並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

災害の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • ある学校の音楽室にエアコンが設置されたがその理由が「真夏の災害時に暑過ぎて市民から苦情殺到したから」という不思議なものだったらしい

    ぽんた @Pontamama12345 やっと前任校の音楽室にエアコンが設置されたそう。もう転勤してるから関係ないのだけど。 設置された理由は「真夏の室温40℃越えで児童の学習に差し障る(実際熱中症で倒れた)から」ではなくて 「真夏の災害時に暑過ぎて市民から苦情殺到、避難場所として使用出来なかったから」という→ 2024-05-03 11:43:38 ぽんた @Pontamama12345 →常日頃子供達や教職員が訴えても長年無視され続けた陳情が 子供達や教職員の健康問題にもなっていた陳情が たった1時間そこに避難していた市民の苦情で素早く解決した という点がなんとも。 良かったのだろうけど、ちょっとモヤモヤ。→ 2024-05-03 11:47:12 ぽんた @Pontamama12345 →是非!毎夏、市民総出の避難訓練を、まだエアコンが設置されていない特別教室を会場として行ってもらお

      ある学校の音楽室にエアコンが設置されたがその理由が「真夏の災害時に暑過ぎて市民から苦情殺到したから」という不思議なものだったらしい
    • 「ああ…神よ どうしてこの世界には災害や飢えに苦しむ人たちや悪人が溢れてるでしょうか…」という問いに対する漫画家天原先生の回答がエグすぎる

      天原 @amaharateikoku 色々漫画描いてます 平穏世代の韋駄天達 33歳独身女騎士隊長。 異種族レビュアーズ 貞操逆転世界 他多数 amahara.tonosama.jp/manga.html

        「ああ…神よ どうしてこの世界には災害や飢えに苦しむ人たちや悪人が溢れてるでしょうか…」という問いに対する漫画家天原先生の回答がエグすぎる
      • 能登半島地震「災害関連死」認定申請 少なくとも100人に 石川 | NHK

        能登半島地震のあと避難生活などの中で亡くなり遺族が「災害関連死」として認定するよう求める申請が、石川県内で少なくとも100人にのぼっていることが分かりました。石川県はこれまでに、15人が災害関連死の疑いがあると発表していますが、今後、審査会で新たに災害関連死と認定されれば地震による死者が大幅に増える可能性もあります。 石川県はこれまでに能登半島地震による死者が245人で、このうち15人が災害関連死の疑いがあると発表しています。 被災後の避難生活などによるストレスや疲労を原因とする災害関連死の認定は、市や町が遺族からの申請を受けて有識者による審査会を開いて判断することになっていて、石川県でも来週から開かれる予定です。 NHKが、災害関連死の認定を求める申請について、県内のすべての自治体に取材したところ、8日の時点で少なくとも100人にのぼっていることが分かりました。 自治体別では、輪島市が最

          能登半島地震「災害関連死」認定申請 少なくとも100人に 石川 | NHK
        • 豪雨災害で不通続くJR肥薩線「山」と「川」、マイレール意識で明暗か 地元が望む復旧の鍵は… | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

          2020年7月の豪雨被害で八代(熊本県)-吉松(鹿児島県湧水町)の不通が続く肥薩線。八代-人吉(熊本県)の「川線」は鉄路での復旧が現実味を帯びる中、鹿児島、宮崎、熊本3県をまたぐ人吉-吉松の「山線」は何も決まらないままだ。JR九州は3県を交えた議論の場を設けたい考えを示す。3県とも全線復旧を望むものの、JR側が重要視する「日常利用の創出」が今後の鍵となりそうだ。 大型連休中の4月29日、肥薩線と吉都線が走る吉松駅は、無人駅ということもあり人の気配はなかった。しばらく歩くと、都城市へ向かう吉都線の列車の横で、肥薩線の線路が草木に覆い隠されていた。駅前で銭湯と商店を営む能勢秀昭さん(75)は「週末や連休は観光客でにぎわっていたのが懐かしい」と振り返る。 ■ ◇ ■ 川線は4月3日、JR九州と国、熊本県の3者会合で鉄路復旧を基本合意。鹿児島県の塩田康一知事は19日の会見で「山線は地域住民にとって

            豪雨災害で不通続くJR肥薩線「山」と「川」、マイレール意識で明暗か 地元が望む復旧の鍵は… | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
          • 職場のあんぜんサイト:労働災害統計

            発生状況 本災害は接岸した貨物船から木材チップを積出す作業の準備のため、船倉内に立入った作業者2名が酸素欠乏症で倒れたものである。 木材チップの積出し作業は、船倉内の木材チップの上に搬入したブルドーザーにより、船倉内でチップを荷役用バケットに積み込み、本船揚貨装置を用いて搬出して陸上装置のホッパーに投入するものである。 木材チップは、ホッパーから専用コンベヤーを通って木材チップの集積場に運ばれる。 ブルドーザーの搬入作業は、船尾の第6船倉から順次船首の第1船倉の順に行われる。 ブルドーザーは、埠頭から揚貨装置を使って甲板に吊上げ、甲板上を目的の船倉近くまで自走して、甲板から揚貨装置で船倉の木材チップの上に吊り降ろされる。 災害発生当日、第4船倉内に搬入したブルドーザーの玉掛けをはずすため、作業者AおよびBが甲板から3m下にある船倉内木材チップの山の上に飛び降りた。 先に船倉に入った作業者A

            • 災害乗り越えた古里の鉄路を知って! 新潟県魚沼市出身の男性がJR只見線の絵本作成「乗ってもらえたらうれしい」 | 新潟日報デジタルプラス

              JR只見線の歴史を知ってもらおうと、新潟県魚沼市守門地域出身の小野川三四(さんし)さん(76)=長野県諏訪市=がオリジナルの絵本「只見線ものがたり」を完成させた。小野川さんが趣味で作った紙芝居を基にできた絵本で、福島県只見町が町の予算で作成した。小野川さんは「只見線の役割を記した絵本を読んで、列車に乗ってもらえたらうれしい」と話している。 小野川さんは中学校卒業後、東京で就職した。20歳を過ぎた...

                災害乗り越えた古里の鉄路を知って! 新潟県魚沼市出身の男性がJR只見線の絵本作成「乗ってもらえたらうれしい」 | 新潟日報デジタルプラス
              • KDDIが全国1000カ所にドローン 災害対応、米社に出資 - 日本経済新聞

                KDDIは13日、災害支援などを目的に全国1000カ所にドローンを配置すると発表した。人工知能(AI)を使った自律飛行型ドローン(小型無人機)を開発・製造する米スカイディオと資本業務提携し、橋や鉄塔などのインフラ点検に活用する。TOB(株式公開買い付け)が成立したローソンに置くことも検討する。スカイディオへの出資額は100億円超で、出資比率は非公表。配置が完了すれば、日本国内どこでも10分でド

                  KDDIが全国1000カ所にドローン 災害対応、米社に出資 - 日本経済新聞
                • 「太陽フレア災害」ピークは来年、最悪のシナリオとは 企業や大学の研究、人も予算も足りていない :東京新聞 TOKYO Web

                  日本各地でも観測されたオーロラ。多くの人が魅了されたが、安穏としていられない状況もある。オーロラをもたらす現象「太陽フレア」は、通信や電力供給に悪影響を及ぼすという。来年がピークと言われるこの現象、政府は対策を立てているようだが、果たして十分か。(西田直晃)

                    「太陽フレア災害」ピークは来年、最悪のシナリオとは 企業や大学の研究、人も予算も足りていない :東京新聞 TOKYO Web
                  • 汐見早霧(夏帆)が災害医療を嫌がる理由を紹介!ドラマ『ブルーモーメント 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                    ドラマ『ブルーモーメント 第2話』では、汐見早霧(演:夏帆)が災害医療を嫌がってしまいました。 そこで、汐見早霧(演:夏帆)が、災害医療を嫌がってしまう理由について詳しく紹介しましょう。 ドラマ『ブルーモーメント 第2話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『ブルーモーメント 第2話』のストーリー 『汐見早霧(夏帆)が災害医療を嫌がる理由』 ドラマ『ブルーモーメント 第2話』の見所とまとめ ドラマ『ブルーモーメント 第2話』のキャスト ブルーモーメントは、2024年4月24日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:浜田秀哉 演出:田中亮&森脇智延&下畠優太 登場人物&俳優 晴原柑九朗(演:山下智久)気象庁気象研究所の研究官 雲田彩(演:出口夏希)気象庁気象研究所で働く新人 園部優吾(演:水上恒司)晴原柑九朗に反発する消防班の班員 山形広暉(演:岡部 大)生死を決める現場を嫌う

                      汐見早霧(夏帆)が災害医療を嫌がる理由を紹介!ドラマ『ブルーモーメント 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                    • 「能登半島にボランティアが足りない」報道に現地で思うこと|災害NGO結

                      最初に立場と考えを明示しておくと 能登半島にたくさんの支援が必要、たくさんのボランティアさんも必要、と考えています。 しかし今回の甚大な被害と報道に、モヤッともするのでここにまとめます。 被災地への支援がまだまだ必要能登半島の状況を簡単に箇条書きすると ・復旧はまだ始まったばかりで、倒壊した家屋は基本的にそのまま ・発災直後の道路状況からは少しずつ改善、かなり道は通りやすくなってきた ・1月から風景がそのままな場所は多い ・水道復旧率が上がっている。しかし、宅内漏水は自力での修復が必要。自身で業者さんを手配したくても、電話をとってもらえない・1ヵ月単位で待たねばならないとの話もある。浄化槽の修復も同じで、排水ができないままの家庭もある ・被害が大きいがゆえに、住民の方も2次避難で遠方に出ている。少しずつ地域に戻ってきて、1次避難所の人数が増えている場所もある ・まだ住民さんが避難先から帰っ

                        「能登半島にボランティアが足りない」報道に現地で思うこと|災害NGO結
                      • 能登半島地震、女性の「無償ケア労働」明らかに。炊き出し、家族のケアで失職…災害は男女別データを

                        能登半島地震から4カ月が経過し、地震の復興において女性たちに課された無償のケア労働の負担が、明らかになりつつある。 避難所での炊き出し、二次避難先での両親のケア、家族の事情で失職など、平常時から女性たちが負っているケア労働や仕事の脆弱性が、さらに深刻化していた。 炊き出しを担うのは女性 地震後に結成された能登の女性ネットワークら4団体が、キー・インフォーマントの(ここでは能登半島で生活・就業などをして、震災前の地域の様子と課題を把握し、地震発災直後から避難所などで地域の人々の命と健康を守る活動に従事した)女性たちにインタビューした。 家が全壊し、自らも避難所で生活しながら炊き出しを開始した女性は、 「ボランティアが入る前は炊き出しに1日7時間使っていた。そのほかミーティング2回、部屋のリーダーの代理などもしなければならず、睡眠が 2〜3 時間しかない日が続いていた」 と語っている。 「私が

                          能登半島地震、女性の「無償ケア労働」明らかに。炊き出し、家族のケアで失職…災害は男女別データを
                        • 災害国ニッポンの末路は中国の「属国化」だ!【養老孟司×茂木健一郎×東浩紀鼎談】

                          ようろう・たけし/1937年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。東京大学医学部教授退官後は、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。東京大学名誉教授。京都国際マンガミュージアム名誉館長。著書に『からだの見方』(筑摩書房、第11回サントリー学芸賞)、『唯脳論』(青土社)、『バカの壁』(新潮新書、第57回毎日出版文化賞)ほか多数。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 明治以来人口が拡大してきた日本は、いま人口減少局面に入っている。子どもは減り、老人は増え、GDPの世界ランクがずる

                            災害国ニッポンの末路は中国の「属国化」だ!【養老孟司×茂木健一郎×東浩紀鼎談】
                          • 車中泊避難 支援せず84% 災害経験の558自治体調査|あなたの静岡新聞

                            車中泊避難 支援せず84% 災害経験の558自治体調査 過去10年間に災害を経験した558市区町村の84%が、車中泊している避難者の支援に取り組んでいなかったことが内閣府の調査で23日判明した。車中泊は、エコノミークラス症候群の危険もあるため注意が必要だが、職員やノウハウの不足で手が回っていないという。 支援の必要性については、77%が「強く認識している」か「認識している」と答えた。「今のところ必要性はない」が12%、「検討したことがない」が8%。3%は「車中泊は望ましくないので認めていない」とした。 支援が進まない理由を複数回答で尋ねたところ「人員不足」が217自治体と最多で、「ノウハウ不足」が194自治体で続いた。車中泊避難が災害対策基本法や災害救助法に明記されていないことから、139自治体は「制度上の位置づけの曖昧さ」を挙げた。 内閣府が全市区町村を対象に昨年11月時点の調査を実施し

                              車中泊避難 支援せず84% 災害経験の558自治体調査|あなたの静岡新聞
                            • AIが災害発生監視やインフラ劣化診断 新たな防災減災対策とは | NHK | WEB特集

                              毎年のように各地で起きる災害。 能登半島地震では、土砂崩れや地割れによって道路が寸断されたほか、水道管の破損で断水が長く続くなどライフラインにも大きな影響がでました。 こうした中、防災や減災にAIの技術を取り入れる動きが広がっています。 (社会部記者 伊沢浩志・科学文化部記者 植田祐・前橋放送局記者 渡辺毅)

                                AIが災害発生監視やインフラ劣化診断 新たな防災減災対策とは | NHK | WEB特集
                              • 災害時に約189万戸の賃貸住宅を無償貸与 競合する大和ハウスと大東建託が災害支援協定を結んだ意義

                                大和ハウスグループと大東建託グループは、両社グループが管理する賃貸住宅で、平時や有事の協業や情報共有を推進し、地域の防災力のさらなる強化と入居者が安心して暮らせる住まいを提供するため、2024年3月5日に災害時の連携と支援の協定を締結した。協定締結企業は、大和ハウスグループが大和ハウス工業、大和リビング、大和ハウス賃貸リフォームと、大東建託グループが大東建託、大東建託パートナーズ、大東建託リーシングの計6社。 大手2社のグループによる災害支援/防災の防衛網 2024年1月に発生した「能登半島地震」をはじめ、2020年7月に九州/中部地方を襲った「令和2(2020)年7月豪雨」、2016年4月に震度7を観測した「熊本地震」など、住家被害を伴う大規模災害が数年に一度のペースで多発している近年。気候変動の影響も大きく、度重なる台風や豪雨で、河川の氾濫(はんらん)や土砂災害が発生するなど、気象災害

                                  災害時に約189万戸の賃貸住宅を無償貸与 競合する大和ハウスと大東建託が災害支援協定を結んだ意義
                                1