並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

物流・運送の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 翼もプロペラもない! 運送会社「ヤマト」が新機軸の貨物ドローンを発表 - ナゾロジー

    ドローンを用いた物流が本格的に始まるかもしれません。 日本の運送会社である「ヤマトホールディングス株式会社」が、オーストリアのeVTOL開発会社「サイクロテック(CycloTech)」と協力して、まったく新しい貨物ドローンのコンセプトを発表しました。 従来のドローンとは異なり、翼もプロペラもありません。 奇妙な形をしていますが、無人で空を飛び、荷物を配達するというのです。 理論研究の成果は、2022年4月12日付の『ヤマトホールディングス株式会社のニュースリリース』で報告されました。 サイクロテック社の「サイクロローター」を用いた 理論研究の成果を公開 https://www.yamato-hd.co.jp/news/2022/newsrelease_20220412_1.html CycloTech and Yamato reveal innovative cargo eVTOL con

      翼もプロペラもない! 運送会社「ヤマト」が新機軸の貨物ドローンを発表 - ナゾロジー
    • BtoB企業のWebサイト制作が得意な会社8選!おすすめのホームページ作成会社【2024年版】

      企業向けに商品やサービスを提供する会社には、BtoB向けのWebサイトが必要になります。 BtoBサイトは、営業活動の効率化や、ブランディングに大きな効果をもたらすことができるでしょう。 しかし、BtoBサイトを制作するには、ターゲットのニーズや課題を把握し、信頼感や価値感を伝えるデザインやコンテンツが必要です。 では、BtoBサイトの制作を依頼するなら、どこにお願いすればいいのでしょうか? そんな悩みをお持ちの方のために、今回はWeb制作の専門家が、BtoBサイトの制作におすすめの会社を8社まで厳選して紹介します。 BtoBサイトに強い実績や、デザイン力、料金や評判などをもとに厳選しました。 BtoBサイト制作をご検討の方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください。 BtoBサイト制作会社のおすすめ8選【2024年版】 BtoBサイト制作を行っている会社の中から、おすすめの制作会社を8社ま

        BtoB企業のWebサイト制作が得意な会社8選!おすすめのホームページ作成会社【2024年版】
      • 「無人フォークリフト」市場争奪戦、新規参入も続々「3・5人分の仕事してくれる」…コストが課題

        【読売新聞】 自動運転で荷物を運ぶ無人フォークリフトの開発が活発化している。有人型で高いシェア(占有率)を持つ大手メーカーに加え、需要増を見込んで新興企業の参入も相次ぐ。物流の「2024年問題」の打開策として期待され、政府も4月から

          「無人フォークリフト」市場争奪戦、新規参入も続々「3・5人分の仕事してくれる」…コストが課題
        • 中国「BYD」 日本でのEV乗用車販売に参入発表 | NHK

          中国のEV=電気自動車大手「BYD」が、日本市場でEVの乗用車の販売に参入すると発表しました。この分野では、日本の自動車メーカーも新車を相次いで投入していて、競争が激しくなりそうです。 中国のBYDは、世界70余りの国と地域で、EVの販売を手がける有力メーカーです。 会社は21日、都内で記者会見を開いて、来年1月以降、SUV=多目的スポーツ車やセダンなど、3つのタイプのEVを日本市場に投入すると発表しました。 1回の充電で走行できる距離は、SUVが485キロ、セダンが555キロなどとなっていて、希少金属の使用量を減らして、コストをおさえた自社開発のバッテリーを搭載します。 この会社は、日本で7年前からEVバスを販売していますが、乗用車での日本参入に合わせて、2025年までに、すべての都道府県に合わせて100か所の販売店を開く計画です。 BYDジャパンの劉学亮社長は「これからは電気自動車を買

            中国「BYD」 日本でのEV乗用車販売に参入発表 | NHK
          • 運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか

            運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか この20年間で10代、20代の若者の運転免許保有者数(当該年度時点)は650万人以上減っている。改めて衝撃的な数字だ。もうMTだ、AT限定だの話ですらなく、運転免許を取得する若者そのものが減っている。 令和3年度版(2021年)運転免許統計によれば、10代、20代の運転免許保有者数は約1000万人。厳密には1087万5494人で、これだけを見ると 「なんだ、『若者の車離れ』といわれるが、1000万人もいるじゃないか」 となるかもしれないが、いまから20年前と比べてみれば、衝撃的な現実を突きつけられる。 なぜなら、この20年前となる平成13年版(2001年)の運転免許統計では、10代、20代の運転免許保有者数は1700万人で厳密には1742万7185人。つまり10代、20代時点の免許保有者

              運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか
            • Uber Eats、米国に続き世界2か国目の「ロボットデリバリーサービス」を3月中に東京都内で開始へ 三菱電機やCartkenと業務提携

                Uber Eats、米国に続き世界2か国目の「ロボットデリバリーサービス」を3月中に東京都内で開始へ 三菱電機やCartkenと業務提携
              • 「ヤマトの貨物専用機」誕生へ JALグループ運航 A321で羽田・成田など5空港に | 乗りものニュース

                運航開始は2024年4月からです! 2024年4月から ヤマトホールディングスとJAL(日本航空)は2024年4月より、首都圏から北海道、九州、沖縄地域への長距離輸送に貨物専用機を導入すると、2022年1月21日(金)に発表しました。ヤマトホールディングスが機体を導入し、JALグループが運航を担当します。なお、ヤマトホールディングスが貨物専用機を保有するのは、今回が初とのことです。 拡大画像 ヤマトホールディングスが導入する貨物専用機のイメージ(画像:JAL)。 使用する機体は、エアバスA321ceoP2F型機。旅客機(中古機)を貨物専用機に改修したもので、3機を導入します。1機あたりの最大搭載重量28t(10t車約5~6台分)とのことです。運航はJALグループのLCC(格安航空会社)、ジェットスター・ジャパンによって行われ、羽田・成田・新千歳・北九州・那覇の5空港で運航されます。 「ジェ

                  「ヤマトの貨物専用機」誕生へ JALグループ運航 A321で羽田・成田など5空港に | 乗りものニュース
                • 「海上輸送の電動化」による環境改善が現実的になってきているという研究結果

                  二酸化炭素(CO₂)や二酸化硫黄(SO₂)、窒素酸化物(NOₓ)の主要な排出源の1つが、重油を燃料とする海運です。各種ガスの排出量は船を電化すれば削減可能ですが、これまで船の電化ついては活発に議論されていませんでした。カリフォルニア大学バークレー校のジェシカ・カーシー氏らは、船の電化に関する議論が進んでいない理由について「過去の研究がバッテリーのコスト、エネルギー密度、利用できる船内スペースについて時代遅れの仮定をしていたためだ」と指摘し、新たな条件での試算を行って世界の海上輸送の40%以上は十分にバッテリー推進に置き換え可能であることを示しています。 Rapid battery cost declines accelerate the prospects of all-electric interregional container shipping | Nature Energy ht

                    「海上輸送の電動化」による環境改善が現実的になってきているという研究結果
                  • 物流2024年問題で叫ばれる「多重下請撤廃」 それでも“水屋”がなくならないワケ

                    物流2024年問題で叫ばれる「多重下請撤廃」 それでも“水屋”がなくならないワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「中小運送事業者を含めたトラック業界全体として2次下請までと制限すべき」――。 3月22日、全日本トラック協会は「多重下請構造のあり方に関する提言」と題した文書を公表し、このような提言をした。 2024年はトラックドライバーを対象とした時間外労働の上限規制がスタートして、物流・運送業界の「2024年問題」がいよいよ本格化していく。その前に、低賃金労働や輸送に対する無責任さの温床になっているとの指摘が多い「多重下請構造」について、業界としてメスを入れた形だ。この提言の中で注目すべきは「水屋」への規制にまで言及している点だろう。 「いわゆる水屋は、全てではないものの、輸送に関しての無責任さ、明確な運行指示のない単なる横流しを行う実態があるため、何らかの規制をすべきである。多く

                      物流2024年問題で叫ばれる「多重下請撤廃」 それでも“水屋”がなくならないワケ
                    • 「代わりはいくらでもいる」時代の終わり あらゆる現場の人手不足をどう解消するか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                      「我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議」で発言する岸田文雄首相(右列手前から3人目)2023年03月31日(時事通信フォト) 日本中で人手不足だと言われて、ずいぶん経つ。その状況は、改善するどころか悪化しているようにも思われる。特に物流業界では、トラック運転手の時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されることもあって、深刻な事態が予想されている。また飲食や小売も時間外労働の割増賃金を中小零細企業にも適用する労働基準法が改正された。俳人で著作家の日野百草氏が、人手不足の現場で働く人たちの本音を聞いた。 【写真】中小企業庁も様々な議論と対策を始めている * * * 3月13日から新型コロナ対策としてのマスクの着用が「個人の判断」に委ねられた。そして4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないとし、いよいよ5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけがインフルエンザなどと同

                        「代わりはいくらでもいる」時代の終わり あらゆる現場の人手不足をどう解消するか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                      • 「多重下請け」によるしわ寄せをどう改善する?――2024年問題を前に上がる中小物流企業の悲鳴 #令和の人権(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                        2024年4月1日以降、トラックドライバーの時間外労働時間が上限年960時間に制限される。変化が間近に迫るなか、それによって起こるさまざまな問題が「2024年問題」として報道され、常態化してきた「物流業界の理不尽」に光が当たりつつある。多重下請け構造が広がる物流業界においては、しわ寄せは大企業の下請けである中小企業へと向けられる。物流業界を取材してきたライターの橋本愛喜さんと、中小物流企業を立ち上げた麻生よう子さんに話を聞いた。(取材・文:乾隼人 Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 取材協力:橋本愛喜、株式会社デジロジ 中小企業がさらされる、物流業界の「理不尽」働き方改革関連法のなかで、物流・運送業界にも時間外労働時間の上限が定められることとなった。しかし、これによってドライバーの労働時間が短くなることで、物流業界全体の輸送リソースが減少するなど、諸問題が起こるとされている。2

                          「多重下請け」によるしわ寄せをどう改善する?――2024年問題を前に上がる中小物流企業の悲鳴 #令和の人権(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                        • Amazonのドローン配達サービス「Amazon Prime Air」が10年越しにいよいよ始動

                          Amazonが、長らくテストを続けてきた、自律型ドローンによる配達サービス「Amazon Prime Air」の開始準備に入っていることがわかりました。 Amazon Prime Air prepares for drone deliveries https://www.aboutamazon.com/news/transportation/amazon-prime-air-prepares-for-drone-deliveries Amazon to deliver packages by drone, after a decade of promises - POLITICO https://www.politico.com/news/2022/06/13/amazon-deliver-packages-by-drone-00039156 「Amazon Prime Air」は、注文か

                            Amazonのドローン配達サービス「Amazon Prime Air」が10年越しにいよいよ始動
                          • 「ドローンに荷物を自動積載できる集荷ボックス」を街中に配備するドローン宅配システムをセブン-イレブンやウォルマートが導入へ

                            ドローン配達サービスを展開するDroneUpが、温度管理機能付きの集荷ボックスを街中に設置するドローン配達エコシステム「DroneUp Ecosystem」を発表しました。DroneUp Ecosystemはウォルマート、セブン-イレブン、チックフィレイといった企業によって活用されるそうです。 The DroneUp Ecosystem | DroneUp https://www.droneup.com/droneup-ecosystem DroneUp Reinvents Last-mile Logistics with the Launch of the Industry’s First Drone Autonomous Ecosystem | DroneUp https://www.droneup.com/introducing-the-droneup-ecosystem Walma

                              「ドローンに荷物を自動積載できる集荷ボックス」を街中に配備するドローン宅配システムをセブン-イレブンやウォルマートが導入へ
                            • 日本郵政とヤマトが提携、日本郵政委託の新サービス「クロネコゆうメール/ゆうパケット(仮)」

                                日本郵政とヤマトが提携、日本郵政委託の新サービス「クロネコゆうメール/ゆうパケット(仮)」
                              • ホンダとヤマト運輸、交換式バッテリ軽EV「MEV-VAN Concept」で集配業務の実証開始

                                  ホンダとヤマト運輸、交換式バッテリ軽EV「MEV-VAN Concept」で集配業務の実証開始
                                • プロダクトエンジニアとは何者か|Niwa Takeru|アセンド株式会社CTO

                                  みなさん、こんにちは。物流・運送会社向けにSaaSを開発するアセンド株式会社でCTOを務めている丹羽です。今回はプロダクト志向を持つエンジニアに向けて、プロダクトエンジニアという職種についてまとめました。 プロダクトエンジニアはフロントエンド・バックエンド・デザイン、そしてあらゆる領域を越境してプロダクトのあるべき姿を構想し、優れた顧客体験を生み出します。そんな顧客課題を中心として、プロダクト志向を持って情熱的に開発するエンジニアにスポットライトを当てます。 プロダクトエンジニアという職種の出現みなさんは"プロダクトエンジニア”という職種を聞いたことはあるでしょうか。一般的なフロントエンドエンジニアやフルスタックエンジニアに比べると聞き馴染みはない一方で、開発の中心にプロダクトの価値追求を置くエンジニアを指すといえばしっくりくる方も多いと思います。プロダクト志向を持つエンジニアは体感的にも

                                    プロダクトエンジニアとは何者か|Niwa Takeru|アセンド株式会社CTO
                                  • Google姉妹企業「Wing」がドローンによる無人配達サービスをテキサス州で開始

                                    Amazonなどが開発に取り組んでいるドローンによる無人配達サービスは、従来の配達方式よりも高速な配達や車両の進入が困難な地域への配達を可能とするサービスとして注目されています。このドローン配達サービスについて、Googleの姉妹企業であるWingが2022年4月7日からテキサス州でサービス開始することを発表しました。 Wing - The Dallas Flyer https://wing.com/dfw/ Wing Blog: The Dallas Flyer Episode 11: Wing to Launch Drone Delivery Service in Texas April 7th https://wing-prod.blogspot.com/2022/04/the-dallas-flyer-episode-11-wing-to.html WingはGoogleの親会社で

                                      Google姉妹企業「Wing」がドローンによる無人配達サービスをテキサス州で開始
                                    • UberEatsのロボット配達がスタート 日本橋で3月6日から

                                        UberEatsのロボット配達がスタート 日本橋で3月6日から
                                      • 西新宿を自動配送ロボットが飲食・医薬品配送

                                          西新宿を自動配送ロボットが飲食・医薬品配送
                                        • 今さら聞けない「物流2024年問題」のウラ側 根本解決はできるのか?

                                          今さら聞けない「物流2024年問題」のウラ側 根本解決はできるのか?:働き方の「今」を知る(1/3 ページ) 少子高齢化が年々進み、今後さらに生産年齢人口の減少が見込まれている。そんな中で、働く人がそれぞれの事情に合わせた多様な働き方を選択できる社会を実現し、労働生産性を向上させることを目的とした働き方改革が進められている。 政府は2018年に長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保などを目的とし、「働き方改革関連法」を公布。1947年に制定された労働基準法を70年ぶりに大きく見直した。 史上初めて労働時間に上限規制を設けたり、有休取得を義務化したりするなど、改革は順次施行され、国を挙げて労働環境改善に取り組んでいるところだ。 そんな中、昨年末頃からさまざまなメディアで「2024年問題」が取り沙汰されるようになった。これは2024年4月から、働き方

                                            今さら聞けない「物流2024年問題」のウラ側 根本解決はできるのか?
                                          • トラック「最高速度90キロ」が招く意外な弊害、最悪シナリオは「事故増加」ではない!

                                            国内大手自動車メーカーにて11年間勤務し、エンジニアとして性能技術開発を担当した。退職後は自動車ジャーナリストとして活動。クルマに関する「面白くて興味深い」テーマや「エンジニア視点での本音のクルマ評価」などを発信している。趣味はクルマの整備、RCカーの製作とレース参戦など。 それって本当?クルマの「当たり前」 今の教習所では、クルマのハンドルの持ち方は「10時10分」が正解ではなくなっている。騒音問題に配慮し、救急車のサイレンの「音の出方」は昔から変わっている。道を譲ってくれた車に感謝の意を示す「サンキューハザード」は、道路交通法で規定されたハザードランプの用途とは異なる――。 こうした知識を、あなたは知っているだろうか。 経験豊富なモータージャーナリストが、自動車を巡る定説や、世の中の「当たり前」になっている交通マナーに疑問を投げかけ、正しい情報を提示していく。 バックナンバー一覧 今年

                                              トラック「最高速度90キロ」が招く意外な弊害、最悪シナリオは「事故増加」ではない!
                                            • いすゞ、新型「エルフ」世界初公開 BEV/HEV/FCEV対応の新プラットフォームや+300mm余裕ある「スペースキャブ」など“選べる自由”を提供

                                                いすゞ、新型「エルフ」世界初公開 BEV/HEV/FCEV対応の新プラットフォームや+300mm余裕ある「スペースキャブ」など“選べる自由”を提供
                                              • Amazonがアメリカで展開する次世代の電気配送車とは?

                                                アメリカ国内では、Amazonによる配送を行う際にリヴィアン製の電気配送車(EDV)を使用する試みが広まっています。実際のEDVの設備や配達の様子を実際にAmazonの配送業者として働くFriday Adventure Club氏が自身のYouTube動画の中で紹介しています。 Driving Amazon’s ELECTRIC Delivery Vehicle: Rivian EDV - YouTube これがEDVの外観です。 EDVのコンテナ部は上段、中段、下段の3段に分かれており、広々と使えます。 コンテナ部へと続くドアはパーキングを押すと開閉するほか、画面をタッチすることでも開閉します。 助手席側にシートはなく、荷物をコンテナ部から取って簡単に車外へと出ることができます。 EDVのキーはボタンでの開閉ができます。 また、キーには物理キーも内蔵されています。 画面上にはいくつもの配

                                                  Amazonがアメリカで展開する次世代の電気配送車とは?
                                                • 「ノンデスクワーカー」の巨大DX市場の今後を見る3つの視点 | Coral Capital

                                                  国内では遅れが指摘される企業のデジタル技術の利活用ですが、さすがに表計算やタスク管理ツールを使わないということはないでしょう。しかし、そうした基本的なデジタルツールの利用という面ですら、まだデジタルの恩恵に預かれていない未開拓の巨大市場が存在しています。机に座って仕事をするデスクワーカーではなく、製造、小売、ホテルなどの現場で働く「ノンデスクワーカー」向けのIT市場です。立ち仕事などでPCが利用できず、紙とペンによる非効率なオペレーションが多く残っています。 「デスクレスSaaS」(Deskless SaaS)と呼ばれることもあるノンデスクワーカー向けサービスは、潜在市場としてきわめて巨大です。この市場がどう立ち上がってくるのかを考える軸として、この記事では3つの視点について書いてみたいと思います。 現場をシステムに繋ぐための「ラスト・ワンマイル」 ZoomやGustoなどエンタープライズ

                                                    「ノンデスクワーカー」の巨大DX市場の今後を見る3つの視点 | Coral Capital
                                                  • 濃厚接触者の待機期間について

                                                    濃厚接触者とは 濃厚接触者とは、患者の感染可能期間において、当該患者が入院、宿泊療養又は自宅療養を開始するまでに接触した者のうち、次のいずれかに該当する方が該当となります。 患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった者 適切な感染防護なしに患者(確定例)を診察、看護若しくは介護していた者 患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者 手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と15分以上の接触があった者(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する) 出典元:新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領(令和3年11月29日版) 身近に感染した方がいるなど、ご自身の感染について不安をお持ちの方は、感染が心配な方へのご案内もあわせてご覧く

                                                      濃厚接触者の待機期間について
                                                    • 「バーティカルSaaS カオスマップ2020」 を公開します|One Capital|note

                                                      こんにちは、SaaSペンギン(@saas_penguin)です。 SaaSには、会計ソフトや電子契約サービス、勤怠管理システムなど様々なものがありますが、「ホリゾンタルSaaS」と「バーティカルSaaS」に大別することができます。 ホリゾンタル(Horizontal)SaaSとはHorizontal=「水平」という意味で、業界に関係なく、特定の「職種」に特化したSaaSを指します。例えば、営業部門の商談/顧客管理を支援する「SFA/CRM」、人事部門の業務効率化を支援する「勤怠管理システム」などが挙げられます。 ホリゾンタルSaaSに関しては、マネーフォワードグループにジョインしたスマートキャンプ社がカオスマップを公開しており、SaaS関係者であれば、一度は見たことがあるかと思います。 ©︎SMARTCAMP バーティカル(Vertical)SaaSとはVertical=「垂直」を意味する

                                                        「バーティカルSaaS カオスマップ2020」 を公開します|One Capital|note
                                                      • 業界の「深さ」がないプロダクトは選ばれない フルサイクル+プロダクトマネジメントでVertical SaaS開発する理由

                                                        「シューマイ」は、“世界をテックリードする日本人エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、 日本のエンジニアのレベルの底上げを目指すコミュニティです。今回は、普段CTOやリードエンジニアクラスとして活躍している方々が、SaaSについて熱く語りました。ここで登壇したのはascend株式会社の丹羽氏。フルサイクルエンジニアとしての働き方について話しました。 ビジョンは運送業界の価値最大化 丹羽健氏(以下、丹羽):ascend株式会社の丹羽と申します。本日は「Vertical SaaS開発におけるフルサイクルエンジニアという向き合い方」と題してお話しします。 最初に自己紹介をします。丹羽健と申します。ascend株式会社のCTOを務めています。ascendをご存じない方も多いと思いますが、設立1年半ほどでシード期を超えるか超えないかくらいのスタートアップの会社です。本日は、エンジニアのキャリア形成

                                                          業界の「深さ」がないプロダクトは選ばれない フルサイクル+プロダクトマネジメントでVertical SaaS開発する理由
                                                        • 「Starlink」活用のドローンが秩父市を救う? 土砂崩れで止まった物流を空で支援、定期配送スタート

                                                          埼玉県秩父市とゼンリン、KDDIなど8組織は1月26日、秩父市中津川地内で衛星通信の「Starlink」を活用してドローンによる日用品などの定期配送をする「&プロジェクト」を開始すると発表。Starlinkを活用してauのモバイル通信環境を確保し、中津川地内の住民へ日用品や医薬品などを配送するとしているが、なぜ衛星通信を用いるに至ったのだろうか。 背景に土砂崩れ 2022年に人がいる場所での目視外飛行ができる「レベル4」が解禁され、ドローンの本格的な商用利用への期待が高まっている中、ドローンを活用しての定期的な配送サービスを提供すると発表したのが埼玉県秩父市である。 秩父市とゼンリン、KDDI、KDDIスマートドローンは、エアロネクストと生活協同組合コープみらい、ちちぶ観光機構、ウエルシア薬局らとともに、衛星通信の「Starlink」を活用して秩父市の中津川地内でドローンを活用した物資の定

                                                            「Starlink」活用のドローンが秩父市を救う? 土砂崩れで止まった物流を空で支援、定期配送スタート
                                                          • アマゾン、テキサス州でもドローン配送「Prime Air」開始へ--カリフォルニア州に続き

                                                            同社は6月に、カリフォルニア州ロックフォードでPrime Airの実証実験を始めると発表している。テキサス州の取り組みは、これと同様のもの。 カレッジステーションでのPrime Air提供は、2022年の終わりまでに始める予定。 なお、英国ではPrime Airの取り組みを継続するとしているものの、プロジェクトの規模は縮小した。

                                                              アマゾン、テキサス州でもドローン配送「Prime Air」開始へ--カリフォルニア州に続き
                                                            • 「代わりはいくらでもいる」時代の終わり あらゆる現場の人手不足をどう解消するか

                                                              「我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議」で発言する岸田文雄首相(右列手前から3人目)2023年03月31日(時事通信フォト) 日本中で人手不足だと言われて、ずいぶん経つ。その状況は、改善するどころか悪化しているようにも思われる。特に物流業界では、トラック運転手の時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されることもあって、深刻な事態が予想されている。また飲食や小売も時間外労働の割増賃金を中小零細企業にも適用する労働基準法が改正された。俳人で著作家の日野百草氏が、人手不足の現場で働く人たちの本音を聞いた。 * * * 3月13日から新型コロナ対策としてのマスクの着用が「個人の判断」に委ねられた。そして4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないとし、いよいよ5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけがインフルエンザなどと同じ「5類」に移行する。着々と日本社会が「ウィズコロ

                                                                「代わりはいくらでもいる」時代の終わり あらゆる現場の人手不足をどう解消するか
                                                              • コロナお見舞い金|PayPayほけん(PayPay保険サービス株式会社)【公式】

                                                                以下の業種で勤務されている方が対象です 正社員・派遣・契約社員・パート・アルバイト(学生含む)・自営業・職種(経営・営業・管理・製造・営業・コールセンター・ホールスタッフ・受付等)・在宅勤務にかかわらず選択いただけます。 ※主婦・主夫の方、育休・産休中の方はご加入いただくことができません 対象業種 医療・福祉従事者 医師、看護師、看護助手、歯科医、歯科助手、介護、製薬会社・販売(医療機器)、医療事務、就労支援事務所(A型、B型)、柔道整復師・調剤薬局、配置薬、理学療法士、臨床検査、放射線技師など 食堂、レストラン、喫茶店、宅配・テークアウト、生活必需物資の小売関係 百貨店・スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター等、アパレル、レストラン、飲食店、居酒屋、販売(家電)、洋菓子販売、生花店、フードデリバリー業など 物流・運送サービス 鉄道、バス・タクシー・トラック、海運・港湾管理、航

                                                                  コロナお見舞い金|PayPayほけん(PayPay保険サービス株式会社)【公式】
                                                                • 2024年度問題で私たちができること - のんべえの気まぐれ

                                                                  いつも読んで頂きありがとうございます。 インフルエンザが流行していますが会食も増えてきていますね。 タクシーも減ってきている 2024年度問題による影響は 2024年度問題で我々が取り組めることは 最後に タクシーも減ってきている コロナ過の時は会食もほとんど無かったですが最近になって会食の他外食も増えてきていると思います。私の会社ではまだそこまでですが今月に会食予定があります。 会食のあと帰りはタクシーを使う人が多いと思いますが、ここ数年はタクシーの台数も減ってきているので呼んでも1時間待ちは普通になってきました。 私の会社がある町で飲んだ時は駅に常駐のタクシーが2台しかいなく、しかも19時で運転手が帰ってしまうので違う街からタクシーを呼ばないとダメなので1時間以上待たないと来ないかもしれない状況。 え~~!19時で居なくなるのかよ~ って感じになります。 物流運送業界を取り巻く「202

                                                                    2024年度問題で私たちができること - のんべえの気まぐれ
                                                                  • 「ドローンによる配達サービス」の提供範囲を2022年中に400万世帯まで拡大するとウォルマートが発表

                                                                    by Walmart 大手スーパーマーケットチェーンのウォルマートが、「ドローンを使った配達サービス」の提供範囲をアメリカの6州・400万世帯に拡大することを2022年5月24日に発表しました。ユーザーは8時~20時までの間、数万点の対象商品から好きなものを注文し、30分以内にドローン配達で受け取ることが可能だとのことです。 We’re Bringing the Convenience of Drone Delivery to 4 Million U.S. Households in Partnership with DroneUp https://corporate.walmart.com/newsroom/2022/05/24/were-bringing-the-convenience-of-drone-delivery-to-4-million-u-s-households-in-p

                                                                      「ドローンによる配達サービス」の提供範囲を2022年中に400万世帯まで拡大するとウォルマートが発表
                                                                    • いすゞ、新型「エルフ」世界初公開 17年ぶりのフルモデルチェンジでバッテリEVをラインアップ

                                                                        いすゞ、新型「エルフ」世界初公開 17年ぶりのフルモデルチェンジでバッテリEVをラインアップ
                                                                      • Canonical、クラウドでAndroidサービスを実行可能な「Anbox Cloud」発表

                                                                        多くの人が利用する仮想マシン(VM)OSとして「Ubuntu」がクラウドで優位に立っているのを受け、CanonicalはUbuntu Linuxで最もよく知られている。だがこの度、Canonicalは新たな事業を始めようとしている。Ubuntuベースのクラウド上に「Android」アプリのプラットフォームを構築する「Anbox Cloud」だ。ユースケースとしては、クラウドゲーミングのほかエンタープライズワークプレースアプリケーション、ソフトウェアテスト、モバイルデバイス仮想化などが想定されている。 Androidと聞けば、誰もがクラウドではなくスマートフォン上のOSのことを考えるだろう。それでも、ユーザーも独立系ソフトウェアベンダー(ISV)も、ハイエンドのゲームのような、要求が厳しいAndroidアプリケーションをさらに大型のスマートフォンで利用したいと考えている。 ゲームなど、要求の

                                                                          Canonical、クラウドでAndroidサービスを実行可能な「Anbox Cloud」発表
                                                                        • 「消える仕事」トラック運転手がもつ矜持 年中無休でもお客のため社会のため

                                                                          1年間に流通する宅配便の数は年間80億個。そのすべては人の手で運ばれている。茨城県で運送会社を経営している鳥波(とば)孝之さんは「日持ちのしない乳製品を運んでいるので年中無休になってしまう。楽な仕事ではないが、社会の発展のために尽くしたい」と話す――。 日本の配送業者は6万社超、ほとんどが中小企業 「メディアで報道される『配送』は、宅配便の例がほとんどですね。宅配便は誰にとっても身近で、分かりやすいと思うので否定はしません。ただ、全国津々浦々の戸口に配達する宅配便は、あくまで小口配送の一業態で、大手中心の事業です」 今回の取材は、運送業界の関係者からこんな話を聞いたのがきっかけだった。 筆者自身を振り返れば、これまで「宅急便」(ヤマト運輸)を複数回取り上げ、「共同配送」「センター納品」などもテーマに記事を書いたが、取材先は大企業やその関連企業だった。それなら業界(約6万2000社)の大半を

                                                                            「消える仕事」トラック運転手がもつ矜持 年中無休でもお客のため社会のため
                                                                          • 物流の未来を変える「DPL流山Ⅰ」「働くママ&シェアリング」がキーワード・「仕事はママと子どものそばにある」ママスクエア社長が語る「大和ハウスモデル」

                                                                            秋葉淳一ダイワロジテック代表取締役社長 「これまでの物流施設の常識を打ち破り、全く新しい形を作る」。大和ハウス工業が開発した国内最大級のマルチテナント型物流施設「DPL流山Ⅰ」(千葉県流山市)は、物流施設の概念を変えようとする同社グループの挑戦、変革への強い思いが結実して誕生した。 大和ハウスグループの秋葉淳一・ダイワロジテック代表取締役社長は語る。「流山は国内外へのアクセスの良さのほかに、もう一つの強みがあった」。東京駅から宮城県仙台市までを結ぶ常磐自動車道の「流山IC」から約2.7kmと近く、成田国際空港や羽田空港といった空路、東京港といった海路へも便利でアクセス面で絶対的な優位性を持つことができる。それとともに注目したのが、流山市は子育て世代の流入が多く、若年人口の割合が増えている「若い街」ということだった。 秋葉淳一ダイワロジテック代表取締役社長 流山市は2005年に市内と東京都心

                                                                              物流の未来を変える「DPL流山Ⅰ」「働くママ&シェアリング」がキーワード・「仕事はママと子どものそばにある」ママスクエア社長が語る「大和ハウスモデル」
                                                                            • Amazonの貨物機専用の飛行場「Amazon Air Hub」がスタート、空輸の拠点として機能

                                                                              Amazonが2021年8月11日に、自社の貨物機専用の飛行場である「Amazon Air Hub」を開設したと発表しました。シンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港に併設されたAmazon Air Hubは今後、全米40カ所で運航しているAmazon Airの貨物機の空輸拠点として機能します。 Welcome to the Amazon Air Hub https://www.aboutamazon.com/news/operations/welcome-to-the-amazon-air-hub Amazon opens $1.5 billion Kentucky air hub in bid to speed deliveries https://www.cnbc.com/2021/08/11/amazon-opens-1point5-billion-kentucky-air-hu

                                                                                Amazonの貨物機専用の飛行場「Amazon Air Hub」がスタート、空輸の拠点として機能
                                                                              • 「多重下請け」によるしわ寄せをどう改善する?――2024年問題を前に上がる中小物流企業の悲鳴 #令和の人権 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                                                                                2023.12.18 「多重下請け」によるしわ寄せをどう改善する?――2024年問題を前に上がる中小物流企業の悲鳴 #令和の人権 2024年4月1日以降、トラックドライバーの時間外労働時間が上限年960時間に制限される。変化が間近に迫るなか、それによって起こるさまざまな問題が「2024年問題」として報道され、常態化してきた「物流業界の理不尽」に光が当たりつつある。多重下請け構造が広がる物流業界においては、しわ寄せは大企業の下請けである中小企業へと向けられる。物流業界を取材してきたライターの橋本愛喜さんと、中小物流企業を立ち上げた麻生よう子さんに話を聞いた。 (取材・文:乾隼人 Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 取材協力:橋本愛喜、株式会社デジロジ 中小企業がさらされる、物流業界の「理不尽」 働き方改革関連法のなかで、物流・運送業界にも時間外労働時間の上限が定められることとなっ

                                                                                  「多重下請け」によるしわ寄せをどう改善する?――2024年問題を前に上がる中小物流企業の悲鳴 #令和の人権 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                                                                                • 「2024年問題」をAIで解決!物流業界の課題、AI活用による解決例をまとめました!

                                                                                  AIポータルメディア「AIsmiley」は、「2024年問題」に対する物流・建設・医療業界のAI活用方法を調査した「2024年問題 AI 活用実態調査」を2023年11月7日(火)に公開しました。 \2024年問題 AI 活用実態調査を無料で入手!/ 「2024年問題 AI 活用実態調査」を資料請求する 「2024年問題 AI 活用実態調査」について この度アイスマイリーは「2024年問題」に対して、物流・建築・医療業界がどのようなAI活用を行っているか実態調査を行いました。実態調査をもとに、業界ごとの活用事例や実際に導入したAI製品に関してまとめておりますのでAI活用・導入の一助になれば幸いです。 物流業界への影響大「2024年問題」とは? 2024年4月1日から「働き方改革関連法」により、物流・運送業界など、年間時間外労働に制限が設けられます。「働き方改革関連法」は長時間労働が常態化し

                                                                                    「2024年問題」をAIで解決!物流業界の課題、AI活用による解決例をまとめました!