並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1517件

新着順 人気順

流行語の検索結果161 - 200 件 / 1517件

  • 増田流行語大賞

    パンティー 俺だ俺だ!俺だった!! イキイキママ

      増田流行語大賞
    • <新語・流行語大賞>候補60語発表 「AKB48」「ゲゲゲの〜」「2位じゃダメなんですか」など (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

      <新語・流行語大賞>候補60語発表 「AKB48」「ゲゲゲの〜」「2位じゃダメなんですか」など 毎日新聞 11月12日(金)13時12分配信 今年の新語・流行語から選ばれ、来月1日に発表される「ユーキャン新語・流行語大賞」の候補語60語が12日、発表された。60語は「現代用語の基礎知識」(自由国民社)読者審査員のアンケートから選出され、この中から審査委員会(藤本義一委員長)らによって大賞・トップテンが決まる。 【iPad】知ってます? 1 iPad 2 (クロス)カップリング 3 無縁社会 4 3D 5 AKB48 6 K‐POP 7 〜なう 8 いい質問ですねえ! 9 名ばかり高齢者 10 イクメン 11 家庭内野党 12 ガラパゴス(ガラケー) 13 ゲゲゲの〜 14 白戸次郎もよろしく 15 生物多様性 16 ダダ漏れ 17 ととのいました 18

      • ネット・アニメ流行語大賞「にゃんぱすー」ってなんなんだ - エキサイトニュース

        流行語大賞にあわせて、「ネット流行語大賞」「アニメ流行語大賞」というのが裏でひっそり行われています。 『ネット流行語大賞 2013』『アニメ流行語大賞 2013』をそれぞれ発表! それぞれの今年の大賞は? ガジェット通信 アニメ部門一位はにゃんぱすーでした。 「駆逐してやる」はまあわかるよ。 でも「にゃんぱすー」は、元ネタ知らなくても知っていても、全く意味がわからない。 正直、元になっている『のんのんびより』をマンガで最初から追い続けている熱狂的ファンの僕でも「それなの?!」と驚きました。 まず意味を説明します。 「にゃんぱすー」とは、アニメ『のんのんびより』でれんげという一年生が作った挨拶。 『アラレちゃん』の「おはこんばんちわ」みたいに、いつでもつかえる造語です。 そして…………えっと、それだけです。 コミックスでは最初に出てきた以外、ほとんど出てきません。 だから、多分この結果に一番

          ネット・アニメ流行語大賞「にゃんぱすー」ってなんなんだ - エキサイトニュース
        • ギャル流行語「やばたにえん」から派生したサイドポニーギャルが様々なヤバい場面に巻き込まれる様子を描いた絵が席巻中!

          ピンチのシーンに遭遇率はコナンくんの殺人事件遭遇率以上!? ピンチとといえばなシーンてんこもりだったり、一部ホラーや色んな分野の映画等での元ネタもありそうな様々なやばたにえんギャルが沢山だったので、まとめてみました。

            ギャル流行語「やばたにえん」から派生したサイドポニーギャルが様々なヤバい場面に巻き込まれる様子を描いた絵が席巻中!
          • 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞

            アレ(A.R.E.)岡田 彰布 さん(阪神タイガース監督) 2023年、プロ野球の阪神タイガースが日本シリーズを制し1985年以来38年ぶり2度目の日本一となった。秘訣は「アレ」だ。 今年のタイガースはチームスローガンを「A.R.E.(えーあーるいー)」とし、「アレ=優勝」への強い決意を表明した。そして日本シリーズでの優勝インタビュー、岡田彰布監督は「何とか達成できたので。アレのアレを」と話し敵地京セラドーム大阪も沸きに沸いた。 岡田監督の言葉の力は人を動かす。四球を安打と同等の査定とし「四球を選べ」の言葉どおり四球数は12球団トップを記録、正力松太郎賞選出理由の一つともなった。日本シリーズ第1戦では対オリックス山本由伸投手攻略法「低めを打て」で見事勝利する。 本質をついた飾らない昭和の野球人的な率直な話ぶりに、タイガースファンはすぐさま反応、「そらアレよ」「そらそうよ」「そらセーフよ」な

            • ネット流行語大賞は「あなたとは違うんです」

              2ちゃんねる管理人・西村博之氏が取締役を務める未来検索ブラジルはこのほど、2008年にネット上で流行した言葉をユーザー投票で決める「ネット流行語大賞 2008」の結果を発表した。 最も票を集めた大賞は「あなたとは違うんです」。福田康夫前首相が辞任会見で言い放ち、「2008 ユーキャン新語・流行語大賞」でもトップ10に入った。 銀賞は「~ですね、わかります」。「THE IDOLM@STER」のキャラのせりふが元ネタとされるが、他の説もあり。銅賞は「ゆっくりしていってね!!!」は同人シューティングゲーム「東方Project」のキャラクターAA(アスキーアート)が起源。

                ネット流行語大賞は「あなたとは違うんです」
              • 私が選ぶBest5:私の印象に残っている流行語編 - おっさんのblogというブログ。

                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 本日は【第20弾】として私の印象に残っている流行語ということで、過去の流行語大賞の中から好きな流行語を選びます。 新語・流行語大賞とは。 歴代大賞一覧。 次点 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 編集後記 新語・流行語大賞とは。 新語・流行語大賞 - Wikipedia 新語・流行語大賞(しんご・りゅうこうごたいしょう)は、自由国民社がその年1年間に発生した「ことば」のなかから選考し、その「ことば」に関わった人物、団体を顕彰するとされている賞。2004年(平成16年)より、ユーキャン新語・流行語大

                  私が選ぶBest5:私の印象に残っている流行語編 - おっさんのblogというブログ。
                • 2009年のネット流行語大賞は、「バリバリ」「なにそれこわい」・・・・ :【2ch】ニュー速クオリティ

                  1 カンナ(千葉県) 2009/11/23(月) 00:14:00.72 ID:eb8NQw/M ?PLT(12067) ポイント特典 自由国民社主催の「ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネートワード発表と並び、毎年恒例となっている未来検索ブラジルによる「ネット流行語大賞」。その予備調査結果が11月9日に発表された模様。同じ流行語でも「ユーキャン新語・流行語大賞」とは全く異なる傾向が見られるネット界の流行語。さて、2009年はどんなワードが注目されているのでしょう。 ●2ちゃんねる発「バリバリ」とは 産経ニュースによると、予備調査を1位で通過したのは「友愛」で、鳩山首相の座右の銘として紹介されています。しかし同記事に対するネットの反応を見ると、「暗殺する」の隠語であるという見方もなされており、ネット上においてはその意味合いが大きく異なる可能性もあるようです。なお政治にちなんだ言葉は、他に「政

                  • 今年若者に人気だった言葉とは?2018年”インスタ流行語大賞”20ワード発表します!| したいが見つかる、流行先取りメディア【Petrel(ペトレル)】

                    2018年ももうすぐ終わり。Instagram(インスタグラム)で話題になったハッシュタグを中心とした流行語をPetrelで調査しました!どんな言葉が2018年のインスタ流行語大賞の候補となのか?今年一年をインスタワードで振り返ろう! <p>2018年ももうすぐ終わり・・・クリスマスが終われば、あっという間に年末です。</p><p>今年は、Instagram(インスタグラム)の利用者もより急増して、”インスタ映え”なんて言葉もたくさん使われましたね!<br><span style="font-size: 1rem;">そこでインスタで若者を中心に使用された</span><span style="font-size: 1rem;">ワードの内、</span><span style="font-size: 1rem;">Petrelに登録されている約40万ワードの検索流入を分析。<br></s

                      今年若者に人気だった言葉とは?2018年”インスタ流行語大賞”20ワード発表します!| したいが見つかる、流行先取りメディア【Petrel(ペトレル)】
                    • 女子中高生のケータイ流行語大賞に「てへぺろ」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                      女子中高生が選び、携帯電話でよく使う言葉に贈られる2012年の「女子中高生ケータイ流行語大賞」が5日、発表され、金賞には「てへぺろ」が輝いた。 〔フォト〕女子ゴルファーもラウンド中に「てへぺろ」 調査はモバイルサイト「@peps!」「Chip!!」を運営する株式会社ピーネストが実施。サイトを利用する女子中高生850人にウェブアンケート調査を行った。 金賞の「てへぺろ」は昨年の銀賞から晴れて1位に。声優の日笠陽子さんの持ちネタで、うっかりした時に笑ってぺろっと舌を出す仕草のことだ。ピーネストは「以前から使用されていたが、ソフトバンクのCMでトリンドル玲奈さんが使用したことで多くの人に浸透した」としている。 銀賞の「きゃわたん」も、昨年8位から大幅アップ。かわいいという意味で「たん」は特に意味はなく、音の可愛さから使用されているという。他に、やばい意味を持つ「やばたん」やつらい意味を持

                      • 「トリプルスリー」の神話――新語・流行語が紡ぐ新たな歴史(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        12月1日、ユーキャン新語・流行語大賞を授賞した山田哲人選手と柳田悠岐選手(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) いつから偉大な記録に?12月1日、今年もユーキャン新語・流行語大賞が発表されました。そこで、「爆買い」とともに大賞に選ばれたのが、「トリプルスリー」です。野球ファンには周知のことですが、これは打率3割以上・30本塁打以上・30盗塁以上をすべて達成した記録を指します。 トリプルスリーは、巧打力(打率)と長打力(本塁打)に加え、高い走力(盗塁)が必要なこともあり、これまで達成者はとても少ない稀有な記録です。しかし今年は、ともにリーグMVPを受賞したソフトバンクホークスの柳田悠岐とヤクルトスワローズの山田哲人が揃って達成しました。 それにしてもこの「トリプルスリー」なる言葉、いつから使われるようになったのでしょうか? もっと言えば、いつからそれは偉大な記録と見なされ

                          「トリプルスリー」の神話――新語・流行語が紡ぐ新たな歴史(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • はてなネット流行語、「インスパイヤ」を抑えトップは……

                          自由国民社が主宰する「新語・流行語大賞」候補と、ITmedia Newsが選んだネット流行語各60語から、はてなダイアリーユーザーに今年の流行語を選んでもらう「はてな2005ネット流行語大賞」の結果がこのほど出ました。 新語・流行語大賞からは「想定内(外)」「のまネコ」「フォーーー!」が同率でトップに、ITmedia Newsからは「ツンデレ」がトップに選ばれました。 投票総数は340票。トップ5の結果は以下の通りです。 順位 ITmedia News 1

                            はてなネット流行語、「インスパイヤ」を抑えトップは……
                          • ネット流行語大賞発表!1位は・・・!?‐ニコニコニュース

                            ネット流行語大賞発表!1位は・・・!? 2009年11月25日 ニコニコ動画も協力した『ネット流行語大賞2009』 さらに、同時開催の『ケータイ流行語大賞2009』の結果が発表されました。 ■ネット流行語大賞2009(主催:ガジェット通信) 1位は・・・『※ただしイケメンに限る』 2位は・・・『どうしてこうなった』 3位は・・・『裸になってなにがわるい』 この順位は、ガジェット通信に加え「@peps!」「Chip!!」、 そしてニコニコ動画でのニコ割アンケート投票にて決定しました。 1位『※ただしイケメンに限る』は、ニコニコ大百科によると いかなる矛盾をも一言で解決してしまう至高の言葉、だそうです。 「夢があるって素晴らしいことだと思う」 「貧乏でも頑張ってる人は好き」 「服のセンス独特だけど、個性があっていいよね」 ※ただしイケメンに限る 2位・3位については、お

                            • 後藤健二さんの母・石堂順子さんが記者会見終了の際に放った一言が早くも今年の流行語大賞ではないかとyoutubeで話題に「地球のために力を合わせて頑張ります」:ハムスター速報

                              TOP > イスラム国邦人拘束事件 > 後藤健二さんの母・石堂順子さんが記者会見終了の際に放った一言が早くも今年の流行語大賞ではないかとyoutubeで話題に「地球のために力を合わせて頑張ります」 Tweet カテゴリイスラム国邦人拘束事件 イスラム国に拘束されている後藤健二さんの母親・石堂順子さんの会見が斜め上の展開に「地球の平和の為に原発は不要です」 http://hamusoku.com/archives/8690217.html 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年1月22日 11:15 ID:hamusoku youtube:1時間24分あたりから~ 以下youtubeのコメント欄まとめ ぬたしぐれまたぞう イスラム国より怖い会見だった tarou yamamoto 息子拉致られてんのに笑顔かよ nobu gatsu 凄い会見を見てしまった・・・ kazamatu 地球www

                                後藤健二さんの母・石堂順子さんが記者会見終了の際に放った一言が早くも今年の流行語大賞ではないかとyoutubeで話題に「地球のために力を合わせて頑張ります」:ハムスター速報
                              • 流行語大賞 そだねー、(大迫)半端ないって、おっさんずラブ…候補30語発表(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                年末恒例「2018ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)の候補30語が7日、同賞の事務局から発表された。五輪、サッカーW杯が開催された今年のスポーツ界からは「そだねー」「(大迫)半端ないって」、芸能関連では「おっさんずラブ」「ダサかっこいい/U.S.A.」などがノミネート。トップテン&年間大賞は来月3日に発表される。 【写真】韓国メディアの「10大美女」に選ばれた藤沢五月 今年の傾向について、同賞の事務局が「注目は、アマチュアスポーツ界からパワハラ問題のニュースが連続したこと」と総括。アマスポーツ界で噴出した問題から関連する言葉として選出されたのが「悪質タックル」「奈良判定」。また、その一方で、「(大迫)半端ないって」「そだねー」「もぐもぐタイム」「なおみ節」「翔タイム」など、冬季五輪やサッカーW杯をはじめ国際舞台で活躍する日本選手に関する用語がランクインしたほか、日本列島を

                                  流行語大賞 そだねー、(大迫)半端ないって、おっさんずラブ…候補30語発表(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                • ひろゆき on Twitter: "小学3~6年生、13,816人に聞いた小学生の流行語ランキング一位。 「それってあなたの感想ですよね?」 先生やりづらそう。。。 https://t.co/X3cjbRRrlE https://t.co/XyUojrD5I5"

                                  小学3~6年生、13,816人に聞いた小学生の流行語ランキング一位。 「それってあなたの感想ですよね?」 先生やりづらそう。。。 https://t.co/X3cjbRRrlE https://t.co/XyUojrD5I5

                                    ひろゆき on Twitter: "小学3~6年生、13,816人に聞いた小学生の流行語ランキング一位。 「それってあなたの感想ですよね?」 先生やりづらそう。。。 https://t.co/X3cjbRRrlE https://t.co/XyUojrD5I5"
                                  • ネット流行語100 2021

                                    「ネット流行語100」は、ユーザーが編集するオンライン辞書である「ニコニコ大百科」と「ピクシブ百科事典」という、ネットのあらゆる新語・流行語を網羅する2サービスが主催し、今年ネットで最も流行った単語を表彰する企画です! 「100」という数字は、ニコニコ大百科とピクシブ百科事典に共通する「百」が由来で、同時に、今年一年のネットの流行を"1から100まで網羅的に振り返って総決算したい"という思いを込めました。 また、年間大賞に加えて、「ニコニコ賞」「pixiv賞」という特別賞も同時に選考します。 ネット流行語100選考方法 2021年1月1日〜11月24日の期間に、両サービスの各単語ページにおけるアクセス数の合算値が、昨年から今年にかけて特に多かった100単語を「ノミネート100単語」として公開。さらに、ノミネート100単語のなかから、最も差分が大きかった単語を「年間大賞」として表彰します。

                                      ネット流行語100 2021
                                    • asahi.com(朝日新聞社):新語・流行語大賞は「ゲゲゲの〜」 - 文化

                                      今年の世相を映した言葉を選ぶ「2010ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が1日発表され、大賞には「ゲゲゲの〜」が選ばれた。受賞者は「ゲゲゲの女房」の著者武良布枝さん。 ■新語・流行語トップテン(かっこ内は受賞者。敬称略) ・ゲゲゲの〜(「ゲゲゲの女房」著者・武良布枝)=大賞 ・いい質問ですねえ!(ジャーナリスト・池上彰) ・イクメン(タレント・つるの剛士) ・AKB48(アイドルグループ・AKB48) ・女子会(モンテローザ社長・大神輝博) ・脱小沢(受賞辞退) ・食べるラー油(桃屋社長・小出孝之) ・ととのいました(お笑い芸人・Wコロン) ・〜なう。(ツイッターを駆使する高校生・梅崎健理) ・無縁社会(NHK「無縁社会」制作チーム)

                                      • 【2ch】日刊スレッドガイド : 2007年2ちゃんねる流行語大賞

                                        13 : わさび栽培(ネブラスカ州) :2007/11/02(金) 21:56:08 ID:0POGy5n1O ?PLT(12100)

                                        • 日本の歴史において、はじめての流行語大賞を受賞したのは「ありがとう」でした - ぐわぐわ団

                                          流行語大賞の歴史は意外と古く、飛鳥時代の藤原のかたまり……ではなく、藤原鎌足に端を発します。宮中で新しく使われるようになった言葉を、広く民衆にも知らしめようとしたのがきっかけです。そんな流行語大賞で最初に大賞を受賞したのが「ありがとう」でした。本来は「有り難い」、字を見ればわかりますが、有ることが難しいということで、滅多にない、貴重だという意味でした。そんな言葉が相手に対する感謝の念を伝えるようになり、宮中で流行りだし、人間関係が良くなっていく様子を目の当たりにした藤原鎌足が、流行語大賞の大賞を「ありがとう」にしたのです。 それまで、蘇我氏のギスギスした政治のやり方に嫌気がさしていた中大兄皇子や藤原鎌足が蘇我氏を暗殺し、大化の改新でもって新しい時代を作りましたが、感謝の気持ちを伝える「ありがとう」が民衆にも広まったことが大化の改新の成功の鍵であったとも言い伝えられています。それまでは、相手

                                            日本の歴史において、はじめての流行語大賞を受賞したのは「ありがとう」でした - ぐわぐわ団
                                          • 勝手にはてな村流行語大賞2014 - 太陽がまぶしかったから

                                            勝手にはてな村流行語大賞2014 2014年の流行語大賞は「ダメよ~ダメダメ」と「集団的自衛権」だったそうだけど、はてな村だとなんだろうという事を振り返ってみる。 既に『はてな流行語大賞 2014』に追記されて色々書かれていたので、あくまで僕の独断と偏見ということで、自分に甘くノミネートしてみた。そんなわけで「ブログで2014年を振り返る」ひとりアドベントカレンダー17日目は流行語について語りたい。 まだ東京で消耗しているの? 「まだ○○で消耗しているの?」の使い勝手が良すぎるので、「まだはてな村で消耗しているの?」などを頻繁に言っていた気がする。今年はブログタイトルの変更をしたブログが例年よりも多かった。 会社は学校じゃねぇんだよ! 一時期は「○○は××じゃねぇんだよ」というパロディタイトルが乱立していた。若者の意識高い系仕事論かつバイラルメディア関係ということで、「はてな村民が嫌いなや

                                              勝手にはてな村流行語大賞2014 - 太陽がまぶしかったから
                                            • 2007年ネット流行語大賞、栄えある第1位は「アサヒる」に決定

                                              先日「ネット流行語大賞2007」の最終候補として「アサヒる」や「スイーツ(笑)」「Nice Boat.」「初音ミク」「アッー!」などがノミネートされたことをお伝えしましたが、ついに本日最終投票結果が発表されました。 栄えある2007年のネット流行語大賞の頂点に輝いたのは「アサヒる」です。 詳細は以下の通り。 ネット流行語大賞2007について - モリタポメールニュース解説 このページによると、「ネット流行語大賞2007」の結果は以下の通り。それぞれの「ことば」に深くかかわった人物・団体は顕彰されるそうです。 金賞 「アサヒる」(受賞者:朝日新聞社) 銀賞 「スイーツ(笑)」(受賞者:該当者なし) 銅賞 「ゆとり」(受賞者:文部科学省) なお、4位以下は以下の通り。「ニコニコ動画」「Nice Boat.」「初音ミク」といった単語が善戦しています。ちなみに「アサヒる」が生まれたきっかけになった

                                                2007年ネット流行語大賞、栄えある第1位は「アサヒる」に決定
                                              • 新語・流行語大賞。実際に流行ったのかグーグルに聞いてみる(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                今年も残すところあと1ヶ月。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今年も『「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン新語・流行語大賞』が発表されました。年間大賞と大賞を含むトップ10は、次のとおり発表されています。 【年間大賞】神ってる 【トップ10】聖地巡礼 【トップ10】トランプ現象 【トップ10】ゲス不倫 【トップ10】マイナス金利 【トップ10】盛り土 【トップ10】保育園落ちた日本死ね 【トップ10】ポケモンGO 【トップ10】(僕の)アモーレ 【トップ10】PPAP 【選考委員特別賞】復興城主 ところが、このような選考結果に対し、ネット上では違和感を表明する人が相次いでいます。私自身も単に疎いだけかもしれませんが、大賞を獲った「神ってる」って言葉は初めて知りました。選考委員特別賞は熊本地震被災地への応援という意味があるので分かるのですが、トップ10の中には首を傾げるものが多いのではと

                                                  新語・流行語大賞。実際に流行ったのかグーグルに聞いてみる(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 来年の“流行語大賞”はコレ!? 「ライフハック」ってどういう意味? - 日経トレンディネット

                                                  ライフハック(life hacks)って何かと思えば、昔から言われてきた「仕事術」っていうことみたい。だったらこんどの飲み会で、ちょっとした仕事術をライフハックとして言えばカッコいいかも。 ライフハックの話題の元は2年ほど前。ダニー・オブライエンという米国のテクニカルライターさんの講演だ。演題は「ライフハックス、それはアルファー・ギークが過剰ともいえる生産性を維持する技術的な秘密だ(Life Hacks: Tech Secrets of Overprolific Alpha Geeks)」ということで、いきなり「アルファー・ギーク」が出てくるんだけど、このアルファーは日本語でいうとトップランナー、ギークはエンジニア。エンジニアのトップランナーということだ。そういうとなんだかプロジェクトXみたいにオヤジ臭くなるけど。 日本で話題になり始めたのはこの春ごろ。オブライエンさんのインタビュー記事(

                                                  • 「女子高生ケータイ流行語」2011…金賞:リア充、銀賞:てへぺろ、銅賞:あげぽよ

                                                    ■編集元:ニュース速報板より「女子高生ケータイ流行語2011 金賞「リア充」 銀賞「てへぺろ」 銅賞「あげぽよ」」 1 名前:◆zzzbb2c.e6 (東京都) :2011/12/01(木) 12:46:21.18 ID:7tcH3+ln0 ?PLT(12001) 同時に実施された「女子中高生ケータイ流行語大賞2011」で、女子中高生がケータイ流行語として選んだ金賞は「リア充」となった。 ケータイサイト「@peps!&Chip!!」を運営する「ピーネスト」によると、「リア充」はインターネットに入り浸っている人が、リアルの生活が充実している人を指す言葉。主に恋人がいる人を意味する。最近ではネットを介さずに使われる場面が増えているようだ。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/111201/trd11120106060001-n2.htm 金賞 リア充

                                                    • やくみつる「流行語大賞が4つになったワケ」

                                                      2013年12月10日放送の「爆笑問題カーボーイ」にて、新語・流行語大賞の選考委員であるやくみつるがゲスト出演していた。そこで2013年度は4つの流行語大賞という異例の状態となったが、その裏事情について語っていた。 受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る 太田「流行語大賞が4つ(今でしょ!、お・も・て・な・し、じぇじぇじぇ、倍返し)っていうのは、相当迷った挙句ですか?」 やくみつる「いや、そうじゃない。あそこから絞り込もうっていう議論すら出なかった」 太田「『これで決まりだろう』って?」 田中「え?」 やくみつる「いずれも似たような性質というか、どちらも媒体を通じて、しかも人々がよく使った汎用性もあるのでってことで、セットみたいな感じでした」 太田「あぁ、そうですか」 やくみつる「そこから絞り込もうという議論すら出なかった。だけど、あの発表の後、ワイドショーで『この中から1つ決めよう』なん

                                                        やくみつる「流行語大賞が4つになったワケ」
                                                      • 英語圏の今年の流行語は“自分撮り”「selfie」 ローマ教皇も若者とパチリ

                                                        英オックスフォード辞典は、2013年を代表する言葉「オックスフォード・ワード・オブ・ザ・イヤー」として“自分撮り”した写真を示す「selfie」(セルフィー)を選出した。ソーシャルメディアの発達により、使用頻度が爆発的に増えているという。 同辞書に書かれた「selfie」の定義は「自分で自分を撮影した写真。特に、スマートフォンやWebカメラで撮影しソーシャルメディアにアップロードしたもの」。編集者の調査によると、英語圏での同単語の使用頻度は前年の1万7000%にも急増しているという。 「selfie」が同辞書のオンライン版に加わったのは今年8月。最初に使われた形跡があるのは2002年のオーストラリアのオンラインフォーラムだが、ソーシャルメディアの発達により“自分撮り”した写真を共有して楽しむ人が増え、2012年の末より一気に広まったとしている。 公式ブログによると、激論が交わされる例年と異

                                                          英語圏の今年の流行語は“自分撮り”「selfie」 ローマ教皇も若者とパチリ
                                                        • 今年も流行語大賞候補がIngress用語ばかりな件 2015 - コリログ

                                                          2015-11-10 今年も流行語大賞候補がIngress用語ばかりな件 2015 Ingress 爆買い伊藤園の自動販売機でアイテムが出るまでお茶を買う様子。 インバウンドIngressを利用して観光を盛り上げようとする自治体の思惑、及びそれにまんまとのっかるエージェント。または、痩せるためにIngressしたのにご飯がおいしくなって太ること。 アゴクイ 必死でIngressしてる人の横でこっそり攻撃してくいっ?と周囲のエージェントがいるかキョロキョロする様 ドラゲナイアノマリーの後、レジスタンス、エンライテッドともに陣営関係なくおっさんたちが盛り上がる様子 プロ彼女倉庫役として彼女をエージェントにリクルートしたにも関わらず、一瞬で追い抜かれること あったかいんだからぁ。Ingressしすぎてスマホが温まり過ぎる様子。 はい、論破!でも、これ法律違反ですよね?はい、論破! 安心して下さい

                                                            今年も流行語大賞候補がIngress用語ばかりな件 2015 - コリログ
                                                          • 今年の流行語決まったな

                                                            アレで決まり。

                                                              今年の流行語決まったな
                                                            • 流行語大賞候補に「パズドラ」「バカッター」「激おこぷんぷん丸」

                                                              今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」候補50ワードが11月20日、発表された。WebやIT関連のワードとしては、「パズドラ」「ビッグデータ」「バカッター」「激おこぷんぷん丸」などがラインアップ。「ナチスの手口に学んだら」「コントロールされている」など、物議をかもした政治家の発言も。大賞は審査委員会が選び、12月2日に発表する。 「今でしょ」「倍返し」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」などテレビが発端となった言葉、「ヘイトスピーチ」や「あまロス」「働いたら負け」などネットが発信地となったワード、「汚染水」「コントロールされている」「ダークツーリズム」など原発事故関連のワード、「ブラック企業」「限定正社員」「追い出し部屋」といった労働関連の言葉などが含まれている。 候補語は以下の通り。 1 PM2.5 2

                                                                流行語大賞候補に「パズドラ」「バカッター」「激おこぷんぷん丸」
                                                              • 「ネット流行語大賞 2018」結果発表! グランプリは「バーチャルYouTuber/VTuber」、次点に「平成最後の○○」「大迫半端ないって」 - ねとらぼ

                                                                この1年を振り返り、もっともネット上で盛り上がった言葉を決める「ネット流行語大賞」。今年はねとらぼも企画に参加し、主催のガジェット通信とともに企画を盛り上げてきましたが(関連記事)、ついに2018年のグランプリが一般投票により決定しました。「漫画村」「クッパ姫」「モルゲッソヨ」などいろいろとネットを騒がせたワードも候補にあがるなか、もっとも多くの票を集めたのは……。 グランプリは「バーチャルYouTuber/VTuber」 投票にはオンライン集計システム「コッソリアンケート」と、Googleアンケートフォームを使用。11月18日~27日まで行われた決戦投票には、2000人を超えるユーザーが参加しました。 結果、グランプリとなる金賞に輝いたのは、「バーチャルYouTuber/VTuber」。次いで銀賞に「平成最後の○○」、銅賞に「大迫半端ないって」という結果となりました。 ネット流行語大賞2

                                                                  「ネット流行語大賞 2018」結果発表! グランプリは「バーチャルYouTuber/VTuber」、次点に「平成最後の○○」「大迫半端ないって」 - ねとらぼ
                                                                • Yahoo!ニュース - 【2014新語・流行語】年間大賞2語が決定「ダメよ〜ダメダメ」「集団的自衛権」 (オリコン)

                                                                  その年話題となった新語・流行語を決定する年末恒例の『2014 ユーキャン新語・流行語大賞』(現代用語の基礎知識選)が1日発表され、お笑いコンビ・日本エレキテル連合の「ダメよ〜ダメダメ」と、「集団的自衛権」の2語が年間大賞に選ばれた。 【一覧表】今年の流行語 ノミネート50語は?  今年、大ブレイクを果たし「年間大賞」に選ばれた日本エレキテル連合の決めフレーズ「ダメよ〜ダメダメ」。それに対する「いいじゃ〜ないの〜」と併せて、コントの枠を超え、世間一般のさまざまな場面で人々の口から発せられた。お笑い芸人の“言葉”が大賞を受賞するのは、2012年度の「ワイルドだろぉ」(スギちゃん)以来、2年ぶりとなる。 また、憲法9条を巡り、連日のニュースで数多く取り上げられた「集団的自衛権」も年間大賞を受賞。30年前から既に『現代用語の基礎知識』に収録されていたが、今年度の注目ぶりが決め手となり、受賞する運

                                                                    Yahoo!ニュース - 【2014新語・流行語】年間大賞2語が決定「ダメよ〜ダメダメ」「集団的自衛権」 (オリコン)
                                                                  • ガジェット通信「ネット流行語大賞2023」は銅賞の圧が強すぎる話…そもそも金賞だったらどうしたんだこれ

                                                                    リンク nikkansports.com 【流行語大賞】2023年間大賞・トップ10発表/まとめ - 社会 : 日刊スポーツ 年末の風物詩「現代用語の基礎知識選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が1日、都内で行われ、年間大賞には「アレ(A.R.E.)」が選ばれた。トップ1… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 38

                                                                      ガジェット通信「ネット流行語大賞2023」は銅賞の圧が強すぎる話…そもそも金賞だったらどうしたんだこれ
                                                                    • こじらせ女子:生みの親に聞く 流行語大賞ノミネート- 毎日jp(毎日新聞)

                                                                      • 「mixi」「YouTube」「ツンデレラ」流行語大賞候補に

                                                                        「ユーキャン新語・流行語大賞 2006」の候補語60語が11月15日に決まった。「ミクシィ」(mixi)や「ユーチューブ」(YouTube)などネット関連の用語や、「ツンデレラ」など一般には耳慣れない語句もラインアップされている。 IT関連ではこのほか「ググる」「GyaO」「脳トレ」「番号ポータビリティ」などがノミネート。「はてなダイアリーキーワード」から現代用語の基礎知識に転載された言葉からは「エビ売れ」(エビちゃん)、「メガドル」などがノミネートされている。 新語・流行語大賞は、「現代用語の基礎知識」読者審査員のアンケートから、上位60語をノミネート語として選出。審査委員会でトップ10語と年間大賞語を選ぶ。 関連記事 「ようつべ」「mixi疲れ」も はてなキーワード、今年も「現代用語」に はてなダイアリーキーワードが今年も「現代用語の基礎知識」に掲載される。今年は「mixi疲れ」「よう

                                                                          「mixi」「YouTube」「ツンデレラ」流行語大賞候補に
                                                                        • 今年の流行語大賞は「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「お・も・て・な・し」に決定 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          今年の流行語大賞は「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「お・も・て・な・し」に決定 39 名前:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 17:14:28.17 ID:3/R7pt7uP 年間大賞 ◆今でしょ! 東進ハイスクール東進衛星予備校 林修さん 年間大賞 ◆お・も・て・な・し 滝川クリステルさん 年間大賞 ◆じぇじぇじぇ ドラマ「あまちゃん」 作者・宮藤官九郎さんと主人公役の能年玲奈さん 年間大賞 ◆倍返し 俳優 堺雅人さんとTBS『半沢直樹』チームさん トップテン ◆アベノミクス 内閣総理大臣 安倍晋三さん トップテン ◆ご当地キャラ 熊本県の営業部長 くまモンさん トップテン ◆特定秘密保護法 ジャーナリスト 西山太吉さん トップテン ◆PM2.5 一般財団法人 日本気象協会 トップテン ◆ブラック企業 ブラック企業対策プロジェクト共同代表・NPO法人POSSE代表

                                                                            今年の流行語大賞は「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「お・も・て・な・し」に決定 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • はてなブックマークのコメントにおける流行語の調査 - ohmemo

                                                                            この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2017の24日目の記事です。 はじめに 前回の記事ではスクレイピングの練習として, はてなブックマークの人気エントリの一覧から情報を抽出してみました. 今回は, その続きとしてAPIを使いながら, エントリーに対するコメントを取得してみます. 「流行語の調査」という大げさなタイトルですが, 要するに 単語を数えてみたよ というだけの記事です. APIによるコメントの取得 はてなブックマークエントリー情報取得APIを利用する事で, エントリーに対するコメントや, ブックマークをしたユーザIDなどを取得できます. /entry/json/ エンドポイントは関連エントリーに対する情報も返ってくるので, それが不要場合には /entry/jsonlite/ を使えば関連エントリーを返さないのでレスポンスが高速になります. また, URL

                                                                              はてなブックマークのコメントにおける流行語の調査 - ohmemo
                                                                            • [流行語大賞]2017新語・流行語大賞ノミネート解説

                                                                              アウフヘーベンドイツ語で「拾い上げる」「廃止する」などの意。哲学用語としては「止揚(対立する諸要素を発展的に統一すること)」と訳される。小池百合子都知事が会見で用いた。○○ファースト「○○第一」「○○優先」といった意味。特に「都民ファースト」は小池百合子都知事のスローガンとなり、政党名にも使われた。インスタ映えSNS「Instagram」に写真を投稿したときに見栄えがする、いかにも注目を集められそうだ、といった意味。うつヌケ同名の漫画のこと。漫画家・田中圭一の作品で、うつ病から脱出した人たちの体験談を描いてヒットした。うんこ漢字ドリル全ての例文に「うんこ」という単語が用いられている小学生向けの漢字ドリルで、その奇抜な内容から大ヒットした。炎上○○「炎上商法」「炎上芸人」など、インターネットでの炎上を逆用する諸行為のこと(…か?)。AIスピーカーインターネットに接続され、音声操作でAIを利用

                                                                                [流行語大賞]2017新語・流行語大賞ノミネート解説
                                                                              • 2012年の新語・流行語大賞候補全50語発表、うどん県・ステマ・ナマポなど

                                                                                By FindYourSearch 2012年に発生した新語や広く使われた流行語を選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」の2012年分のノミネート語全50語が発表されました。オリンピック関連の言葉が多いものの、「遠隔操作ウイルス」のように2012年後半になってからニュースに登場したような言葉も含まれています。 新語・流行語大賞 http://singo.jiyu.co.jp/ 新語・流行語大賞 2012 ノミネート語 http://singo.jiyu.co.jp/nominate/50645fd2021a2.html ◆オスプレイ ↓ 時事ドットコム:【特集】垂直離着陸機オスプレイ オスプレイは、プロップローター(プロペラと回転翼を兼ねた推進器)の角度を飛行中に水平から垂直に遷移させる「ティルトローター」方式を採用。固定翼機と同レベルの飛行速力と航続力、ペイロード(貨物積載量)を持ちながら、

                                                                                  2012年の新語・流行語大賞候補全50語発表、うどん県・ステマ・ナマポなど
                                                                                • コロナ関連じゃない!?『ガジェット通信 ネット流行語大賞2020上半期』金賞は「たべるんごのうた」に|ガジェット通信 GetNews

                                                                                  1000人を超えるアンケートにより、『ガジェット通信 ネット流行語大賞2020上半期』が決定! 意外にも金賞は“新型コロナ”関連にはならなかった……!!!!! 金賞:たべるんごのうた 銀賞:Party Parrot 銅賞:密です! 金賞は、なんと「たべるんごのうた」に! ソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』のユーザー(アイマスP/デレマスP)による、アイドル「辻野あかり」をイメージして作られた楽曲で、今年1月にニコニコ動画に投稿されました。「キン肉マンごのうた」や「さくらんごのうた」などパロディ動画や派生動画が増え、ビリー・バンバンの菅原進さんがカバーしたり、元NHKアナウンサーの登坂淳一さんが歌詞を読み上げる“たべるんごのうた朗読動画”も公開されるなど、盛り上がりをみせました。 銀賞は、虹色に光るオウムのgifアニメ「Party Parrot」。絶滅危惧種であるオウム

                                                                                    コロナ関連じゃない!?『ガジェット通信 ネット流行語大賞2020上半期』金賞は「たべるんごのうた」に|ガジェット通信 GetNews