは全国の道の駅11

              かつては「ネットカフェ」今は「道の駅の駐車場」 Nスペ「車中の人々」が示した”貧困難民”の滞留場所(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
            • 玉川徹の妄言垂れ流し:水島宏明とヤフー個人に引退勧告する

              アゴラの4月のページビュー数が29日の段階で1000万に到達した。月間1000万の大台は私が編集長になってから4度目。 もちろん、アゴラより後発の新興メディアでこの何倍も数字を叩き出すように成長していることを考えると、力不足でしかないが、テレビ、新聞が新型コロナの危機を煽ってばかりの論調に違和感を持つ読者が、流入しているようだ。実際、昨晩はツイッターは今回の騒動でアゴラの存在を初めて知ったという読者から激励の言葉もいただいた。 さて、1000万PVへのダメ押しとなったのは、昨日の朝に掲載した川松真一朗都議の記事だった。 玉川氏・岡田氏の「誤り」が明白になった瞬間 すでにお読みの方もおられるだろうが、東京都が発表する週末分のPCR検査結果について、玉川徹氏が28日のテレビ朝日系『モーニングショー』で「行政検査が土日休みになる」などと事実に反することを述べ、岡田晴恵氏らも同調。都庁のコロナ対策

                玉川徹の妄言垂れ流し:水島宏明とヤフー個人に引退勧告する
              • 大村知事さま「迷惑千万だ」発言は新型コロナを軽視しすぎでは?(「助けて」SOSの反響追記あり)  (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                愛知県の大村知事へ、発言が波紋を広げています新型コロナウイルスへの感染対策では、小池百合子・東京都知事や吉村洋文・大阪府知事ら各自治体トップの発言が連日ニュースになっている。 そうした中で、政府の専門家会議が鳴らした警鐘に対して、愛知県の大村秀章知事が「猛反発」したという報道に専門家らが首を傾げている。 どういうニュースだったのか。 愛知県の大村秀章知事は2日の記者会見で、政府の専門家会議が新型コロナウイルスの医療提供態勢が逼迫している都府県の一つに愛知県を挙げたことに、「名古屋市内(の病床)がいっぱいになりつつあるのは事実だが、県全体では十分に対応できる。事実を踏まえない発言は大変迷惑で遺憾だ」と批判した。 出典:日本経済新聞「 医療逼迫の指摘に『大変迷惑』愛知知事、専門家会議を批判」(4月2日) 大村知事が「大変迷惑」だと批判したのは政府の新型コロナウイルス専門家会議の尾身副会長の記者

                  大村知事さま「迷惑千万だ」発言は新型コロナを軽視しすぎでは?(「助けて」SOSの反響追記あり)  (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                • 新型コロナ対策「ドイツに学べ」の教訓とは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                  ヨーロッパで医療崩壊を免れている国がドイツ そう伝えたのは日本テレビ系の読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」(4月11日放送)だ。 感染者数が10万人を超えたものの死者数は比較的抑え込まれているとして、次のデータを示した。 欧州の主な感染者数と死者数(米ジョンズ・ホプキンス大学調べ きょう午前0時現在

                    新型コロナ対策「ドイツに学べ」の教訓とは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                  • 『「避難所でのレイプ」災害時の性暴力に光を当てたドキュメンタリーの教訓(反響追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント

                    世の中 「避難所でのレイプ」災害時の性暴力に光を当てたドキュメンタリーの教訓(反響追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                      『「避難所でのレイプ」災害時の性暴力に光を当てたドキュメンタリーの教訓(反響追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント
                    • 今年も攻めたNHK『バリバラ』。「24時間テレビ」ならぬ「2.4時間テレビ」が追求した”自由”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                      (エリイ) 「本当に健常者でやっていても、本当に・・・」 (YOU) 「あるものね」 (エリイ) 「全然・・・」 「あと言いにくい」 (YOU) 「あるよねー?」(と山村に) (山村) 「下手な人とかいるし」 (YOU) 「なんか、合わないとかあるよね」 (エリイ) 「普通に言いにくい話ですよ」 聞いていると、思わずドキッとするような表現を女性たちがすることに思わず、ひるんでしまいながら聞いてしまう。 しかし、タブーに挑戦しながら2時間24分間、大真面目に「愛」と「性」の話を中心に放送が続いた。 『24時間テレビ』のパロディーを『バリバラ』で放送するのは4回目  NHKがEテレで放送している『バリバラ』は「障害者情報バラエティー番組」と銘打ったレギュラー番組だ。 毎週、木曜日の午後8時から30分間、Eテレで放送される。再放送が日曜日の深夜0時(土曜日の深夜24時)。 日本テレビの『24時間

                        今年も攻めたNHK『バリバラ』。「24時間テレビ」ならぬ「2.4時間テレビ」が追求した”自由”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                      • 『バリバラ』桜を見る会(1)再放送中止ばかり話題だが、ヘイトに向き合う伊藤詩織氏がデビューした回だ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                        ■“革新性”や“斬新さ”が目立つロックな番組 『バリバラ』の「バリバラ桜を見る会」(「第一部」は4月23日、「第二部」は4月30日に放送)は一言で表現するならば「ぶっとんだ」番組だった。音楽で言うなら「ロック」。かつてのローリングストーンズやビートルズのような反権力、反権威、反主流派という「におい」が強烈に漂う番組だった。 反骨精神を貫くことを今の若者たちも「ロックだね」などと表現するが、そういう意味では「ロックな番組」だった。 ときおり「安倍総理」や「麻生副総理」を彷彿とさせる寸劇や漫才が仕込まれていた。だが、単に権力者の言動を貶めて「笑い」を追求するのではなく、権力者の振る舞いが障害を持った人たちや性暴力の被害者、ヘイトデモなどにさらされる人などの立場から見たとき、この国ばかりか世界中で大切にされるべき「多様性」や「バリアフリー」の現状の進み具合はどう評価されるのか。あくまで「バリアフ

                          『バリバラ』桜を見る会(1)再放送中止ばかり話題だが、ヘイトに向き合う伊藤詩織氏がデビューした回だ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                        • 今年も攻めたNHK『バリバラ』(3)「恋人は幻覚という恋愛」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                          このツイートをきっかけにスタジオの話は「性教育をがテーマにと移行していく。 スタジオにいる障害者が「生物がどうやって子孫を残すか、誠意と卵子の話までは教わってもそれ以上は学校で教わっていない」と打ち明ける。 そんなツイートが流れた後、番組のコメンテーターで脳性まひを持つ社会福祉士・玉木幸則がデンマークでは小学校1年生から子どもをつくることやセックスを楽しむことを教えている、という情報を紹介する。また、1回だけ公費を使ってセックスするという経験をさせてくれるサービスがあるのだという。スタジオで「へえー!」という声が上がる。 「エアーセックス」? 首から下が動かない重度の障害者同士が大画面でアダルトを見て、一緒に添い寝をして良い気持ちになる「エアーセックス」と名付けているとい女性もVTRで通常する。 女性の恋人は「まぼろし」? 障害者の問題についてある程度くわしいつもりだったが、見て驚いたのが

                            今年も攻めたNHK『バリバラ』(3)「恋人は幻覚という恋愛」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                          • 「ドッジボールは感染リスク高いのでは?」高木美保に見る“タレントコメンテーター”の素人目線の効用(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                            タレントが情報番組などでコメンテーターを務める意味はあるのだろうか テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』を見ても番組コメンテーターは現在、岡田晴恵・白鴎大学教授というウイルス学の専門家や政治ジャーナリストや広い意味でのジャーナリストに加えて、長嶋一茂や石原良純などいわゆる「タレント」たちが何人かいる。 この番組に限ったことではないが、情報番組で「タレント」をコメンテーターに起用することついては、「専門家でもないのに感情的に世論を誘導してしまう」などと以前から批判的に言われてきた。特に政治的な問題がテーマのときなどではそうした批判は政治学者や政治家、ジャーナリストなどから上がってきた。 それにもかかわらず、各番組が「タレント」を番組コメンテーターに起用し続ける理由は、「素人目線」にある。 専門家による専門的な解説は、ふだんその分野に関心をもっていない視聴者からすれば「わかりにくい」ことが少

                              「ドッジボールは感染リスク高いのでは?」高木美保に見る“タレントコメンテーター”の素人目線の効用(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                            • 「自粛警察をぶっ飛ばせ!」窮屈な社会に抵抗する痛快ドラマ「あまちゃん」メンバーが制作(ネタバレ注意)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                              コロナ禍での「窮屈な生活」を描いたドラマ! 結論から言うと、NHK総合で7月23日(木)夜に放送された、ドラマ&ドキュメント「不要不急の銀河」はコロナ禍でモヤモヤしている日本人の心を久しぶりにスカッと晴らしてくれる痛快な番組だった。 芥川賞作家・又吉直樹のオリジナル脚本。 冒頭から又吉本人が劇中人物として登場して小説原稿の形で「スナック銀河のこと」という文章を朗読している。 この文章からドラマの舞台になっているスナック「銀河」とそこに関係する主な登場人物がどんな人なのか分かる仕掛けだ。 高校を卒業した千代(片桐はいり)は会社に就職したが、長続きせず、1968年に24歳でスナック「銀河」を開業。客の八郎(小林勝也)と恋仲になって結婚する。八郎もスナックを手伝っていたが、ここ数年は体調を悪くして店には出ていない。 息子の満(リリー・フランキー)はそんな両親を見ながら成長した。スナック「銀河」の

                                「自粛警察をぶっ飛ばせ!」窮屈な社会に抵抗する痛快ドラマ「あまちゃん」メンバーが制作(ネタバレ注意)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                              • 「GW明けこのままだと死者すごく増える!」玉川徹が「山梨大学学長の言葉に耳を傾けるべき」と警告した件(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                4月27日(月)、テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』。 コメンテーターの玉川徹が「山梨大学の学長」の発信についてコメントした この「山梨大学の学長の発言」には筆者も注目して記事を書いたところだった。 4月22日(木)に「山梨大学における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘い」(第5報)として、上記のグラフなどを発表した。島田学長はこれまでの発信で、様々な医療データを分析しながら「日本の検査のレベルは途上国並み」などとかなり強い表現で国内のPCR検査体制を充実させるように提言してきた。「PCR 検査の不十分な体制は日本の恥である」とまで発言している。これは尋常なことではない。 出典:Yahooニュース個人(水島宏明)4月27日「『100人切った』で喜ぶな!感染者数が日曜に下がるのは『途上国並み』『日本の恥』と大学長が問題提起」 週明け月曜日の『モーニングショー』。前日の日曜

                                  「GW明けこのままだと死者すごく増える!」玉川徹が「山梨大学学長の言葉に耳を傾けるべき」と警告した件(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                • 団地の片隅での「外国人労働者」の孤独死 NHK「クロ現」が投げかけた課題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                  衝撃的な孤独死 名古屋市の中駒九番団地。ここで孤独死が相次いだ。亡くなったのは60代の男性で共通するのはどちらも「外国人労働者」だったということだった。 64歳で亡くなったアルベルトさん。日本で30年近く働き続けて母国ブラジルに住む家族に仕送りをしていた。団地に住む他の定住ブラジル人には孫の写真を見せて自慢していたのだという。 この「孤独死」のケースが放送されたのは2月27日(木)のNHK「クローズアップ現代+」。以下の内容だ。 60代の孤独死 団地の片隅で ~外国人労働者の末路~団地で孤独死が起きていると聞くと、高齢者問題だと誰もが思うだろう。しかし今、団地で起きているのは、外国人労働者の孤独死だ。数年のデカセギのつもりで来日した人たちが日本での暮らしが長くなり、母国とのつながりをなくしてしまう実態が明らかになってきた。30年前、一番早く来日したブラジル人の労働者たちが相次いで孤独死した

                                    団地の片隅での「外国人労働者」の孤独死 NHK「クロ現」が投げかけた課題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                  • 『「パチンコはいいんですか?」関口宏が新型コロナ自粛で投げかけた素朴な疑問(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント

                                    政治と経済 「パチンコはいいんですか?」関口宏が新型コロナ自粛で投げかけた素朴な疑問(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                      『「パチンコはいいんですか?」関口宏が新型コロナ自粛で投げかけた素朴な疑問(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント
                                    • 新型コロナ「韓国の”封じ込め策”から学ぼう」となぜメディアは言わないのか?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                      4月6日午後9時15分段階で新型ウイルスの日本国内の累計での感染者は4777人。うち死者は108人に達している。 TBS『ひるおび!』(4月6日放送) この日、『ひるおび!』は新型コロナウイルスの世界の感染者数(ジョンズ・ホプキンス大学ホームページ4月6日午前9時現在より)というデータを示した。 感染者や死者が各国でどんどん増える現状を伝えた。

                                        新型コロナ「韓国の”封じ込め策”から学ぼう」となぜメディアは言わないのか?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                      • NHKの受信料名簿が特殊詐欺で使われた背景をもっと調査せよ!(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                        NHKの受信料名簿が特殊詐欺に使われていた!? 共同通信名古屋支社のスクープだ。 NHK受信料名簿を基に詐欺か 逮捕の元委託先社長供述 NHKから受信料の集金業務を委託されていた会社の社長の男が、愛知県警に窃盗容疑で逮捕され「契約者の名簿に載っていた個人情報を基に特殊詐欺をした」と供述していることが8日、捜査関係者への取材で分かった。 男はNHK名古屋放送局・中央営業センターから集金業務を受託していた名古屋市昭和区の藤井亮佑容疑者(29)で、同県長久手市の無職大浦悟被告(21)=窃盗罪で起訴=と共謀。 大浦被告は9月27日に警察官に成り済まして同県内の80代の女性宅を訪れ、キャッシュカード1枚を盗んだとされる。 藤井容疑者は名簿記載の NHK個人情報を大浦被告に携帯電話のメッセージで伝えていた。 出典:47ニュース(地方紙と共同通信のよんななニュース) 悪い冗談のような話だ。 最近、NHK

                                          NHKの受信料名簿が特殊詐欺で使われた背景をもっと調査せよ!(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                        • 東京五輪のウラで“激減”していた「ニュース報道」日本人はマスコミにもっと怒っていい(水島 宏明) @gendai_biz

                                          8月13日現在、新型コロナウイルスの新規感染者は東京で5773人、全国でも2万人を超えて過去最多を更新。同日、小池百合子東京都知事は「最大級・災害級の危機」と形容したが、「感染爆発」の状態と言えるのではないだろうか。 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は8月4日の衆院厚生労働委員会で、感染の急拡大について「オリンピックをやるということが人々の意識に与えた影響はある」と述べ、五輪開催が“気のゆるみ”に影響しているという認識を示した。尾身氏は五輪開催前から(五輪開催が)感染拡大につながるリスクについて警告を発していたが、結果としてその危惧通りになってしまった。 五輪期間 メディアは新型コロナを伝えきれたか 筆者はテレビ報道の研究者だ。尾身会長が言及した「人々の意識」には、テレビメディアがニュース番組で感染拡大の危機的な状況を十分に伝えきれなかった影響があるのではないかという疑

                                            東京五輪のウラで“激減”していた「ニュース報道」日本人はマスコミにもっと怒っていい(水島 宏明) @gendai_biz
                                          • テレビ局同士はなぜ互いに批判しない?~「バリバラ」が試みた“自局・他局の批判”という快挙~(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                            ●“すごい番組”をうっかり見落としてしまうところだった! NHK Eテレ『バリバラ』の「Black Lives Matter、そして日本は」 7月23日(木)に放送されて、26日(日)に再放送された。 筆者はNHK大阪放送局が制作してEテレで放送されている「バリバラ」が大好きだ。 「生きづらさを抱えるすべてのマイノリティー」にとって、“バリア”をなくすというのがコンセプトの「バリアフリーバラエティー」番組だ。様々な障害を抱える人、性的マイノリティー、日本で暮らす外国人、性暴力の被害者、少数民族、引きこもり、被差別部落で生きる人など、様々な「生きづらさ」を抱える人たちに笑いを交えながら本音を語ってもらう。この社会にある“バリア”をなくし、もっと呼吸がしやすい社会に変えていこうという姿勢が伝わってくる。 筆者は毎回録画するのだが、数日前に録画していた番組を見ていて、ぶったまげてしまった。 ●何

                                              テレビ局同士はなぜ互いに批判しない?~「バリバラ」が試みた“自局・他局の批判”という快挙~(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                            • このまま新聞は死んでいくのか? 新聞メディアの生き残りにテレビも「重大関心」(追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                              「新聞はこのままではいずれ死んでしまう」 映画として劇場公開され、話題になった東海テレビのドキュメンタリー「さよならテレビ」には、筆者がそんなことを聴衆に向かって話している場面が登場する。現在の報道機関がこれからどうなっていくのか話してほしいという依頼を受けての発言だったが、新聞もテレビも「このままだと死んでしまうのか」「それとも生き残れるのか」や「死ぬとしたらそれはいつなのか」「10年後にはどうなっているのか」「20年後にはどうなっているのか」が最大の関心事だ。 新聞の発行部数がどんどん減っている。とはいえ新聞というメディアの衰退は、新聞業界だけの問題にとどまらない。最近の新型コロナウィルス問題だけを見ても新聞の日々の報道が国民生活に必要な情報を伝え、大きな影響を与えていることは疑いようがない。しかし新聞社や関係する会社は現在、急激な環境の変化の中で「生き残り」を模索している。 そうした

                                                このまま新聞は死んでいくのか? 新聞メディアの生き残りにテレビも「重大関心」(追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                              • 吉村・小池知事が休業要請したのに「パチンコ店が今日も営業する」のは警察庁が動かないから?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                パチンコ店は営業自粛を求められているのにすべての店が休業しないのは「なぜ」?NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』でのチコちゃんの「なぜ」ではないが、筆者が最近のニュースを見て疑問に感じた「なぜ」。それが冒頭の「なぜ」だ。 大阪府の吉村知事は4月24日(金)休業要請しても応じようとしないパチンコ店の名前の公表に踏み切った。 全国で初めての新型コロナウイルス対策特別措置法に基づくもものだった。 吉村知事の記者会見の様子は4月25日(土)のNHK『おはよう日本』など各番組で放送された。 大阪府の吉村知事がパチンコ店に休業を要請しているのに、応じようとしない店が今もある大阪府は24日、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づき、休業要請に応じないパチンコ店6店の店舗名を公表した。府による休業要請に応じないため、より強い要請が必要と判断した。同法に基づく施設名公表は全国で初めて。4月末からのゴ

                                                  吉村・小池知事が休業要請したのに「パチンコ店が今日も営業する」のは警察庁が動かないから?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                • (耕論)国葬からみえたもの 安藤優子さん、粟津賢太さん、水島宏明さん:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    (耕論)国葬からみえたもの 安藤優子さん、粟津賢太さん、水島宏明さん:朝日新聞デジタル
                                                  • “第2波”は必ず来る!?「緊急事態宣言」延長で考慮すべき第2波襲来中の北海道の現実(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                    「緊急事態宣言」が5月6日に解除されるのか延長されるのかどうか全国民が注目している。 現在、政府内では5月末まで延長する案が有力だと各メディアが伝えている。 筆者はその際に参考にすべきは北海道のケースだと考える。 その理由は以下の通りだ。 北海道は全国の自治体に先駆けて独自の「緊急事態宣言」を出した。 不要不急の外出自粛を呼びかけるなどで一定の効果が見られた。そしていったん解除した。 その後、いま感染拡大の第2波の襲来に見舞われている。 もちろん法律に基づいた政府の緊急事態宣言とそうした裏づけのない北海道のそれとは違いはある。 とはいえ、解除のタイミングと第2波の襲来を考える上で大きな参考になるはずだ。 緊急事態宣言の解除のタイミングを間違えると全国的な感染拡大につながりかねない。 北海道の「第2波」襲来をめぐる最近の報道を見てみよう。 新型コロナウイルスについて北海道で27日、新たに35

                                                      “第2波”は必ず来る!?「緊急事態宣言」延長で考慮すべき第2波襲来中の北海道の現実(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                    • 今年も攻めたNHK『バリバラ』(2)「僕とセックスできますか?」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                      今回の『バリバラ』が放送した『2.4時間テレビ』では、生放送中に視聴者がツイッターやメールでメッセージを送ったりする双方向の放送がかつてなく機能していた。その中でも傑出していたのが「電話相談」である。これが深夜のラジオ放送のように生々しく深刻なやりとりだった。 「車イスの障害者でも風俗店に入れますか?」●脳性まひのある男性・ユウキさん(22)からの電話相談 「家にデリヘル嬢を呼ぶとき。車イスの障害者というだけで断られてしまう。10軒中1軒しか応じてくれない。 高校時代に車イスの彼女がいたけど、デートのときに親同伴だった。 ホテルに行っても段差などがあってスペースが狭くて入れない」 これに対しては現役風俗嬢アイドルという山村茜が主に答えた。 「五反田だと***という店がある」などと具体的にどこの店なら車イスでも利用可能かという情報を提供したが、他方でラブホテルの問題は「バリアフリーのラブホテ

                                                        今年も攻めたNHK『バリバラ』(2)「僕とセックスできますか?」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                      • コロナ禍で「貧困」「困窮」「生活苦」のテレビ報道が急増!だが生活保護は…?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                        コロナ禍で飛躍的に増えた「貧困」「困窮」「生活苦」についてのテレビ放送 図1を見てほしい。 地上波テレビの放送内容を調査会社エム・データがテキスト化した「TVメタデータ」で抽出した「貧困」「困窮」「生活苦」についての放送時間で、一番上の行が昨年、2020年の総放送時間をグラフ化したものだ。 51時間26分52秒。大半を占めるのがニュース番組や情報番組、ドキュメンタリーなどだ。 これらの言葉での放送時間が多かったのは最近では2009年で21時間41分24秒。 前年秋のリーマンショックの影響で製造業を中心に日本国内でも大きな打撃を受けて、その余波がまだ社会全体を覆っていた時期だ。その頃に放送時間が一番多かった年と比べても昨年は2倍以上テレビがこの言葉をキーワードして放送していたことがわかる。 コロナ禍による「貧困」「困窮」「生活苦」。それは現在も続いている社会問題だ。2021年もテレビの放送は

                                                          コロナ禍で「貧困」「困窮」「生活苦」のテレビ報道が急増!だが生活保護は…?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                        • イッテQの決定は”大甘” BPOの権威失墜(水島宏明)

                                                          テレビ業界の常識からいうと、今回のBPOの決定文書をよく読んでみると、従来に比べて“大甘”だと表現してもいいくらい厳しさに欠け、また放送の未来についての見識などを感じさせない文章だといっていい。

                                                            イッテQの決定は”大甘” BPOの権威失墜(水島宏明)
                                                          • 【最新の『X年後』がすごい!】10代後半の若者たち…同じ核実験の海にいた 日英で共有する放射線の恐怖(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                            この写真だけでも圧倒的なスクープと言えるのではないか? 太平洋のど真ん中にあるクリスマス島でイギリス軍が行った水素爆弾の実験の際の写真だ。 カラー写真で空の青さが目に映える。キノコ雲がピンク色に染まっている。 島の反対側の兵舎の外でキノコ雲を眺めるイギリス人の兵士の中には上半身が裸の者もいた。大半は17歳から19歳の徴兵された若者たちだ。 同じ海域にはこのキノコ雲を眺めていた日本人の若者たちもいた。遠洋漁船に乗ってマグロ漁をしていた20歳前後の若者たちだった。 ここにいた若者たちの身体にはその後、次々に異変が起きていく。 日本とイギリスで今も生存する数少ない人たちを訪ねていき、証言を集めたのが今回紹介したい番組だ。 2020年5月24日(日)の深夜に放送された「NNNドキュメント‘20」『クリスマスソング 放射線を浴びたX年後』。 今まで見たことがなかった映像や写真などが満載のすごいドキュ

                                                              【最新の『X年後』がすごい!】10代後半の若者たち…同じ核実験の海にいた 日英で共有する放射線の恐怖(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                            • 新型コロナ「中国は何を隠ぺいしているのか?」をめぐるテレビ番組から見えたこと(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                              トランプ大統領の新型コロナでの中国批判。いつもの自国ファースト? 米国のトランプ大統領が新型コロナをめぐって中国や「中国寄り」だとしてWHOへの批判を強めている。 トランプ米大統領は18日、オンライン会議形式で年次総会を開催している世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長に宛てた書簡をツイッターで公開した。新型コロナウイルスの感染拡大の対応で「WHOは驚くほど中国からの独立性を欠いている」と、中国寄りの姿勢を批判。30日以内に実質的な改善が見られなければ、停止中のWHOへの資金拠出を恒久的にやめ、脱退も検討するとした。トランプ氏は「現在のWHOの状況は米国の利益にならないのは明らかだ」としている。 トランプ米政権は4月、WHOの姿勢が「極めて中国寄りだ」と批判し、WHOの対応を検証する間、資金拠出を停止すると発表していた。情報開示に消極的な中国の言い分をWHOがうのみにしているとの主張で、

                                                                新型コロナ「中国は何を隠ぺいしているのか?」をめぐるテレビ番組から見えたこと(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                              • ”特殊詐欺”のドラマが妙にリアルな理由は「老人と若者たちの深刻な格差と貧困」か?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                ”オレオレ詐欺””振り込め詐欺”などの特殊詐欺に手を染める集団 その実態をリアルに伝えるドラマがこのところ相次いで放送されている。 詐欺グループがどういう場所で、どんなトレーニングを経て高齢者の自宅に電話をかけるのか、どうやって相手の番号などを入手して電話をかけているのか。 それがくわしく描かれている。高齢者、若者、それを利用して甘い汁を吸う暴力的な組織の上層部など、いろいろとこの社会のありようを考えさせてくれる構図になっている。 あくまで「ドラマ」という架空の話ではあるけれども、ドキュメンタリーでやってもいいような「実際にあった話」に裏打ちされているため、見ていて展開がスリリングなのと、少子高齢化で「外国人材」に頼らないとやっていけない老人大国ニッポンで、若者たちが夢を持ちにくい現状も投影されている。そこには若者と老人たちの格差や持てる者と持たざる者との格差が見え隠れする。 まずは、最近

                                                                  ”特殊詐欺”のドラマが妙にリアルな理由は「老人と若者たちの深刻な格差と貧困」か?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                • “芸人の親族”がきっかけの「生活保護バッシング」 「生活保護」引き下げを加速させたテレビ リーマン貧困とコロナ貧困の比較(中) - 水島宏明|論座アーカイブ

                                                                  “芸人の親族”がきっかけの「生活保護バッシング」 「生活保護」引き下げを加速させたテレビ リーマン貧困とコロナ貧困の比較(中) 正確な報道を怠ったメディアのツケ 水島宏明 ジャーナリスト、上智大学文学部新聞学科教授 食品やエネルギー価格の高騰で生活に困窮する人が増えているのではないか。ときおり目の当たりにする食料配布の列がそのことを教えてくれる。 週末ごとに東京・新宿や池袋などで実施されている困窮者向けの食料配布。たまにボランティアで手伝ってみると、そこに並ぶ人々の列が以前よりも長くなっていることに気がつく。2年前、3年前まで、こうした場所に並ぶ人たちは一般的に「ホームレス」や「野宿者」と呼ばれる比較的高齢の男性が圧倒的な多数を占めていた。 食料配布で感じる低所得と生活困窮の慢性化 それがいつしか30代、40代の比較的若い層も来るようになり、最近ではさらに10代、20代の学生ほどの若者たち

                                                                    “芸人の親族”がきっかけの「生活保護バッシング」 「生活保護」引き下げを加速させたテレビ リーマン貧困とコロナ貧困の比較(中) - 水島宏明|論座アーカイブ
                                                                  • “アイヌ差別” なぜ日テレは間違えたのか(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                    「差別表現」になぜ気がつかなかった? 3月12日(金)、日本テレビの午前中の情報番組「スッキリ」の生放送中に“問題”が起きた。動画配信サービス「Hulu」の週末お薦め番組を紹介するコーナーで「アイヌ民族の女性を主人公にしたドキュメンタリー」について告知した時のことだった。ドキュメンタリーは30代のアイヌ女性・萱野りえさんがアイヌであることに抱く葛藤に焦点を当てた作品だった。お笑い芸人の男性が内容について「謎かけ」として軽いタッチで説明した際、アイヌ民族に対する「差別表現」が飛び出した。 日本の先住民族アイヌの若い世代の「現在」を追うドキュメンタリーの紹介で、よりによって「言ってはいけない差別表現」を出してしまったのだ。 かなり高齢のアイヌの人たちが「和人から差別された歴史」を語る時によく口にしてきた民族を動物にたとえる「露骨な差別の言葉」だった。 筆者は思わず耳を疑った。 「こんな言葉を放

                                                                      “アイヌ差別” なぜ日テレは間違えたのか(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                    • 自民党は憲法9条改正に「中立」!?ヤフーニュースでの公約比較を疑問視する声をたくさん聞いた(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                      冒頭の画像をよく読んでみてほしい。 「ヤフーニュースが自民党と維新を憲法9条改正で”中立”と伝えている。こんなのは誘導では?」「自民党や維新を応援するための一種のステルス広報では?」「GAFAと同じでプラットフォームの責任を問う動きが国際的に強まっているが、ヤフーニュースの客観性や公平性が問われるのでは?」 今回の参院選をめぐって、筆者のところにもこうした声が寄せられている。メディア関係者や研究者からだ。 ヤフーニュースが「参議院選挙2019」で掲載した特設ページ。そこには各政党の政策をひと目で比較できるようになっている。 公約比較 出典:ヤフーニュースの「参議院選挙2019」特設ページ ここで「政党公約比較」で、自由民主党を見ていると「Question1」で「憲法9条改正」に関連して「中立」となっている。 中立出典:ヤフーニュースが「参議院選挙2019」で掲示した各政党の公約比較 自民党

                                                                        自民党は憲法9条改正に「中立」!?ヤフーニュースでの公約比較を疑問視する声をたくさん聞いた(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                      • 小池知事が大曲医師と『NEWS23』に生出演 "反転姿勢”で小川彩佳に語ったこと(前編)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        首都東京のトップとして"動きが遅い”のでは? この数日、テレビや新聞で新型コロナをめぐる対応で疑問や批判の対象になってきた小池百合子知事が反転に転じた。 テレビ番組に生出演し、都知事として新型コロナウィルスに関する対策を改めて説明した。 番組は3月26日(木)の『NEWS23』。聞き手は小川彩佳キャスター。たっぷりと放送時間を割いて都民が今何をすべきなのかを語った。 小池百合子という政治家は「攻め」に転じたら強みを発揮する 小池知事が語った中身は詳しくは後述する。今回、筆者が感じたのは小池百合子という政治家が一度こうと決めて行動するときの「攻め」の姿勢の潔さだ。 首都・東京を預かる自治体トップとして自ら発信するという決意が表れていた。 元々はテレビキャスターを務めていて、こうしたときの発信力では抜群だ。側近が作成した紙を目で追わないと発言できない安倍首相などと比べてもはるかにパワーを持った

                                                                          小池知事が大曲医師と『NEWS23』に生出演 "反転姿勢”で小川彩佳に語ったこと(前編)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                        • 踏襲される“派遣村方式” 現在も続く食料と相談がセットの支援 リーマン貧困とコロナ貧困の比較(下) - 水島宏明|論座アーカイブ

                                                                          踏襲される“派遣村方式” 現在も続く食料と相談がセットの支援 リーマン貧困とコロナ貧困の比較(下) 生活困窮者の居場所を作るための報道とは? 水島宏明 ジャーナリスト、上智大学文学部新聞学科教授 2008年に起きたリーマンショックの頃の「貧困」と2020年以降のコロナショックでの「貧困」――。 近年の日本社会を生活困窮と貧困の嵐が覆った二つの時期を比較しながら、テレビなどのメディアが「貧困」をどのように伝えたのかを検証する第3弾は、生活困窮者の支援活動に着目してみたい。 2008年のリーマンショック 「雇い止め」で住居を失う人が続出 2008年秋に米国の投資銀行リーマン・ブラザーズの経営破綻に端を発した世界的な経済不況「リーマンショック」が起きたことで日本でも自動車製造工場などの製造業に従事する派遣社員が一斉に「雇い止め」に遭い、働く場を失うことになった。派遣労働者たちの中には、派遣会社が

                                                                            踏襲される“派遣村方式” 現在も続く食料と相談がセットの支援 リーマン貧困とコロナ貧困の比較(下) - 水島宏明|論座アーカイブ
                                                                          • サンジャポ太田光が“テンピン”に疑義「賭け麻雀のレートは許容範囲?」野次馬的好奇心からの問題提起(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                            時にはゲスっぽい野次馬的な好奇心で物事の本音を探るバラエティー番組。 そんなバラエティー番組が思わぬ「報道的な価値」を発揮する時がある。 時には政治ネタでかつて議員だったというだけで笑いの取れる杉村太蔵氏や宮崎健介氏らをいじりながら話を聞く。 そんな中で時にはほんのちょっとだけ真面目に政治や自分たちメディアの役割を考えさせてくれる。 そんなバラエティー番組らしいスタンスで、様々な芸能ニュースも政治ニュースも「笑い」を交えて伝えている生放送のバラエティー番組がTBS『サンデー・ジャポン』だ。 この番組にはそうした「報道的な価値」を発揮する瞬間があって見過ごせない。 5月24日(日)も下世話で野次馬的な好奇心を発揮して、見事にやってくれた。 報道番組として視聴しても「興味深い視点」が示されていたのだ。 検事長が行った賭け麻雀の「レート」が低いのかどうか 番組ホームページには以下の言葉が踊ってい

                                                                              サンジャポ太田光が“テンピン”に疑義「賭け麻雀のレートは許容範囲?」野次馬的好奇心からの問題提起(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                            • 『「パチンコはいいんですか?」関口宏が新型コロナ自粛で投げかけた素朴な疑問(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント

                                                                              「パチンコはいいんですか?」 3月29日(日)のTBS『サンデーモーニング』。 番組を見ていて司会の関口宏がふと口にした言葉が筆者はとても気になった。 小池都知事を始め、首都圏などの各自治体トップや安倍首... 627 人がブックマーク・314 件のコメント

                                                                                『「パチンコはいいんですか?」関口宏が新型コロナ自粛で投げかけた素朴な疑問(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント
                                                                              • 小池知事会見のニュースで「news zero」が伝えた"若者向け”の3つのポイント(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                                3月25日(水)の夜、小池都知事が「感染爆発の"重大局面”」だと発表した記者会見。 同じ会見映像を使ってテレビ各社が伝えたが、その中で日本テレビの『news zero』が他社とはひと味違う報道を行った。 筆者が注目したのは、この「記者会見」の整理の仕方のうまさだ。 同じ記者会見を取材していても、それを放送時間までの間にどのように料理するのかは記者や番組担当者それぞれの腕の見せどころだ。 この夜の『news zero』は各社の夜ニュースの報道と見比べてみても、ニュース報道として抜群にわかりやすいものになっていた。 同番組は「若い世代」を意識したニュース番組づくりをしている。筆者の周囲の若者たちに聞いても、夜ニュースはこの番組を見るという人が圧倒的に多いがこの夜の報道はそうした一端を垣間見せるものだった。 注目(1)知事だけでなく同席した都幹部や専門家の声も伝えた 通常のニュースでは、東京都の

                                                                                  小池知事会見のニュースで「news zero」が伝えた"若者向け”の3つのポイント(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「埼玉県知事はK-1に自粛要請したのに都知事はプロレスで何もせず」と批判された小池知事の対応の遅れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                                  東京都は大丈夫なのか? テレビでもこの疑念が出始めた。 新型コロナの問題はここに来て矛先が東京都知事に向かい始めている。 3月25日(水)のテレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』は前日に新型コロナウィルスで新たに17人の感染者が出たことを伝えた。 東京都で17人感染確認(1日あたりの感染者数)→過去最多 前々日が16人で過去最多だったが2日連続で過去最多を更新した。これで東京都は合計の感染者が172人と北海道の163人を上回って全国最多となった。 政治ジャーナリストの田崎史郎氏は同番組で以下のように語った。 (田崎史郎) 「政府および専門家会議が一番懸念しているのが、東京都なんですよ。 北海道、大阪、あるいはその前に和歌山がありましたけど、 それぞれ知事が全面に立って対策を打ち出してきた。東京都の場合、ようやく一昨日ですか、小池都知事がああいうこと(=東京封鎖の可能性)を言われたんですけど

                                                                                    「埼玉県知事はK-1に自粛要請したのに都知事はプロレスで何もせず」と批判された小池知事の対応の遅れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース