並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4012件

新着順 人気順

漫才の検索結果361 - 400 件 / 4012件

  • コロナワクチン、いずれ一部自己負担? 「特例廃止すべき」 財務省:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      コロナワクチン、いずれ一部自己負担? 「特例廃止すべき」 財務省:朝日新聞デジタル
    • ジャニーズ事務所の会見でNG記者リストが出た理由(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      2日に行われたジャニーズ事務所の会見で、質問を当てないNG記者リストがあったことが大きな話題になっています。 ジャニーズ事務所はリスト作成には関わっていないと、重ねて強く関与を否定しています。 ただ、場を仕切ったコンサルティング会社が独断で作ったものだったとしても、そういった会社に依頼し、ジャニーズ事務所の名前で開いた会見でこんなことが起こってしまった。その時点でダメージは甚大です。 なぜ、こんなことが起こったのか。 ジャニーズ事務所創業から“60年分のツケ”。そんな気がしてなりません。 これまで何かネガティブなことがあっても、ほとんど会見をしてこなかった。会見のノウハウがない。ゼロではないが場数が少ない。 何か案件があると、担当記者を呼んで説明をする。情報を外に伝えはするが、会見のように誰が来て、何を聞かれるか。それが分からないガチンコ勝負のリングにはほとんど上がってこなかった。 非常に

        ジャニーズ事務所の会見でNG記者リストが出た理由(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • お笑いコンビ「和牛」来年3月末で解散 水田信二・川西賢志郎ともに吉本所属のまま「それぞれの道を」【双方コメント全文】

        【写真】その他の写真を見る 「和牛解散のご報告」とし、「弊社所属 和牛が2024年3月末をもちまして、コンビを解散することになりましたのでご報告します」と伝えた。 「水田信二(みずた・しんじ、43歳)と川西賢志郎(かわにし・けんしろう、39歳)は今後、弊社所属のまま、それぞれの道を歩んでいくことになりました。 これまで、和牛に多大なご声援をいただきましたファンの皆様、関係者各位には心より感謝いたしますとともに、引き続き2人にご支援を賜りますようお願い申し上げます」と呼びかけた。 和牛は、NSC大阪校26期の水田信二と川西賢志郎が2006年にコンビ結成。09年に『ABCお笑い新人グランプリ』決勝戦進出を果たしたのを皮切りに、関西で頭角を現した。『M-1グランプリ』では15年~19年まで5年連続で決勝に進出。16年~18年に3年連続準優勝となった。 『M-1』王者にはなれなかったが、14年に『

          お笑いコンビ「和牛」来年3月末で解散 水田信二・川西賢志郎ともに吉本所属のまま「それぞれの道を」【双方コメント全文】
        • アンタッチャブル、コンビ復活 これだけ話題になった真の理由とは 〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

          2001年にスタートした「M-1グランプリ」は、最初の頃はかなり関西色の強い大会だった。そもそも大阪の朝日放送が制作する番組だったということもあり、大阪ローカルの漫才番組を全国ネットで放送しているような雰囲気があった。 【画像】10年ぶり復活の影にこのコンビあり? 最初の3回の優勝者である中川家、ますだおかだ、フットボールアワー、初期に活躍した麒麟、笑い飯なども全員関西芸人だったし、第1回に出場した唯一の非・関西勢だったおぎやはぎは大阪の観客審査で歴史的な低得点を記録した。 そんな「M-1」の関西偏重の流れに歯止めをかけたのが、2004年に優勝したアンタッチャブルだった。彼らは2003年大会で敗者復活からの3位という結果を残した。2004年には優勝候補と騒がれながら、その下馬評通りにぶっちぎりの優勝を果たした。 このときのアンタッチャブルの漫才は衝撃的だった。山崎弘也の力強く自由奔放なボケ

            アンタッチャブル、コンビ復活 これだけ話題になった真の理由とは 〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
          • 「コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しない」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            「コスプレの著作権、政府がルール整備 トラブル防止へ」というニュースがありました。「井上信治クールジャパン戦略担当相は、29日の記者会見で、アニメやゲームのキャラクターにふんするコスプレをめぐる著作権トラブルを未然に防ぐため、政府がルール整備に乗り出す狙いについて説明し...ルール整備によってコスプレ文化に水を差すことなく著作権を保護する道を探る考えを示した」ということです。 これ自体は結構なことと思いますが、一般的な二次創作と同様に、コスプレについても趣味的なものについては、権利者が(ガイドラインの公開または暗黙の許諾により)許容している状況だと思います。こういう「阿吽の呼吸」でバランスが取れているところに、公的機関が「厳密に言えば著作権侵害だから正式の契約を行なうべきである」というような余計なことを言い出すと、せっかくいい感じで確立している業界秩序を崩してしまうのではとの懸念を抱いてし

              「コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しない」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 【妊娠と結婚と毒親8】映画よりすごいディズニーシー『ソアリン』オープン! と、オババ推薦:ディズニー押さえるべき大人用アトラクションベスト10! - アメリッシュガーデン改

              《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。妹の夫とは同級生で破産した彼の財産を守るために、叔母との離婚に手をかす。 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。優ちゃんの母親、娘を過保護に育てる毒親。結婚に反対していたが妊娠でコロっと変わる。自分が離婚したことを知らなかったが、娘の結婚相手である太郎が教えてしまい、困っている私と姑。 ディズニーシー ディズニーシー新アトラクション『ソアリン』、根性で乗りました! オババは、私を守りきると、確かに、そう夫への電話で宣言してた。 誰から守るかって、そりゃ、ブチ切れてる叔母からで、 叔母が、なぜ私とオババにブチ切れるかというと、 かってに叔母の離婚届を出しちまったからで。 そりゃ、怒るだろうな。 わかっとる。 で、どうしてこうなったかわからないけど。 守られるはずの私、午前7時に、開門前のディズニシー前でスタートダッシュ姿勢、ゲ

                【妊娠と結婚と毒親8】映画よりすごいディズニーシー『ソアリン』オープン! と、オババ推薦:ディズニー押さえるべき大人用アトラクションベスト10! - アメリッシュガーデン改
              • ミルクボーイのすごさ、和牛の勝てない理由…… はてなブロガーによる感想とネタの分析【M-1グランプリ2019】 - 週刊はてなブログ

                お笑いコンビ・ミルクボーイが「コーンフレーク」のネタで第15代王者に輝いた『M-1グランプリ2019』。その約3週間後、ファイナリストのストーリーを紹介する『M-1 アナザーストーリー*1』も放映され、参加者の大会へかける熱い思いも話題となりました。史上最高得点が出たことから「過去最高の面白さ」とも評される本大会を、はてなブロガーたちはどう見たのでしょうか? 🏆M-1グランプリ2019王者🏆 15代目チャンピオンは… 🎉🎉 #ミルクボーイ 🥛🎉🎉https://t.co/tUeUNIAmv3#M1 #M1グランプリ#M1グランプリ2019 #第15代王者👑 pic.twitter.com/MX5hMgH5ue— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) 2019年12月22日 チャンピオン「ミルクボーイ」に対する分析 最初に紹介する記事は、なんと決勝の1ヶ月以上前に公

                  ミルクボーイのすごさ、和牛の勝てない理由…… はてなブロガーによる感想とネタの分析【M-1グランプリ2019】 - 週刊はてなブログ
                • 父にさえ伏せた「がん」も自虐ネタで笑いに 爆笑問題・田中が語る優しくない漫才(Yahoo!ニュース 特集)

                  「何となく『丸くて優しい、善良な人』みたいなイメージがあるかもしれないですけど、僕はそういう人じゃないので。裏ではボロクソ言うときもあるしね。別に『善良な人』だと思ってくれてもいいですし、逆に『実は腹黒い』と言う人もいるだろうから、それはそれでも別に全然いい」 爆笑問題といえば、暴走し毒舌を吐く太田光とそれを止める常識人の田中裕二、というのが世間一般のイメージだろう。だが、ラジオなどを聴くとそれが「誤解」だと分かる。たとえば『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)に鬼越トマホークがゲスト出演した際も、毒舌をまき散らす彼らを抑えようとしていたのは太田で、煽っていたのが田中だった。 漫才師はMCとしていくつも番組を抱えるようになると、漫才をやらなくなる。しかし、爆笑問題は今でも舞台に立ち、テレビでも漫才を続けている異色のコンビだ。 「漫才は、すぐにでもやめたい(笑)。ネタ作りも本番も緊張するしツ

                    父にさえ伏せた「がん」も自虐ネタで笑いに 爆笑問題・田中が語る優しくない漫才(Yahoo!ニュース 特集)
                  • 【妊娠と結婚と毒親6】妊活女子よ、日本は妊活先進国だった!で、映画『アルキメデスの大戦』菅田将暉の上から目線が絶妙すぎて感動 - アメリッシュガーデン改

                    《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。妹の夫とは同級生 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。優ちゃんの母親、娘を過保護に育てる毒親。結婚に反対していたが妊娠でコロっと変わる。 《優ちゃん》叔母のひとり娘、39歳。婚活アプリで知り合った太郎と熱愛、過保護母に結婚の邪魔をされ、太郎と駆け落ち。妊娠が発覚。 《太郎》35歳。高校時代に親を亡くし、一人で農家を切り盛する勤労青年。 妊活女子よ、時代はあなたのものだ はてなブログさんに、運転コツをしっかり教授されたアメリッシュです。 (詳細は昨日のブログで) さて、妊活女子よ! さらなる朗報じゃ! シリーズ3と5で妊活について書きました! 欧米で流行することは、時差で日本に流れてくるって書きました! ま、そういうことも多いけど。 こと妊活は違ってた。 ごめんなさい、日本のほうが早い! 早かったんだ!!! 誇れ、皆の衆。

                      【妊娠と結婚と毒親6】妊活女子よ、日本は妊活先進国だった!で、映画『アルキメデスの大戦』菅田将暉の上から目線が絶妙すぎて感動 - アメリッシュガーデン改
                    • タトゥー客拒否は「不適切」 政府通知に悩む温泉業界:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        タトゥー客拒否は「不適切」 政府通知に悩む温泉業界:朝日新聞デジタル
                      • ハライチ ラストイヤーのM-1グランプリ2021を振り返る

                        ハライチのお二人が2021年12月23日放送のTBSラジオ『ハライチのターン!』の中でM-1グランプリ2021の模様を振り返り。ラストイヤーのM-1に挑み、敗者復活戦を勝ち上がり、決勝に挑んだ際の模様などを話していました。 ?M-1グランプリ2021?#ハライチ 本戦ネタ動画公開! ?公式動画サイト M1M?https://t.co/e4zpniHD0E#M1 #M1グランプリ#M1GP2021 #M1グランプリ決勝戦 pic.twitter.com/NgfTVk8XFy — M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 19, 2021 (澤部佑)もう、猫-1グランプリの話じゃないですよ。M-1グランプリの話を聞きたい方も多いでしょうから。リスナーからメールがすごい来ているんだ。 (岩井勇気)ああ、めちゃくちゃ来ているね。 (澤部佑)送っていただきまして。ちょっとご紹

                          ハライチ ラストイヤーのM-1グランプリ2021を振り返る
                        • テレビっ子の僕が「感想を書かない」テレビのファンブログを始めた理由|てれびのスキマ・戸部田誠 - 週刊はてなブログ

                          ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログ(2003から2019年まで運営のはてなダイアリーの期間も含む)を使ってくださっている方に、ご自身とブログについて寄稿していただく企画の第2弾として、ブログ「てれびのスキマ」を2005年から運営し、テレビや芸能人に関するコラム連載、著書を持つライターの戸部田 誠さん(id:LittleBoy)に、ブログを始めたきっかけ、テレビというテーマへの興味・関心について寄稿いただきました。記事の最後にはプレゼントのお知らせもあります。 「ブログ」について書いてほしいという依頼を受けたのだけど、ここ数年「ブログ」をほとんど更新できていない僕が書くのはおこがましいと思いつつ、振り返ってみたいと思います。 テレビが好きだから「テレビのファンブログ」を立ち上げた 僕がはてなダイアリーで「てれびのスキマ」というブログを始めた

                            テレビっ子の僕が「感想を書かない」テレビのファンブログを始めた理由|てれびのスキマ・戸部田誠 - 週刊はてなブログ
                          • 人気テレビ番組『東大王』最終メンバー選定結果が、人気ブログになるコツと似ているって感じたこと - アメリッシュガーデン改

                            林輝幸くん、紀野紗良さん、砂川信哉くんの3人の候補者 『東大王』という番組をご存知でしょうか? TBS放送で2017年から始まったクイズ番組です。 4人の現役東大生が、その驚くべき知力で難問を正解していくバラエティ番組なんですが、これが面白いんであります。 東大王メンバーは、伊沢拓司さん、水上颯さん、鶴崎修功さん、鈴木光さんの4人。 伊沢拓司さんが、今年の3月に東大王を卒業することになり、新メンバー、4人目の東大王が必要となりました。 そこで、3人の候補者から伊沢さんの代わりを選出すべく、4月から競ってきたのです。 林輝幸さん、紀野紗良さん、砂川信哉さんが候補者です。 3人ともそれぞれ素晴らしいんです。 紀野紗良さんは、女性として2番目の東大王になれるかってとこで。 砂川信哉くんはミスター東大のファイナリストで、イケメンで、これまでもサブメンバーとして出演してきた実績があります。 林輝幸く

                              人気テレビ番組『東大王』最終メンバー選定結果が、人気ブログになるコツと似ているって感じたこと - アメリッシュガーデン改
                            • 市長選中、旧統一教会の集まりへ 西東京市長「応援依頼していない」:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                市長選中、旧統一教会の集まりへ 西東京市長「応援依頼していない」:朝日新聞デジタル
                              • オードリー若林、深夜ラジオでの変化「最近は許していこうって」

                                お笑いコンビ・オードリーの若林正恭の著書『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』(2017年発売)。このたび文庫化され、10月7日に文春文庫で発売される。 解説文を担当したCreepy NutsのDJ松永についてや、自身の結婚後の変化、さらにはコンビとしての仕事面での変化についても語った――。 ■山里亮太に解説を依頼しなかった理由 若林正恭 ――文庫化にあたって、解説文をCreepy NutsのDJ松永さんが担当しています。松永さんにオファーした理由をお聞かせください。 書き下ろした「コロナ後の東京」で「血の通った関係」って偉そうに書いちゃったから。本当に「血の通った関係って若林にあるのかよ?」って言われたときに、「いやあるんですよ」って言いたいがために、松永君にお願いしました(笑)。 ――松永さんとはどのように血の通った関係になっていったのですか。 山里(亮太)さんと「たりないふたり

                                  オードリー若林、深夜ラジオでの変化「最近は許していこうって」
                                • キングオブコント2021感想。空気階段の伝説と愛。 - 社会の独房から

                                  今年から松本人志以外の審査員が一新されることになり、誰が審査員になるのかを引っ張っていたので「審査員が主役かよ!」とツッコまれていたりしたけど、蓋を上げてみたら過去最高の盛り上がりだったキングオブコント2021の感想を言っていきたい。取り敢えず浜田のテンションは冒頭からおかしかったと思う。 1蛙亭 461点6位 実験体No.164 www.youtube.com キングオブコント2021開幕緑ゲロ吐きスタートという前代未聞さ。 キングオブコントに限らず、お笑いの賞レースのトップバッターってどうしても基準にされてしまうから難しいのだが、今回の得点が全体的にインフレしているのはその基準となった蛙亭が滅茶苦茶面白かったからに他ならないだろう。 最初は緑のゲロを吐くキモいホムンクルス誕生のネタでも、少しずつ感情を知り、信頼関係を構築し、最終的に研究員の母性開花オチに持っていくは唯一無二。滅茶苦茶面

                                    キングオブコント2021感想。空気階段の伝説と愛。 - 社会の独房から
                                  • アニメ映画『犬王』感想。想像したより微妙。それでもヒットして欲しい理由 - 社会の独房から

                                    開こうぜ、感性の毛穴 監督は『四畳半神話大系』や『映像研には手を出すな!』の湯浅政明。 脚本をドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』や『アンナチュラル』の野木亜紀子、キャラクター原案を松本大洋、音楽を『あまちゃん』の大友良英、原作は小説『ベルカ、吠えないのか?』や『平家物語』の現代語訳で知られる作家の古川日出男が手掛けるなど豪華な座組になっている。 しかし、豪華な座組によるアニメ映画といえば『バブル』を思い出してしまって逆に良くない。 www.shachikudayo.com そして『犬王』も期待してたほどでは……となってしまった。 製作陣は豪華だけど、故に上がってしまったハードルに対して作品が飛び越えられないって映画あるあるだと思う。 ここからはより詳細な感想を書いていきたい。 www.youtube.com 異形の子として生まれて蔑まれた犬王と、幼い頃に父と自らの視力を失った友魚。二人はバデ

                                      アニメ映画『犬王』感想。想像したより微妙。それでもヒットして欲しい理由 - 社会の独房から
                                    • 幻覚、幻聴、地獄の日々を超えて…芸人・ハウス加賀谷の現在地(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                      ハウス加賀谷さん、16歳のとき統合失調症を発症。闘病のなかで「正の力」で生きると定めた。2月の誕生日で47歳になる 「ちゃんとしたハウス加賀谷ってなんだ?と思ったんです。ちゃんとしたハウス加賀谷なんて、だれも求めていない。そんなことに悩むのは、無意味ですよね」 【画像】ハウス加賀谷と松本キックのいま 統合失調症に苦しみ、精神科に入院。幻聴や、幻のスナイパーに命を狙われる「幻視」の恐怖に震える毎日を送ったこともある、お笑い芸人のハウス加賀谷さん。地獄のような日々から復活した彼の「言葉」が、今、多くの人を元気づけている。 ◆再び「か・が・や・で~っす!!」が言えるまで 2月5日、お笑いコンビ「松本ハウス」は、新宿歌舞伎町の小さなライブハウスの舞台に立っていた。ぶっきらぼうな印象の松本キックと、ピチピチのラメシャツにピチピチのピンクのパンツを身につけた坊主頭のハウス加賀谷。40人ほどの観客に漫才

                                        幻覚、幻聴、地獄の日々を超えて…芸人・ハウス加賀谷の現在地(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                      • ふるさとが治安悪すぎてヤクザに軟禁された話|ぐんぴぃ(バキ童・春とヒコーキ)

                                        「手榴弾は拾わないでください」僕の故郷の北九州というところはバカみたいに治安が悪いところです。暴力団、ヤンキー、ひったくり、スリ、性犯罪、飲酒運転の発生率でだいたい全国1位を総ナメにしていました。 今はだいぶマシになったらしいですが、僕が住んでいた頃はそれはそれはヒドイものでした。上京した理由も「ここから逃げたい」でしたし。 僕はあの町で生きるために「治安が悪いこと=オモシロイ」に脳内変換されるようになりました。嫌だったけど愉快でもある故郷の思い出たちを順不同で書いていこうと思います。 北九州市の治安悪すぎエピソードで有名なのは、壁に「手りゅう弾に注意!」というポスターが貼ってあったこと。「猛犬に注意」ぐらいの感覚でした。なんでも学校の花壇に手榴弾が落ちてたことがあったそうです。ひえ~!怖すぎ薬局!以下その画像↓ コラ画像みたいですが、ちゃんと福岡県警がやってるんですよね。 火災訓練の「押

                                          ふるさとが治安悪すぎてヤクザに軟禁された話|ぐんぴぃ(バキ童・春とヒコーキ)
                                        • 空気階段 年表 (※2023.12.04更新)|B.B.E

                                          ◆前史 〜20121987/5/13 鈴木もぐら誕生(千葉県旭市出身) 本名・翔太(出生時の名字は白鳥) (※母親はリュウイチロウと名付けたかったが、祖父母に翔太で出生届を出されてしまったため、母親からは幼少期はリュウと呼ばれる) 1989頃 ※もぐら、父親が運転していた車のドアがちゃんと閉まっておらず助手席から落ちて肘を複雑骨折する 1990/7/22 水川かたまり誕生(岡山県岡山市出身) 本名・航太 (AM9:30誕生) 1990頃 ※もぐら、船橋で横断歩道を歩いている高田純次を車の中から見る(最初の記憶) 1991頃 ※もぐら、父親にフィリピンパブに連れて行かれる 1994 もぐら、小学校入学 1995頃 もぐら両親、離婚 母親に引き取られ、苗字が「鈴木」になる ※もぐら、小学1年生終わり頃の授業中に母親が突然やってきていきなり車に乗せられる。離婚に向けてもぐらを引き取るためで、その

                                            空気階段 年表 (※2023.12.04更新)|B.B.E
                                          • ナイツ塙さん、相方の土屋さんと会えないけど「ナイツの漫才」してみた→「この発想はなかった」「土屋さんの凄さを実感」

                                            ナイツ塙 @hanawa_nobuyuki ナイツ塙 公式Xです。情報やお知らせなどを更新します。YouTube「ナイツ塙会長の自由時間」もぜひチャンネル登録よろしくお願いします。 https://t.co/Jtn8DGjomG

                                              ナイツ塙さん、相方の土屋さんと会えないけど「ナイツの漫才」してみた→「この発想はなかった」「土屋さんの凄さを実感」
                                            • 私が「表現の自由」の仕事をするようになった理由|荻野幸太郎

                                              もう10年以上前、東京都の「非実在青少年」条例が論争になっていた頃の話。 古い知り合いがやっていた不登校の子どもたちに勉強を教える教室が、NPO法人化するしないの話になって、その辺の制度に詳しい人間ということで私が呼ばれた。最終的に法人化は見送りになるのだけど、昔のよしみで色々と事務とか助成金に関することを頼まれてしまい、そこの教室の事務所にたまに顔を出して、スタッフとか保護者会の人たちとかに、あれやこれやの事務のコツを教えるようなことをしていた。 ある日、保護者のボランティアの人から会計ソフトの導入かなんかについて相談されて、事務所でお茶をしながら話していた時だったと思う。そのボランティアの娘さん(教室に通ってる不登校の中学生)と、その友達のやはり不登校の中学生が私のところにやってきて、挨拶もそこそこに、「新聞見たよ!」と地方紙の切り抜きを出してきた。けっこう前に市民センターでやった討論

                                                私が「表現の自由」の仕事をするようになった理由|荻野幸太郎
                                              • いろいろあったけれど、のんびりした「茨木」だから再起できた【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

                                                取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。 ◆◆◆ 茨木は「ほどよく郊外。ほどよく都会」 「初めて茨木(いばらき)を訪れた人たちから、よく『茨木って、こんなに開けてたの?!』って驚かれます。それまで、どんなイメージだったのでしょうか(笑)。茨木は『ほどよく郊外。ほどよく都会』。梅田に較べたら、そりゃぁね、のんびりしています。でも、電車は快速が停まります。街に何でもそろっている。そして、なんといっても平和です。本当に、いいところだと思います」 そう語るのは、飲食店サポートコンサルタントの木村美季さん(48)。 大阪府の北部に広がる茨木市。大阪市と京都市の中間に位置し、「どちらの街へもアクセスしやすい」と、人気が高いベッドタウンです。 JR東海道本線、阪急京都本線、大阪モノレールの三社が乗

                                                  いろいろあったけれど、のんびりした「茨木」だから再起できた【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
                                                • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                                                  2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

                                                    2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                                                  • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る①(島村卯月編):大橋彩香インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                    2021年、『アイドルマスター シンデレラガールズ』がプロジェクトのスタートから10周年を迎えた。10年の間にTVアニメ化やリズムゲームのヒット、大規模アリーナをめぐるツアーなど躍進してきた『シンデレラガールズ』。多くのアイドル(=キャスト)が加わり、映像・楽曲・ライブのパフォーマンスで、プロデューサー(=ファン)を楽しませてくれている。今回は10周年を記念して、キャスト&クリエイターへのインタビューをたっぷりお届けしたい。第1弾には、『シンデレラガールズ』の中心メンバーとして走り続けてきた島村卯月役・大橋彩香が登場。卯月と駆け抜けてきた10年を振り返ってもらった。 卯月が個性について悩む時期があって、わりと自分も似たようなことで悩んでいたので、より距離が縮まった ――『シンデレラガールズ』の中心的な存在である卯月役として長くプロジェクトに関わってきて、10周年という節目について大橋さんは

                                                      『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る①(島村卯月編):大橋彩香インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                    • 【お一人さまのディズニー】大人一人だからこそ最高に楽しむためのディズニーシー攻略 - アメリッシュガーデン改

                                                      ディズニーシー、夜の華麗なライトアップ ほとんどの方が知らないディズニーにいる特殊なゲスト(ディズニー用語で来園者のこと)がいます。 彼ら、彼女らは、日々、ディズニーに出没し、家族あるいはカップル、グループらを尻目に、混雑時にもやすやすとアトラクションに搭乗、時に全制覇という偉業を成し遂げています。 その名も シングルライダーを駆使する その名も お一人さまディズニー上級者! 今回は、こうしたお一人様上級者がいかにディズニシーを攻略しているか、その秘密をお教えしましょう。 超初心者お一人様のための攻略! それは『時』が鍵をにぎります。 「時間を制する者、ディズニーを制する」 という名言があるように・・・ え? 聞いたことない名言。 やはりか、1分前にアメリッシュが知恵を絞って考えだしたばかりで、まだ、巷に蔓延(まんえん)していないようだ。 皆さん、ツィッター! ほら、ツィッターで拡散して、

                                                        【お一人さまのディズニー】大人一人だからこそ最高に楽しむためのディズニーシー攻略 - アメリッシュガーデン改
                                                      • 昭和50年代のなぞなぞ本のなぞなぞがすごい(デジタルリマスター版)

                                                        今から約40年ぐらい前の、昭和50年代に発行されたなぞなぞ本が家にやたらある。これらのなぞなぞ本のなぞなぞが、今読み返してみると、なんだかすごいのだ。 ※2012年4月に掲載された記事の写真と画像を大きくしつつ、加筆修正して再掲載しました。 まずは、最近のなぞなぞ本のレベルを確認しておきたい 約40年前のなぞなぞ本をふりかえる前に、まずは最近のなぞなぞがどういうものなのか、確認しておきたいと思う。 こちらの2007年初版の「バカウケなぞなぞ大全集」(主婦と生活社)からいくつか問題を見てみたいと思う。 2010年までで6刷されている まずはこちら。 「やること」の違いを考える Q、歌手、小説家、画家のうち、秘密のない人はだれ? 3つの職業のうち、やることが1つだけ違うものを考えると自ずと正解がみえてくるのではないだろうか? そう、答えは「歌手」だ。なぜなら「書く仕事(かくしごと)をしないから

                                                          昭和50年代のなぞなぞ本のなぞなぞがすごい(デジタルリマスター版)
                                                        • 東野幸治 ほんこん(蔵野孝洋)が政治に傾倒した理由を語る

                                                          東野幸治さんが2022年5月6日放送のABCラジオ『東野幸治のホンモノラジオ』の中でダウンタウンファミリーとして出演した『ダウンタウンDX』を振り返り。板尾さんがほんこんさんの政治的発言に突っ込むシーンがあったことを話しながら、ほんこんさんが政治に傾倒していった理由について話していました。 (東野幸治)メールです。大阪の方。「ダディ、こんばんは。23年ぶり出演という5月5日放送の『ダウンタウンDX』を拝見しました。ダウンタウンファミリーが集結された光景がどこか『ダウンタウンのごっつええ感じ』を思い出し、それだけで感涙ものでしたが、それぞれの関係性や普段、どう思われているかが明かされ、最高の60分でした。今回、このメンバーで集結されたのは10年ぶりということですが、また集結を期待したいですし、1人ずつ『ホンモノラジオ』のゲストとしてじっくり語り合ってほしいです。今回の収録の裏話があれば、聞か

                                                            東野幸治 ほんこん(蔵野孝洋)が政治に傾倒した理由を語る
                                                          • サンリオをまったく知らない人が行く『ピューロランド』 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                            ハローキティやけろけろけろっぴ、マイメロディやぐでたまなどなど、サンリオの人気キャラクターとふれあえるテーマパーク、東京多摩市にある『サンリオピューロランド』。詳しい人に効率の良い楽しみ方をおすすめしてもらいました! 突然ですがこの、うす緑の巨大なカエルをご存知でしょうか? 僕は知りません。 これは……帽子をかぶったうさぎ? これもうさぎかな? なんかうさぎばっかりだな…… あ、これはキティちゃんだ! 知ってる! 唐突に始まってすいません、ライターのギャラクシーです。 親が「男の子はロボットと昆虫が好きなんでしょ? そうよね? ね?」という考えだったため、サンリオには一切触れずに生きてきました。 でも実は「かっこいい」より「かわいい」が好きな性格なので、クラスの女子がみんな持っていたサンリオの文房具とか、ずっと気になってたんです…… (C)2020 SANRIO CO.,LTD. というわ

                                                              サンリオをまったく知らない人が行く『ピューロランド』 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                            • #061 仕事に逃げない、努力に逃げない|山口周

                                                              人材教育の世界でよく知られる映像素材に「紳竜の研究」という伝説的なDVDがあります。これは、当時キャリアの絶頂期にあった島田紳助さんが、吉本興業の若手に対して「漫才の戦略」に関する講義を収録したものです。この映像を見ると、島田紳助という人が、いかに戦略的に自分の漫才を組み立てていったかということがよくわかります。抜粋版の音声がYoutubeに上がっていたのでまずこれを聞いてみてください。 おそらく、多くの人は、お笑いの世界で成功する人には天性の「お笑いのセンス」がある、と思っているのではないでしょうか。生まれつき「人を笑わせるセンス」を持っている人が、自然に「素の自分」を出すことで、笑いをとっている、という考え方です。しかし、島田紳助さんは、この講義の中でそのような考え方を全否定しています。理由は「そんなことやってたまたま売れたとしても一発屋で終わるだけ」だからです。 漫才の世界でどのよう

                                                                #061 仕事に逃げない、努力に逃げない|山口周
                                                              • おかげさまで2周年…継続の秘訣 - すなおのひろば

                                                                2018年10月1日に開設した当ブログは、本日2周年を迎えました。 ここまで続けて来られたのも、ひとえに読者の皆さまのおかげです。 本当にありがとうございます m(_ _)m 憚りながら、手短に2年間の感想でも綴ろうかと思いますが、とりとめのない内容なのでテキトウに読み飛ばして頂ければ幸いです。 《スポンサーリンク》 1.継続できた秘訣(?)とは 2.同時達成ならず… 1.継続できた秘訣(?)とは 当ブログは、以下のような堅苦しいテーマを掲げて開設しました。 自身の病気との付き合いやPTとしての経験を通して、健康に関する諸問題を探究するとともに、若手PTの方々にとって役立つようなヒントやメッセージを発信する。 何のために(誰のために)ブログを運営するのかは人それぞれですが、私の場合はやはり「読んで下さる人ありき」というのが基本でした。 それゆえに、特に健康問題に関する記事では、医療従事者と

                                                                  おかげさまで2周年…継続の秘訣 - すなおのひろば
                                                                • 76歳の新人芸人・おばあちゃんが、病気や介護を経て感じた「老後も元気であり続けるために大切なこと」 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                                  「老後をいかに健康に過ごすか」は、高齢化が進む現代において、多くの人が抱える課題といえるでしょう。年齢を重ねるにつれ体の不調と向き合う場面は増え、さらには「認知症になったらどうしよう」という不安なども強まりがちです。 今回お話を伺ったのは、70代でNSC(吉本総合芸能学院)に入学し、お笑い芸人としてデビューしたおばあちゃんさん。「高齢者あるある」を表現したシルバー川柳などのネタで人気を集め、若手芸人が多く出演するお笑いライブでも独自の存在感を放ち続けています。 70代の新人芸人として活躍するおばあちゃんさんですが、実は30代の時に乳がんを経験。さらには認知症を患った兄を介護するなど、芸人としてデビューする以前から、自身や家族の健康に関して多くの困難に向き合ってきました。 今回はそんなおばあちゃんさんに、高齢になっても健康でやりたいことを続けるために意識されていることや、家族の認知症と向き合

                                                                    76歳の新人芸人・おばあちゃんが、病気や介護を経て感じた「老後も元気であり続けるために大切なこと」 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                                  • ミルクボーイ独占インタビュー【後編】なぜ這い上がり、M-1に優勝できたのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                    M-1が一旦終了し(2010年)、ミルクボーイのふたりは進むべき道を失い、5年間漫才に向き合うことをやめる空白の期間が訪れる。駒場孝は先輩芸人と呑み歩くことを「仕事」とし、内海崇はギャンブルに明け暮れる日々を送る。そこからふたりがどのように抜け出し、M-1チャンピオンとなったのか。M-1優勝直後にこれまでのすべてを語った、ミルクボーイ独占1万3千字インタビューの後編。 ■【前編】M-1がなくなり道を失った やすともさんの言葉。オカンが倒れる ミルクボーイが漫才に、お笑いに向き合うことができなかった空白の5年間。海原やすよ ともこがかけた駒場への言葉から、何かが変わろうとしていた。 駒場 その5年間は、今振り返っても本当になんにもなかったですね。あとから言われたんですけど、僕、「ネタは大事やけど、先輩方と遊びに行くのはもっと大事」と後輩に吹聴していたと。後輩も当時は、「ミルクボーイさんにはち

                                                                      ミルクボーイ独占インタビュー【後編】なぜ這い上がり、M-1に優勝できたのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                    • え?沢尻えりかさん逮捕?NHK大河ドラマ「麒麟がくる」応援【異世界転生3:明智光秀と織田信長】 - アメリッシュガーデン改

                                                                      NHK大河ドラマ「麒麟がくる」制作スタッフ、がんばれ! 沢尻エリカ 沢尻エリカさんに、困ってます。 来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」。 明智光秀好きの私、このドラマに期待しているんです。 そして、主演の長谷川博巳さんも大好きな俳優の方で、二重の意味で楽しみにしているのに。 はじまる前から、いきなり帰蝶役の沢尻エリカ逮捕って・・・ 織田信長の正室『帰蝶』って女性は、そのようなタイプの女性じゃないです。 どちらかといえば理性的で表に出ない人だったと思う。実際、ほとんどの歴史的第一次資料に彼女の記録が残ってない。 織田信長というスーパースターを若い頃から影で支えた女性であるにも関わらずにです。 軍事面からも軍資金からも信長を支えたのであって、帰蝶の実家、斎藤道三の力なくしては、家臣すべてが弟についた若い頃の信長が織田家を掌握することは不可能だったと思うくらいで、帰蝶とは、そういう重責をになっ

                                                                        え?沢尻えりかさん逮捕?NHK大河ドラマ「麒麟がくる」応援【異世界転生3:明智光秀と織田信長】 - アメリッシュガーデン改
                                                                      • 宮古島、家賃バブルに悲鳴 1Kが都心並みの10万円:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                          宮古島、家賃バブルに悲鳴 1Kが都心並みの10万円:朝日新聞デジタル
                                                                        • 四天王寺再生工場 - SUUMOタウン

                                                                          著者: 日下慶太 体がむくみはじめた。夕方になるとむくみが激しくなる。はじめヨーロッパまでずっと飛行機に乗っていたかのように足がむくんだ。やがて太ももまでむくんできた。体がたぷたぷだった。寝て起きると顔がむくんで目が開けられなくなった。これはおかしいと病院に駆け込んだ。腎臓の病気だった。明日から入院するようにと医者は告げた。 ぼくは広告代理店でコピーライターをしている。大阪に配属され20代は大阪で働いていた。まったくいい仕事はできず、うだつの上がらぬ毎日を送っていた。東京へ異動になった。このままでは冴えないコピーライターで一生が終わってしまう。東京で何かしなくてはと一念発起した。寸暇を惜しんで企画を続けた。結果、「東京コピーライターズクラブ最高新人賞」という漫才師にとってのM1グランプリのような大きな広告賞を取ることができた。 賞の効果は大きく、さまざまな人から仕事が来るようになった。スタ

                                                                            四天王寺再生工場 - SUUMOタウン
                                                                          • 爆笑問題・太田光が語る「芸人と倫理」 連載「時の音」Vol.11 - TOKION

                                                                            連載:時の音 投稿日 2021-03-04 更新日 2022-01-04 Author 高山敦 LIFESTYLE 遊ぶ 爆笑問題の太田光に「芸人と倫理」をテーマに、笑いについて深く語ってもらう。 爆笑問題の太田光 その時々だからこそ生まれ、同時に時代を超えて愛される価値観がある。本連載「時の音」では、そんな価値観を発信する人達に、今までの活動を振り返りつつ、未来を見据えて話をしてもらう。 今回は昨年12月にコラム集『芸人人語』を出版した爆笑問題の太田光が登場。『芸人人語』では、「芸能界の薬物」「表現の自由」「大衆とテレビ」から「女帝とコロナ」「戦後レジーム」「菅首相誕生」など話題となった出来事が太田ならではの切り口で書かれており、普段のテレビやラジオよりも深く、その思考に迫ることができる。今回は『芸人人語』でのコラムを踏まえつつ、“芸人”や“お笑い”にまつわる太田の考えを、インタビューを

                                                                              爆笑問題・太田光が語る「芸人と倫理」 連載「時の音」Vol.11 - TOKION
                                                                            • 新型肺炎で病院職員の子「いじめに」冷静な対応呼びかけ:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                新型肺炎で病院職員の子「いじめに」冷静な対応呼びかけ:朝日新聞デジタル
                                                                              • ダンボールをまとめる時ヒモで縛らなくてもこうすれば片手でも運べるよ、というアイデアがこちら

                                                                                マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 足立区出身で肉体労働をしながらたまに漫才をする中日ドラゴンズファンです。太田プロ所属。『このゴミは収集できません』『ゴミ清掃員の日常』などごみに関する本を12冊出してます。そしてオンラインコミュニティ『滝沢ごみクラブ』を始めました。生活や仕事に役に立つごみの意見交換をやっています!めちゃくちゃ楽しいですよー! takizawagomi.base.shop マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 ダンボールをまとめるのに僕はこうしています。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ダンボールは大・小、大きさが違うので、紐で結んでも運ぶ時にポロポロと落ちます。なので僕は大きめのダンボールをひとつ選んで、底を内側に畳みます。ポケットができるので、そこに他のダンボールを入れれば、片手でも運べます。紐で縛ってという規定がない地域なら、これで大丈夫な

                                                                                  ダンボールをまとめる時ヒモで縛らなくてもこうすれば片手でも運べるよ、というアイデアがこちら
                                                                                • 「なぜ死ななければならないんだろう?」。エド・はるみの再生(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  “グ~”で2008年には新語・流行語大賞を受賞したエド・はるみさん(57)。日本テレビ系「24時間テレビ」のチャリティーマラソンランナーも務めるなど一躍時の人となりましたが、16年からは慶應義塾大学大学院のシステムデザイン・マネジメント研究科に入り、ネガティブな気持ちをポジティブに転化させる研究を続けてきました。最近はモノ作りに注力し、今年の「第105回記念二科展」(13日まで、東京・国立新美術館)の絵画部門で入選も果たしました。研究、そして、モノ作りに軸足を置く起点となったのは「なぜ死ななければならないんだろう?」という、極限の苦しみからの目覚めでした。 明るくするものを 小さな頃は絵を習っていたんですけど、もう一回描きだしたのは17年からでした。ご縁があって彫刻と絵を月2回ほど習うようになりまして。 19年に初めて「二科展」に出して初出品初入選という結果となって驚いたんですが、今回もま

                                                                                    「なぜ死ななければならないんだろう?」。エド・はるみの再生(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース