並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 3411件

新着順 人気順

水族館の検索結果1 - 40 件 / 3411件

  • 私的水族館ランク分けが興味深い…S「ここのために行く価値がある」A「旅行の目玉になる」B「展示が面白いので寄りたい」C「やや物足りない」

    ゆうだい @Yudai04kuniv @Bell29916308 ゴビウスが1番下じゃないのが地元民としては地味に嬉しいです笑、あと島根なら西部にあるアクアスはゴビウスより楽しめるんじゃないかなと思います。西日本で唯一シロイルカがいる水族館のはずです 2021-08-13 22:58:24 Bell @Bell29916308 @Yudai04kuniv アクアスはアクセスと行動時間の都合で山陰本線から途中下車できませんでした…そのうち行ってみたいなとは思っています ゴビウスは小規模ながらも宍道湖周辺に特化した内容が面白くてこの評価になりました 2021-08-13 23:34:07

      私的水族館ランク分けが興味深い…S「ここのために行く価値がある」A「旅行の目玉になる」B「展示が面白いので寄りたい」C「やや物足りない」
    • お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ

      「税金の無駄遣い」と糾弾され、8年前は閉鎖寸前 休日には入場待ちの行列ができ、入館者数の前年比増を毎月達成している水族館がある。大都会のオシャレ水族館でも、人気観光地にある巨大水族館でもない。人口8万人ほどの愛知県の蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館だ。 展示している生き物は魚類のほか、大きい動物はアシカ、カピバラ。館長を含めたスタッフは7人のみ。建物は国内で2番目の古さ、水槽を軽く見るだけならば10分弱で歩き回れるほどの狭さ――。条件面では「しょぼい」としか言いようがない弱小水族館が、2016年度は39万8000人もの客を集め、17年度は耐震工事のために4カ月間の休館をしたにもかかわらず35万人を達成。本年度は43万人の目標を掲げている。わずか8年前は年間12万人ほどしか来ない不人気施設で、閉鎖寸前だったことが信じられない。 「館内はいつもガラガラで、寝そべっていても平気なぐらいでした

        お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ
      • ペンギン界も大変だ 京都水族館の「ペンギンの相関図」が複雑すぎて昼ドラ並みのドロドロ感 - ねとらぼ

        京都水族館が公開した「ペンギンの相関図」が、複雑すぎて大変なことになっています。 京都水族館 ペンギンの相関図 相関図に登場するのは、同館で暮らす59羽のペンギンたち。飼育スタッフさんへのヒアリングをもとに、夫婦やカップル、親子・きょうだいのつながり、恋愛事情などをまとめてあります。 左上あたりを見ると、「おっしー(オス)」と「はち(メス)」など3組の夫婦とそれぞれの子供の名前と顔写真、「オリーブの木の下で昼寝しがち(むろ)」「父になっても妻に甘えたい(おっしー)」などの特徴が書いてあります。 夫婦や親子が紹介されています ほほえましいと思いながら中央あたりに目をやると、気になる箇所が。スリムな体形が自慢の「くるま(オス)」は、メスのペンギンと2度の破局を経験し、現在は血のつながった我が子「にじょう(オス)」とBL中とのこと。そんな設定、ドラマでも聞いたことがありません。 親子間のBLを発

          ペンギン界も大変だ 京都水族館の「ペンギンの相関図」が複雑すぎて昼ドラ並みのドロドロ感 - ねとらぼ
        • 男友達がやたら水族館に誘ってくる。

          私には、大学の頃から仲良くしている男友達がいる。共通の趣味があり、同い年で、お互いに気を使わないため、社会人になってからも月一くらいで飲みに行っている。かれこれ10年の仲で現在はお互い付き合ってる人はいない。 その彼が、最近やたら水族館に誘ってくる。恋愛経験の少ない自分にとって水族館は、カップルで行く場所というイメージがあったから初めて誘われた時は、「こっ、こいつぅ〜!お前は男みたいで気を使わなくていいわ〜とか言ってたくせに、実は私のこと好きだったわけ!?」って驚いた。 けど違う気がしてきた。 なぜなら東京近郊の数々の水族館を二人で制覇してきたからだ。もしかしたら今日告白されちゃうかもと思ってドキドキしたのも最初だけで、今となっては、彼が本当に水族館に行きたいだけな気がしてならい。 ウミウシで嬉しそうにする彼、 チンアナゴで喜ぶ彼、 サメに興奮する彼、 張り出されてるペンギンのプロフィール

            男友達がやたら水族館に誘ってくる。
          • 人に会えなくなった水族館の魚たちに次々と「うつ症状」が出始める - ナゾロジー

            最近日本でも、コロナ禍で休業中していた水族館のチンアナゴが人間を忘れかけていることが話題になりました。しかし人間が来ずに問題が起きているのは、どうやら日本の水族館だけではないようです。 オーストラリア・クイーンズランド州にある「ケアンズ水族館」は、地元でも人気の施設。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月半ばから営業を停止しています。そのため、水族館の中はがらがら。 そんな中、館内の魚たちが次々と「うつ症状」を示し始めているというのです。彼らは人が来なくなった寂しさのあまり、ふさぎ込んでしまったのだとか。 中には水槽の隅にうずくまったり、拗ねて餌を食べなくなったりする魚もいるとのこと。 その解決策としてケアンズ水族館は、とてもユニークな方法を実践しました。

              人に会えなくなった水族館の魚たちに次々と「うつ症状」が出始める - ナゾロジー
            • 連れていった公園も水族館も遊園地も、今や子どもは覚えていない「夏休みの日々は親の記憶のためにあった」という話

              ヲノサトル @wonosatoru 音楽家,多摩美術大学教授(サウンドデザイン論,映像論 etc.)明和電機, Co山田うん, ブラックベルベッツ, 安田登一座などにも参加. wonosatoru.com/mail linktr.ee/wonosatoru ヲノサトル @wonosatoru あれほど連れて行った公園も水族館も遊園地も息子氏は全くおぼえていない。子供のためだから仕方ないやと出かけていたあの夏休みの日々は親の記憶のためにあったんだと今になって思う 2021-07-25 17:01:31

                連れていった公園も水族館も遊園地も、今や子どもは覚えていない「夏休みの日々は親の記憶のためにあった」という話
              • お騒がせしました・・・ | スタッフブログ | アクアワールド茨城県大洗水族館

                今日、午前11時頃、普段は静かな「サメの海1」水槽で大事件が起こりました。 この水槽は大型のサメたちが暮らす水槽なのですが、 その中でも一番大きなシロワニが小さなネムリブカをガブリ・・・ 飼育員が駆け付けた時には口の中からサメの尾が見えているだけの状態でした。 小さなネムリブカとはいえ全長は1.6m、噛み付いたシロワニは2.8m、 それにシロワニの歯は鋭いものの噛み切ることができず、丸呑みしかできません。 私たち飼育員もまさか丸呑みにしようとはしないと信じていました。 ましてや、このシロワニは最近食欲不振から立ち直ったばかりでしたから。 事件が起きてから、約40分間シロワニも何とか飲み込んでしまおうと、 四苦八苦していましたが、結局は諦めて吐き出してしまいました。 ここでまた、咥えさせてしまうとシロワニの方にもダメージを与えてしまう可能性が あるため、ネムリブカを急いで拾い上げました。 ネ

                • すみだ水族館、赤ちゃんペンギンがかわいすぎて理性を失った表示をしてしまう「語彙力水に溶けたな」

                  すみだ水族館【公式】 @Sumida_Aquarium \だいふくプールデビュー🐧/ 4月14日に生まれただいふくが、本日無事にプールデビューしました✨ 堂々とした泳ぎで、スタッフもへとへとになるほど。笑 これから少しずつプールにいる時間が増えていきます! 引き続き一緒に見守ってください😊 ※体調などにより、プールにいない日もあります pic.twitter.com/U9ku9zbmO1 2022-06-25 18:13:37

                    すみだ水族館、赤ちゃんペンギンがかわいすぎて理性を失った表示をしてしまう「語彙力水に溶けたな」
                  • 朝日新聞デジタル:水族館イワシに迫る危機 「緊張感を」マグロ軍団投入へ - 社会

                    大群で泳ぐマイワシ=21日午後0時35分、名古屋市港区の名古屋港水族館群れから離れ、1匹で泳ぐマイワシ(左下)。マンボウがゆっくりと近づく=21日午後0時21分、名古屋市港区の名古屋港水族館  【半田尚子】最近、名古屋港水族館(名古屋市港区)のマイワシがたるんでいるらしい。渦状になってえさを食べる「マイワシのトルネード」が売りの黒潮水槽なのに、群れから離れ、はぐれてしまう。穏やかな環境に慣れたマイワシに活を入れるため、28日に天敵のクロマグロ15匹を投入する。  日本近海を流れる黒潮をイメージした水槽は、高さ5メートル、幅14メートル。体長20センチほどのマイワシから、1メートル以上になるサメやマンボウまで、自然界で共存している魚が泳ぐ。  黒潮が流れる海は沖合で、マイワシが隠れられる岩陰などがない。そのため群れをつくって大きな魚から身を守る。水槽でも群れで泳いでいたが、最近、隅の方を1匹

                    • 日本一貧乏な水族館

                      1983年三重県生まれ、大阪在住の司法書士。 手土産を持参する際は消費期限当日の赤福で受け取る側に過度のプレッシャーを与える。 前の記事:スマホ対応ソーセージ手袋 > 個人サイト owariyoshiaki.com

                      • 「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた

                        水族館イワシに迫る危機 「緊張感を」マグロ軍団投入へ(朝日新聞デジタル) 朝日新聞が3月26日に掲載した「水族館イワシに迫る危機 『緊張感を』マグロ軍団投入へ」という記事が一部で話題になっています。 群れから離れてしまう“はぐれイワシ”に活を入れるため、名古屋港水族館がクロマグロ15匹をイワシの水槽に投入する――というニュース。この記事自体もかなり注目されたのですが、その後「当水族館の飼育係です」と名乗る人から、Slashdotの掲示板にこんなコメントが寄せられました。 実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 要約すると、以前から水槽内にマグロはおり、今回は数が減ったマグロを補充するために入れたのであって、イワシたちに活を入れる目的はなかった、という内容。たちまち書

                          「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた
                        • 小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                            小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                          • オープンしたての「沼津港深海水族館」へ。目と舌で深海魚を味わうワンデートリップ - 沙東すず

                            「みんなシーラカンスのことを生きた化石生きた化石って言うけれど…生きた姿をおがむ機会が一生ないのなら、どれだけ前から同じ姿で生きているとしても、わたしにとってはシーラカンスは生きてないのと同じでは?」 冷え性に悩まされるあまり、そんな厭世的なグチをつぶやいていたある日。 沼津港深海水族館・公式サイト 静岡県は沼津に、深海魚を専門とする水族館が2011年12月10日にオープンしたという情報が!さすがに生きたシーラカンスはいないものの、貴重な生冷凍のシーラカンスを展示。そのほか、駿河湾で採取した深海生物などを展示するとのこと。人智を超えた姿の深海生物たちを目にすれば、この世の憂さも多少は晴れるに違いない…。 漁港で深海魚ランチをキメる 年末のある日、東京から新幹線「こだま」で三島駅まで一時間弱、さらに東海道線で5分で沼津駅にやってきました。静岡に来るたびに、脳内のイメージよりもだいぶ東京に近い

                              オープンしたての「沼津港深海水族館」へ。目と舌で深海魚を味わうワンデートリップ - 沙東すず
                            • 美ら海水族館に来ていた学生が先生に「1時間後にバスに集合」と言われていた→美ら海水族館で滞在1時間という計算は短いのではないだろうか?

                              かぶつ @tan_sui_kabutz 美ら海水族館の入口にいたら中学生くらいの修学旅行の団体がきて、先生「チケットもらった人から入っていいです!ただ1時間後にはバスに集合なので、今歩いてきた駐車場までの移動も計算に入れる事!」って厳しく指導してたけど、そもそも美ら海水族館の滞在1時間ってとこが計算間違ってないですか…? 2023-10-22 14:51:10 かぶつ @tan_sui_kabutz もしもバス移動中にもの凄くお腹が痛くなって、美ら海水族館のトイレに駆け込んだ生徒がいたとしたら…、美ら海水族館で💩した事くらいしか印象に残ってないかもだし、修学旅行はもう少し時間の余裕を持って計画してほしいですね。 2023-10-22 15:59:22

                                美ら海水族館に来ていた学生が先生に「1時間後にバスに集合」と言われていた→美ら海水族館で滞在1時間という計算は短いのではないだろうか?
                              • おたる水族館で完璧なオチつきのペンギンショーが観られた「カモメ有能」「絶対魚で雇われてる」

                                リンク Yahoo!ライフマガジン ジワジワくる!「おたる水族館」自由すぎるペンギンショーが話題 - Yahoo!ライフマガジン 「言うことを聞かないペンギンショーがかわいすぎる!」 と注目を集めている水族館があります。北海道の「おたる水族館」では、ペンギンをはじめ、イルカやアザラシ、トドなど海獣たちをのびのび飼育展示しており、観に来た人々の笑いを誘います。そんな「おたる水族館」の人気の秘密に迫りました。 259

                                  おたる水族館で完璧なオチつきのペンギンショーが観られた「カモメ有能」「絶対魚で雇われてる」
                                • ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記

                                  大雪の2月14日、長年の絶食で話題になっていたダイオウグソクムシNO.1が死亡しました。 絶食6年目に突入した矢先のことでした。 2007年9月の入 館 時の体重1040gに対して、死亡時の体重が1060g…食べていないのに何故か体重は減少していません。 …? (画像注意) 死亡確認直後に解剖したところ、固形の未消化物は全く確認できず胃の内部は淡褐色の液体で満たされていました。 腹腔内の多くのスペースを占めているのが消化管(胃)です。 胃を含めた消化管全体に炎症、変色部位は認められず、これまで解剖したどの個体よりも状態が良いように見えました。 また、これまでの個体と比較しても特に軟組織の削痩(痩せ)は認められませんでした(餓死ではない?)。 歯がゆいですが、直接の死因は現在のところ不明です。 胃内部を満たしていた液体の量は約130㏄, PH7.2, 海水に比べるとそれほど塩辛くありませんが

                                    ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記
                                  • ヤニカス、水族館の水槽にタバコを投げ入れ魚死滅

                                    京都花園教会水族館:入場無料・寄付運営:国内屈指!外来種問題啓発の淡水魚・爬虫類@キリスト教会水族館 @mokusokai 許せない❗️❗️ タバコ🚬の吸い殻で野外水槽の魚がほぼ死に絶え、子どもの憩い場が奪われました。 当館の野外水槽のコイや金魚が立て続けて死んだので原因を調べるべく水槽内を調査したところ、一本タバコ🚬の吸い殻がでてきました。… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/2agi0XyZc4 2023-06-27 08:59:34

                                      ヤニカス、水族館の水槽にタバコを投げ入れ魚死滅
                                    • 各都道府県庁から最寄りのジュゴンがいる水族館

                                      北海道:鳥羽水族館 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島:鳥羽水族館 群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川:鳥羽水族館 新潟、長野、山梨:鳥羽水族館 富山、石川、福井:鳥羽水族館 静岡、愛知、岐阜、三重:鳥羽水族館 滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫:鳥羽水族館 鳥取、島根、岡山、広島、山口:鳥羽水族館 香川、徳島、愛媛、高知:鳥羽水族館 福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄:鳥羽水族館

                                        各都道府県庁から最寄りのジュゴンがいる水族館
                                      • 鳥羽水族館「ダイオウグソクムシが脱皮」国内初、世界初の可能性も /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

                                        鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示する謎の深海生物「ダイオウグソクムシ」が2月12日、展示水槽の中で脱皮した。(伊勢志摩経済新聞) 【その他の画像】脱皮したすぐのダイオウグソクムシNo.5  脱皮したのは現在同館で飼育するダイオウグソクムシの中で飼育日数が最も長いNo.5。入館日2012年7月26日、メキシコ湾の水深約800メートルの海底で採集した雄。脱皮前の体長は約25センチ、体重1250グラム(2015年4月7日計測)。 No.5は、今年の正月ごろNo.5のファンから体の前半分が白くなっている。との指摘で脱皮の兆候ではないかとその後、注意深く観察を続けていたという。この日の7時30分ごろ水槽を見回っていた飼育スタッフが脱皮途中のNo.5を発見。脱皮の瞬間をカメラと映像で記録した。 飼育スタッフは「No.5は時々体をよじるようにしながら殻を脱ぎ、14時ごろ体の後半部の脱皮に成功した。

                                          鳥羽水族館「ダイオウグソクムシが脱皮」国内初、世界初の可能性も /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
                                        • 京都水族館のオオサンショウウオ 解説パネルが完全に “昭和の怪獣図鑑” でテンション爆上げ「これだけで行く価値ある」

                                          御霞月@本を食べて生きてる @mkzk_CRESCENT 「オオサンショウウオくち」「オオサンショウウオ目」という書き方が昭和の怪獣図鑑そのものなので、これ製作したスタッフは明らかにわかっててやってるwww 2019-11-28 07:48:14 かどいようへい @KadoiYohei 二色刷りの説得力! そーなんだよなあハードカバー書籍の巻頭口絵とか、 少年雑誌の挟み込み口絵って、 必ずアカとスミの二色刷りだったんだよ…。 よく研究していらっしゃる。 twitter.com/yodosakisan/st… 2019-11-28 04:05:43

                                            京都水族館のオオサンショウウオ 解説パネルが完全に “昭和の怪獣図鑑” でテンション爆上げ「これだけで行く価値ある」
                                          • 「Appleのイカの絵文字は間違っている」と水族館が指摘 - GIGAZINE

                                            生き物の専門家ではない開発者にとって「正しい生き物の絵文字」を作ることはかなり難しいようで、これまでにも「絵文字が間違っている」という指摘は何度かあがっていました。そして新たに、アメリカ・カリフォルニア州の水族館が「Appleのイカの絵文字がおかしい」とTwitterで指摘し、話題となっています。 Monterey Bay Aquarium takes Apple to task for its backward squid emoji - The Verge https://www.theverge.com/2018/12/5/18127931/squid-emoji-apple-monterey-bay-aquarium-siphon 2018年12月5日、アメリカ・カリフォルニア州にあるモントレーベイ水族館のTwitterアカウントが「Appleが海への注意を引こうとしているのかはわ

                                              「Appleのイカの絵文字は間違っている」と水族館が指摘 - GIGAZINE
                                            • 水族館でビールを飲むという極楽

                                              だいぶ涼しくなってきたが、日中はまだ汗ばむ陽気が続く。こんな時は水族館にでもエスケープしたいところだ。 魚を見て涼を得つつ、そこでビールでも飲めたら最高ではないか。 ビールが飲める水族館をめぐってきた。

                                              • @nifty:デイリーポータルZ:廃墟の水族館に行って来た

                                                長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:グルメレポートに心の声を入れてみる > 個人サイト 長崎ガイド

                                                • 鳥羽水族館のカワウソマッマが赤ちゃんカワウソ見せびらかしてたら後ろからパイプ咥えて真似してる奴が出てきて笑った

                                                  🌿Zcup人妻かなえ🌿 @9_9_9_9_9_ 動画音出してよく聞くと不穏なこと言ってる男性の声入ってるのご引用で気づいたんですけど赤ちゃんカワウソは元気に動いてたから安心してね 2023-05-25 18:03:25

                                                    鳥羽水族館のカワウソマッマが赤ちゃんカワウソ見せびらかしてたら後ろからパイプ咥えて真似してる奴が出てきて笑った
                                                  • 値上げの影響で水族館がアジからサバへと餌を変更→ペンギンさん、サバを拒否「好き嫌いがあるの」

                                                    リンク テレ朝news 物価高で水族館のペンギンに異変「アジがいい」エサ代替品のサバには目もくれず 止まらない物価高。苦しんでいるのは人間だけではありません。水族館ではペンギンにも異変が起きていました。 箱根にある水族館。ここでも物価高の影響が。ペンギンなどの餌(えさ)、アジです。3割ほど値上がりしているそうです。 箱根園水族館飼育長・島本大樹さん:「(アジの)代替としてサバを使うようにしている。(餌全体の)3割から4割くらいサバを使用」 餌代の高騰を受け、より安いサバを使用。なんとか食べてもらおうと試みますが。新しい餌にペンギンは嫌そうです。サバを拒否しているのは、ペンギンだけではありません。カワウソ 22 users

                                                      値上げの影響で水族館がアジからサバへと餌を変更→ペンギンさん、サバを拒否「好き嫌いがあるの」
                                                    • 水族館のタコが脱走、自力で海へ戻る ニュージーランド

                                                      (CNN) ニュージーランドの水族館で飼育されていたタコが、自力で水槽から脱出して海へ戻ってしまう出来事がこのほどあった。 姿を消したのはオスのタコの「インキー」。水槽上部の隙間をくぐって外へはい出し、床を伝って海水の流れる配管を通り、ホーク湾に脱出して自由の身になった。 ニュージーランド国立水族館のロブ・ヤレル館長は、「タコはとても頭が良く好奇心旺盛で、限界に挑戦したがる」と解説する。特にインキーは「とても人なつこくて頭が良かったので、水槽上部の弱点を見付けたのは明らか」だという。 インキーはニュージーランドに生息するマダコで、地元の漁師が捕獲して水族館に寄贈していた。「水族館にいる間に多くを学んだのだろう。まさに好奇心旺盛なタコで、私たちが思っていたよりやや賢かった」とヤレル館長。 今ごろは自然に戻って海中を散歩していると思われ、水族館も大がかりな捜索は行わない方針だという。 タコは体

                                                        水族館のタコが脱走、自力で海へ戻る ニュージーランド
                                                      • 鳥羽水族館のラッコ(メイちゃん)がコンコン確認してから飼育員さんに返してくれる動画がかわいい「脇の袋の収納力を見せつけてくれる、たまらない」

                                                        手渡しで返却するのかわいい。今は会いに行けない遠方の方も、メイちゃんが元気そうでよかった!と喜んでいます。

                                                          鳥羽水族館のラッコ(メイちゃん)がコンコン確認してから飼育員さんに返してくれる動画がかわいい「脇の袋の収納力を見せつけてくれる、たまらない」
                                                        • 「おはようございます人類、滅亡したんですか?」桂浜水族館公式アカウント、開館から45分経ってもノーゲストの事態に荒ぶりまくる

                                                          桂浜水族館 公式 @katurahama_aq あのすいませんおはようございますお前ら人類、聞こえますか?また滅亡した系ですか??桂浜水族館開館していますよ??45分経つのにノーゲストって人類が滅亡した以外に考えたくないんですけど??????経営が氷河期ですか???????????????????おおお?????????お??? pic.twitter.com/lArJZeNNi0 2019-09-02 09:48:02

                                                            「おはようございます人類、滅亡したんですか?」桂浜水族館公式アカウント、開館から45分経ってもノーゲストの事態に荒ぶりまくる
                                                          • 水族館て何が面白いの

                                                            ぜんぶ魚やん。

                                                              水族館て何が面白いの
                                                            • 【懇願】動物園・水族館の飼育員を叩かないでくれ(12/18追記その2あり)

                                                              副題『専門外の人間が専門家を叩くな』 先日、とある動物園のゾウのトレーニングの動画が、動物好き界隈でやや話題になった。 Twitterでは3桁もRTされていないし、YouTubeの方の動画も再生数3桁なので"バズった"とは言い難いが、動画投稿者へのリプライや引用RTが数十件ついていたので、話題になったと言っても良いだろう。 少なくともその動物園の常連客を名乗るアカウントやその動物好きたちの間では、話題になっている。 内容はトレーニング中のゾウが別のゾウのために置かれていた草を食べてしまったので飼育員が棒でゾウを叩きながら叱ったというもの。 これが「恐ろしく叱られた」という文章と共に拡散された。 投稿者の追記によると、動物園の事務所に問い合わせたところ該当の飼育員はしばらく担当を外れることとなったらしい。 投稿者は当該動物園の常連客のようだが、ここ数年でゾウのファンになったようで、専門家でも

                                                                【懇願】動物園・水族館の飼育員を叩かないでくれ(12/18追記その2あり)
                                                              • 沼津港深海水族館

                                                                2024.1.14 ―2/11(日)~12(月)・24(土)~25(日)、3/17(日)・23(土)~24(日)・30(土)~31(日)開館時間変更のお知らせ― 期間中、営業時間が変更となります。 2/11(日)、2/24(土) 9:00~18:00 (最終入館17:30) 2/12(月)・2/25(日) 3/17(日)・23(土)~24(日)・30(土)~31(日) 9:30~18:00 (最終入館17:30) お間違えのないようお願い申し上げます 2024.1.5 2024年1月9日(火)~12日(金)の4日間、メンテナンスにより休業させていただきます。 2021.1.5 ~年末年始の営業時間のお知らせ~ 年末年始の営業時間が変更となります。 12月29.30日 9:30~18:00(最終入館17:30) 12月31日 9:30~17:00(最終入館16:30) 1月1日 11:00~

                                                                • 海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず

                                                                  3月中旬に、3泊で福島に旅行に行ってきました。会津若松や大内宿などをまわりましたが、いちばん気になっていたのが水族館「アクアマリンふくしま」です。ご縁があってバックヤードまで案内していただき、興奮でいつにもまして長い日記になってしまいました…(たぶん画像100枚超えははじめて…)が、この水族館の美しさが少しでも伝われば幸いです。 アクアマリンふくしまへ 前日に宿泊したいわき駅から、アクアマリンの最寄駅である泉駅へは3駅め。関東からだと、上野駅から常磐線特急「スーパーひたち」を利用することになるでしょう。 タクシーに乗って15分ほどでアクアマリンに到着。 まず目を奪われるのが、コンクリートの箱を巨大な曲面ガラスで覆ったこの設計!写真などで見たことはありましたが、やはりとても美しい水族館だと思います。ガラスを多用した現代的な建物でも、中身はしょうもないショッピングモールだったりオッサン達の会議

                                                                    海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず
                                                                  • 鹿児島の水族館、20年何もない水槽「沈黙の海」 「不気味」「アート」と反応さまざま 続ける意図は

                                                                    開館から20周年を迎えたにもかかわらず、今まで一度も生き物が入ったことがない水槽が、鹿児島県の水族館にある。いおワールドかごしま水族館(鹿児島市)にある「沈黙の海」だ。 「沈黙の海」 いおワールドかごしま水族館 「沈黙の海」は1997年5月のオープン当初から設置されており、順路を9割進んだあたりで突然現れる。縦130×横110×奥行き12センチと小さい水槽には、海の生き物どころか、水以外何も入っていない。背景は青一色で、定期的にコポコポと泡が上昇していくだけ。隣には、「沈黙の海」と題した次のメッセージが書かれている。 青い海 なにもいない もう耳をふさぎたいほど 生きものたちの歌が聞こえていた海 それが いつのまにか、なにも聞こえない 青い海 人間という生きものが 自分たちだけのことしか考えない そんな毎日が続いているうち 生きものたちの歌がひとつ消え ふたつ消えて それが いつのまにか 

                                                                      鹿児島の水族館、20年何もない水槽「沈黙の海」 「不気味」「アート」と反応さまざま 続ける意図は
                                                                    • 水族館で死んだペンギン 原因は餌のイワシに大量の塩 | NHKニュース

                                                                      兵庫県姫路市の市立水族館で先月、8羽のペンギンがけいれんなどの症状を起こして死んだ問題は、誤って大量の塩がしみこんだイワシを餌として与えていたことが原因だと分かりました。 その調査結果によりますと、死んだペンギンにはいずれも、塩分を過剰に摂取したことによる循環器障害が起きていたということです。また、餌として与えたイワシには、大量の塩がしみこんでいたということです。 これについて姫路市立水族館の※とうし善之館長は「ペンギンに栄養をつけようと塩をたくさん振りかけたイワシを与えてしまったのが原因だ。このような事態を引き起こし、誠に申し訳ない」と話しています。 ※「とうし」は「麗」の上に「竹」

                                                                        水族館で死んだペンギン 原因は餌のイワシに大量の塩 | NHKニュース
                                                                      • 日本動物園水族館協会の声明 | 動物園と水族館

                                                                        動物福祉に配慮した取材を 2023(令和5)年3月27日 公益社団法人 日本動物園水族館協会 本年3月24日に日本テレビ系番組である「スッキリ」において、あるタレントがペンギンの池に落ちるシーンが生中継され、取材地である那須どうぶつ王国がテレビ局側に厳重抗議しました。 公益社団法人日本動物園水族館協会(日動水)がテレビ局等のマスメディアに協力するのは、広く人々に動物たちや命の大切さを知り学んでいただき、さらに生物多様性や地球環境の保全にも関心を向けていただくことを望んでいるからです。それは世界的にも動物園水族館の社会的役割にもなっています。 今回の番組内容は、そのような目的に合致したものとはとても思えません。動物園の動物に対する安全面や衛生面への配慮が欠落しており、現在、日動水が積極的に取り組んでいるアニマルウエルフェア(動物福祉)にも反していると感じられるからです。 笑いやバラエティーは

                                                                        • お勧めの博物館・美術館・水族館・動物園等を教えてください - ねとねた

                                                                          1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/04(火) 14:22:47.75 ID:Q0zgRMC30 神社でも寺でも公園でもおk 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/04(火) 14:23:14.29 ID:AgQxElZw0 牧野植物園 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/04(火) 14:23:40.07 ID:ZidC7PG+0 小伊藤山公園 防空壕があったが八幡の大空襲で300人が焼け死んだ。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/04(火) 14:25:18.76 ID:0BUXtuOb0 全てが集まってる上野公園 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/04(火) 14:27:52

                                                                          • 水族館でイルカのショーの最中に他人の公開プロポーズに遭遇した友人『ショーが中断された。金返せマジで』→サプライズの是非について色々な意見

                                                                            深爪 @fukazume_taro よくレストランで客を巻き込んでバースデーサプライズやってる人いますが、私が祝われる側だったら「あ、ほんと、もういいんで。歌とか歌わないでいいんで。ほんと、すみません」と見知らぬお客たちに頭を下げまくりたくなるだろうし、知らない人に誕生日を祝われたい人の気持ちはたぶん一生わからない 2018-02-15 22:13:32 深爪 @fukazume_taro ある水族館に「多くの人に祝福してもらおう!」と公開プロポーズのサービスがあるらしいんですが、友人が「イルカショーの最中に突然公開プロポーズが始まってショーが中断された。金返せマジで」とキレてたので、この手のサービスをご希望の方は罵詈雑言が飛んでくる可能性も考えておいた方がいいです 2018-02-15 22:34:00

                                                                              水族館でイルカのショーの最中に他人の公開プロポーズに遭遇した友人『ショーが中断された。金返せマジで』→サプライズの是非について色々な意見
                                                                            • 桂浜水族館『「入館料1200円払って入る価値あるの?」って言われて怖くて泣いちゃった』とのツイートに「高いと思うなら無言で帰ってほしい」

                                                                              koke.ko @kokeko0226 @katurahama_aq 泣くな、おとど! 考え方は様々だからその人が間違ってると断言出来ないけど、入館1200円どころか年パス+月々4980円の駐車場定期券+毎課金曜日の餌やり+お土産、差し入れ、プレゼントと言う名の奉納の品々に全お小遣いをつぎ込んでもお釣りが来るほど、私はハマスイに人生豊かにしてもらってるよ。 2021-04-19 09:52:41

                                                                                桂浜水族館『「入館料1200円払って入る価値あるの?」って言われて怖くて泣いちゃった』とのツイートに「高いと思うなら無言で帰ってほしい」
                                                                              • ときどき「水族館には行きたいんだけど一緒に行く人がいないんだよ」って言われる→誰も気にしてないから1人で行こう

                                                                                かぶつ @tan_sui_kabutz 全国の水族館(水槽展示施設)を巡っています。シャチとイモリと淡水魚全般が大好き。海水魚はあまり詳しくないのですが、いつも美味しく頂いています。 instagram.com/tan_sui_kabutz かぶつ @tan_sui_kabutz ときどき「水族館には行きたいんだけど一緒に行く人がいないんだよ」って言われるのですが、、あなたがひとりで水族館に入る所も、ひとりで水槽を眺めている姿も、実は周囲にいる人たちは誰も見てもいないし全く気にしてないから、今後は堂々とひとりで水族館に行って水族館を楽しめばいいと思います。 2023-07-22 20:05:19

                                                                                  ときどき「水族館には行きたいんだけど一緒に行く人がいないんだよ」って言われる→誰も気にしてないから1人で行こう
                                                                                • 京都水族館でオオサンショウウオのぬいぐるみを買うと店員さん達がこうなるらしい「これは覚えておきたい」

                                                                                  バラリ @capybaracamera 京都水族館の売店でオオサンショウウオのぬいぐるみ買うと、レジのお姉さんたちがせーのって声を合わせて『オオサンショウウオお買い上げー!!ありがとうございましたー!!』って言うの知ってましたか??今自分が言われて知りました…!オオサンショウウオってもしかしてドンペリなの…? 2018-12-29 13:11:04

                                                                                    京都水族館でオオサンショウウオのぬいぐるみを買うと店員さん達がこうなるらしい「これは覚えておきたい」