並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 294件

新着順 人気順

津田大介の検索結果121 - 160 件 / 294件

  • 「立憲民主党から1000万円超受領」Choose Life Projectに出演者らが抗議文 6日にも釈明へ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

      「立憲民主党から1000万円超受領」Choose Life Projectに出演者らが抗議文 6日にも釈明へ
    • 「表現の不自由展」中止に 少女像作品めぐり抗議が殺到:朝日新聞デジタル

      愛知県内で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」(津田大介芸術監督)の実行委員会は3日、企画展「表現の不自由展・その後」の中止を決めた。慰安婦を表現した少女像など、各地の美術館から撤去されるなどした二十数点を展示しているが、抗議の電話が殺到するなどしていた。 津田氏は開幕前、朝日新聞の取材に「感情を揺さぶるのが芸術なのに、『誰かの感情を害する』という理由で、自由な表現が制限されるケースが増えている。政治的主張をする企画展ではない。実物を見て、それぞれが判断する場を提供したい」と話していた。 津田氏によると、少女像をめぐって、抗議する電話が開幕した今月1日だけで約200件あった。テロ予告や脅迫と取れるもの、職員の名前を聞き出してネットに書き込むような事例もあり、「対応する職員が精神的に疲弊している」と説明していた。 一方、河村たかし・名古屋市長が2日、トリエンナーレ実行委員会

        「表現の不自由展」中止に 少女像作品めぐり抗議が殺到:朝日新聞デジタル
      • 長尾たかし・前衆議院議員 on Twitter: "表現の自由は侵害されていないでしょ。 税金から捻出される補助金を交付するに値しないということを受け止めろ! 自費でやれ! 文科省も公共の福祉に寄与しない作品だから交付しない!と、作品の評価に触れてハッキリと言ったほうが良い。 https://t.co/MeRqCeB13j"

        表現の自由は侵害されていないでしょ。 税金から捻出される補助金を交付するに値しないということを受け止めろ! 自費でやれ! 文科省も公共の福祉に寄与しない作品だから交付しない!と、作品の評価に触れてハッキリと言ったほうが良い。 https://t.co/MeRqCeB13j

          長尾たかし・前衆議院議員 on Twitter: "表現の自由は侵害されていないでしょ。 税金から捻出される補助金を交付するに値しないということを受け止めろ! 自費でやれ! 文科省も公共の福祉に寄与しない作品だから交付しない!と、作品の評価に触れてハッキリと言ったほうが良い。 https://t.co/MeRqCeB13j"
        • 津田大介の下積み時代のトンデモエピソードが発覚 : 痛いニュース(ノ∀`)

          津田大介の下積み時代のトンデモエピソードが発覚 66 名前:◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]:2019/08/08(木) 20:48:55.09 ID:z0ChiDlL0 津田大介@tsuda 文筆家の師匠はいません。独学ですね。ライターの高安正明さんの事務所で働いていました。あんま良くない辞め方をしたのでいつかきちんと恩返ししたいとは思ってるんですけど……。 RT @katsuyonakao: @tsuda 津田さんのライター修行ってどんな感じでしたか?師匠はいますか? https://twitter.com/tsuda/status/21688852283 高安 正明 8月5日 15:34 · ワタシが小さい会社を都内で立ち上げた時、二人目のバイトとして雇った学生がいた。その学生バイトは学校を卒業した後最初の正社員となって、他の社員が入ってきたら辞令とか出してないにも関

            津田大介の下積み時代のトンデモエピソードが発覚 : 痛いニュース(ノ∀`)
          • 不自由展、作家らが電話応対へ 攻撃に「直接話したい」:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              不自由展、作家らが電話応対へ 攻撃に「直接話したい」:朝日新聞デジタル
            • 三越伊勢丹宛公開質問状|quehouxo

              公開質問状株式会社三越伊勢丹 御中 2020年7月14日 貴社の運営する日本橋三越本店内 MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY にて開催されていた「フル・フロンタル 裸のサーキュレイター」展(以下、「フル・フロンタル」展)、また美術特選画廊 にて開催された「吉村誠司 日本画展 浮遊」展(以下、吉村誠司展)にて、2020年6月27日、作家・吉村誠司氏による差別的発言があり、またそれに貴社関係者が部分的にも加担していたという声明(添付資料)が「フル・フロンタル」展キュレーター及び参加作家である梅津庸一氏より2020年6月30日に発表されました。この声明の内容が事実であるならば、吉村氏の発言は人種、国籍、ジェンダー、年齢等によって人間を差別する行為であり許されるものではありません。この公開質問状は、梅津氏の声明のみで本件を判断する、あるいは問題そのものを見過ごすのではな

                三越伊勢丹宛公開質問状|quehouxo
              • 津田大介 on Twitter: "「損失補填は難しい」とはっきり言ったな……。これがきっかけで廃業する文化芸術スポーツ等イベント関連業者多そうだ。損失のカバーの見込みがあればこそもう少し頑張ろうとなるのに。議論の俎上に政府内で上ってさらにそこまで大きな金額でないのに貸付以外の方向性すら示さないの意味わからないな。"

                「損失補填は難しい」とはっきり言ったな……。これがきっかけで廃業する文化芸術スポーツ等イベント関連業者多そうだ。損失のカバーの見込みがあればこそもう少し頑張ろうとなるのに。議論の俎上に政府内で上ってさらにそこまで大きな金額でないのに貸付以外の方向性すら示さないの意味わからないな。

                  津田大介 on Twitter: "「損失補填は難しい」とはっきり言ったな……。これがきっかけで廃業する文化芸術スポーツ等イベント関連業者多そうだ。損失のカバーの見込みがあればこそもう少し頑張ろうとなるのに。議論の俎上に政府内で上ってさらにそこまで大きな金額でないのに貸付以外の方向性すら示さないの意味わからないな。"
                • あいちトリエンナーレに「安倍首相と菅官房長官の口をヒールで踏む作品」は誤り

                  Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                    あいちトリエンナーレに「安倍首相と菅官房長官の口をヒールで踏む作品」は誤り
                  • 津田大介 on Twitter: "名古屋市長選横井候補があいトリに言及。 「昭和天皇の御影を燃やしたかのような映像や、慰安婦像とされる展示が行われたことに対し、私自身は極めて不愉快である。天皇陛下の戦争責任を問うといった政治的な主張にすぎず、芸術であるとは到底理… https://t.co/TrSJgElnKH"

                    名古屋市長選横井候補があいトリに言及。 「昭和天皇の御影を燃やしたかのような映像や、慰安婦像とされる展示が行われたことに対し、私自身は極めて不愉快である。天皇陛下の戦争責任を問うといった政治的な主張にすぎず、芸術であるとは到底理… https://t.co/TrSJgElnKH

                      津田大介 on Twitter: "名古屋市長選横井候補があいトリに言及。 「昭和天皇の御影を燃やしたかのような映像や、慰安婦像とされる展示が行われたことに対し、私自身は極めて不愉快である。天皇陛下の戦争責任を問うといった政治的な主張にすぎず、芸術であるとは到底理… https://t.co/TrSJgElnKH"
                    • 企画アドバイザーの東浩紀が「あいちトリエンナーレ2019」についてツイート。「芸術こそが友と敵をつくり出してしまった」|MAGAZINE | 美術手帖

                      企画アドバイザーの東浩紀が「あいちトリエンナーレ2019」についてツイート。「芸術こそが友と敵をつくり出してしまった」「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」について、同トリエンナーレで企画アドバイザーを務める作家で批評家の東浩紀がTwitter上で発言。騒動について謝罪と反省の言葉をツイートした。 あいちトリエンナーレ2019で企画アドバイザーを務める東浩紀が、今回の「表現の不自由展・その後」をめぐる問題について初めて意見を表明した。 7月末から休暇で国外にいたことを明かした東は、今回の問題について「まずは今回のできごとについて、スタッフのひとりとして、愛知県民の皆さま、出展者の皆さま、関係者の皆さまにご迷惑をかけたことを、心よりお詫びいたします」と謝罪。「今回の事件においては、芸術こそが友と敵を作り出してしまいました」と心情を吐露した。東のアカウントは鍵がかかってい

                        企画アドバイザーの東浩紀が「あいちトリエンナーレ2019」についてツイート。「芸術こそが友と敵をつくり出してしまった」|MAGAZINE | 美術手帖
                      • 文科相 芸術祭展示再開でも補助金不交付は変更せず | NHKニュース

                        文化庁が補助金を全額不交付とした愛知県の国際芸術祭をめぐって、実行委員会が中止された展示の再開を目指していることについて、萩生田文部科学大臣は判断は尊重するとしたうえで、不交付の決定に変更はないという考えを示しました。 萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、芸術祭の実行委員会が、中止された「表現の不自由」をテーマにした展示の再開を目指していることについて、「実行委員会が自分たちの判断で、展示会を再開しようという取り組みは尊重したい」と述べました。 そのうえで、「文化庁の決定を見直す可能性があるか」と記者が質問したのに対し、萩生田大臣は「残念ながら補助事業の申請手続きにおいて不適切な行為があったということで、すでに不交付を決めているので、日にちや場所を変えて、結果、合わせ技でやりましたからと言われても、それはちょっと趣旨が違うと思うので、方針を変える予定はない」と述べ、不交付とした決定

                          文科相 芸術祭展示再開でも補助金不交付は変更せず | NHKニュース
                        • 津田大介氏が集中的にこの時期、いろんな人を訴えている由。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          ※最初のタイトルが文章としてわかりにくい、との声あり、改題しています わかる範囲では、4件ということかな? なんか計8人、という情報も読んだのだが・ 1:百田尚樹氏 昨年の11月、津田大介氏から、名誉毀損で訴えられました。訴状を見て、呆れかえりました。 津田氏は、それとは別に「虎ノ門ニュース」のレギュラーたちも訴えています。もちろん、そこに私の名前もあります。 次回のニコ生「百田尚樹チャンネル」で語ります。https://t.co/lo1iWgvtr9— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2021年1月8日 2:高安正明氏 年末から放置していた東京地裁からのお手紙開いたら津田くんからの訴状だった。— がんびーちゃん (@gumbie0406) 2021年1月1日 https://togetter.com/li/1645919togetter.com togetter.com 3:上

                            津田大介氏が集中的にこの時期、いろんな人を訴えている由。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • 表現の不自由展が現代アートとして完成した件

                            津田大介さんが、あいちトリエンナーレの表現の不自由展において不適切な記事を書かれたとして、名誉毀損で訴えていたそうです。 結論としては以下の通り、被告側全面勝訴(原告津田大介さん全面敗訴)となりました。 (津田大介さんに訴えられていた人) https://twitter.com/daitojimari/status/1747622700523167815 津田大輔氏に訴えられていた件、控訴審でも完全勝訴しました。判決文です。(個人情報が含まれる1ページ目は削除しています。) (裁判所) ◯津田大介さんに関する記事は揶揄だった点を考慮しても、意見や論評だよ(意訳) (原文は上記リンクにあります) しかし、この訴訟はただ難癖をつけるためのものと見ることはできません。 特に表現が禁止されなかったものをなぜか表現の不自由展と銘打って大々的に展示したにもかかわらず、表現の不自由展の企画・運営側に対す

                              表現の不自由展が現代アートとして完成した件
                            • 【立憲の子分】CLPの過去ツイが色々分った上で読むと実に味わい深い件。

                              Choose Life Project @ChooselifePj 「市民とともに、市民のためのメディアをつくる」CLPは選挙への関心を高め、投票率を上げることを目指す映像プロジェクトです|レギュラー番組 #社ちゃんラ #気候辞書TV|活動へのご寄付を募集中▶︎ cl-p.jp/supporter cl-p.jp Choose Life Project @ChooselifePj 安住淳(立憲民主党)「国民の皆さんの声が与党や政府を動かした。武田大臣は、担当大臣でないので検察庁法のことはわからない。黒川さんのことを後付けしたというのが垣間見える。明日15日短い時間だが内閣委員会の審議合意に至った」#検察庁法改正案に関する緊急記者会見 youtu.be/2RgiIGWh-fE pic.twitter.com/rFt21kuRCF 2020-05-14 17:24:52

                                【立憲の子分】CLPの過去ツイが色々分った上で読むと実に味わい深い件。
                              • 津田大介「FAX、警察に届けたが匿名化されてて特定できないと言われた」←突っ込まれまくる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                津田大介「FAX、警察に届けたが匿名化されてて特定できないと言われた」←突っ込まれまくる 1 名前:エンケラドゥス(岐阜県) [US]:2019/08/05(月) 00:42:22.02 ID:H1aVqtA60 星空の能町みね子 @nmcmnc 午後7:41 2019年8月3日 中止するかどうか以前に、ガソリンまくぞっていうFAX(FAX??)ってただのテロ予告だからすぐ逮捕するべきなのでは…FAXだったらすぐ足がつきそうだし。報道にないだけで警察が動いてんのならいいけど… https://twitter.com/nmcmnc/status/1157602370068471808 津田大介 @tsuda 午後7:50 2019年8月3日 もちろん警察に届けたのですが、匿名化されてて特定できないと言われたみたいですね。 大村知事が会見で述べてました。 https://twitter.com

                                  津田大介「FAX、警察に届けたが匿名化されてて特定できないと言われた」←突っ込まれまくる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 「慰安婦」炎上狙いでテロ誘引、膨大なコスト増 あいちトリエンナーレ大失態と欧州が払っている膨大な経費 | JBpress (ジェイビープレス)

                                  あいちトリエンナーレ「表現の不自由展その後」展示の中止に関連して、「反日」あるいは「表現の自由の侵害」といった指摘がピント外れであることを指摘しています。 愛知県の大村知事は 「多くの皆さんに不安を与え」「展覧会の円滑な運営が行えなくなった」ことに関して、早期に「検証委員会」を設置のうえ、証拠に基づいて法的に対処を検討する旨を発表、全く妥当なことだと思います。 同時に「表現の不自由展その後」に作品を出品していた彫刻家で、文化女子大学教授の中垣克久さんさんがインタビューに応じ、事前の作家名や作品名の公開を伏せられたこと、作家として当然抗議したところ「情報が洩れると企画がつぶされるから」といった説明があったことなどに言及していました。 もし、これらが事実であるとすれば、今回の事態は明らかに意図的な「炎上」を狙って発生したもので、運営側の責任が厳しく問われなくてはなりません。 「一番悪いのは、暴

                                    「慰安婦」炎上狙いでテロ誘引、膨大なコスト増 あいちトリエンナーレ大失態と欧州が払っている膨大な経費 | JBpress (ジェイビープレス)
                                  • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "表現の不自由展の件で「事前に想定できた事態だろ」と主催者側の認識不足にしたがっている人達がちらほらいますが、それが正しいなら、今の日本は特定の表現をすると市長や政府の高官が圧力をかけてきたり命にかかわる脅迫を受けるのが当然の社会だってことになります。それ危機的状況なのでは?"

                                    表現の不自由展の件で「事前に想定できた事態だろ」と主催者側の認識不足にしたがっている人達がちらほらいますが、それが正しいなら、今の日本は特定の表現をすると市長や政府の高官が圧力をかけてきたり命にかかわる脅迫を受けるのが当然の社会だってことになります。それ危機的状況なのでは?

                                      董卓(不燃ごみ) on Twitter: "表現の不自由展の件で「事前に想定できた事態だろ」と主催者側の認識不足にしたがっている人達がちらほらいますが、それが正しいなら、今の日本は特定の表現をすると市長や政府の高官が圧力をかけてきたり命にかかわる脅迫を受けるのが当然の社会だってことになります。それ危機的状況なのでは?"
                                    • 某トリエンナーレのアート問題について思考停止しないで読んてほしい

                                      最初にアートやアーティストを否定したい訳ではないです。 を規制したい訳でもないです。 ただ、日本に対してこのような表現を許容することが、現在の「日本が憎悪される苦痛」の温床になっていることを知ってほしい。 国家が憎悪されることの苦痛を他国人にわかってもらうのって難しい事だと思ってます。 だから、何回でも言います。 憎まれることを受け入れている人々もまた、私のような事をいちいち言う存在は煩いことでしょう。(でも、煩いと感じるということは、憎まれることで傷ついた事があるからではないでしょうか) 反日、天皇が駄目なんでしょ、お気持ち案件、と言われるのが耐えられず長文を書きました。 ポスターのNGな部分トリエンナーレという公的な場で、日本への憎悪をあおることを許容する描かれ方をしている点です。 反日だから、天皇だから、ではないです。 天皇の絵を自画像だと言い張っても、慰安婦像は反人類的な少女像とい

                                        某トリエンナーレのアート問題について思考停止しないで読んてほしい
                                      • 有本香氏に30万円賠償命令 津田大介氏巡る記事

                                        国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展を巡り、記事やツイッター(現在のX)の投稿で名誉を傷つけられたとして、芸術監督を務めたジャーナリストの津田大介氏が、ジャーナリストの有本香氏に300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(沢田久文裁判長)は18日、社会的評価を低下させたと認め、30万円の支払いを命じた。 判決によると、令和元年10月、従軍慰安婦を象徴する「平和の少女像」の出展などを巡り、補助金詐欺の疑いがあるとの有本氏のコラム記事が夕刊紙に掲載され、有本氏はこれに関連する投稿をした。沢田裁判長は、有本氏が「何ら調査せず、客観的な根拠や裏付けがないのに補助金詐欺の疑いと断じた。真実と認められない」と指摘した。

                                          有本香氏に30万円賠償命令 津田大介氏巡る記事
                                        • 〈国民感情〉を理由に「表現の不自由展」が批判される日本の危うさ(明戸 隆浩) @gendai_biz

                                          海外作家たちからの抗議が噴出 あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」の展示が中止となって、2週間ほどが過ぎた。 この間、参加作家72組による声明発表(8月6日)、韓国2作家の展示取り下げ(同日)、脅迫FAX犯の逮捕(8月9日)、「表現の不自由展・その後」実行委員会による展示再開申し入れ(8月13日)、展示中止に抗議する海外9作家が展示の一時取り下げを要求(8月14日)、脅迫メール770通について被害届提出(同日)、「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」第1回の開催(8月16日)などの動きがあった。 この中でもっとも重要なものを一つ上げるとすれば、やはり14日の海外9作家による展示一時取り下げ要求だろう。これは「表現の不自由展・その後」中止に抗議し、それが再開されるまでの展示取り下げを求めたものだ。 この要求が記された公開書簡は、6日の時点ですでに展示を取り下げていたイム・ミヌク

                                            〈国民感情〉を理由に「表現の不自由展」が批判される日本の危うさ(明戸 隆浩) @gendai_biz
                                          • 「芸術監督が勝手に持ち込んだ…県も市も騙された」「事実上の詐欺」「責任を問われて当然」〜津田大介氏をあいちトリエンナーレ検証委の副座長が強く批判

                                            https://www.pref.aichi.jp/soshiki/bunka/aititoriennale-kennsyou.html あいちトリエンナーレのあり方検証委員会 設置年月日 2019年8月9日 あいちトリエンナーレについて、県及び実行委員会等の関係団体における企画、準備、実行の体制、公金を使った芸術作品の展示、芸術活動への支援、開催時の危機管理体制、対外コミュニケーション等のあり方を、客観的・専門的見地から総合的に検証するとともに、今後の類似イベントの充実・改善に向けた意見を聴取し、あいちトリエンナーレ及び今後の類似イベントの開催に関する改善策をとりまとめ、その結果を知事に提言するために設置されたものです。 =====委員======== 岩渕 潤子 美術館運営・管理研究者、青山学院大学客員教授 上山 信一(副座長) 慶應義塾大学総合政策学部教授 太下 義之 文化政策研究者

                                              「芸術監督が勝手に持ち込んだ…県も市も騙された」「事実上の詐欺」「責任を問われて当然」〜津田大介氏をあいちトリエンナーレ検証委の副座長が強く批判
                                            • 津田大介氏一問一答「希望になると考えたが劇薬だった」:朝日新聞デジタル

                                              ◇ 「このような形で展示を断念するのは断腸の思い。楽しみにしていただいた方に申し訳なく思う」 ――中止は想定内だったのか。 「大過なく(会期の)75日間を終えることが目標だったのは変わらない。抗議が殺到する、脅迫がくるのもすべて想定していて、現実のリスクが大きいものが出てきたら中止せざるをえないと思っていた」 ――河村たかし名古屋市長や菅義偉官房長官の発言は影響したのか。 「一切関係ない。そういう状況がある中でこそ生きてくる企画だと思っていた。安全管理上の問題が大きくなったのがほぼ唯一の理由。想定以上のことが、とりわけ電話で行われた。回線がパンクし、受付の人も抗議に対応することになった。対策はあったかもしれないが、抗議の過熱がそれを超えていった。想定が甘かったという批判は甘んじて受けなければならない」 ――「表現の自由の現在地を確認する」と言ったが、今回の件を受けてどう考えるか。 「公立の

                                                津田大介氏一問一答「希望になると考えたが劇薬だった」:朝日新聞デジタル
                                              • 表現の不自由展の年表に書き記されなかったもの

                                                国家権力が介入した松文館裁判が入ってない時点でお察し。 左派系以外の表現の弾圧については恰も発信者の内容によるものだというエクスキュースが記されているからもはやどう言った意図で纏められたか言うまでもないだろう。

                                                  表現の不自由展の年表に書き記されなかったもの
                                                • 末期症状、あいちトリエンナーレ 前提疑われる公的国際美術展、第三者委員会は財務チェックを | JBpress (ジェイビープレス)

                                                  反日デモが激しさを増す韓国で、日本大使館前に据えられた少女像のところで日本への反発を強める韓国人(写真:AP/アフロ) そして終戦の日である8月15日、芸術監督の津田大介さん名義でまとまった報告(https://medium.com/@tsuda/あいちトリエンナーレ2019-表現の不自由展-その後-に関するお詫びと報告-3230d38ff0bc)が出されたのを目にしました。 そこで、以下では津田さん個人にも、また当該展示のコンテンツ内容にも一切触れず、あくまで淡々と、公の芸術事業が満たすべき最低限の条件のみに限定して、これから設置される第三者委員会に求められる基本的な事柄を、芸術側の観点から記そうと思います。 現在、この事案に関しては日頃芸術と無関係な社会学者や批評家、さらにはワイドショーコメンテータや政治家などが、各自の思い込みならびに思惑で多種多様な意見を開陳しているのを目にします。

                                                    末期症状、あいちトリエンナーレ 前提疑われる公的国際美術展、第三者委員会は財務チェックを | JBpress (ジェイビープレス)
                                                  • 町山さんの投稿と署名の自由妨害罪|小倉秀夫

                                                    1 はじめに 高須克哉さんが町山智浩さん、香山リカさん、津田大介さんを刑事告発したという記事がネット上で注目を浴びています。 適用法条は、地方自治法第81条2項により準用される同法第74条の4第1項第2号のようです。これがどのような罪なのかを見ていきましょう。 2 条文の確認 地方自治法第74条の4第1項は、以下のような規定です。 第七十四条の四 条例の制定又は改廃の請求者の署名に関し、次の各号に掲げる行為をした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮こ又は100万円以下の罰金に処する。 一 署名権者又は署名運動者に対し、暴行若しくは威力を加え、又はこれをかどわかしたとき。 二 交通若しくは集会の便を妨げ、又は演説を妨害し、その他偽計詐術等不正の方法をもつて署名の自由を妨害したとき。 三 署名権者若しくは署名運動者又はその関係のある社寺、学校、会社、組合、市町村等に対する用水、小作、債権、寄附その

                                                      町山さんの投稿と署名の自由妨害罪|小倉秀夫
                                                    • 津田大介 on Twitter: "トルドー首相ってホントにまともだな……。 https://t.co/kzLLVg8Vlv"

                                                      トルドー首相ってホントにまともだな……。 https://t.co/kzLLVg8Vlv

                                                        津田大介 on Twitter: "トルドー首相ってホントにまともだな……。 https://t.co/kzLLVg8Vlv"
                                                      • 河村氏「少女像、芸術性説明を」 県知事に質問状、謝罪要求 | 共同通信

                                                        国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止になった問題で、トリエンナーレ実行委員会会長代行を務める河村たかし名古屋市長は20日、元慰安婦を象徴した「平和の少女像」の芸術性などを説明するよう求めた公開質問状を実行委会長の大村秀章愛知県知事に提出したと明らかにした。 大村知事が17日の記者会見で不自由展を巡り「誰もが認めるものじゃないとやっちゃいけないというのはナチスそのものだ」と述べたことに関し、河村市長は記者団に「ナチス呼ばわりされた」と訴え「国民、市民に向かって正式に謝罪してもらわないといけない」と求めた。

                                                          河村氏「少女像、芸術性説明を」 県知事に質問状、謝罪要求 | 共同通信
                                                        • 山本一郎(Ichiro Yamamoto) on Twitter: "確かにこういう発言、津田大介してたなあ 5年越しで自分でやっとるわけか おねロリキメセク天皇もアレだったけど https://t.co/tAa7JfJKbE"

                                                          確かにこういう発言、津田大介してたなあ 5年越しで自分でやっとるわけか おねロリキメセク天皇もアレだったけど https://t.co/tAa7JfJKbE

                                                            山本一郎(Ichiro Yamamoto) on Twitter: "確かにこういう発言、津田大介してたなあ 5年越しで自分でやっとるわけか おねロリキメセク天皇もアレだったけど https://t.co/tAa7JfJKbE"
                                                          • 津田大介 on Twitter: "次回あいトリの名称変更の裏側を取材した記事が今日の朝日新聞名古屋版社会面に。「自民党の圧力」でやむを得ず変えざるを得ないことが書かれてます。美術の国際団体も、初代監督も事務局スタッフも反対。誰得なんだよこれって話。あいトリ名称残し… https://t.co/g2dyiGUPEp"

                                                            次回あいトリの名称変更の裏側を取材した記事が今日の朝日新聞名古屋版社会面に。「自民党の圧力」でやむを得ず変えざるを得ないことが書かれてます。美術の国際団体も、初代監督も事務局スタッフも反対。誰得なんだよこれって話。あいトリ名称残し… https://t.co/g2dyiGUPEp

                                                              津田大介 on Twitter: "次回あいトリの名称変更の裏側を取材した記事が今日の朝日新聞名古屋版社会面に。「自民党の圧力」でやむを得ず変えざるを得ないことが書かれてます。美術の国際団体も、初代監督も事務局スタッフも反対。誰得なんだよこれって話。あいトリ名称残し… https://t.co/g2dyiGUPEp"
                                                            • 不自由展中止が投げかけたもの 津田大介氏、改めて語る:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                不自由展中止が投げかけたもの 津田大介氏、改めて語る:朝日新聞デジタル
                                                              • 電凸した「アートがわからない人」とこそ対話すべきだ。 あいちトリエンナーレを擁護するリベラルたちへの提案

                                                                8月1日に開幕したあいちトリエンナーレ2019。一部の内容が問題となり、開催後わずか3日で「表現の不自由・その後」の展示が中止された。展示再開などの兆しも出てきていた9月26日、文化庁が採択を決めていた補助金約7800万円を全額を交付しないと発表。暗雲が立ち込めていた展示再開だが30日、芸術祭と不自由展の両実行委員会が再開する方向で合意した。

                                                                  電凸した「アートがわからない人」とこそ対話すべきだ。 あいちトリエンナーレを擁護するリベラルたちへの提案
                                                                • 貞本義行@腰痛 on Twitter: "@yunk99 あ、お久しぶりです ありがとうございます 口は災いの元、表現の不自由体験中 コミケ。体調に気をつけて下さい〜"

                                                                  @yunk99 あ、お久しぶりです ありがとうございます 口は災いの元、表現の不自由体験中 コミケ。体調に気をつけて下さい〜

                                                                    貞本義行@腰痛 on Twitter: "@yunk99 あ、お久しぶりです ありがとうございます 口は災いの元、表現の不自由体験中 コミケ。体調に気をつけて下さい〜"
                                                                  • あいちトリエンナーレ補助金不交付の支離滅裂 - 米山隆一|論座アーカイブ

                                                                    あいちトリエンナーレ補助金不交付の支離滅裂 法的根拠も合理性もなし。法の支配を歪め、行政運営の根本も揺るがす過った決定 米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士 「あいちトリエンナーレ2019」に対して、審査され採択が決まっていた約7800万円の補助金について、文化庁がこれを覆して全額を不交付にしたことが議論を呼んでいます。 そもそも「表現の自由を損なう」という点で大きな問題だと思いますが、私はそれと同等かそれ以上に、「法の支配を歪める」「行政の安定的運営を損なう」という点においても極めて問題が多いと思っています。日本の行政が危機に瀕しているといっても過言ではありません。 表現の自由を大きく損ねる決定 まず「表現の自由」についてですが、不交付決定に関して文化庁が示している“公式な理由”はさておいて、その実質的理由が、「あいちトリエンナーレ2019」の一部である「表現の不自由展・その後」で議論

                                                                      あいちトリエンナーレ補助金不交付の支離滅裂 - 米山隆一|論座アーカイブ
                                                                    • 江川紹子が【『表現の不自由展』中止問題】を考察…言論・表現の自由を後退させないためには

                                                                      「表現の不自由展・その後」に展示されていた少女像(写真:YONHAP NEWS/アフロ) 「私はあなたの意見に賛同しない。しかし、あなたがその意見を主張する自由は、命がけで守りたい」 言論・表現の自由とは何かを的確に言い表した名句を、今こそかみしめ、実践しなければならない。そんな気持ちでこの稿を書き始めたら、残念なニュースが飛び込んできた。 愛知県美術館などで行われている美術展「あいちトリエンナーレ2019」で、戦争中の慰安婦を象徴する少女像などを展示した企画展「表現の不自由展・その後」が、抗議の電話やメールが大量に寄せられ、中止を発表した。 今回は、この問題の本質はなんなのか、を考えたい。それは本稿の中盤から展開する。 「公金イベント」をめぐる的外れな批判 その前に言っておきたいのは、主催者への抗議のなかに、「撤去しなければガソリン携行缶を持ってお邪魔する」と、京都アニメーションの事件を

                                                                        江川紹子が【『表現の不自由展』中止問題】を考察…言論・表現の自由を後退させないためには
                                                                      • あいちトリエンナーレ:「脅迫FAXがネット経由で匿名化されていた」等の説明の真偽についての弁護士の会話

                                                                        あいちトリエンナーレに対し、「脅迫FAXがネット経由で匿名化されていた」等の説明がなされていましたが、結果的にはコンビニFAXで発信されていたということでした。 大村知事、津田芸術監督の情報発信が適切だったのかについての、弁護士の会話です。

                                                                          あいちトリエンナーレ:「脅迫FAXがネット経由で匿名化されていた」等の説明の真偽についての弁護士の会話
                                                                        • キャプチャ

                                                                            キャプチャ
                                                                          • 兎Ⓥ🦐👟🧷 on Twitter: "「女子中学生にコンドームをくわえさせて成人男性に添い寝させるタワレコでのイベント」が無事に開催されて、戦時性暴力をとりあげた展示が国家権力の介入と脅迫で中止ってどういう国だよ。逆でしょう。どんだけ女性蔑視国家なんだろう。絶望しかな… https://t.co/WTGMxI63ls"

                                                                            「女子中学生にコンドームをくわえさせて成人男性に添い寝させるタワレコでのイベント」が無事に開催されて、戦時性暴力をとりあげた展示が国家権力の介入と脅迫で中止ってどういう国だよ。逆でしょう。どんだけ女性蔑視国家なんだろう。絶望しかな… https://t.co/WTGMxI63ls

                                                                              兎Ⓥ🦐👟🧷 on Twitter: "「女子中学生にコンドームをくわえさせて成人男性に添い寝させるタワレコでのイベント」が無事に開催されて、戦時性暴力をとりあげた展示が国家権力の介入と脅迫で中止ってどういう国だよ。逆でしょう。どんだけ女性蔑視国家なんだろう。絶望しかな… https://t.co/WTGMxI63ls"
                                                                            • 大村知事、あいちトリエンナーレ後のツイートを削除 - 事実を整える

                                                                              愛知県の大村知事があいちトリエンナーレ開催以降のツイートを消して逃亡しました。 大村知事、あいちトリエンナーレ開催以後のツイートを消して逃亡 消されたツイートたち:津田大介とのツーショット、KPOPなど まとめ:表現の不自由展に関するツイートは元々無い 大村知事、あいちトリエンナーレ開催以後のツイートを消して逃亡 大村秀章 (@ohmura_hideaki) | Twitter 現在表示される直近のツイートは8月1日のものになっています。 本来は8月5日頃まで、あいちトリエンナーレの今後の予定や、その他のイベントの発信などもしていましたが、それらを全て削除したことになります。 消されたツイートたち:津田大介とのツーショット、KPOPなど 消されたツイートの中には、トリエンナーレに関係するもの以外のツイートも含まれて居ました。 リプライ欄に大量の批判的ツイートが付けられていたものがあったため

                                                                                大村知事、あいちトリエンナーレ後のツイートを削除 - 事実を整える
                                                                              • CIMAM(国際美術館会議)が「表現の不自由展・その後」について声明文を発表。「表現の自由が完全に損なわれている」

                                                                                CIMAM(国際美術館会議)が「表現の不自由展・その後」について声明文を発表。「表現の自由が完全に損なわれている」ICOM(国際博物館会議)の提携組織であるCIMAM(国際美術館会議)が、「あいちトリエンナーレ2019」の一企画である「表現の不自由展・その後」の展示中止に対し、声明文を発表した。 愛知芸術文化センター ICOM(International Council of Museums 国際博物館会議)の提携組織であるCIMAM(International Committee for Museums and Collections of Modern Art 国際美術館会議)が、「あいちトリエンナーレ2019」内の「表現の不自由展・その後」展示中止に対し、声明文を発表した(全文は記事末尾に掲載)。名義はCIMAMの美術館監視委員会(The Museum Watch Committee

                                                                                  CIMAM(国際美術館会議)が「表現の不自由展・その後」について声明文を発表。「表現の自由が完全に損なわれている」
                                                                                • https://twitter.com/tsuda/status/1504477576680521733

                                                                                    https://twitter.com/tsuda/status/1504477576680521733