並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

満州の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「普通なんですが…」ネットを騒がせる“眼科の愛新覚羅先生”が明かす、やっぱり凄い“わが半生” | 文春オンライン

    愛新覚羅氏をご存知だろうか? かつて中国大陸を支配していた「清」という王朝の皇帝の一族である。 もともと、現在の北朝鮮の国境とほど近い地域(現在の撫順市と通化市の間あたり)を拠点とした満洲族(女真族)の首長・ヌルハチがご先祖だ。ヌルハチは1616年に即位し、次代のホンタイジが国号を「大清」に改め、3代目の順治帝の時代に中国本土に進出。やがて康煕帝・雍正帝・乾隆帝の3賢帝の時代に極盛期を迎えた。現在の中華人民共和国の領域も、外モンゴルと台湾を除けばほぼ清朝の範囲を継承している。 清朝は1840年のアヘン戦争を境に衰退し、1911年の辛亥革命で滅びた。ただ、最後の皇帝・溥儀はやがて日本の関東軍に利用されて傀儡国家の満洲国の皇帝として即位、戦後は収容所を経て、最後は一般市民として北京市内で没する。このあたりの話は、映画『ラストエンペラー』や、溥儀の弟の溥傑に嫁いだ日本人・浩の自伝『流転の王妃』な

      「普通なんですが…」ネットを騒がせる“眼科の愛新覚羅先生”が明かす、やっぱり凄い“わが半生” | 文春オンライン
    • 加藤聖文「日本にとって満洲支配とは何だったのか」 - 紙屋研究所

      「前衛」2021年10月号に載った加藤聖文へのインタビュー「日本にとって満洲*1支配とは何だったのか」が実に分かりやすかった。 前衛 2021年 10 月号 [雑誌] 日本共産党中央委員会 Amazon ぼくは、満洲に日本から次々移民が送り出されたことは知っていたが、その理由は、「国内の農民が貧しく、それを反動的に打開するために満洲へ送り出し、開拓はもとより現地人の土地を奪った」ほどの理解であった。そして、「満洲は日本帝国主義による朝鮮支配の後の、中国侵略のための第一歩である」というくらいの解像度の認識であった。 満洲支配が持っていた矛盾 加藤は、満洲支配がもともと持っていた矛盾を、おおむね次のように説明している。 ――そもそも日本人が昔からいた土地でもなく、縁も薄いのに、日露戦争でさまざまな利権をロシアから奪い取ってしまい、経済活動が始まった。 日本にとって、必然性のないところを取ってし

        加藤聖文「日本にとって満洲支配とは何だったのか」 - 紙屋研究所
      • 満州 アヘンでできた“理想郷” - プレミアムA:朝日新聞デジタル

        かつて、中国・東北地方に満州国と呼ばれた「国家」があった。「王道楽土」や「五族協和」の理想をうたいながら、実態は日本の傀儡(かいらい=属国)だった。 日本の軍隊が君臨する人工国家で、軍事や官僚機構の屋台骨は、あるものに支えられていた。現代社会にもつながるその病根とは――。 近年の研究成果や専門家への取材に基づき、歴史の闇に潜んでいたその内実を伝える。 朝日新聞と人気漫画「満州アヘンスクワッド」がコラボ。朝日新聞が所蔵する当時の写真の一部を、研究者の考証と最新技術でカラー化して紹介する。 英語版を公開しました English version released 満州アヘンスクワッドとは 歴史写真のカラー化について 現在の日本の3倍に相当する満州の広大な領域は、清を築いた満州族の郷里だった。明治維新を機に急速な欧米化を遂げた日本は、日露戦争にかろうじて勝利を収め、1905年、この地の鉄道およびそ

          満州 アヘンでできた“理想郷” - プレミアムA:朝日新聞デジタル
        • そういやコメの栽培北限ってどこなんやろ?と思って調べたら「なんか、その、すいませんでした…」となった

          リンク Wikipedia 満洲国 満洲国(まんしゅうこく、旧字体:滿洲國、拼音: Mǎnzhōu Guó)は、満洲事変により日本軍が占領した満洲(現在の中国東北3省遼寧省、吉林省、黒竜江省)、内蒙古、熱河省を領土として1932年(昭和7年/大同元年)に成立した国家。一般に日本の傀儡国家と見做されている。 首都は新京(旧長春)。日本民族・満洲民族・漢民族・モンゴル民族・朝鮮民族の「五族協和」による「王道楽土」建設をスローガンとし、清朝の廃帝愛新覚羅溥儀を執政に迎え、1934年(昭和9年/康徳元年)から溥儀を皇帝とした帝制へ移行し、各大臣は満 42 users 57

            そういやコメの栽培北限ってどこなんやろ?と思って調べたら「なんか、その、すいませんでした…」となった
          • 及川琢英『関東軍——満洲支配への独走と崩壊』 - 紙屋研究所

            そうだなあ、高校の教科書程度しか知識のない人間=ぼくが読んだのだが、読みやすいとはなかなか言えない本であった。 関東軍――満洲支配への独走と崩壊 (中公新書 2754) 作者:及川 琢英 中央公論新社 Amazon その原因は、人名や役職名、組織名などが多く、それらが織りなす個別事実がたくさん書かれていて、素人には「で、それは一体どういう意味を持つのですか?」と言いたくなってしまうのである。学者からすれば、それらは軽々に規定できるものではないのかもしれない。だから、個別事実を「豊富に」並べることで読者が感じ取るように作られている気がした。 また、ぼくにとって馴染みのある「軍閥」という言葉(概念)は出てこない。最近の歴史学の動向など全然知らないのであるが、どうして使わないのか、説明はない(他方で「馬賊」「巡防隊」などはごく簡単な説明がある)。 張作霖らをリーダーとする「奉天派」というのは、こ

              及川琢英『関東軍——満洲支配への独走と崩壊』 - 紙屋研究所
            • Ahmad Zaki on Twitter: "なぜ京都大学は全学を挙げて満州に賭けるようなことをしたのかというと、身も蓋も無いことをいえば、京城帝国大学と台北帝国大学の教員が、東大出身者で固められてしまっていたからでしょう。植民地大学のポストの取り合いです。作田の満州進出論に… https://t.co/fbvgZavzdW"

              なぜ京都大学は全学を挙げて満州に賭けるようなことをしたのかというと、身も蓋も無いことをいえば、京城帝国大学と台北帝国大学の教員が、東大出身者で固められてしまっていたからでしょう。植民地大学のポストの取り合いです。作田の満州進出論に… https://t.co/fbvgZavzdW

                Ahmad Zaki on Twitter: "なぜ京都大学は全学を挙げて満州に賭けるようなことをしたのかというと、身も蓋も無いことをいえば、京城帝国大学と台北帝国大学の教員が、東大出身者で固められてしまっていたからでしょう。植民地大学のポストの取り合いです。作田の満州進出論に… https://t.co/fbvgZavzdW"
              • 【検証】ぎょうざの満洲はどこよりも明るいのか? | オモコロ

                こんにちは。オケモトです。 みなさん「ぎょうざの満洲」をご存じですか? 埼玉県川越市に本社を持ち、東京、埼玉、群馬の関東圏に点在する中華料理チェーン店です。 餃子がおいしく値段も安いで最高の店なのですが、 そんなぎょうざの満洲には大きな特徴があります。それは… 店内がめちゃくちゃ明るい ぎょうざの満洲は他の飲食店と比べ外観、内観とけた外れの明るさを誇っているのです。 マジでかなり明るいのですが関東の限られたエリアにしかないのでなかなか共感が得られません。 宇宙から日本を見ると餃子の満洲だけが強く光って見えるらしい — オケモト (@oke_hiro) January 8, 2020 その証拠に過去の僕のぎょうざの満洲の明るさについてのツイートもつんつるてんでした。本当のことなのに。 これじゃあいけない。ぎょうざの満洲の明るさをみんなに知ってほしい、ということで僕が明るさを証明します! 一般

                  【検証】ぎょうざの満洲はどこよりも明るいのか? | オモコロ
                • 埼玉発「ぎょうざの満洲」 消費増税に負けない“独自すぎる”ビジネスモデルに迫る

                  埼玉発「ぎょうざの満洲」 消費増税に負けない“独自すぎる”ビジネスモデルに迫る:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ) 近頃、何かと話題の埼玉県。その埼玉県から飛翔して、東京だけでなく関西にも進出しているのが「ぎょうざの満洲」だ。埼玉県所沢市発祥だが、1月には川越市に新工場を竣工して、坂戸市から本社を移転したばかりである。 ぎょうざの満洲は町中華から発展している。創業から50年を超えており、ギョーザを中心とした中華食堂チェーンの業態だ。店舗数は92店(6月末現在)。ギョーザ界の王者「餃子の王将」と「大阪王将」の牙城である大阪にもひるまず出店。東京では、埼玉県内最大の都市・さいたま市大宮区出身の日高屋という強力な低価格チェーンと競合しながらも、確固たる地位を築いている。 冷凍ギョーザなどの物販と宅配で売り上げの4割を稼ぎ、店内飲食の割合が6割というのが大きな特徴だ。飲食店でありながら

                    埼玉発「ぎょうざの満洲」 消費増税に負けない“独自すぎる”ビジネスモデルに迫る
                  • 宇都宮餃子を公選法の脱法行為のダシにする立憲民主党とその関係者:都知事選餃子事件 - 事実を整える

                    宇都宮餃子を公選法の脱法行為のダシにする立憲民主党とその関係者について。 東京都知事選宇都宮餃子事件がTwitterでまとめられる 宇都宮餃子を公選法の脱法行為のダシにする立憲民主党 立憲民主党の枝野幸男「みんみん で育った」「ライスもないのが餃子店」 埼玉なのに餃子の満州はスルー 立憲民主党関係者である石川優実のツイートでも餃子のステマ 宇都宮餃子を嫌いにならないでください 東京都知事選宇都宮餃子事件がTwitterでまとめられる 東京都知事選に立候補した宇都宮健児氏を支持・推薦することを表明し、応援演説なども行った立憲民主党とその関係者が都知事選の投票日当日に「宇都宮餃子」に関するツイートをしている例が相次ぎ、どこも記事を書いていないのにTwitter自体がまとめ欄を設けてトレンドにも上がりました。 Googleの検索予測でも「宇都宮餃子」と入れると「立憲民主党」も出てくるように。 宇

                      宇都宮餃子を公選法の脱法行為のダシにする立憲民主党とその関係者:都知事選餃子事件 - 事実を整える
                    • 部落差別から逃れたい―願い抱き満州へ 敗戦後帰れず集団自決 日系人ジャーナリストが阿智村で講演|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                      ■全国唯一の被差別部落対象開拓団 全国で唯一、被差別部落の人を中心に編成された熊本県の来民(くたみ)開拓団に関する本を昨年出版した日系4世のジャーナリスト、エィミー・ツジモトさん(京都市)による講演会は22日、阿智村の満蒙(まんもう)開拓平和記念館で開いた。同開拓団は敗戦直後、旧満州(中国東北部)…

                        部落差別から逃れたい―願い抱き満州へ 敗戦後帰れず集団自決 日系人ジャーナリストが阿智村で講演|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                      • 満蒙国境の大ナマズ伝説 - 黒色中国BLOG

                        コロナで騒然としていた中国から香港へ抜けて、日本に戻ってきて半年以上が経った。 今後いつ中国や香港へ行けるかもわからず、自分の人生の中で、「将来の予定」が、ぽっかりと空白になってしまった。 コロナがなければ、中国や香港でやりたいことがたくさんあった。 その内の1つが「釣り」であった。 メーターオーバーを釣り上げるため ついに、仕留めた!アフリカン・クララ80cm。新界国境付近に生息する香港最大のナマズ。これで今回の旅の目的は達成された。私の夢の実現のため、私を応援してくれた中国と香港の皆さんに感謝。みんな、ありがとう! pic.twitter.com/aO6oMVIbRS— 黒色中国 (@bci_) 2014年5月21日 そもそも、2014年に釣り旅をやっていたのは、メーターオーバーの魚を釣りたい…という長年の夢を叶えるためだった。とりあえず香港で巨大ナマズは釣ったけど、夢に20cm足りな

                          満蒙国境の大ナマズ伝説 - 黒色中国BLOG
                        • 開拓団守るため取引…“性接待”で20歳の時ソ連兵に差し出された女性 ウクライナ侵攻で甦る77年前の記憶 | 東海テレビNEWS

                          90年前、岐阜から「満州」に渡った「黒川開拓団」では、未婚の女性たちがソ連兵への性接待を強いられた。ロシア軍によるウクライナ侵攻が続くなか、改めて過去の戦争を振り返る。 ■「泣かされるのは女性」性接待により集団自決を免れた「黒川開拓団」

                            開拓団守るため取引…“性接待”で20歳の時ソ連兵に差し出された女性 ウクライナ侵攻で甦る77年前の記憶 | 東海テレビNEWS
                          1