並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

海賊版の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • 海賊版サイト「漫画村」、数億円稼いだ開設者「ネット広告は抜け穴だらけ」

    【読売新聞】ネット上に無断で大量の人気漫画が公開された海賊版サイト「漫画村」事件。作者や出版社に約3200億円もの被害を与えたと推計され、著作権侵害の深刻さを浮き彫りにしたが、サイトの収入源として広告費を不正に得る「アドフラウド(広

      海賊版サイト「漫画村」、数億円稼いだ開設者「ネット広告は抜け穴だらけ」
    • 論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超 | 毎日新聞

      有料の学術論文をインターネット上に無料で公開する違法な海賊版サイトの利用が急増し、日本からのダウンロード数が2022年に延べ約720万件に上ったことが毎日新聞の調査で判明した。比較可能な17年の5・6倍に当たる。論文の購読料高騰が背景にあるとみられるが、利用する研究者側の倫理も問われる。 サイトの名称は「Sci―Hub(サイハブ)」。カザフスタンの研究者が11年に開設したとされ、出版社と購読契約を結ぶ大学のアカウントを協力者から入手するなどして無断で論文を収集。23年6月現在、8800万本以上が公開され、誰でも無料で全文ダウンロードして閲覧できる。 著作権を侵害しており、正当な利益が出版社に還元されず学術誌発行が困難になる恐れがある。海外では出版社から損害賠償を請求されたり、ネット上の住所に当たるドメイン名を裁判所に差し押さえられたりしている。

        論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超 | 毎日新聞
      • なぜ大手メディアは海賊版ファミコンを掲載するのか?

        ◆真面目な記事なのに……◆ 日本の大手メディアが配信しているファミコン関連の記事において「海賊版ファミコン」の写真を掲載してしまうという珍事が度々発生している。 たとえば2021年12月には自称・公共放送であるNHKがあろうことかファミコンの生みの親である上村雅之氏の訃報記事で海賊版『マッピー』の画像を掲載するという失態をやらかしている。 参考記事:NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!! あまりにも敬意を欠いたこの所業に、筆者は思わずNHKにメールを送ったり記事を書いたりしてなんとか伝えよう試みたのだが、そんなうったえむなしくNHKが写真を差し替えてくれることはなかった。現在、この記事は公開期限をむかえたのか閲覧できない状態になっている。 また、かつて『ファミコンジャンプ』を企画するなどがっつりファミコンと関わっていた集英社も、2023年7月に以下の記事でコント

          なぜ大手メディアは海賊版ファミコンを掲載するのか?
        • 日本の漫画「タダ読み」被害深刻化 外国語の海賊版対策 急務に | NHK

          日本の漫画が世界で人気を集める中、外国語に翻訳された作品を無断で掲載した海賊版サイトの被害が深刻化しています。スマートフォンなどのアプリを配信する公式ストアでも海賊版に誘導する外国語の違法なアプリが複数確認されていて、業界団体は対策が必要だとしています。 出版社などでつくる一般社団法人「ABJ」がことし2月に調べたところ、漫画などの出版物を無断で掲載する海賊版サイトは1207サイトに上り、このうち7割以上を占める913サイトが英語やベトナム語などに翻訳された作品を集めた外国語のサイトだったことがわかりました。 ABJによりますと、日本語の海賊版サイトのアクセス数は出版社などの対策によって一時期の4分の1程度に減少していますが、外国語のサイトは近年、ベトナム語など東南アジア向けを中心に拡大していて、アクセス数は日本語版の少なくとも5倍以上、著作権侵害の被害額も大幅に上回るとみられます。 また

            日本の漫画「タダ読み」被害深刻化 外国語の海賊版対策 急務に | NHK
          • 中国で“海賊版ポケモンカード”が異常進化──パチモンカードゲームの語られざる歴史

            2023年10月28日、中国本土で『ポケモンカードゲーム』が正式発売されてからまる一年の月日が経った。 現在進行形で高騰を続ける市場価格、中国現地でのポケモン人気の高さも相まって、今や中文版のカードが他言語版より高値で取引されるケースも珍しくない。 中国大陸が“ポケモンカード空白地帯”だった史実も、今は昔と言えるだろう。 ……とは言え、建前上“ポケモンカード空白地帯”という言葉は使ったが、実際これまで中国大陸にポケモンカード文化がなかったのかと言えば、それは違う。1999年には台湾で繁体中文版が発売されたこともあったし、ここ10年ほどはバイヤーが海外で買い付けた並行輸入品が大量に流通、海外のユーザーから「爆買い」と揶揄されることもあった。 そしてなにより、ポケモンカードが正式発売されていないのを良いことに、“勝手に”つくっていたからだ。 現在市場に蔓延っているスーパーコピーとは似て非なる、

              中国で“海賊版ポケモンカード”が異常進化──パチモンカードゲームの語られざる歴史
            • 米任天堂、Nintendo Switchエミュレーター「yuzu」開発元を提訴。プロテクトを不正に回避し、海賊版の蔓延を助長しているとして - AUTOMATON

              米任天堂(Nintendo of America)は、Nintendo Switchの非公式エミュレーター「yuzu」の開発元Tropic Hazeを提訴した。同エミュレーターにて、不正に入手された暗号化キーが用いられる状況がある点や、海賊版の配布・利用を助長している点などが問題視されたようだ。米任天堂はTropic Hazeに対し、同エミュレーターの配布などの恒久的な差し止め、および損害賠償を求めている。 「yuzu」は、Nintendo Switchの非公式エミュレーターだ。2018年1月に開発が発表。オープンソースで開発されており、無料配信されている。なお利用には基本的にゲームソフトから「吸い出し」したゲームデータ、いわゆるROMデータなどが必要となる。 Full lawsuit: https://t.co/BUas05mNmJ Nintendo alleges Yuzu "unla

                米任天堂、Nintendo Switchエミュレーター「yuzu」開発元を提訴。プロテクトを不正に回避し、海賊版の蔓延を助長しているとして - AUTOMATON
              • 『直売所でさつま芋の苗が販売されてたので通報した』法律違反になる登録品種の"海賊版"と買い手側の疑問「食用だとどうなの?」

                Jun @TJmt_09 モータースポーツ好きな農家。2021年10月から専業。新規就農組です。いちごとバナナ。husqvarna 701、1986 Rover Mini。ベース弾いてました。SwitchBotを使って安価で楽しい自動化施設園芸やってます。

                  『直売所でさつま芋の苗が販売されてたので通報した』法律違反になる登録品種の"海賊版"と買い手側の疑問「食用だとどうなの?」
                • 海賊版検索エンジン「Anna’s Archive」が世界最大の図書館カタログからデータを取得、「世界中のすべての書籍の保存を目指す」姿勢

                  世界最大級の電子書籍データベース「Z-Library」が運営者の逮捕・起訴など一連の法的措置を受けたことに対抗し、非営利のオンラインシャドウライブラリメタサーチエンジンとして作られたのが「Anna's Archive」です。Anna's Archiveが作られた当初は「世界中の書籍の約5%を保存している」と銘打たれていましたが、より広く世界中のあらゆる書籍のコピーを保存するために、世界最大の図書館カタログであるWorldCatから情報を抜き出していることが明らかになっています。 1.3B Worldcat scrape & data science mini-competition - Anna’s Blog https://annas-blog.org/worldcat-scrape.html Anna's Archive Scraped WorldCat to Help Preserv

                    海賊版検索エンジン「Anna’s Archive」が世界最大の図書館カタログからデータを取得、「世界中のすべての書籍の保存を目指す」姿勢
                  • 『スイカゲーム』開発元、クレーンゲームの景品として“海賊版スイカ”が出回っているとして注意喚起 - AUTOMATON

                    Aladdin X株式会社は12月9日、同社のパズルゲーム『スイカゲーム』に似たデザインのクレーンゲーム景品が存在するとし、同社とは無関係であると公式X(旧Twitter)アカウントを通じて注意喚起した。 『スイカゲーム』は、箱にフルーツを投入しながらスコアを稼ぐパズルゲーム。さくらんぼからスイカまで大きさの異なる11種類のフルーツが存在し、同じフルーツ同士がくっつくと、ひと回り大きな別のフルーツに“シンカ”することが特徴だ。本作は、Aladdin Xの照明一体型プロジェクター製品の内蔵ゲームとして登場したのち、2021年12月にはNintendo Switch版が発売。そして今年9月頃になってインフルエンサーがプレイしたことをきっかけに人気が爆発し、今年11月14日時点で累計400万ダウンロードを突破する大ヒットとなっている。 そんな本作の公式Xアカウントは12月9日、クレーンゲームの景

                      『スイカゲーム』開発元、クレーンゲームの景品として“海賊版スイカ”が出回っているとして注意喚起 - AUTOMATON
                    • 「過去に海賊版を利用していた」──フォロワー100万人超の人気イラストレーターが謝罪

                      Twitterで100万人のフォロワーを抱えるイラストレーターMika Pikazo(@MikaPikaZo)さんは7月13日、海賊版コンテンツを利用した経験があるとして謝罪した。「海外の環境に流されて著作権に関する認識が甘くなっていた」としている。 Mikaさんは2013~14年ごろ、Twitter上で「海賊版漫画やアニメ、映画を利用している」という旨をツイートを複数投稿していた。これらのツイートが7月12日ごろに見つかり、Twitter上で拡散。Mikaさんはこれらの投稿を全て削除したが、内容が事実であったことを認めている。 「約10年前、当時生活していた海外の環境に流されてしまい、自分の中で著作権に対する認識が甘くなっていました。自分も一人の製作者でありながら、自覚がまったく足りておらず、他の著作者の権利を侵害してしまう、決してやってはならない行為だということに当時の自分は思い至るこ

                        「過去に海賊版を利用していた」──フォロワー100万人超の人気イラストレーターが謝罪
                      • ポケモンに似ているパルワールドの話で「弁護士監修で訴えられないラインのガチャピン海賊版を作る」が滅茶苦茶面白かったのを思い出した

                        社畜のよーだ @no_shachiku_no パルワールド、どこまでいくとポケモンのデザインパクってるから怒られるかって話、前にテレビでやってた「弁護士監修で訴えられないラインのガチャピン海賊版を作る」が滅茶苦茶面白かったのを思い出す pic.twitter.com/gIIVU7tHrl 2024-01-22 10:18:15

                          ポケモンに似ているパルワールドの話で「弁護士監修で訴えられないラインのガチャピン海賊版を作る」が滅茶苦茶面白かったのを思い出した
                        • 海賊版サイト運営 男女3人 中国で有罪判決 日本の働きかけで初 | NHK

                          日本向けのものとしては最大規模のアニメの海賊版サイトを中国を拠点に運営していたなどとして著作権侵害の罪に問われた男女3人に対し、中国の裁判所が有罪判決を言い渡し、確定していたことがわかりました。 海賊版サイトの拠点が海外にシフトする中、業界団体によりますと、日本側の働きかけをきっかけに海外で刑事罰が科せられた初めてのケースだということです。 日本のアニメ会社などが加盟する業界団体「CODA=コンテンツ海外流通促進機構」によりますと、日本向けのものとしては最大規模のアニメの海賊版サイト「B9GOOD」を運営していたなどとして著作権侵害の罪に問われた30代の中国人の男女3人に対し、中国江蘇省の裁判所が去年12月、執行猶予のついた懲役刑などの有罪判決を言い渡し、3日までに確定したということです。 このサイトでは、日本のアニメを中心に映画やドラマなど多数の作品を無料で視聴することができ、去年、閉鎖

                            海賊版サイト運営 男女3人 中国で有罪判決 日本の働きかけで初 | NHK
                          • 無料でGPT-4を使い倒して料金を他人に払わせる「海賊版GPT-4」が横行している

                            共同でコードを書くサービスを悪用し、開発者がそれと気づかないまま公開してしまったOpenAIのAPIキーをスクレイピングしてGPT-4を無料で使う手口が確認されたことを、Motherboardが報告しました。 People Are Pirating GPT-4 By Scraping Exposed API Keys https://www.vice.com/en/article/93kkky/people-pirating-gpt4-scraping-openai-api-keys 記事作成時点でGPT-4などの大規模言語モデルを使いたい場合、OpenAIのサイトでアカウントを作成してクレジットカードを登録する必要があります。アカウントを作ると、AIを使用するための固有のAPIキーが付与されるので、アプリ開発者は自分のアプリにこのキーを組み込むことでAIを活用したアプリを開発できます。

                              無料でGPT-4を使い倒して料金を他人に払わせる「海賊版GPT-4」が横行している
                            • 物議を醸す「Unity」の“インストール数で増える新追加料金制度”について公式がいろいろ回答。“リセマラ”・海賊版などの開発者懸念にアンサー - AUTOMATON

                              ホーム ニュース 物議を醸す「Unity」の“インストール数で増える新追加料金制度”について公式がいろいろ回答。“リセマラ”・海賊版などの開発者懸念にアンサー Unity Technologiesは9月12日、ゲーム開発プラットフォーム「Unity」の利用料金に関して、ゲームのインストール数を基準とする「Unity Runtime Fee」を2024年1月1日から導入すると発表した。新たな料金制度に関する発表を受けて、ゲーム開発者を中心に懸念と混乱が渦巻いている。そうした状況でUnity側は、公式フォーラム上や海外メディアを通した声明にて、さまざまな懸念に回答している。 現在Unityでは、無料で使い始められる「Personal」をはじめ、「Plus」「Pro」「Enterprise」などのプランが提供されている。それぞれ利用できる機能やサポートなどに違いがあり、また過去12か月の収益など

                                物議を醸す「Unity」の“インストール数で増える新追加料金制度”について公式がいろいろ回答。“リセマラ”・海賊版などの開発者懸念にアンサー - AUTOMATON
                              • メタバース内で海賊版映画を上映する「VR海賊版ワールド」が発生している

                                by Duncan Rawlinson - Duncan.co 映画やテレビ番組などの海賊版は、違法なファイルをダウンロードできたり、ブラウザ上で即座にストリーミング再生できたりといった形式がほとんどです。一方で、ソーシャルVRプラットフォームのVRChatのワールド内に海賊版映画を上映するエリアが作成され、メタバース内で権利侵害が行われていると権利団体が訴えを起こしています。 BREIN Takes Down Virtual Pirate Streaming Worlds on VRChat * TorrentFreak https://torrentfreak.com/brein-takes-down-virtual-pirate-streaming-worlds-on-vrchat-240116/ 'End of the world' voor Virtual Reality omg

                                  メタバース内で海賊版映画を上映する「VR海賊版ワールド」が発生している
                                • AIが書いた本がAmazonで他人名義で販売されているという報告、名前が使われた著者は「これなら自分の本が海賊版で出回った方がマシ」と訴え

                                  Amazonで本を検索した結果の一覧で表示される本の作者名は、見た目上は「作者名は同じだが実は違う人」というような場合を見分けるのが難しくなっています。それを利用して、Amazon上にAIで生成された本を他人の作家名を勝手に名乗って販売する「なりすまし」の被害に遭遇した作家が、「私が著者としてクレジットされている詐欺的な本が販売されているくらいなら、私の本が海賊版で出回った方がマシ」と怒りを示しています。 I Would Rather See My Books Get Pirated Than This (Or: Why Goodreads and Amazon Are Becoming Dumpster Fires) | Jane Friedman https://janefriedman.com/i-would-rather-see-my-books-pirated/ 出版業界で25年

                                    AIが書いた本がAmazonで他人名義で販売されているという報告、名前が使われた著者は「これなら自分の本が海賊版で出回った方がマシ」と訴え
                                  • アニメ海賊版サイト「B9GOOD」元運営者らの有罪判決が確定 計4万5880本を無断掲載──CODA発表

                                    日本人向けのアニメ海賊版サイトとして最大規模といわれた「B9GOOD」を運営し、2023年3月に中国公安当局に摘発された男性ら3人の有罪判決が確定した。コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が3月4日に明らかにした。 主犯の男性Aは、23年12月に著作権侵害罪で懲役3年、執行猶予3年6カ月、罰金180万人民元(約3800万円)の有罪判決を受けている。その控訴期間が終了したため、有罪判決が確定。男性Aは起訴内容を全面的に認め、反省・謝罪の意を示していたという。 男性Aから報酬を受け取り、同サイトにアニメなどを無断アップロードしていた女性Bには懲役1年、執行猶予1年6カ月。同じく女性Dには懲役8カ月、執行猶予1年がそれぞれ言い渡されている。アップローダーの男性Cは中国の刑法が定める減免措置の対象になった。 男性Aは、08年から23年2月までに中国国内やカナダ、日本などのサーバをレンタルして「B

                                      アニメ海賊版サイト「B9GOOD」元運営者らの有罪判決が確定 計4万5880本を無断掲載──CODA発表
                                    • 「やばいかな」 違法な論文海賊版サイト、常連の医師「便利」 | 毎日新聞

                                      有料の学術論文をインターネット上で無料で閲覧できるよう違法に公開する海賊版サイト「Sci―Hub(サイハブ)」の利用が急増している。日常的に利用しているという40代の男性医師が毎日新聞の取材に応じた。男性は違法サイトであることを認識しながらも、「あまり罪悪感はない」と明かした。 男性は北海道内の医療機関に勤務する。診療のかたわら、年に計10本程度のペースで日本語と英語の論文を執筆している。論文を書くためには過去の論文を参考にしたり、引用したりする必要がある。関連分野の研究者の論文を読み込んで日々勉強することも不可欠だ。 しかし、所属する診療科で購読契約している学術誌は現在3誌のみ。男性は「読める論文はかなり少ない。さまざまな分野の論文が載っている総合学術誌を購読したとしても、専門分野で読みたい論文は読めない」と話す。

                                        「やばいかな」 違法な論文海賊版サイト、常連の医師「便利」 | 毎日新聞
                                      • マンガ海賊版サイトの最大手「13DL」がCloudflareによる運営者の開示請求を受けて閉鎖される

                                        日本のコンテンツの海外展開促進を目的に、コンテンツの権利者が海賊版対策などを講じるための組織として設立された一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が、日本人向け出版物のリーチサイトの中で最大手の海賊版サイト「13DL」が2023年5月22日に閉鎖されたことを確認したと発表しました。 日本人向けダウンロード型の漫画リーチサイトが閉鎖 | 一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA) https://coda-cj.jp/news/1551/ Japan's Largest Manga Piracy Site Shuts Down Following Cloudflare Probe * TorrentFreak https://torrentfreak.com/japans-largest-manga-piracy-site-shuts-down-following-clo

                                          マンガ海賊版サイトの最大手「13DL」がCloudflareによる運営者の開示請求を受けて閉鎖される
                                        • イラストレーターMika Pikazo、海賊版の不正利用を謝罪 他作家作品との類似性に非難も

                                          イラストレーターのMika Pikazoさんが、アニメ・漫画やソフトウェアの海賊版を不正利用したという過去のツイートが物議を醸している件について、7月13日にTwitterで釈明した。 Mika Pikazoさんは、過去の海賊版利用を事実と認め、「他の著作者の権利を侵害してしまう、決してやってはならない行為だという事に、当時の自分は思い至ることができていませんでした」「この度は、本当に申し訳ございませんでした」と謝罪している。 Mika Pikazo、海賊版を不正利用した過去ツイートが物議に ブラジル帰りの鬼才「Mika Pikazo」インタビュー 極彩色に血を通わす極意 人気バーチャルYouTuber・輝夜月さんやピンキーポップヘップバーンさんのキャラクターデザインや、『Fate/Grand Order』清少納言サーヴァントデザイン、「マジカルミライ2018」のメインビジュアルをてがける

                                            イラストレーターMika Pikazo、海賊版の不正利用を謝罪 他作家作品との類似性に非難も
                                          • ファミコン業界の闇「発売日の前から海賊版が出回ってしまう理由」が恐ろしい

                                            ◆発売前に売られていた海賊版◆ かつてファミコンソフトの海賊版はアジアを中心に製造され世界中へ流通していた。その数は正規品の何十倍~何百倍とも言われている。さらに信じられないことに一部のタイトルに関しては、どういうわけか発売前からの海賊版が出回っていたのである。 そんなこと不可能だ。 タイムマシーンでも使ったのか!? そう思うかもしれないがどうやらこれは事実のようだ。たとえば当時、フジテレビが制作したドキュメント番組「電脳都市 / 香港 コピー天国!TVゲームの裏事情」が伝えたところによると香港では発売日前から『ファイナルファンタジー3』が売られていたという。 同ソフトの発売日は1990年4月27日である。一方、この番組が香港を取材したのはその2日前だった。しかしナビゲーターの高城氏の手にはしっかりとファミコン版『ファイナルファンタジー3』と思われるゲームソフトが握られていたのだ。 彼は言

                                              ファミコン業界の闇「発売日の前から海賊版が出回ってしまう理由」が恐ろしい
                                            • 米任天堂、Nintendo Switchの海賊版ソフト起動に使われるツールへの“誘導”にも対処。「GitHubでリンク紹介してるだけ」は言い訳にならない - AUTOMATON

                                              米任天堂は現地時間3月11日、GitHubに向けて、Nintendo Switchの海賊版ソフト動作に利用されるツールなどの削除を求めるDMCA(デジタル・ミレニアム著作権法)通告を送った。同通告により、約30件のリポジトリが削除されたようだ。Torrent Freakが伝えている。 今回、米任天堂の代理人がGitHubに削除を求めたのは、「Sigpatch Updater」と呼ばれる、改造Nintendo Switchにおいて違法コピーソフトを起動するためなどに用いられるツールだ。また、同様の目的をもつ別のツールらについても、同日にDMCAによる削除要請が送信されている。 「Sigpatch Updater」は、コピーされたNintendo Switchソフトの違法コピー対策技術を迂回する目的で使われる「SigPatch」の利用を補助するツールだ。代理人がGitHubに送ったDMCA通知

                                                米任天堂、Nintendo Switchの海賊版ソフト起動に使われるツールへの“誘導”にも対処。「GitHubでリンク紹介してるだけ」は言い訳にならない - AUTOMATON
                                              • 「世界中のすべての書籍の保存を目指す」と銘打っていた海賊版検索エンジン「Anna’s Archive」が出版社の苦情を受けてブロックされる

                                                「Anna's Archive」は非営利のオンラインシャドウライブラリメタサーチエンジンで、世界最大級の電子書籍データベース「Z-Library」が運営者の逮捕・起訴など一連の法的措置を受けたことに対抗して作られました。Anna's Archiveは著作権で保護されたコンテンツを直接扱わないようにして法的リスクを回避していましたが、イタリアの出版社協会が2023年12月に訴状を提出し、結果としてAnna's Archiveへのアクセスを即時遮断する指示がプロバイダに下されました。 Silenzio! 'Anna's Archive' Shadow Library Blocked Following Publishers' Complaint * TorrentFreak https://torrentfreak.com/silenzio-annas-archive-shadow-libra

                                                  「世界中のすべての書籍の保存を目指す」と銘打っていた海賊版検索エンジン「Anna’s Archive」が出版社の苦情を受けてブロックされる
                                                • 漫画海賊版サイト大手「13DL」閉鎖 発信者情報開示命令→「最後のプレゼント」と18万作品DLリンク掲載

                                                  コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、日本人向けの海賊版マンガ作品リンク集(リーチサイト)として最大のアクセスを集めていた「13DL」(13dl.to)が5月22日に閉鎖されたことを確認したと発表した。 出版社からの要請を受けたCODAが、米国裁判所に発信者情報開示を申し立て、5月12日に開示命令が発令されていたという。CODAは「あらゆる手段を使い、運営者の特定に全力を挙げる」としている。 CODAによると13DLは、海賊版漫画データを掲載したオンラインストレージへのリンクを大量に掲載。オンラインストレージへの違法アップロードも、サイト運営者自身が行っていたとみている。 作品を快適にダウンロードするための「プレミアム会員」など有料サービスを提供しており、ここから収入を得ていたと考えられる。 2017年当時、日本人向けで最大規模だった「はるか夢の址」閉鎖・摘発以降にアクセスを伸ばしたと

                                                    漫画海賊版サイト大手「13DL」閉鎖 発信者情報開示命令→「最後のプレゼント」と18万作品DLリンク掲載
                                                  • 『鬼滅の刃』海賊版ゲーム、海外ストアでランキング上位席巻か App Store版はひっそりと配信停止に

                                                    『鬼滅の刃』の海賊版と思われるゲームアプリがiOSとAndroid用にリリースされ、海外の一部カテゴリーで1位を記録するなど、好調なセールスを記録する事案が発生。現在App Storeからはページが削除されています。 画像は6月7日撮影。App Store上の配信ページは現在アクセスできなくなっている(※海賊版拡散防止の観点から画像を一部加工しています) 問題のアプリは、5月26日にリリースされたもの。アプリの配信ページを見ると一見正式に作られたゲームのようですが、よく見るとページ内に権利元であるはずの集英社の社名がどこにもないなど、不自然な点が。 国内外の『鬼滅の刃』公式サイト・SNSアカウントなどでも全く告知されておらず、海賊版が堂々と配信されてしまったものと思われます。 ゲーム名では直接「鬼滅の刃」とは名乗らず、なんとなく連想させるネーミングを採用。しかし説明書きに「Demon Sl

                                                      『鬼滅の刃』海賊版ゲーム、海外ストアでランキング上位席巻か App Store版はひっそりと配信停止に
                                                    • 「海賊版サイトをブロックしろ」とソニーに要求されたQuad9がインターネットの言論の自由を守るため争った裁判で勝利

                                                      ソニーの音楽系事業を統括するソニー・ミュージックエンタテインメントは、DNSリゾルバのQuad9に対して「海賊版サイトへのアクセスをブロックしろ」と要求する訴訟を起こしています。「インターネットの言論の自由を脅かす」とも指摘されていたこの訴訟の控訴審で、ドイツ・ドレスデンの裁判所がQuad9を支持し、ソニー・ミュージックエンタテインメント側の訴えを退ける判決を下しました。 Quad9 Turns the Sony Case Around in Dresden | Quad9 https://quad9.net/news/blog/quad9-turns-the-sony-case-around-in-dresden/ Dresden stories at Techdirt. https://www.techdirt.com/2023/12/07/good-and-bad-news-on-a

                                                        「海賊版サイトをブロックしろ」とソニーに要求されたQuad9がインターネットの言論の自由を守るため争った裁判で勝利
                                                      • 教科書が高すぎるせいで海賊版を入手する学生が増加、約半数は海賊版を使用しているというデンマークの調査結果も

                                                        高福祉国家として知られるデンマークでは大学の学費は無料ですが、講義に必要な教科書は学生が自分で購入する必要があります。ファイル共有や著作権侵害に関するウェブメディア・TorrentFreakは、「デンマークでは教科書が高すぎるせいで海賊版を入手する学生が増えており、電子教科書を使用する学生のうち約半数が海賊版を入手している」と報じました。 Nye tal viser, at studerendes ulovlige forbrug af studiebøger fortsat er en kæmpe udfordring | RettighedsAlliancen https://rettighedsalliancen.dk/nye-tal-viser-at-studerendes-ulovlige-forbrug-af-studieboeger-fortsat-er-en-kaempe-

                                                          教科書が高すぎるせいで海賊版を入手する学生が増加、約半数は海賊版を使用しているというデンマークの調査結果も
                                                        • 海賊版を「見て見ぬフリ」をしたとしてプロバイダが約1500億円の損害賠償を請求される

                                                          アメリカ最大級のインターネットプロバイダが、「海賊版の加入者を見て見ぬフリをしていた」として10億ドル(約1500億円)以上の損害賠償請求を受けていることが報じられています。プロバイダに対する法的要件の行使は20年近く行われておらず、業界を震撼させる訴訟として注目が集まっています。 ISP Optimum Questions 'Evidence' For Billion Dollar Piracy Lawsuit * TorrentFreak https://torrentfreak.com/isp-optimum-questions-evidence-for-billion-dollar-piracy-lawsuit-231122/ Record Companies Hit Optimum With Billion Dollar BitTorrent Piracy Lawsuit * T

                                                            海賊版を「見て見ぬフリ」をしたとしてプロバイダが約1500億円の損害賠償を請求される
                                                          • 中国でアニメ海賊版サイト「B9GOOD」運営者らに有罪判決、不当に得た広告収益は3700万円 日本の働きかけによる海外運営者への刑事罰は初

                                                              中国でアニメ海賊版サイト「B9GOOD」運営者らに有罪判決、不当に得た広告収益は3700万円 日本の働きかけによる海外運営者への刑事罰は初
                                                            • 海賊版DVD輸入・販売の罪に問われた43歳男性 無罪判決 | NHK

                                                              人気アニメの海賊版DVDを輸入・販売したとして、著作権法違反などの罪に問われた43歳の被告に水戸地方裁判所下妻支部は、無罪の判決を言い渡しました。 無罪を言い渡されたのは43歳の男性で、4年前、人気漫画「鬼滅の刃」のアニメが収録された海賊版のDVDを販売したとして、著作権法違反などの罪に問われました。 裁判では、弁護側はDVDが正規版だと認識していたとして無罪を主張したのに対し、検察は懲役1年6か月、罰金50万円を求刑していました。 水戸地方裁判所下妻支部は渡辺力 裁判長は「男性は仕入れ先のマレーシアの会社から正規版だと説明されていた。著作権者の許諾を受けずに複製されたものと男性が認識していたとは、認定できない」として3月1日までに無罪を言い渡しました。 判決について、水戸地方検察庁の神田正淑 次席検事は「判決内容を精査し、上級庁とも協議のうえ、適切に対処したい」とコメントしています。

                                                                海賊版DVD輸入・販売の罪に問われた43歳男性 無罪判決 | NHK
                                                              • 海賊版サイトをブロックしたら正規コンテンツの消費量が上がったという研究結果

                                                                著作権侵害の疑いがある海賊版コンテンツへの対策として、海賊版サイトへのアクセスをブロックしたり、Google検索の検索結果で上位に表示されなくしたりといった対策が進んでいます。過去には「オンライン海賊版はコンテンツ売上にネガティブな影響を与えない」という報告書もあり、「海賊版を利用する層と正規のコンテンツを購入する層は違う」という意見もありましたが、2024年2月に発表された研究では海賊版サイトのブロッキングにより正規コンテンツの消費量が増加したことが複数の国で確認されました。 The Impact of Online Piracy Website Blocking on Legal Media Consumption by Brett Danaher, Liron Sivan, Michael D. Smith, Rahul Telang :: SSRN https://papers.s

                                                                  海賊版サイトをブロックしたら正規コンテンツの消費量が上がったという研究結果
                                                                • 海賊版論文閲覧サイト「Sci-Hub」創設者のアレクサンドラ・エルバキアン氏に電子フロンティア財団が賞を授与

                                                                  デジタル時代における市民権の拡大を目的に設立された非営利組織の電子フロンティア財団(EFF)が、海賊版論文閲覧サイト「Sci-Hub」の創設者であるアレクサンドラ・エルバキアン氏にEFF賞を授与することを発表しました。 Electronic Frontier Foundation to Present Annual EFF Awards to Alexandra Asanovna Elbakyan, Library Freedom Project, and Signal Foundation | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/press/releases/electronic-frontier-foundation-present-annual-eff-awards-alexandra-asanovna-elbakya

                                                                    海賊版論文閲覧サイト「Sci-Hub」創設者のアレクサンドラ・エルバキアン氏に電子フロンティア財団が賞を授与
                                                                  • Cloudflareは海賊版サイトに簡単にアクセスできないよう対応しなければならないがDNSリゾルバーでブロックする必要まではないと裁判所が判断

                                                                    海賊版サイトにサービスを提供していたとして、ユニバーサルミュージックがCloudflareを訴えていた裁判の高裁判決が出ました。ケルン高等裁判所はCloudflareに対して、明らかに著作権侵害を行っている海賊版サイトへアクセスできなくなる措置を行うよう命じた一方で、原告が求めたパブリックDNSリゾルバーでのサイトブロック措置は行き過ぎであるとして却下しました。 Oberlandesgericht Köln, 6 U 149/22 https://www.justiz.nrw.de/nrwe/olgs/koeln/j2023/6_U_149_22_Urteil_20231103.html Court: Cloudflare is Liable for Pirate Site, But Not as a DNS Provider * TorrentFreak https://torrentf

                                                                      Cloudflareは海賊版サイトに簡単にアクセスできないよう対応しなければならないがDNSリゾルバーでブロックする必要まではないと裁判所が判断
                                                                    • お下品FPS『Postal』開発元「自分たちのゲームを買う余裕がないなら海賊版で遊んでもいい」と発言し注目を集める。Steamの地域別価格差批判への反論として - AUTOMATON

                                                                      デベロッパーのRunning With Scissorsは日本時間8月13日、同スタジオのX(旧Twitter)公式アカウントよりとある投稿をおこない大きな注目を集めている。同スタジオは、Steamにおけるスタジオ作品の国ごとの販売価格差について言及。そのなかで「余裕がないなら海賊版を利用すればいい」といった発言がなされ、反響を呼んでいる。 We've been told our games are too expensive in some countries but we've been using Steam's recommended pricing for a while. We trust @valvesoftware enough to not change this. If our games are still too expensive for you, you can

                                                                        お下品FPS『Postal』開発元「自分たちのゲームを買う余裕がないなら海賊版で遊んでもいい」と発言し注目を集める。Steamの地域別価格差批判への反論として - AUTOMATON
                                                                      • 『スターフィールド』をNVIDIA・DLSSに対応させる非公式Modが人気沸騰。“有料版”が開発されるもその“海賊版”が出回る混乱に - AUTOMATON

                                                                        『スターフィールド(Starfield)』では、現時点で超解像技術としてAMDのFSRのみに対応している。そんな中で、本作をNVIDIAのDLSSに対応させる非公式Modがさっそく登場して人気を博している。一方、同Modの作者が実質的に有料配布している「DLSS 3」対応Modの存在が一部ユーザー間に物議を醸しているようだ。 『スターフィールド』は、『The Elder Scrolls』シリーズや『Fallout』シリーズの開発で知られるBethesda Game Studiosが手がけるRPGだ。本作では人類が太陽系外に進出している2330年の世界を舞台に、プレイヤーは希少なアーティファクトを求める宇宙探検家集団コンステレーションの一員として、広大な宇宙の星々を冒険する。 プレイヤーキャラクターではカスタマイズ要素が充実。人物のバックグラウンドも設定できるほか、スキルによる強化も可能とな

                                                                          『スターフィールド』をNVIDIA・DLSSに対応させる非公式Modが人気沸騰。“有料版”が開発されるもその“海賊版”が出回る混乱に - AUTOMATON
                                                                        • 海賊版サイト「漫画村」、数億円稼いだ開設者「ネット広告は抜け穴だらけ」

                                                                          【読売新聞】ネット上に無断で大量の人気漫画が公開された海賊版サイト「漫画村」事件。作者や出版社に約3200億円もの被害を与えたと推計され、著作権侵害の深刻さを浮き彫りにしたが、サイトの収入源として広告費を不正に得る「アドフラウド(広

                                                                            海賊版サイト「漫画村」、数億円稼いだ開設者「ネット広告は抜け穴だらけ」
                                                                          • UFC・NBA・NFLが海賊版ライブ配信を即時削除できるようDMCAのルール変更を要請

                                                                            総合格闘技団体・UFCやプロバスケットボールリーグ・NBA、プロアメリカンフットボールリーグ・NFLが、アメリカ特許商標庁(USPTO)による「模倣品・海賊版対策における今後の戦略」のパブリックコメント募集に対して、連名で、海賊版ライブ配信の課題に対応することを求める声明を発表しました。 Comment from UFC, NBA & NFL (PDFファイル)https://downloads.regulations.gov/PTO-C-2023-0006-0041/attachment_1.pdf UFC, NBA & NFL Want to Fight Live Streaming Piracy With 'Instant' DMCA Takedowns * TorrentFreak https://torrentfreak.com/ufc-nba-nfl-want-to-fight

                                                                              UFC・NBA・NFLが海賊版ライブ配信を即時削除できるようDMCAのルール変更を要請
                                                                            • 論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              有料の学術論文をインターネット上に無料で公開する違法な海賊版サイトの利用が急増し、日本からのダウンロード数が2022年に延べ約720万件に上ったことが毎日新聞の調査で判明した。比較可能な17年の5・6倍に当たる。論文の購読料高騰が背景にあるとみられるが、利用する研究者側の倫理も問われる。 【図解】違法ダウンロード数、1位の国は サイトの名称は「Sci―Hub(サイハブ)」。カザフスタンの研究者が11年に開設したとされ、出版社と購読契約を結ぶ大学のアカウントを協力者から入手するなどして無断で論文を収集。23年6月現在、8800万本以上が公開され、誰でも無料で全文ダウンロードして閲覧できる。 著作権を侵害しており、正当な利益が出版社に還元されず学術誌発行が困難になる恐れがある。海外では出版社から損害賠償を請求されたり、ネット上の住所に当たるドメイン名を裁判所に差し押さえられたりしている。 毎日

                                                                                論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 世界最大級の海賊版電子書籍サイトへの法的措置に対抗して誕生した海賊版サーチエンジン「Anna’s Archive」とは?

                                                                                世界最大級の電子書籍データベースで 「世界最大の図書館」を名乗る海賊版サイトでもある「Z-Library」は、2022年11月に突如閉鎖したり運営者が逮捕・起訴されたりと存続が危ぶまれていました。Z-Libraryに対する一連の法的措置に対抗して、非営利のオンラインシャドウライブラリメタサーチエンジンの「Anna's Archive」が作られました。 Anna’s Archive https://annas-archive.org/ Anna’s Archive: Open-source data library | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36530662 インターネット最大の海賊版電子書籍データベースの1つであるZ-Libraryは、1000万冊を超える電子書籍と8600万件を超える学術記事を提供しており、毎月数

                                                                                  世界最大級の海賊版電子書籍サイトへの法的措置に対抗して誕生した海賊版サーチエンジン「Anna’s Archive」とは?
                                                                                • まだ著作権が存在しない映画やドラマも対象にした海賊版サイトのブロッキングを命じる「超動的差し止め命令」が裁判所によって下される

                                                                                  2023年8月9日にインドのデリー高等裁判所が、6つの映画会社が海賊版サイトのブロッキングを要請した件について、判決を下した時点では著作権が存在しない「将来製作される映画やドラマ」も保護対象とした「超動的差し止め命令」を下したと報じられています。著作権が存在しない作品についても対象とした差し止め命令が下されるのは史上初のことだそうです。 IN THE HIGH COURT OF DELHI AT NEW DELHI Date of decision: 9th August, 2023 (PDFファイル)https://torrentfreak.com/images/universallcitystudiosllcandorsvdtmoviesbabyandors-487890.pdf Analysing “Dynamic+” Injunctions: Delhi High Court’s

                                                                                    まだ著作権が存在しない映画やドラマも対象にした海賊版サイトのブロッキングを命じる「超動的差し止め命令」が裁判所によって下される