並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

温泉の検索結果1 - 40 件 / 123件

  • 能登地震後に温泉が変化、保湿成分が4倍超…富山の宇奈月「PRして温泉街を盛り上げたい」

    【読売新聞】 富山県黒部市の宇奈月温泉で、元日の能登半島地震以降、保湿効果のある成分が増えるなど温泉成分が変化していたことがわかった。旅館関係者は「地震後はキャンセルが相次いだが、明るい材料。PRして温泉街を盛り上げたい」と意気込ん

      能登地震後に温泉が変化、保湿成分が4倍超…富山の宇奈月「PRして温泉街を盛り上げたい」
    • 旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記

      奥日光・湯ノ湖の湖畔にて。ボートで釣りをしている方も多かったです(いいなぁ~) GWも過ぎて、青葉が茂り、まもなく梅雨入り…。 この時期の山は新緑が美しい…あぁ旅に出かけたくなる季節…。 ということで、ワタクシ、性懲りもなくまた飛び出してしまいました! ふらりと出かけた日帰りの旅。 本日はその旅の思い出をご紹介したいと思います。 上越新幹線「上毛高原」駅からバスで片品村へ。 片品村にてバスを乗り換え、金精峠を越えて、奥日光の湯元温泉へ抜け、 中禅寺湖畔を通り、最後に二荒山神社、日光東照宮を訪ねた…日帰りの旅になります。 大宮駅から上越新幹線で一路、上毛高原駅へと向かいました。 高崎駅を過ぎると、山が近づいてきます。 上毛高原駅に到着!大宮駅からは40分ほどでした。 新幹線をパシャリ♪ 上越新幹線と北陸新幹線は同じ車両になりましたので乗り間違い に注意!ですね(富山へ行くつもりが、気付いたら

        旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記
      • 臭わないパン袋、温泉水99の箱タイプなど、編集部が「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ

        2024年6月(1週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! 梅雨時に活躍しそうな撥水加工のスニーカー、ウォーターサーバーよりお得な温泉水、ゴミがよく見えるスティッククリーナーなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 年単位、月単位とやってきましたが、あまりにもたくさん買い物をするので紹介が追っつかず、ついに週単位となりました。 買ってよかったもの2023と先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 臭わない袋 日立 コードレススティッククリーナー 興和 アノンコーワクリーム 温泉水99 バッグインボックス VANS ヴァンズ SK8-HI スケートハイ V38CF COATED 📣6/11(火)1:59まで楽天スーパーセール開催中 臭わない袋 先週別のスタッフが紹介した「B

          臭わないパン袋、温泉水99の箱タイプなど、編集部が「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ
        • 【霧島温泉情報】温泉スタンプラリー きりしま ゆ旅♨️② 【あかまつ荘】 @霧島神宮温泉郷 鹿児島 - 🍀tue-noie

          きりしま ゆ旅の第2か所目は、 あかまつ荘 です。 ゆ旅とは何ぞやという方は⬇︎をご覧ください。 www.tue.tokyo 鹿児島県霧島には、 霧島温泉郷 霧島神宮温泉郷 妙見・安楽温泉郷 日当山温泉郷 国分・隼人その他 の温泉地がありますが、あかまつ荘は霧島神宮温泉郷にある温泉宿です。 霧島神宮温泉 あかまつ荘<鹿児島県> posted with トマレバ 鹿児島県霧島市霧島田口2458 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル 霧島神宮と名のつく通り、霧島神宮の麓にある、お土産屋さんや宿泊施設が集まっているところにあります。 霧島神宮に行かれたことがある方は、必ず目にしていると思いますよ。 ザ・昭和を満喫できそうなお宿ですよね。 年配のご夫婦で営まれています。 こういう雰囲気、なぜか落ち着きます笑。 昭和女だし←私 宿泊していたホテルをチェックア

            【霧島温泉情報】温泉スタンプラリー きりしま ゆ旅♨️② 【あかまつ荘】 @霧島神宮温泉郷 鹿児島 - 🍀tue-noie
          • 錦帯橋と桜(6)周辺のお店・ホテル・温泉(山口県岩国市横山地区・岩国地区) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

            【錦帯橋温泉(岩国国際観光ホテル内・左端のオレンジ色の施設)】 岩国国際観光ホテル本館から温泉小径(おんせんこみち)の通路を通って錦帯橋温泉に行きます。私も以前ホテルのスタッフさんに案内されて入りました。温泉小径は錦帯橋の架け替えで出た本物の錦帯橋の解体材で復元した通路です。高台にある錦帯橋温泉(天然温泉)からは錦帯橋や岩国城、横山の城下町などの景観が見降ろされ、心を癒してくれます。【他の写真】 【岩国国際観光ホテル(錦川河畔・錦帯橋近く・岩国地区)】 錦川に架かる歴史的な錦帯橋(日本三大明橋)を眼下に一望できる岩国国際観光ホテルは中国地方でも人気のホテルです。外人も多数宿泊します。【他の写真】 【夜の岩国国際観光ホテル】 ホテルからは、春は桜、夏の鵜飼、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の絶景が楽しめます。夏の鵜飼はもう始まっています(6月1日~9月10日)。ホテルから鵜飼の幻想的なかがり火

              錦帯橋と桜(6)周辺のお店・ホテル・温泉(山口県岩国市横山地区・岩国地区) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
            • 温泉スタンプラリー きりしまゆ旅♨️ ③旅行人山荘 鹿児島県【霧島温泉】 - 🍀tue-noie

              きりしま ゆ旅の第3か所目は、 我らが旅行人山荘 きりしま ゆ旅とは何ぞやという方はこちら⬇︎をどうぞ。 www.tue.tokyo 鹿児島県霧島には5つの温泉地があり、旅行人山荘は、下の矢印先の温泉地にある温泉宿です。 霧島温泉郷 ⬅︎ 旅行人山荘 霧島神宮温泉郷 妙見・安楽温泉郷 日当山温泉郷 国分・隼人その他 人気の旅行人山荘 言わずと知れた霧島の有名温泉、旅行人山荘。 頻繁に泊まりに来ているのだから、わざわざ立ち寄り湯しなくてもと思わなくもないのですが、 宿泊が取れなかった時には、立ち寄り湯だけでもして帰りますよ。 霧島温泉 霧島 旅行人山荘 posted with トマレバ 鹿児島県霧島市牧園町高千穂字龍石3865 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル 料金は、大人 600円/子供 300円 ここは子どもたちもお気に入りの場所。喜んで温泉

                温泉スタンプラリー きりしまゆ旅♨️ ③旅行人山荘 鹿児島県【霧島温泉】 - 🍀tue-noie
              • 道後温泉本館での伊佐爾波神社散策 - 育児猫の育児日記

                ポンジュースの蛇口 道後ハイカラ通りを散策 伊佐爾波神社 道後温泉本館へ ポンジュースの蛇口 皆さん、愛媛では蛇口をひねるとミカンジュースが飲めるっていう噂を聞いたことありますよね? 育児猫は昔「学校の蛇口をひねるとミカンジュースがでてくる」といううわさを聞いて真に受けたため、愛媛県民が羨ましくてなりませんでしたw しかし、実際にはそういう蛇口がなくもないけれど、無料で使えるものはほとんどありません。 育児猫が調べたところ実際に無料で使えるミカンジュースの蛇口が設置されているのは「道後やや」というホテル内だけで、当然ホテルを利用した人だけが無料で利用できるのです。 まぁそりゃあそうだよね・・・ でも有料だったとしても、蛇口からミカンジュースは夢があっていいですよね~ そんな蛇口からミカンジュースを松山市内で体験してまいりました。 蛇口からポンジュース 育児猫家が利用したのは「鯛めしもとやま

                  道後温泉本館での伊佐爾波神社散策 - 育児猫の育児日記
                • 白濁温泉ランキングTOP5🌿ゆったりのんびり温泉 #乳白色 - Kajirinhappyのブログ

                  ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 登山の後には温泉宿でゆっくりしたい 特に好きなのが乳白色の温泉 私が訪れたところは限られているけど、 勝手に選ぶ、 白濁、乳白色の温泉宿ランキング5 奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 栃木 白神矢立湯源郷の宿 日景温泉 秋田 奥日光湯元温泉 ゆ宿美や川 栃木 白骨温泉 つり橋の宿 山水観湯川荘 長野 酸ヶ湯温泉旅館 青森 奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 栃木 歩いてしか行けない6部屋のみの宿 もうこの白濁の温泉が好きすぎて、7回リピート中 どんな季節も素敵だけど、雪の温泉も素晴らしい! 雪見風呂をぜひ! 岩魚の塩焼き 料理も好き 何がそんなにいいのか。 湯の花たっぷり、白濁のとろりとした源泉かけ流しドバドバの温泉 山菜、岩魚と新鮮な野菜の食事にワインがたまりません 川上犬の岳のなんとも言えぬ可愛さよ。過去に夫婦渕から宿までガイドしてもらったことがあり、暮れ

                    白濁温泉ランキングTOP5🌿ゆったりのんびり温泉 #乳白色 - Kajirinhappyのブログ
                  • 美味しいお酒と露天風呂🍶栃木大丸温泉#感謝 - Kajirinhappyのブログ

                    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館 山梨 船原温泉 船原館 静岡 肘折温泉 丸屋旅館 山形 酸ヶ湯温泉 八甲田ホテル 青森 那須温泉 大丸温泉旅館 栃木 私が行った限られた宿からですけど、思い返してみました 嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館 山梨 温泉ではなく塩鉱泉の宿だけど、 お料理が美味しいのと山梨のワインやお酒が充実していて 記憶に残る宿 楽しい料理が続く ヤマメの木の芽焼き kajirinhappy.com 嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館 posted with トマレバ 山梨県甲州市塩山牛奥5532 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt 一休 るるぶ Yahoo!トラベル 船原温泉 船原館 静岡 伊豆の古湯 船原館は、囲炉裏がある雰囲気あるお宿 こちらには立ち湯があって、 これも特色のひとつだと思うけど お狩場焼きと山葵鍋がまあ絶品なのですよ👍 山葵鍋

                      美味しいお酒と露天風呂🍶栃木大丸温泉#感謝 - Kajirinhappyのブログ
                    • 那須高原の宿 山水閣(2023.6)③301 源平 その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                      前回からの続きです。 部屋風呂は下の階にあるので、こちらの階段を下ります。 足元はカーペット調?になっていて、手すりもあるし歩きやすかった。 メゾネットって好き嫌いが分かれるけど、私は非日常を味わえるので好きかな。 階段を下りた先には、ゆとりのある脱衣所エリア。 ここは以前他の客室だったはずで、リニューアルで全面改装したものと思われます。 階段側を振り返ったところ。 脱衣所と階段の間にはドアや仕切りは無し。 6月の訪問だったので除湿機が大活躍してくれました✨(途中タンクが満水になって自分で入れ替えた) エアコンもあるので、お風呂上がりも快適な室温でしたよ。 味のある箪笥の上には、バスローブと大小タオル2枚ずつ。 バスローブがあるのはありがたい🥰 パウダースペースも新しく綺麗にされてます~。 ただ、座る椅子が無いのは人によっては気になるかも。 アメニティは2人分用意されていました。 洗顔料

                        那須高原の宿 山水閣(2023.6)③301 源平 その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                      • 心に残る温泉「北海道野湯編」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                        野湯は ロマンと醍醐味の塊だけど 危険も伴う。 私的には35年前、知床カムイワッカ湯の滝壺へ 崖の上から飛び込んだのが 最大の思い出ですが、 滝壺が 十分に深い事を確かめての飛び込みが、 ph1.6 強酸性湯とは 温泉に対する認識不足だった。 worldwidetraveler.hateblo.jp 養老牛温泉からまつの湯 清流沿いにある からまつの湯、風情は最高でした。 湧出する高温の源泉に 自然のパワーを感じました。 この手の温泉は たいてい高温で、川の水で薄めたり 自分で適温にする必要はあります。 www.youtube.com 数年前に 源泉に落ちた人がいて閉鎖されたのが残念ですが、 温泉旅館ではないので、全身大やけど というリスクも。 越川温泉 共同浴場 人柱が入っていると噂の 越川橋梁のそばにあります。 野湯というより、無人ながらちゃんとしてました(200円也) www.you

                          心に残る温泉「北海道野湯編」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                        • 藤七温泉(とうしち)彩雲荘(さいうん)宿泊日記 - vvzuzuvv’s diary

                          長かった旅日記もこれをふくめ後2回となりました 5/4、秘湯のお宿、海抜1400メートル、岩手県八幡平、藤七温泉「彩雲荘」宿泊 山肌にそって露天風呂が5つ 画像はお借りしましたが、まさにこんな感じ 雪が迫ってきてます 聞いたら、雪かきしたのではなく自然とこうなったとか 夜の時間帯1時間のみ女性専用となります がそれは利用せず、湯浴みを巻いて混浴をたのしみました 乳白色の単純硫黄泉 91℃とかなりの高温なので山からの水をひいて冷ましているそうです 床に板をひいてありますが、一歩ずれるとめちゃめちゃ熱いよ🔥 地面からブクブク湧いてます ひとつずつ、湯温も成分もすこしずつ違うとか が共通して言えるのは、すべて泥湯 全身泥パックできます これは楽しい!! 夕方5時にルートの門が閉じられてしまうので、日帰りのひとたちにはやくあがってくださーい!と従業員さんがお知らせしてました ワタシたちは夕飯まで

                            藤七温泉(とうしち)彩雲荘(さいうん)宿泊日記 - vvzuzuvv’s diary
                          • 北白川天然ラジウム温泉えいせん京(京都府) - そして、温泉。

                            今回の温泉は2024年に訪れた京都府京都市の宿「北白川天然ラジウム温泉えいせん京」です。 北白川天然ラジウム温泉えいせん京HPより 「北白川天然ラジウム温泉えいせん京」は京都府と滋賀県の県境の比叡山の麓にあり、隣には「京都北白川 不動温泉」があります。先に「京都北白川 不動温泉」を利用してから、「北白川天然ラジウム温泉えいせん京」を訪れました。 「京都北白川 不動温泉」の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 「北白川天然ラジウム温泉えいせん京」の歴史 はじまりは現在のオーナーの祖父が購入した山林から水が湧いていたことからで、地元の人たちからは「お助け水」と呼ばれ、山仕事でケガをして、この水で洗うと治りが良く、腹痛の時は飲むと良いと言い伝えがあり、調べてみると多量のラドンが含まれた天然ラジウム鉱泉だとわかります。 ラドンは皮膚や呼吸によって、体内に取り込まれ、抗酸化作用や免疫力

                              北白川天然ラジウム温泉えいせん京(京都府) - そして、温泉。
                            • 心に残る九州の温泉宿「別府」山荘神和苑・杉乃井ホテル - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                              別府温泉 山荘 神和荘(大分県) 静かに寛げる 別府温泉の 高級温泉宿と思います。 山荘神和荘は しっかり心に残ってますね。 すべてGoToトラベル様のおかげです。 ジムや 温水プールもあって 夕食前に泳ぎました。 夕食は 目の前で焼いて頂ける 鉄板焼き。 人生のご褒美的、また泊まってみたいですね。 www.youtube.com 別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井ホテルは 超巨大!山荘神和苑とは対照的に、 3世代ファミリーで行って 楽しい温泉ホテルと思う。 北海道のルスツリゾート並に 巨大な温浴リゾートで、 パーキング~施設間を巡回バスが走っています。 www.youtube.com worldwidetraveler.hateblo.jp 九州の温泉も 奥が深く楽しいです。

                                心に残る九州の温泉宿「別府」山荘神和苑・杉乃井ホテル - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                              • 奥飛騨温泉郷【温泉むすめ】公式 on X: "従来よりお願いして参りました営業時間外の対応に関して、改めてご周知をお願いいたします。 これまでも時間外対応は行っていない旨ご案内して参りましたが、それでも営業時間外に来られ、更には無断で施設内に入り、スタッフに対応を求められるという事案が頻発しております。"

                                • 『 惹湯報告 Vol.1031 いかりやま温泉 』 - お昼寝マンボウの日記

                                  ある方から言われた『 アンタ。別府んしじゃ、なかったん? 』 勘違いされてたみたい、それもそのはず。 買いモンするんも飯食うんも、おまけにお風呂まで。 未だ名誉市民のお声はかからんけど、なんするにしてん油代と時間つこうち別府へ。 ワシ、れっきとした大分市民。 たまにゃぁ大分んコツも書かな。それでん温泉ぐれしか話のネタなし (°_°) ナビ入力したのに3度も迷った、住宅街の狭い道ウロウロ。 後は勘頼み、ようよこ到着。 あれ? 気配なしの玄関先、カラフル楽しいのれんも下がっちょらん。 ( 前回訪問時 : 2018.11月撮影 ) やっちょるんかな、恐る恐る『 おごめ〜ん 』 もっそり出てこられた番台さん『 営業は3時半からで 』 なにえ、ネット見てきたんやけど『 そりゃ、そーとー古い情報 』と一蹴。 それでん『 湯は溜まっちょんけん、いいで 』1時間前のフライング許可 (^^)v 後から来られ

                                    『 惹湯報告 Vol.1031 いかりやま温泉 』 - お昼寝マンボウの日記
                                  • 那須高原の宿 山水閣(2023.6)④夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                    夕朝食ともに2階の食事処「森の庵」でいただきます。 開始時間は18:00、18:30、19:00だけど、この日18:00は既に先客で埋まっているそう。 19:00からにしてもらいました。 通された席は12 あかね。 窓際の半個室席。 上の案内図を見てもらえば分かる通り、あかねだけは他の席と隣接していません。 おひとり様だから気遣ってくれたのかな?もしそうだとしたらありがたい🥰 天井は開けているので声は聞こえるけど、周りは静かなお客様だったのもあって落ち着いていただけました。 夕食のお品書き 吉日っていいな、写真を加工する手間が省けるから。笑 利き酒セット(2,200円)を注文。 うち1種はお部屋で頂戴した山水閣でした。 ドリンクメニューは次の記事で紹介するけど、日本酒の値付けはややお高めだったな。 さて、最初のお食事が運ばれてきましたよ。 先付 新順才と夏野菜の和え物 梅雨の煩わしさも吹

                                      那須高原の宿 山水閣(2023.6)④夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                    • 鳴子温泉街をドラクエウォーク - あぽろんのつぶやき

                                      この日の宿泊先は山形の銀山温泉ではなく 宮城県大崎市の鳴子温泉 銀山温泉から車で40分くらい 鳴子温泉は2013年に一度、婚約中の妻と来たことがあります とても静かな温泉街の雰囲気と、温泉の泉質がよかった記憶があります ちなみに日本では10種類の温泉が湧き出ていて、鳴子温泉ではそのうちの7種類の温泉が楽しめるそうな(温泉法に指定されている温泉に限る) …よくわからんけど、たぶんすごいことなんでしょうσ(^_^;) とりあえず温泉街をぶらつきますか 駅近くの休憩スポット ご覧の通りのこけし推し 温泉街中央の通り お土産屋さんがちらほらとあり、飲食店が数軒、あとはスナックとか 人の往来はそんなにないので、やはり静かな温泉街です 鳴子の定番といえば鳴子こけし 首の部分を回すとキュキュっと鳴るのが特徴 近くにはこけしの絵付け体験ができる施設もあるらしい それともう一つの定番が栗だんご 前回来た時、

                                        鳴子温泉街をドラクエウォーク - あぽろんのつぶやき
                                      • 島根旅その壱:薬師湯と、のがわや旅館の朝食@温泉津温泉 - ちこ丸の庶民派生活2

                                        神々の国・島根をさらっと巡り、温泉も楽しんできました。 新千歳空港から羽田空港で乗り継ぎ、 出雲縁結び空港まで。そこから先はレンタカーで大田市の温泉津温泉(ゆのつおんせん)にあるのがわや旅館へと向かいます。歴史的建造物といった風の建物や温泉宿がずらりと並ぶうちの1軒です。 チェックインし、趣のある源泉かけ流しのお湯とお部屋食の美味しい夕食を楽しんだ後、夜のお散歩がてら浴衣のまま、近くにある由緒正しい薬師湯にお湯をいただきに。 大正浪漫を感じる映画館のような造りの木造洋館の湯屋です。 男女別になっている入口から中へ。 脱衣所の先の引き戸を開けると、如何にも温泉といった風の浴槽が真ん中にぽつん。 ~~ 薬師湯HPより ~~ 浴槽の周りには湯の華が幾重にもこびりついていて、溶岩のよう。一面茶色の別世界。さぁさ、熱めのお湯にとっぷんと。ふ~効きそう♪ 湯上りには、2階の御休み処(?)で ゆったり過

                                          島根旅その壱:薬師湯と、のがわや旅館の朝食@温泉津温泉 - ちこ丸の庶民派生活2
                                        • 静岡 Vol.11 <伊東温泉・ランチ・おまかせ定食・かき氷> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                          伊東温泉へ向かいます~ 踊り子で約1時間40分 今回は会議で行くのですが、会場設営があるので先乗り~ でもすぐにランチに行くので、何も食べずに~ 海側席だったので熱海近くなれば海が~ 到着後ホテルの車がお出迎え 5年ぶりの「ホテル暖香園」に会議及び宿泊! 設営も終わり、少し早めのランチに 予定していたお店は週末以外ランチはやっておらず・・・ 商店街はこのありさま・・・ この道を抜けて、海沿いの国道まで散歩がてら 猫ちゃんもゆったり~ やっているお店を発見! HPもありました www.fujiich.net 本日はおまかせ丼ができないので、おまかせ定食 ¥1,650なり 少し早いので一杯だけ~ ビールのお供にサービス~ おまかせ定食ってお刺身と焼き魚で1.5也 地物の鰺を選択! お刺身も到着 どんどん来るのでテーブルが一杯に~(笑) 脂ののった鯵でしたね~ 刺し盛り せっかくなので、鯵のたた

                                            静岡 Vol.11 <伊東温泉・ランチ・おまかせ定食・かき氷> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                          • 京都北白川 不動温泉(京都府) - そして、温泉。

                                            今回の温泉は2024年に訪れた京都府京都市の日帰り温泉施設「京都北白川 不動温泉」です。 「京都北白川 不動温泉」は京都府と滋賀県の県境の比叡山の麓にあり、その建物の雰囲気、周囲の景色を含め、秘湯感漂う温泉です。 「京都北白川 不動温泉」のはじまり 1954年にお寺の境内の工事をしていた時に花崗岩から湧き出す鉱泉が発見されたことにはじまります。作業でケガをした人たちがこの水で傷を洗うと直りが早いことが広く伝わり、「おたすけ水」と呼ばれるようになりました。 その鉱泉に含まれるラジウムが気化してラドンになり、そのラドンを吸い込み、体に取り込むことによって、抗酸化作用や自律神経の改善などの効果が期待できます。 「京都北白川 不動温泉」ではラジウム温泉の効能を活かすため、露天風呂はなく、窓を閉め切った内湯のみしかありません。 名神高速道路・京都東ICを下りて、市街地を抜け、山道を走っていくと、温泉

                                              京都北白川 不動温泉(京都府) - そして、温泉。
                                            • 週報119回目(2024年6月7日) - 自作キーボード温泉街週報

                                              こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 またまた1週空けてしまいました。 先週はAcid Caps Premiumの箱デザインの締切が迫っていたのです。 サリチル酸の進捗まとめ GoFortyキーボード(O51Go、R47Go) GoFortyケース GoFortyEzケース GoFortySplit BeThirty AcidCaps Premium Reflex Blue ErgoArrowsPro v1.5 Booth送料改定 キー部8% ブログ記事 散財記録 今週の気になる商品・記事・投稿等 【新発売】torabo-tsuki トラックボール付き無線分割キーボードキット 【新発売】C4NDY KeyVLM ハンダ付け不要キット 【新発売】Marble Rotary Encoder Knob (17mm) 【エクストラ販売】Equinox XL by ION x ai03 【G

                                                週報119回目(2024年6月7日) - 自作キーボード温泉街週報
                                              • 鳴子温泉姥の湯 - あぽろんのつぶやき

                                                この日の鳴子温泉での宿泊は 「姥の湯」さん 鳴子温泉の中でも開湯400年超の歴史ある老舗宿 源義経とゆかりのある温泉で有名でもあります 素泊まり一泊5,610円(税込み)という、この時代には破格のお値段! 共用の自炊部 ここで自分で料理作って食べます なので長期滞在の湯治客は食材を持ち込んできます 手前に冷蔵庫がありますが、これも共用です 缶ビールに名前書いておかなきゃ 各部屋の前にもガスコンロがあります 安全のため、夜中は使用しないように注意されました お惣菜持ってきてるワタクシは全く使いませんのでご安心を… 隣の部屋の人は大きな鍋で味噌汁作ってましたよ 六畳のお部屋 テレビはありません 布団と簡単なテーブル、座布団が置いてあるだけです 話し声が普通に聞こえますので、極力静かに過ごしましょう 障子戸で鍵はありませんので、そこは自己責任になりますσ(^_^;) 性善説に頼ったこの旅館、今の

                                                  鳴子温泉姥の湯 - あぽろんのつぶやき
                                                • 1日5組限定の全棟サウナ・天然温泉露天風呂つき「天空の温泉ヴィラ紬 河口湖」8月開業

                                                    1日5組限定の全棟サウナ・天然温泉露天風呂つき「天空の温泉ヴィラ紬 河口湖」8月開業
                                                  • 低山ハイキングではなく駒止湿原を散歩と日帰り温泉「赤岩荘」 - 50歳からの温泉一人旅と60歳から始めた低山ハイキングの記録

                                                    5月26日、友達と約束をしていた南会津の駒止湿原に行ってきました。ワタスゲはどうかなぁと思って行ったのですが、まだ先始め。満開だったのは、タテヤマリンドウでした。 木道を歩く南会津の駒止湿原 日帰り温泉 福島県南会津町古町「赤岩荘」 木道を歩く南会津の駒止湿原 ohitorisama-onsen.hatenablog.com ohitorisama-onsen.hatenablog.com ohitorisama-onsen.hatenablog.com ということで、今回は4回目の駒止湿原です。 5000年前にできた駒止湿原入り口にある、大谷地です。 赤いのが葉ではなく花みたいなのですが・・・ググってもでてきません(^▽^;) リュウキンカかなぁ・・・本当に一か所だけ咲いているのを見つけました。 水芭蕉が少しだけ残っていました。 ワタスゲが咲き始め。まだふわふわな感じはしませんね(;^_

                                                      低山ハイキングではなく駒止湿原を散歩と日帰り温泉「赤岩荘」 - 50歳からの温泉一人旅と60歳から始めた低山ハイキングの記録
                                                    • 大滝 洸(Hikaru) on X: "@katsuyatakasu こんにちは、本人です 高須先生!誤解があると思う!! 私は 女→男 に戸籍上の性別を変更したんです ぶら下げるものがない🥺 そして温泉等は10年以上入っていないです そもそも施設管理者が認めない限り入浴はできないので、身体が戸籍がどうであろうと 入りたいと思って入れるものじゃないです。"

                                                      • 『 惹湯報告 Vol.1032 東蓮田温泉 』 - お昼寝マンボウの日記

                                                        商店街の駐車場に車を停め、向かう浜脇温泉。 いつもん運命・・・ただいま清掃中 (>_<) でわでわと、鶴見のお山を眺めながら朝見川沿いを5分ほど歩く。 あっちがダメならこっち、選択肢はいくらでんある別府の共同温泉。 それでん、ずいぶん減ってしもうた。 湯めぐり始めた頃から比べれば半減、今7〜80軒あるだろうか。 しゃんと応援せな! 『 こんちわ~ 』先客お二人に挨拶して湯尻へ。 みんな平気で入っているが激アツ、そろり湯船へ。 ちょっと浸かっただけで、真っ赤に茹であがり〜! " ふーっ " っち言いよったら、お父さん心配して『 アンタ、大丈夫かえ 』 こんくれじ根を上げられん、20年通うたワシん輝かしい栄光がすたる (^^;; いかにも、地元んしの顔して平静を装わな。 2度目からは熱さも気にならず、じっくり小一時間。 明るい日差しの中、かすかに金気を感じるええお湯と会えました ♬ 浜脇温泉ま

                                                          『 惹湯報告 Vol.1032 東蓮田温泉 』 - お昼寝マンボウの日記
                                                        • 青森まちなか温泉 - ひなたぼっこ

                                                          青森まちなか温泉は青森市古川にある温泉でレストラン、散髪屋さん、マッサージなどゆっくりくつろげる場所です マッサージ屋さんで全身もみほぐし45分をやってもらったら力加減やツボや素晴らしく良かったです。体のだるさや頭がぼーっとするのがスッキリしました。肩こり慢性化してるからもみほぐししてもらい楽になりました✨ 天然温泉で湯質はほのかに硫黄の香りがして柔らかい湯です サウナはとても汗が出てスッキリ。水風呂はちょっと温い水で長く入ってクールダウンしても気持ち良い水風呂でした ビールと梅サワー 青森のホタテは抜群に美味しいです カマンベールチーズフライ。はちみつが付いてきて青森ははちみつに付けて食べるところが多いですね サーロインステーキ!! 玉ねぎソースで肉は柔らかくスタミナ抜群! 美味しかった〜 青森市の旅も終わりまたいつもの日常が始まりました·͜· ꕤ︎︎

                                                            青森まちなか温泉 - ひなたぼっこ
                                                          • 温泉に来た男「妙だな…この男性、下半身を隠している」 脱衣所にスマホをしかけて盗撮した男が逮捕 : はちま起稿

                                                            『隠していたので気になって』男湯にスマホ設置して男性撮影 城崎温泉の旅館で…大阪から来た宿泊客の男を現行犯逮捕 記事によると ・兵庫県の城崎温泉で、男湯の脱衣場にスマートフォンを置いて、男性を撮影した疑いで、大阪から来ていた宿泊客の28歳会社員が逮捕された。 ・警察によると、男は10日午前0時半ごろ、兵庫県豊岡市の城崎温泉にある宿泊施設で、男湯の脱衣場にスマートフォンを置いて、20歳の男性を撮影した疑い。 ・スマホを横にして、脱衣場のカゴに立てかけた状態で、置いたまま動画撮影していたということで、違和感に被害男性が気づいて、男を問い詰めるとともに、110番通報したという。 ・警察によると、容疑者と被害者は見ず知らずの関係。それぞれの知人同士で、同じ旅館に宿泊していた。 ・きっかけは9日昼ごろで、同時間帯に旅館の浴場で居合わせた際に、「(男性が)下半身を隠していたので、気になっていた」のだと

                                                              温泉に来た男「妙だな…この男性、下半身を隠している」 脱衣所にスマホをしかけて盗撮した男が逮捕 : はちま起稿
                                                            • 温泉旅行することにしました - 八百祢の世界 ~東北の魔法使いセミリタイアを達成す~

                                                              八百祢です。 今年の4月からダウンシフトの時短勤務で働いていますが、まー、そんなに悪くはないカナ? 週4日のダウンシフトだからね。 や、だいぶ慣れてきたのもあるんだけどもー。 そんな折、ボクの恋人さんがちょっと職場で色々あってメンタルダウンしてるんすよね。 らしくない思考、らしくない行動をしていて、ちょっと心配。 んで、気分転換に一泊温泉旅行をすることにしました。 ちょっと遠いのですが、行ったことない温泉をチョイスしました。 泉質がイイらしく、前評判は上々。 13:00にはチェックインできるっぽいので、早めに行って温泉三昧だな!!1 温泉に誘ったときの恋人さんの満面の笑顔。 あー、その笑顔を見れただけで誘った甲斐があったというものだよ、、 君を笑顔にするために、ボクはいるんだよ(*'▽'*)

                                                                温泉旅行することにしました - 八百祢の世界 ~東北の魔法使いセミリタイアを達成す~
                                                              • 65℃〜 温泉卵 低温調理後の硬さ比較実験

                                                                ・BONIQ設定 ・材料 ・比較実験 ・比較実験結果 ・作った感想 「温泉卵」というのは殻を割ってだし汁をかけただけで一品になるし、料理に添えれば間違いなくワンランクアップするアイテムである。丼に添えたり、サラダに乗せたり、パスタやピザに乗せたり、ご飯に乗せたり、うどんに入れたり、ハンバーグに乗せたり、挙げるともうキリがない。 料理に生卵を落とすと白身部分が水っぽくなってしまうので、黄身だけを料理に添えようとすれば、白身が余る。白身もさまざまな活用法があるとは言え、できれば一緒に食べられた方が良い。温泉卵なら間違いない。 また、栄養素としても良質のタンパク質を摂取できるのでありがたい。 温泉卵は白身と黄身が固まる温度の差(黄身は約65℃、白身は約75℃で固まり始める)を利用した料理で、68℃付近で火入れすると黄身よりも白身の方がやわらかくなる。 さて、温泉卵を「68℃ 30分」で低温調理す

                                                                • 高砂親方 無断帰国の朝青龍とモンゴル温泉治療で「肌がつるつるになった」発言の波紋 - 記者バカ一代 マル秘取材メモで振り返る、昭和&平成「記者会見」裏面史

                                                                  昨年11月2日、小腸ガンのため67歳で死去した高砂親方(元大関・朝潮、本名:長岡末弘)。 近大時代にアマ、学生横綱2冠を達成して高砂部屋に入門すると、立ち合いの激しい「ぶちかまし」ですぐに人気者に。 幕内優勝も果たし、大関に昇進した。 引退後の1990年3月には先代若松(元関脇・房錦)から若松部屋を継承し、2002年2月に7代目高砂を襲名している。 現役時代は身長183センチ、体重180キロ。愛嬌のあるまん丸い顔でよく喋り、その陽気なキャラクターから「大ちゃん」の愛称で親しまれた。 親方となった後は、朝青龍や朝乃山らを育てた。 性格はいたってのんびり屋で、弟子への指導も放任主義。 スポーツ紙記者によれば、 「稽古中、親方はいつも上り座敷でスポーツ新聞に隅々まで目を通し、弟子に声をかけることはほとんどなかったですからね。いい意味では放任主義だけど、悪く言えば指導に熱心とは言い難かった。それが

                                                                    高砂親方 無断帰国の朝青龍とモンゴル温泉治療で「肌がつるつるになった」発言の波紋 - 記者バカ一代 マル秘取材メモで振り返る、昭和&平成「記者会見」裏面史
                                                                  • 栃木県 那須塩原温泉 静観荘古山 ~せいかんそうふるやま~ - めっちゃおもろい温泉ぷらす

                                                                    この日のお宿は那須塩原温泉の「静観荘古山」です。こちらは純温泉のお宿でお部屋は15室ほどの小規模な温泉旅館です。チェックインしたのは17時頃。​​今回「もっとなすしおばらLife!キャッシュレス決済で30%還元キャンペーン」利用でPayPayで支払い 開催期間:2024年6月1日 午前0時 ~ 2024年6月30日 午後11時59分まで おもろいの素泊まりの宿泊料金は3,150円。 プラス浴衣を借りましたので220円=合計3370円でキャッシュバック1111円なので2259円で宿泊できた計算になります。塩原温泉の中心街で金曜宿泊なのにこの料金はありえない安さ! ロビーには囲炉裏テーブルがありました。お部屋は4人で宿泊なので12畳でした♪宿泊料、安いので布団はセルフで敷きます。広縁付きで冷蔵庫もあったので便利でした。チェックインしてすぐ、温泉にGO!浴室は地下1Fと3Fにあって、男女入れ替え

                                                                      栃木県 那須塩原温泉 静観荘古山 ~せいかんそうふるやま~ - めっちゃおもろい温泉ぷらす
                                                                    • 北海道のパワースポット「ニニウ温泉」の魅力を徹底解説 - powerspot-japan’s blog

                                                                      はじめに 北海道の大自然の中にひっそりと佇む「ニニウ温泉」は、その美しい風景と癒しの湯で訪れる人々を魅了しています。特に、パワースポットとしての評判が高まり、多くの人が心身をリフレッシュするために訪れています。本記事では、ニニウ温泉の魅力を余すところなく紹介し、その素晴らしさを感じていただけるようにご案内します。 自然の恵みを感じる「ニニウ温泉」 ニニウ温泉は、北海道の広大な自然の中に位置し、その美しい景色とともに湯を楽しむことができる温泉地です。周囲には豊かな森林が広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。特に秋には紅葉が美しく、冬には雪景色が幻想的です。この自然の中でリラックスできることが、ニニウ温泉の大きな魅力の一つです。 歴史と伝統が息づく温泉地 ニニウ温泉は、古くから地元の人々に愛されてきた温泉地です。その歴史は長く、地域の文化や伝統が色濃く残っています。温泉地の歴史を学ぶこ

                                                                        北海道のパワースポット「ニニウ温泉」の魅力を徹底解説 - powerspot-japan’s blog
                                                                      • 神奈川県でサウナがオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯11選|ニフティ温泉

                                                                        もはやスーパー銭湯や温泉、スパに欠かせない要素となっているサウナ。ドライサウナにスチームサウナ、塩サウナなど、いくつか異なるタイプが楽しめたり、水風呂や外気浴スペース、ロウリュウなど、サウナを心ゆくまで楽しむためのサービスが充実した施設も多くみられます。 今回はそんなサウナにこだわった、神奈川県内のオススメ温泉・銭湯・スパを11件紹介したいと思います!

                                                                          神奈川県でサウナがオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯11選|ニフティ温泉
                                                                        • 千葉県でサウナがオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯18選|ニフティ温泉

                                                                          もはやスーパー銭湯や温泉、スパに欠かせない要素となっているサウナ。ドライサウナにスチームサウナ、塩サウナなど、いくつか異なるタイプが楽しめたり、水風呂や外気浴スペース、ロウリュウなど、心ゆくまで楽しむためのサービスが充実した施設も多くみられます。 今回はそんなサウナにこだわった、千葉県内のオススメ温泉・銭湯・スパを10件紹介したいと思います!

                                                                            千葉県でサウナがオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯18選|ニフティ温泉
                                                                          • 「囲い込み」脱却なるか 温泉街復興で動き 加賀屋ブランドと両輪で 〈能登再生 カギは和倉にあり(下)〉|社会|石川のニュース|北國新聞

                                                                            人通りのない七尾市和倉温泉の一角に7日昼、1台の大型バスが到着した。ぞろぞろと降りてきたのは、静岡県湖西市の建設会社の40人。被災地を支援しようと企画した社内旅行で、温泉街の飲食店で昼食をとるため立ち寄った。 和倉でも営業を再開する飲食店は徐々に増え、一行は洋食店や定食屋などを利用した。田中孝司さん(54)は「少しでもお金をおとしたい」と傷跡が残る湯のまちを見て回り、土産専門店に足を運んだ。 ●土産店の売り上げ増 和倉温泉では旅館の大型化が進められてきた。飲食や土産、レジャーなどを館内に集め、外出しなくてもあらゆるおもてなしを楽しめる。いわば「宿泊客の囲い込み」だ。 そんな大型旅館も休業を余儀なくされた。温泉や料理を提供できず、館内で土産も買えない。一方、温泉街にある土産専門店の一部は震災前より売り上げが伸び、関係者は「観光客がほとんどいないのに…それほど旅館内で土産を買う人がこれまでは多

                                                                              「囲い込み」脱却なるか 温泉街復興で動き 加賀屋ブランドと両輪で 〈能登再生 カギは和倉にあり(下)〉|社会|石川のニュース|北國新聞
                                                                            • 自作キーボード用ケース『GoFortyEzケース』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                                                              こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は私の設計した自作キーボード用ケース『GoFortyEzケース』の組み立て手順書、ビルドガイドを書きたいと思います。 はじめに GoFortyEzケースの位置づけ GoFortyコンセプトとは ケースセットの中身を確認する 内容物一覧 GoFortyEzケース本体 GoFortyEzケース用パームレストカバー ケースフォーム ゴム足 Ezケース用プレートセットの中身を確認する 内容物一覧 スイッチプレート プレートフォーム GoFortyキーボード別PCBフォームの中身を確認する 内容物一覧 PCBフォーム GoFortyEzケース用滑り止めフォームの中身を確認する 内容物一覧 滑り止めフォーム キット外で必要なもの 組み立て キースイッチを取り付ける テストする ケースフォームを敷く (オプション)PCBフォームを敷く Tips:フォーム

                                                                                自作キーボード用ケース『GoFortyEzケース』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                                                              • 大釜温泉(おおがまおんせん)は、秋田県仙北市乳頭温泉郷にある温泉

                                                                                泉質 酸性泉 温泉街 一軒宿の「大釜温泉旅館」が存在する。廃校となった小学校の建物を移築し、旅館として利用しているのが大きな特徴である。入り口には、小学校の門柱風の標識に「乳頭温泉小学校大釜分校 大釜温泉旅館」と書かれた看板も存在し、昔の小学校というイメージを醸し出している(実際にこの地に分校があったわけではない)。 一軒宿は、軒先に足湯を備えている。 トクホ取得数No.1企業の「薬用フラビアソープセット」スペシャル特典付き! 歴史 開湯は1962年(昭和37年)。創業後すぐに火事によって建物を焼失した。現在の旅館の建物はその後再建した際に移築されたものである。 1967年(昭和42年)10月19日、乳頭温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定。 アクセス JR 秋田新幹線・田沢湖線 田沢湖駅より羽後交通の路線バス「乳頭温泉・蟹場温泉ゆき」で約55分、「乳頭温泉」バス停下車。

                                                                                  大釜温泉(おおがまおんせん)は、秋田県仙北市乳頭温泉郷にある温泉
                                                                                • 飯坂温泉(いいざかおんせん)は、福島県福島市飯坂地域(旧国:陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉

                                                                                  トクホ取得数No.1企業の「薬用フラビアソープセット」スペシャル特典付き! 飯坂温泉(いいざかおんせん)は、福島県福島市飯坂地域(旧国:陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉。歴史・規模ともに日本を代表する名泉の一つである。 概要 福島市郊外北西の飯坂町、栗子連峰の麓に位置する温泉街。「福島の奥座敷」の異名を持つ温泉一色の街。ヤマトタケル伝説にも登場する古湯で2世紀頃からの歴史を有する。 宮城県の鳴子温泉、秋保温泉と共に奥州三名湯に数えられる。 飯坂町を流れる摺上川を挟んで60棟以上の旅館が立ち並んでいる。東北新幹線福島駅と温泉街を結ぶ飯坂電車(福島交通飯坂線)があり、公共交通機関での来訪は容易である。東北自動車道福島飯坂インターチェンジからも10分程度である。 泉質 単純温泉 歴史 飯坂温泉は奥羽地方有数の古湯であり、古くは「鯖湖の湯」と呼ばれた。伝説によると、日本武尊の東征にまで遡るとい

                                                                                    飯坂温泉(いいざかおんせん)は、福島県福島市飯坂地域(旧国:陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉