並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 350件

新着順 人気順

深海の検索結果121 - 160 件 / 350件

  • シン・深海魚クンさん💉💉💉 on Twitter: "2chにコロナワクチン大規模接種予約システムの凄さがシンプルにまとめられていた。 https://t.co/5nNllppm6y"

    2chにコロナワクチン大規模接種予約システムの凄さがシンプルにまとめられていた。 https://t.co/5nNllppm6y

      シン・深海魚クンさん💉💉💉 on Twitter: "2chにコロナワクチン大規模接種予約システムの凄さがシンプルにまとめられていた。 https://t.co/5nNllppm6y"
    • 超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「若干し」編) | 一陽来復

      若干しとは 若干し=生干しのこと。 干物は除去する水分の程度によって本干しなどの全乾品と生干しなどの半乾品に分類される。 生干し(若干し)や一夜干しは軽く水分を抜くだけにとどめたもので、保存が効かないため、冷蔵庫での貯蔵が必要となっている。 引用元:Wikipedia 魚を干物にするメリットは、 保存性を高めるうま味成分が増す ですが、ここで増すうま味には、何種類かあるようです。 干物のうま味が増すプロセスと、うま味の種類 Wikipediaの「干物」によると、 干して乾燥することで、独特の食感とそれに伴う食味が生まれ、蛋白質が分解されて旨味が形成される。 (中略)水分が減って味が濃密になるほか、魚の死後に増えるイノシン酸が寄与している。 引用元:Wikipedia(干物) とあり、干物のうま味には 乾燥を経ることによって、分解されたタンパク質(=アミノ酸)水分が減ることで、濃密になった味

        超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「若干し」編) | 一陽来復
      • 深海に沈むクジラの死骸、多彩な生物群がる 研究チーム興奮

        (CNN) 米カリフォルニア州沖でこのほど、深海調査の様子をインターネットで生配信していた研究チームが、海底に沈むヒゲクジラの死骸に遭遇した。周辺には死骸を餌とする多種多様な生物が集まっており、研究者からは興奮の声が上がった。 水深3300フィート(約1000メートル)を超える深海に沈んだクジラの死骸は「ウェールフォール」と呼ばれ、深海生物の食料源となる。 米非営利団体「オーシャン・エクスプロレーション・トラスト」と海洋大気局(NOAA)の研究チームの推定によると、今回見つかった死骸の全長は約4.0~4.9メートル。 動画には死骸を目当てに多種多様な生物が集まる様子が映っている。 まず登場するのは深海に住むタコ。研究者によると、吸盤で味見しているようにも見える。 続けて「ソコダラ」と呼ばれる深海のタラの姿が見える。カメラは巨大の鯨骨の間で体を休める個体も捉えた。さらにカニや、骨を食べる多毛

          深海に沈むクジラの死骸、多彩な生物群がる 研究チーム興奮
        • 想像以上に広くて複雑な深海という世界──『深海学―深海底希少金属と死んだクジラの教え』 - 基本読書

          深海学―深海底希少金属と死んだクジラの教え 作者:ヘレン・スケールズ築地書館Amazon深海は調査が進んでおらず、海底よりも月の表面の方がわかっていることの方が多いとさえ言われる世界だ。だが、近年深海用の潜水艇などの高性能機材が開発され、深海が想像されてきたより広く複雑な世界であることが明らかになってきた。本書はその書名の通りに、そうした深海にまつわるさまざまなトピックを扱った一冊になる。 生物の話からはじまって、地球温暖化と深海の関係性、深海底ビジネスが深海に与える深刻な影響とその対抗策など、深海の実態を明らかにしている。特に、著者の専門は海洋生物学で、深海の生物を扱っている章の筆致は飛び抜けている。深海は地上と異なる常識が展開する世界だから、そこで起こる出来事の描写は信じがたいものばかり。あまり表に出ることのない世界だが、だからこそ、多くの人が楽しめるだろう。 深海に住む生物たち なぜ

            想像以上に広くて複雑な深海という世界──『深海学―深海底希少金属と死んだクジラの教え』 - 基本読書
          • 9/18沼津深海プリン工房のプリン食べたってよ。 - hajimerie’s diary

            9/16に沼津のお土産として深海プリン詰め合わせを買った。 美味い、美味いの絶賛を浴びたこれらのプリン。 沼津漁港の回りは観光客が喜ぶお店がいっぱいあった。 しかしJR沼津駅は閑散としていた。昔ながらの洋品屋さんや横浜にはないたばこ屋さんがあった。 沼津といったら真っ先に思い浮かぶのは「さわやか沼津学園通り店」だ。 御殿場アウトレットで「さわやか」のハンバーグステーキを60分待ちで食べた。 その時に、沼津学園通り店ならばここまで並ばないと店員に教わった。 「さわやか」はYouTuber静岡出身のはじめ社長の肝入り店ということで、娘から是非連れて行ってほしいと懇願されたお店だった。 ハンバーグは美味しかった😀もちろん赤ワインもだ! また沼津に行く楽しみができた! 深海プリン工房のプリン詰め合わせ🎉 今日は9/18。朝から台風の影響で我が家の空は豪雨かと思えば上がり薄日?またざんざん降りを

              9/18沼津深海プリン工房のプリン食べたってよ。 - hajimerie’s diary
            • 房総半島沖に大量プラごみ 深海底に集積地、潜水艇調査:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                房総半島沖に大量プラごみ 深海底に集積地、潜水艇調査:朝日新聞デジタル
              • 深海で「光るサメ」が見つかる。体長1.8メートルと脊椎動物で最大 | スラド サイエンス

                ニュージーランド東岸沖で、ホタルのように生物発光を行う深海のサメが3種見つかったたそうだ。発光が確認されたのはヨロイザメ(Dalatias licha)、フジクジラ(Etmopterus lucifer)とトゲニセカラスザメ(Etmopterus granulosus)の計3種。中でもヨロイザメは、体長が1.8メートルまで大きくなるため、脊椎動物としては世界最大の生物発光を行う存在だそうだ(ナショナルジオグラフィック、CNN)。 皮膚にある特殊な細胞が青緑色の光を作り出しているという。ヨロイザメが光る可能性があるのは指摘されていたが、水深200~900メートルの深海に生きているため観測が難しかったという。ニュージーランドとベルギーの共同研究チームがその発光を確認することに成功したとしている。光る理由に関しては、この光が身を隠す機能を持っているのだという。海面から届くかすかな光に紛れることで

                • OIST、水中ドローンで環境DNAを回収する准深海のサンゴの研究手法を開発

                  沖縄科学技術大学院大学(OIST)は2月15日、水中ドローンで採取した環境DNA(eDNA)を用いて、サンゴ礁の深場(准深海)に生息する造礁サンゴの属を特定したことを発表した。 同成果は、OIST マリンゲノミクスユニットの佐藤矩行教授、同・西辻光希博士、同・成底晴日氏、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の永濱晋一郎氏らの共同研究チームによるもの。詳細は、英国王立協会が刊行する科学全般を扱うオープンアクセスジャーナル「Royal Society Open Science」に掲載された。 中有光サンゴ生態系は、熱帯・亜熱帯の水深30~150mの日光が弱い環境にあるが、浅瀬のサンゴ生態系に比べ、より多くの固有種が生息しているという。日本の中有光サンゴ生態系には、世界でも有数のさまざまな「イシサンゴ」が生息しており、研究者にとっては特に重要な場所とされる。 しかし、上述したように生息深度が

                    OIST、水中ドローンで環境DNAを回収する准深海のサンゴの研究手法を開発
                  • 地獄の深海1万mに生息し「アルミニウム装甲」をまとった小エビの秘密 - ナゾロジー

                    深海1万メートル、そこは信じがたい水圧のためにほとんどの生物が近寄れない世界です。 そんな場所に「カイコウオオソコエビ(学名:Hirondellea gigas)」は住んでいます。 「ちっぽけな生き物がどうして深海の圧力に耐えられるのか?」、そう疑問に思う人は多いでしょう。 しかし、彼らは過酷な圧力にも耐えうる強靭なアーマードスーツを深海のただ中で作り出しているのです。 果たして、その方法とは? 本研究は、2019年4月4日付けで『PLOS ONE』に掲載されたものです。 This shrimplike creature makes aluminum armor to survive the deep sea’s crushing pressure https://www.sciencemag.org/news/2019/04/shrimplike-creature-makes-alumi

                      地獄の深海1万mに生息し「アルミニウム装甲」をまとった小エビの秘密 - ナゾロジー
                    • 冬の八景島は竜宮城?!2月スタートの深海魚まつり | ペットの健康Guide

                      冬場になると深海魚の展示を行ったりする場所が多いなぁと思っていたら、冬場は水温が低下するので、深海生物たちが比較的浅場までやってくるので、底引き網や刺し網に引っかかる機会が増えるからなのだそうです。 深海生物祭り! 八景島シーパラダイスでは(リンクは公式ホームページ)、2月1日(土)から4月5日(日)までの間、“深海生物まつり”というイベントが開催されます(リンクは公式専用ページ)。 “魅惑の深海パーティー”ではありませんよ! ※魅惑の深海パーティーがよくわからない方は、映画:バックトゥーザヒューチャーを観てください( *´艸`) ちなみに、 “展示” では無く “まつり” としたのは、観るだけでなく、 “さわる”、“学ぶ”、そして “食べる”( ゚Д゚) という深海生物を味わい尽くすイベントとなっているようです。 イヤイヤイヤ、水族館で魚食べちゃダメでしょ! と、思いますよね? でも、八

                        冬の八景島は竜宮城?!2月スタートの深海魚まつり | ペットの健康Guide
                      • 竹島水族館、拡大へ大改装 深海魚水槽を新設、4月から順次開業:中日新聞Web

                        竹島水族館の改装、拡大に向けた展望を語る小林館長。「飼育員が身近で、気軽に来館できる雰囲気は変わらない」=蒲郡市竹島町で 蒲郡市の竹島水族館が2024年1月から改装、拡大工事に入り、同年4月から段階的に開業する。運営権を民間事業者に譲渡するコンセッション方式で、民間資金を活用して既存棟に深海魚の水槽を新たに置くほか、昨年閉鎖された土産物店街「竹島パルク」を取り壊して大型水槽を備えた新館を整備。展示スペースは2倍近くに広がり、同館によると深海生物の展示は国内有数の規模になる。 市は24~37年度の運営権者として、市内の企業グループを選定。竹島パルクの建物を所有する不動産業の竹島開発を代表として、建設業の鈴中工業と、現在の指定管理者である一般社団法人竹島社中が加わる。水族館の運営実務は引き続き竹島社中が担う。市議会...

                          竹島水族館、拡大へ大改装 深海魚水槽を新設、4月から順次開業:中日新聞Web
                        • 深海魚リュウグウノツカイの身体の一部は○○?!そして、気になるお味は? | 一陽来復

                          皆様ご存じの深海魚、リュウグウノツカイ。 前回食した太刀魚(至高の美味)とルックスが似ていたような……という曖昧な記憶から何気なく調べ始めたら、出るわ、出るわ、衝撃の新発見が続々と。 やっぱ深海は神秘に満ちておりますね ということで、私が驚いた情報を簡単にまとめてみました。 リュウグウノツカイの○○は××? 以前から、知ってはいたのです。 我々の想像をはるかに超えて、見た目が奇妙な深海生物が、たくさんいることを。 デメニギス、サルパ、ダンボオクトパスetc.…… 生物の体には祖先の生存戦略が反映されていますが、リュウグウノツカイの場合、その部位と形状から想像すると、フクロウナギやオオグチボヤなどと同じく「捕食効率を上げる」ためと思われます。 さて、前置きはここまでにしてご紹介しましょう。 私をパソコンの前で震撼させた、リュウグウノツカイの特徴……それは、 これ↓が、 こう↓なる。 出典:h

                            深海魚リュウグウノツカイの身体の一部は○○?!そして、気になるお味は? | 一陽来復
                          • 第1話 / 恋より青く - 深海 紺 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

                            恋より青く 深海 紺 好評を博した読切が待望の連載化。 好きなことが見つけられない高峯と、本が大好きな咲倉。ひょんなことから知り合ったふたりの少女が過ごす放課後。友達?それとも――、少女達が紡ぐ名前のない関係――。 【コミックス2巻の続きは16話から】

                              第1話 / 恋より青く - 深海 紺 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
                            • 甘エビよりも甘い?ヒゲナガエビ(本えび)って深海エビを食べたよ【駿河湾産】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                              ヒゲナガエビ(本えび) こんにちは! 食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 海なし県の岐阜県に住む我が家では、海産物が一番のご馳走。 最近は産地から刺身用の新鮮な魚介類をお取り寄せすることにはまっています。 今回は静岡県沼津市より「 刺し身で食べると甘エビよりも美味しい 」というヒゲナガエビ(本エビ)をお取り寄せしてみました。 ガッチガチに凍っております! 深海に住んでいるこのエビは鮮度が落ちるのが早いため、生食するためにはなるべく早く急速冷凍しなければいけないそうです。 このエビが「 ガスエビ(愛知県・三重県での呼び名) 」という名前でスーパーで売られてるのは何度も見たことがあるんですけども、「 細かくて料理しにくそうなエビだな 」と思うだけで買ったことはなかったんですよ。 殻を剥くの大変そうだけど、頑張って食べてみようと思います( ノ・ω・)ノ ヒゲナガエビ(本えび) ヒゲナガエ

                                甘エビよりも甘い?ヒゲナガエビ(本えび)って深海エビを食べたよ【駿河湾産】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                              • 読切 / 真夏のスピカ - 深海 紺 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

                                真夏のスピカ 深海 紺 幼馴染の真夏と星子。しかし引っ込み思案だった星子がアイドルになり、星子自身や周りの態度の変化を真夏は受け入れられず、きつい態度をとってしまうが…。 変わっていくモノと変わらないモノ。少女達が紡ぐ「葛藤」と「変化」の物語――。

                                  読切 / 真夏のスピカ - 深海 紺 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
                                • スクロールすると深海にどんどん潜れるサイト「The Deep Sea」は時間が溶ける面白さ - ナゾロジー

                                  海は私たちの想像以上に深く、多くの不思議で満ちています。深く潜れば潜るほど環境は厳しくなっていき、光は届かず、低酸素・低水温・高水圧が待ち受けています。 それゆえ深海生物たちは独自の生態系を培っており、表層の海洋生物とは見た目も特徴も全く異なっています。 深海生物を求めて「潜水艦で深海を探索したい!」という人は多いでしょう。 クリエイティブ・コーダーであるニール・アガルワル氏はウェブ上で深海を探索できる「The Deep Sea」というサイトを作成しました。画面をスクロールしていくことで深く潜ることができ、深さに応じた深海生物と出会えるでしょう。 スクロールで潜る「The Deep Sea」水深0~200mCredit:neal.fun水深20mくらいだとサーモン、マナティー、シロクマが生息。 私たちに馴染み深い生物ばかりですね。 シャチやオキスズキ、オニカマスなどは水深100m前後に生息

                                    スクロールすると深海にどんどん潜れるサイト「The Deep Sea」は時間が溶ける面白さ - ナゾロジー
                                  • 彼女はもう文章が書けない - 深海のこえ

                                    crankyy.hatenadiary.jp 5、6年前に、 こんな記事を書いた。 この続きを書くことになるなんて思ってもみなかった。 ・・・ わたしは18歳。パソコンは、インターネットに繋ぎたて。 チャットレディのかわいい女の子たちを、お金も払わずにただ、眺めていた。(今思えば悪趣味だ…) 目をひく子がいた。黒髪のショートカットで、目はぐりんと大きい。キャプチャ画像が何枚か貼ってあって、 顔が隠れるほどの大きな葉っぱを目のところだけ二つくりぬいて、お面みたいにしているのが印象的だった。 可愛いけれど、なんだか風変わり。それが彼女の第一印象。 その人はブログを書いていた。 私は一瞬で、彼女の世界に引き込まれた。 ブログが消滅してからも、心にずっとこびりついていた。どんな内容だったか、たった一文さえも覚えていないのに、ときどき思い出しては気になってしまう。決まった時間になると飛び出してきて存

                                      彼女はもう文章が書けない - 深海のこえ
                                    • 深海の「仁義なき戦い」、死肉むさぼるサメの群れ 1匹を別の大魚が丸呑み

                                      (CNN) 米海洋大気局(NOAA)はこのほど、深海に暮らすサメなどの生態を撮影した希少な映像を公開した。海底に沈んだメカジキの死骸に何匹ものサメが群がり、夢中でその肉をむさぼり食う様子が捉えられている。 映像はNOAAが行っている深海探査の一環として撮影されたもの。米南東部サウスカロライナ州沖の水深約450メートルの海底に横たわるメカジキの死骸に小型のサメが群がり、体を震わせながらその肉をむさぼっている。 死んでからそれほど時間の経っていないメカジキは体長2.4メートルほどの大きさ。サメの方は少なくとも11匹確認できる。 しばらくすると、カメラの死角にいた別の魚がヌッと画面に現れる。ニシオオスズキだ。驚いたことにその大きな口で、1匹のサメの頭をがっちりとくわえ込んでいる。 サメはときおり身をよじらせるが、ニシオオスズキはそのままゆっくりと丸のみにしていく。サイズで勝る魚が小型のサメをどの

                                        深海の「仁義なき戦い」、死肉むさぼるサメの群れ 1匹を別の大魚が丸呑み
                                      • 新種の生物30種発見、ガラパゴス沖の深海 「地球最後の未開地」

                                        エクアドル領ガラパゴス諸島のサンタクルス島を上空から捉えた様子(2018年1月21日撮影、資料写真)。(c)Pablo COZZAGLIO / AFP 【8月18日 AFP】南米エクアドル領ガラパゴス諸島(Galapagos Islands)周辺の深海で、海洋科学者らの国際研究チームが、新種の無脊椎動物30種を発見した。同諸島の国立公園当局が17日、発表した。 ガラパゴス国立公園(GNP)によると、深海専門家らが発見したのはソフトコーラルと海綿動物の群体で、中にはタケサンゴ10種、八放サンゴ4種、クモヒトデ1種、海綿動物11種の他、コシオリエビの名で知られる甲殻類の4種が含まれるという。 ガラパゴス諸島の国際NGOチャールズ・ダーウィン財団(CDF)は「今回の発見には、熱帯東太平洋では初めて見つかった巨大な単型のソフトコーラルや、1メートルを超える大きさまで成長する新種のガラス海綿、無数の

                                          新種の生物30種発見、ガラパゴス沖の深海 「地球最後の未開地」
                                        • 深海で“メダケイカ”を発見 研究者たちも「なにこれ」「めっちゃかっこいい」と興奮

                                          海洋探査を行っている探査船「ノーチラス号」の研究者たちが、太平洋離島海洋国立モニュメント(米国)のジャーヴィス島付近の海山で、珍しいイカを発見。その様子を「ノーチラスライブ(NAUTILUS LIVE)」にて公開しました。研究者たちの「Wow」や「Oh」が、このイカがどれほど希少なものかを物語っています。 見つかったのは「メダケイカ(Asperoteuthis mangoldae)」。ノーチラスチームが、遠隔操作型の無人潜水機「ヘラクレス(Hercules)」を使って水深約930メートル付近を調査しているときに発見しました。メダケイカは最近発見されたばかりの深海種で、生きた姿を見られたのはこれが初めてです。 暗い深海にいるのにこの美しさ 木の葉のような尾と小さなヒレを使って優雅に泳ぐメダケイカを発見した研究者たちは「なにこれ」「めっちゃかっこいい」と口々にコメント。「イカみたいに見えるけど

                                            深海で“メダケイカ”を発見 研究者たちも「なにこれ」「めっちゃかっこいい」と興奮
                                          • 疑惑の8種類で検証!「深海魚が打ち上がると地震が来る」は本当か?(山本 智之)

                                            深海魚は「地震の予兆」!? 深海魚の一種「リュウグウノツカイ」。成長すると全長5m以上にもなり、「人魚のモデル」とされる魚だ。 大型の個体が海岸に打ち上げられると、その特異な姿から多くの人々の目を引き、「地震の前兆現象では?」と話題になる。実際のところ、深海魚と地震にはどんな関係があるのだろうか? 最新情報を追ってみた。 壊滅的な被害を生んだ深海魚の「たたり」 江戸時代中期に出版された『諸国里人談』(しょこくりじんだん)という本に、こんな話が出てくる。 若狭国(現在の福井県南西部)で、岩の上に人魚がいるのを漁師が見つけた。もっていた櫂(かい)で殴ったら、人魚は死んでしまった。 海に投げ込んで帰ったところ、そのあと大風が起きて海鳴りが17日間も続き、30日ほどすると大地震が起きた。山から海辺まで地面が裂け、村がまるごとなくなってしまった──。 この物語中に登場する人魚は、「鶏冠(とさか)のご

                                              疑惑の8種類で検証!「深海魚が打ち上がると地震が来る」は本当か?(山本 智之)
                                            • 湘南の海に深海魚・リュウグウノツカイが打ち上げられていた→連日のニュースとの関連が気になる人々「迷信だけど何かの前兆かと思いがち」

                                              リンク Wikipedia リュウグウノツカイ リュウグウノツカイ(竜宮の使い、学名:Regalecus russelli)はアカマンボウ目リュウグウノツカイ科に属する魚類の一種。リュウグウノツカイ属における唯一の種とされていたが、現在では2種が有効とされる。特徴的な外見の大型深海魚。発見されることがほとんどなく、目撃されるだけで話題になる場合が多い。 リュウグウノツカイは全身が銀白色で、薄灰色から薄青色の線条が側線の上下に互い違いに並ぶ。背びれ・胸びれ・腹びれの鰭条は鮮やかな紅色を呈し、神秘的な姿をしていることから「竜宮の使い」という和名で呼ばれる。 20 users 47

                                                湘南の海に深海魚・リュウグウノツカイが打ち上げられていた→連日のニュースとの関連が気になる人々「迷信だけど何かの前兆かと思いがち」
                                              • 北極海にすむ巨大深海ザメをカリブ海西部で発見か、初

                                                カナダ、ランカスター海峡の氷の下を泳ぐニシオンデンザメ(Somniosus microcephalus)。最新の研究は、この種がこれまで考えられていたよりも広く分布している可能性があると示唆している。(PHOTOGRAPH BY FRANCO BANFI, NATURE PICTURE LIBRARY) サメの大半は生態が謎に包まれている。ニシオンデンザメ(Somniosus microcephalus)も例外ではないが、このサメについて最近わかってきたことは、驚くべき事実ばかりだ。 北極圏に暮らすニシオンデンザメは400年以上も生きることができ、目に寄生する生物のせいでしばしば視力を失うことがこの数十年で判明した。また、主食は魚やイカだが、ウマ、トナカイ、さらにはホッキョクグマなど、哺乳類の死骸も食べることが知られている。(参考記事:「のろいサメ、眠ったアザラシを捕食?」) 最新の驚きは

                                                  北極海にすむ巨大深海ザメをカリブ海西部で発見か、初
                                                • クソみたいな人生に彩りを - 深海のこえ

                                                  某さんのところのラジオにゲスト出演した際、「ブログを書く目的ってなんですか」と問われ、私は咄嗟に「自己満足です」と答えた。 話すとき、それが真意なのか考える暇もなく、よーい!ドン、で一番先に口まで辿り着いた言葉をその場しのぎのように出してしまう。そしてあとで、それは本当に思っていたことだろうか?とモヤモヤする。 瞬発力を求められる会話で、的確な答えを瞬時に出せる人もいる。恐ろしく頭の回転が早いか、常日頃から思考を重ねているか、その両方だろう。私のシナプスは腐っている。 それで、モヤモヤついでに、私はなんでweb上で日記を書くのか?について考えてみようと思う。 私自身も知りたいし。結論が出るかは分からないけれど、ラスカル?パスカル?みたいな名前の人も、人間は考える葦であるとか言っていたみたいだし。私もギリギリ人間ではあるので、たまには考えてみよう。 まず、私が一番最初に日記を書いたときのこと

                                                    クソみたいな人生に彩りを - 深海のこえ
                                                  • あめ玉コンビ…なんと肛門から油を漏らす!!禁断の深海魚バラムツ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                    読者の皆さんは「バラムツ」をご存じでしょうか…? 市場には出回らない深海魚。 この間…… ロリポップ常務とキャンディのあめ玉コンビが、ロリポップの実家に遊びに行ったとき… お刺身で食べた……♪(´ε` ) 旅行けば、駿河の道に茶の香り…… 駿河の国……の駿河湾 バラムツはポピュラーな深海魚 私がまだ人間だった頃… イスラム教徒を、静岡県のイスラム墓地に土葬の為に訪れた帰り、あるお寿司屋さんに依った。 散々食べて…会計の後 『お嬢さん達、バラムツって知ってるかい? 入ったから食べる?食べ過ぎはダメ』 って言うので… お刺身で4枚くらい食べた。 鯨のベーコンの油見たいな感じ…… 帰りにスマホで調べると 食べ過ぎたら非常にマズい魚、店の主人がそんなにダメと言ったのか理解出来たが…… 『ま、大丈夫でしょ!』と 翌日の昼過ぎ… 『モモさん!尻から油でヤバい!!』と…… 後輩社長はお漏らししたみたいに

                                                      あめ玉コンビ…なんと肛門から油を漏らす!!禁断の深海魚バラムツ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                    • 暗闇で出くわしたら失神間違いなしな「頭がスケスケの深海魚」のレア映像が公開中

                                                      望遠鏡のように筒状に突き出した両眼が特徴の深海魚であるデメニギスを捉えた珍しい映像が、アメリカ・モントレー湾水族館研究所(MBARI)の研究チームによって公開されています。 MBARI’s ROVs Ventana and Doc Ricketts have logged more than 5,600 dives and recorded more than 27,600 hours of video—yet we’ve only encountered this fish nine times! pic.twitter.com/WNdVLClEoj— MBARI (@MBARI_News) New footage shows bizarre deep-sea fish that sees through its forehead | Live Science https://www.l

                                                        暗闇で出くわしたら失神間違いなしな「頭がスケスケの深海魚」のレア映像が公開中
                                                      • 深海鮫とヌタウナギ料理(デジタルリマスター)

                                                        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:日本最古の業務用パスタマシン、その最後の仕事を心に刻む > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 深海鮫とヌタウナギをもらってきた 今回もらってきたのは、水深200メートル以上の深さから引き上げられてきた「ヨロイザメ」と「ヌタウナギ」。 漁師さん曰く、このヨロイザメというのは、数ある深海鮫の中でも一番生で食べて美味しいサメだという話だ。それは生で食えということか。 ヌタウナギは滋養強壮にいいということで、夏バテ防止に最適らしいが、静岡までいってウナギじゃなくてヌタウナギって。まあウナギは近所で捕まえられるからね。 港で捌かれるヨロイザメ。 ヌタウナギ、ヌタヌタしています。 鮫の皮が固い まずはヨロイザメから。取材に同行していただいた

                                                          深海鮫とヌタウナギ料理(デジタルリマスター)
                                                        • 世界の海の95%が未解明!深海という未知の謎を調べてみた - きまぐれギャング

                                                          私たちが住む地球は「水の惑星」と言われています。 その地球は海の面積が大体70%を占めています。 そしてタイトルでもあるように、 現在海洋の95%が未解明です。 ヒト型ロボットの「ペッパーくん」とか、ペット型ロボット「アイボ」とか、 IT全盛の時代を持ってしてもほぼ未解明は逆にすごすぎる、、 もちろん現代のレーダーは精度が高くなってきて、 地形なども分かってきたようですが全て解明するには、 「数千年の月日」と「巨額の費用」が必要とも言われています。 私は未解明の謎がかなり好きで、 「世界にはこんな生物がいるのか~!」と思うとワクワクする半面、 恐怖に似た感情もあります。 苦手な方も多いかもしれませんが(苦手な方すみません)、 少し薄目で最後まで見て頂けると嬉しいです。 ほぼ未解明の深海 深海の階層 マリアナ海溝 私が深海に惹かれる理由 代表的な深海魚 シーラカンス リュウグウノツカイ デメ

                                                            世界の海の95%が未解明!深海という未知の謎を調べてみた - きまぐれギャング
                                                          • 地球最北の熱水噴出孔、深海4千mで生命見つかる

                                                            オーロラ熱水噴出孔フィールドで見つかったガラス海綿と、その上を泳ぐ赤いエビ。(PHOTOGRAPH BY OFOBS, AWI TEAM) どこまでも続く氷原や、ところどころに突き出た氷塊はまるで陸地のようだが、グリーンランドの北の海に陸地はない。それを示すように、ノルウェーの砕氷調査船「クロンプリンス・ハーコン号」が、北極海の海氷を砕きながらゆっくりと進んでいた。 ノルウェー領スバールバル諸島にある町ロングイェールビーンを出港してからここへ到着するまで、予定よりも長い時間がかかってしまった。ところが、米ウッズホール海洋研究所のクリス・ジャーマン氏はせっかくの絶景に見とれることもなく、海底から送られてくるライブカメラ映像を一心に見つめていた。 ジャーマン氏らが画面に映るのを待っているのは、海底に開いた裂け目から漆黒の深海へ噴き出す超高温の水煙だ。ガッケル海嶺沿いのオーロラ熱水噴出孔フィール

                                                              地球最北の熱水噴出孔、深海4千mで生命見つかる
                                                            • 私たちの「祖先」? 深海の泥から微生物の培養に成功:朝日新聞デジタル

                                                              私たちヒトを含む「真核生物」の祖先に最も近いとみられる微生物を培養することに世界で初めて成功したと、海洋研究開発機構や産業技術総合研究所などのグループが発表した。細胞の形や増殖のしかた、遺伝子の特徴などを詳しく調べられるようになる。まだ謎の多い真核生物の起源の解明に弾みがつきそうだ。 地球の生物は、細胞内に核を持たない「バクテリア(真正細菌)」と「アーキア(古細菌)」、核を含む複雑な細胞構造を持つ真核生物の三つに大別される。今回培養したのは、真核生物に最も近いアーキアの一群「アスガルドアーキア」の仲間。2006年に紀伊半島沖水深2533メートル地点で調査船「しんかい6500」が採取した堆積(たいせき)物に含まれていた。

                                                                私たちの「祖先」? 深海の泥から微生物の培養に成功:朝日新聞デジタル
                                                              • 頭だけぱっくり透けて見える深海魚「デメニギス」の最新映像 : カラパイア

                                                                なぜか頭部だけが半透明でその構造が丸見えとなっている神秘の深海魚「デメニギス」だが、その最新映像がモントレー湾水族館研究所から公開された。 あいかわらずの透けっぷりで、ライムイエローの巨大な目玉がいい味だしてる。

                                                                  頭だけぱっくり透けて見える深海魚「デメニギス」の最新映像 : カラパイア
                                                                • 超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「そのままを焼き魚」編) | 一陽来復

                                                                  ハタハタについて ハタハタ=鰰。 スズキ目ハタハタ科で、秋田県の県魚。しょっつる(魚醤)の材料としても有名です。 ハタハタは、雷鳴の擬音語「ゴロゴロ」の古語ですが、「秋田県では雷が鳴る11月ごろ獲れる」ことに由来するそうです。 水深500mほどの泥や砂地に生息する深海魚なので、鱗はありません。 白身で、独特の上品なうまみがあります。 「ブリ子」と呼ばれる抱卵したメスが、特に重宝されます。 旬は10~12月と、1~5月の2回。 秋~冬は秋田県周辺、春は鳥取県で水揚げされたものが出回りますが、前者は「産卵の為に海面近くまで寄って来た親魚なので、抱卵している」、後者は「餌を求めて日本海深海を回遊しているため、卵はないが脂がのっている」のが特徴です。 地域(北海道~北陸、東北)によっては夏場も獲れ、夏のハタハタは特に脂がのっているので(産卵前ですもんね)愛好者もいるらしい。 非常に鮮度が落ちやすい

                                                                    超絶美味な深海魚、ハタハタを食す(「そのままを焼き魚」編) | 一陽来復
                                                                  • 【アソビル】「光の深海展」体験型デジタルアート、横浜に上陸 - からなび!

                                                                    4歳の息子は、NHKの「ブループラネット」が大好きです。 今年の初めごろ、全6回シリーズがまとめて放送された際にすべて録画しました。 わたしが夕食をキッチンで作っていると、リビングで夫とふたりしょっちゅう観ています。 www.nhk.or.jp サメの種類、珍しい深海魚の名前など、この美しく迫力ある番組のおかげでたくさん覚えたようです。 そんな息子を連れていきたいイベントが、横浜のアソビルで開催されます。 「光の深海展(OCEAN BY NAKED)」は、深海の世界をテーマにした体験型デジタルアート展です。 クリエイティブカンパニーNAKED(ネイキッド)の最新企画展、日本初上陸! これは絶対、行きます! アソビル コンテンツ BF1:PITCH CLUB 1F:POST STREET 2F:ALE-BOX 3F:MONOTORY/STAMP HALL 4F:PuChu! RF:MULTI

                                                                      【アソビル】「光の深海展」体験型デジタルアート、横浜に上陸 - からなび!
                                                                    • 深海6000mに36年前のハンバーグ袋。研究者に聞くプラスチック汚染研究の今 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                                                                      「夏から秋にかけて『しんかい6500」に乗り込んでいたんですよ」と語る中嶋亮太さん。(筆者撮影 転載厳禁) 地球温暖化と並んで地球規模での対策が求められている海洋プラスチック汚染問題。排出されたプラスチックごみは海洋に漂ったのち、海底の奥深くに沈んでいく。その深海のプラスチックごみの実態を調べているのが海洋研究開発機構(JAMSTEC)です。研究員の中嶋亮太さんに、調査内容とプラスチック汚染研究のいまを解説してもらいました。 ── 2019年8月から9月にかけ、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の有人潜水調査船「しんかい6500」が、相模湾から房総半島の沖合に潜って、プラスチックごみの海洋汚染を調べましたね。 1989年に完成した同船は深度6500メートルまで潜れ、大深度調査で世界を代表する7隻のうちの一つです。2019年夏までに潜航は通算1500回を超えました。JAMSTECの海洋プラス

                                                                        深海6000mに36年前のハンバーグ袋。研究者に聞くプラスチック汚染研究の今 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                                                                      • 宇宙と同じくらい面白い海底1万メートルの「超深海」の世界 飛躍的に進む深海研究と、超深海大国・日本の深海との関わり | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                        2020年、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」から、生命の起源解明のための試料として砂を無事に持ち帰ったことは世界中のニュースとなった。地球の外の「宇宙」の話はたびたびニュースに上がるが、一方で、より身近な存在である地球の中の「深海」「超深海」の話を耳にする機会は多くはない。 最近では、深海・超深海の調査技術が進歩し、生命の起源を知る手がかりが我々の住む星、地球の深海でも見つかっている。今、学術の世界では「深海」「超深海」に熱い目線が注がれている。 深海でも確認された環境汚染や、特有の進化をしてきた海洋生物など、深海・超深海の世界について、『なぞとき 深海1万メートル 暗黒の「超深海」で起こっていること』(講談社)を上梓した蒲生俊敬氏(東京大学名誉教授・理学博士)と窪川かおる氏(帝京大学先端総合研究機構客員教授・理学博士)に話を聞いた。(聞き手:関 瑶子、シード・プランニング

                                                                          宇宙と同じくらい面白い海底1万メートルの「超深海」の世界 飛躍的に進む深海研究と、超深海大国・日本の深海との関わり | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                        • 沼津港深海水族館は日本一deepな世界 - mousou-wife’s blog

                                                                          沼津港深海水族館 お正月休みにシーラカンスを見に沼津へ行った時の話 大昔に絶滅したと思われていたシーラカンスが、アフリカのコモロ諸島で発見されたのは1938年。 3億5000万年前から姿を変えずに深海でひっそりと生き続けていたのです。 シーラカンスの本物の冷凍保存もあるこの水族館は世界でも珍しい深海に生きる生物を集めた水族館です。 この中に「シーラカンスミュージアム」があります ★ ブログ村参加中 ★ 日本の湾の深さトップ3 1 駿河湾 2500m 2 相模湾 1500m 3 富山湾   900m ここ静岡県沼津市にある駿河湾は日本で1番深い湾です。 そして世界でも深海魚に特化した水族館はここだけです。 さっそく中に入ってみます(入場料大人1600円子供800円) 最初は深海の中でもやや浅い海の生物達 ベニテグリ サナダミズヒキガニ テングカワハギ イロカエルアンコウ 深海魚というとアンコ

                                                                            沼津港深海水族館は日本一deepな世界 - mousou-wife’s blog
                                                                          • 看板「ばんばんばんばん、どどどど、そうそうそうそう、ろ天ろ天、ろろろろと山老とと深海」

                                                                            松原隆彦(不明なエラー[4000]でアップデートできません) @tmcosmos_org 宇宙論、研究、教育、分散投資。断定的な物言いのツイートはネタです。マジレススルー。 意見交換以上の議論はしません。異論表明はご自由に(応答はしません)。 tmcosmos.org/taka/

                                                                              看板「ばんばんばんばん、どどどど、そうそうそうそう、ろ天ろ天、ろろろろと山老とと深海」
                                                                            • 深海底にマイクロプラスチックが大量蓄積 「しんかい6500」調査:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                深海底にマイクロプラスチックが大量蓄積 「しんかい6500」調査:朝日新聞デジタル
                                                                              • 目玉の大きさがすごい!巨大な目を持つエイリアンのような深海魚が釣り上げられる(ノルウェー) : カラパイア

                                                                                深海は謎に満ちている。これまでにも、深海に生息する様々な生物への研究が行われているが、深い海の底にあるミステリーは尽きることがない。 そのミステリーを偶然発見した時には、やはり興奮してしまうものだろう。 ノルウェー沖で釣りをしていたある男性に、そんな出来事が起こった。彼は、水深800メートルほどの水域でカレイ科のオヒョウという魚を釣ろうとしていたところ、オヒョウと一緒に何とも奇妙な外観をした魚を釣り上げたのだ。

                                                                                  目玉の大きさがすごい!巨大な目を持つエイリアンのような深海魚が釣り上げられる(ノルウェー) : カラパイア
                                                                                • 深海底にマイクロプラスチックが大量蓄積 「しんかい6500」調査:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    深海底にマイクロプラスチックが大量蓄積 「しんかい6500」調査:朝日新聞デジタル