並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 308 件 / 308件

新着順 人気順

琵琶湖の検索結果281 - 308 件 / 308件

  • 琵琶湖の湖畔にあるイングリッシュガーデンとカフェの紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

    前回は滋賀県高島市のステキなところを紹介しました。 toypoo-camper.hatenablog.com 今回は大津エリアを紹介します。 びわ湖大津館は昭和初期に建てられたホテルをリニューアルあるした大津市の文化施設です。見た目も和と洋を組み合わせた歴史を感じる建物でした。ベルギーの港町をイメージしたフレンチレストランがありました。次回は観光で行ってみたいです。 ワンコの高さに合わせたのでせっかくの建物が写ってませんでしたねヽ(´o`;汗 「びわ湖大津館」の隣に季節ごとに花が咲く「イングリッシュガーデン」へ行きました。入場料はかかりますが、ガーデンから琵琶湖を一望できます。高島市から眺める琵琶湖と違う景色が魅力的でした。私が行った時は人が少な目でゆったりとお散歩ができました。 「やっほ〜」って看板みーつけた(╹◡╹) やらされ感がありますが…(笑) 「びわ湖大津館」から車で35分ほどの

      琵琶湖の湖畔にあるイングリッシュガーデンとカフェの紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
    • 琵琶湖博物館の大型水槽が破損して水浸し 観覧料800円→550円に 現地訪れた西川貴教さん「大水槽以外は被害なかった」

      滋賀県立琵琶湖博物館は大型水槽の破損を受け、水族展示室が閉室する間、観覧料を個人(一般)は800円から550円に減免すると発表しました。 破損したビワコオオナマズ水槽(画像はプレスリリースより) 画像は公式サイトより 破損が発生したのは、2月10日の8時ごろ。滋賀県立琵琶湖博物館は当日、安全性を考慮して当面の間、水族展示室を閉鎖すると発表しました。原因を調査中としています。水族展示室が閉室中の観覧料はそれぞれ以下のとおり。 (画像はプレスリリースより) 2月11日に滋賀県立琵琶湖博物館の“一日館長”を務める、ミュージシャンの西川貴教さんは、現地を訪れた際の動画をTwitterで公開。「職員の皆さんのおかげで排水は完了し、エリアの乾燥作業に入っております。大水槽以外の展示に関しては被害はありませんでした」と報告しています。 【動画】破損した大型水槽 advertisement 関連記事 「悪

        琵琶湖博物館の大型水槽が破損して水浸し 観覧料800円→550円に 現地訪れた西川貴教さん「大水槽以外は被害なかった」
      • 【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)3日目(彦根~長浜 編)/快晴の中、彦根城・長浜城・小谷城を自転車で巡る - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

        琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)もいよいよ3日目に突入。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 3日目は彦根市と長浜市をまわり、お城や歴史スポットを重点的に観光した。 輪の国びわ湖 - サイクリングマップ 1.朝イチで国宝 彦根城へ 8時過ぎにホテルをチェックアウトして自転車で向かったのは彦根城。この日も快晴で気持ちの良い朝。すがすがしい朝の空気を吸いながら彦根城に向かう。 まずは入口の中堀前で記念撮影。彦根城のすぐ近くに学校があるらしく、通学する学生をちらほらと見かける。 自転車でそのまま佐和口を通り、二の丸に到着すると目の前には内堀が広がる。まだ時間が早いためか人は少ない。 自転車を近くの駐車場に止めてから、表門まで歩いて券売所で城・博物館・玄宮園の共通入場券を購入する。その際に使用したのは前日ホテルにチェックインした際にもらった地域クーポン券。係の人からは彦根城に登城

          【旅行】琵琶湖一周自転車旅(ビワイチ)3日目(彦根~長浜 編)/快晴の中、彦根城・長浜城・小谷城を自転車で巡る - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
        • 琵琶湖浜辺で寛ぐ&新作絵【永遠色の光3】 - きたていっくのいつでも休憩中。その3

          おはようございます。 先日、久しぶりに琵琶湖に行ってきました。 素足で浜を歩いたり、空や水鳥を見ながら暫く寛ぎました。 水はかなり冷たくて気持ち良い。 琵琶湖はいつも気持ちを新たに色々取り組んでいくエネルギーをくれます。 滋賀に生まれてよかった^^ 青空の日は、琵琶湖も呼応して反映され、見ているこちらも同様に爽やかな気分になります。 それを写真に撮ってブログに上げることで、見てくださっている人たちへと爽快感の連鎖が広がっていくといいなと思います♬ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ さて、次は絵の紹介です。 【永遠色の光3】という作品。 「トワイライト」と読みます。 フラワーオブライフを使った神聖幾何学アート。 暖色を多く使った華やかな色合いで、見ていると非常に安らげる作品です。 フラワーオブライフの太目ラインの中に中央からグラデーションに塗ることで、トワイライト(薄明り、黄昏

            琵琶湖浜辺で寛ぐ&新作絵【永遠色の光3】 - きたていっくのいつでも休憩中。その3
          • 【写真スポット】キャンピングカーをレンタルして『白鬚神社』へ早朝フォト!【琵琶湖】 - バイクとカメラのある暮らし

            どうもけすけ(@keeesk7)です。 ちょっと前に、琵琶湖の南部にある「第一なぎさ公園」の菜の花を撮りに行ったことについて書きました。 約12,000本の「菜の花」は例年1月下旬~2月上旬に見頃を迎えます。ちょうどいいタイミングで写真を撮り行けました。 www.motorcamera.jp 今回は過去写真になりますが、滋賀を代表する有名な写真スポットを紹介します。 写真を趣味にしている人は死ぬまでに絶対に訪れたいスポット「白鬚神社」です。 幻想的な朝日を撮りたくてわざわざキャンピングカーをレンタルして車中泊をして挑むという気合の入り具合(笑) キャンピングカーについてはまだ後日お話するとして、「白鬚神社」の写真をお楽しみください。 白鬚神社 到着したときはまだ暗かったです! ではなくて、カメラの設定ミスっただけです(笑) 実際はこれくらいだったかな? あっという間に明るくなってきた! ま

              【写真スポット】キャンピングカーをレンタルして『白鬚神社』へ早朝フォト!【琵琶湖】 - バイクとカメラのある暮らし
            • 雪野山古墳発掘30周年記念展示「今蘇る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」展 @明治大学博物館・御茶ノ水 - 墳丘からの眺め

              すでに昨年終了した展覧会です。(2019年10月4日~10月27日) エントリのタイミングを迷っていた間に、かなり時間が経ってしまいました(写真多めです、50枚程) 雪野山古墳は滋賀県東近江市の雪野山山頂に立地する、古墳時代前期(4世紀前半)に築造された前方後円墳。全長は70m。 平成元年、展望台設置工事前の試掘調査で竪穴式石室が見つかり、三角縁神獣鏡3面が発見された。その後の発掘調査で「未盗掘」であったことが判明。 当展では鏡の他に漆製品の靫(ゆき:矢筒)や鉄製の小札冑(こざねかぶと)なども出展されたが、被葬者の権力を象徴する豊かな副葬品は一括で重文指定を受け、古墳も国史跡に指定された。 発掘調査は大阪大学が実施しているが、明治大学佐々木憲一教授が携わっていた縁で、今回の明治大学博物館での展示となった。尚、本展の主催者には明治大学の他に東近江市も入っていた。 会場入り口前には、埋葬施設(

                雪野山古墳発掘30周年記念展示「今蘇る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」展 @明治大学博物館・御茶ノ水 - 墳丘からの眺め
              • 中禅寺湖、河口湖の水位下がる #雨 #湖 #中禅寺湖 #河口湖 #琵琶湖 #諏訪湖 #古代湖 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                湖の話 東京は今日も雨模様 今朝は、雨が降っていたので、自転車通勤の私は雨合羽姿で出かける事に致しました。 ヘルメットの下にレインキャップを被り、レインポンチョにレインパンツを履いて、レインブーツも履く、ここまでが、なかなかの一仕事。 それで、外に出てみると、一時的に雨は止んでいました。 「まあ、通勤中に降るだろう」 と思って、自転車を走らせましたら、結局、事務所まで雨は降りません。 午前中の事務仕事を済ませ、 「余り雨が降らないなら、巡回は自転車にしようかな」 結局濡れなかった雨具を纏めて、リュックのポケットに詰めて外に出ると、それを待っていたかのように雨が降ってまいりました。 なんだか、天気に弄られている気分です。 今春、雨の多い気がする関東ですが 日光の中禅寺湖や富士五湖の河口湖等の水位は下がっているそうです。 原因は「雨不足」。 ニュースを聞いて、「ええーっ? 今年は、めっちゃ降っ

                  中禅寺湖、河口湖の水位下がる #雨 #湖 #中禅寺湖 #河口湖 #琵琶湖 #諏訪湖 #古代湖 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                • ひまわり琵琶湖第一なぎさ公園 - PONYの写真缶

                  撮影日:2021.7.19 撮影場所:滋賀県守山市今浜町 第一なぎさ公園 天候:晴れ

                    ひまわり琵琶湖第一なぎさ公園 - PONYの写真缶
                  • 逃げ上手の若君50話予想『京都に到着か!?琵琶湖滋賀県でもイベントありそう!?』「凄み1335」(松井優征)の次回(ジャンプ感想10号2022年)。 #WJ - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

                    いつもありがとうございます。次回の予想です。 京都に到着か!? 関所を越えました。ほんまこれ。道中でのイベントがありそうですが、一気に京都に潜伏するというスピード展開があるのかも?太平記では、この旅のことは、どのように描かれるのか? 京都につく前に、もう1話サブイベントありそう。 琵琶湖滋賀県でもイベントありそう!? だって、琵琶湖だから。ほんまこれ。日本一の湖、琵琶湖。諏訪の人々からしたら、やっぱり、驚くのじゃないだろうか? 琵琶湖で1話ってことはなかったとしても、「すごい!これが琵琶湖だ!」というワンシーンは、あると思いますゾ。本当です。 前回の感想まとめ。 48話「京1335」 1333年5月7日。足利尊氏が京の幕府軍を全滅させた。翌日、新田義貞は、京の戦況がわからず迷っていた。そこに天狗の知らせと言い、援軍が2000人集まったのだが…!? 逃げ上手の若君48話「京1335」感想『太

                      逃げ上手の若君50話予想『京都に到着か!?琵琶湖滋賀県でもイベントありそう!?』「凄み1335」(松井優征)の次回(ジャンプ感想10号2022年)。 #WJ - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
                    • 琵琶湖の底で生物が死んでいる……いったい何が起こっているのか?(熊谷 道夫)

                      いま、琵琶湖の生態系が破壊されてしまうかもしれない深刻な事態が生じていることをご存じでしょうか? 豊かな生態系を支えていた「琵琶湖の深呼吸」と呼ばれる現象が、温暖化の影響で2019年に止まってしまったのです。 いったいなにが起きているのか? 琵琶湖の生命を守るためになにができるのか? 琵琶湖を救うためにクラウドファンディングを立ち上げた、立命館大学の熊谷道夫先生に解説していただきました。 琵琶湖の豊かな生態系を支える「深呼吸」 琵琶湖では「全循環」という現象が冬に起こります。これは冷たくて酸素を多く含んだ水面付近の水が湖底に到達する現象です。つまり上の水と下の水がひっくり返るということです。 湖の底まで酸素を届ける「全循環」を、私たちは琵琶湖の「深呼吸」と呼んでいます。湖の豊かな生態系を保つうえで、「深呼吸」は非常に重要な役割を果たしています。 しかし、2019年と2020年に琵琶湖の全循

                        琵琶湖の底で生物が死んでいる……いったい何が起こっているのか?(熊谷 道夫)
                      • カツカレーの魅力と言えばやっぱり「渚」だよね!美しき渚と言えば琵琶湖だよねっ! - うめじろうのええじゃないか!

                        こんばんわー 今日は例によって「かつや」の(次の)割引券を貰うべく、使用期限の迫った100円引きクーポン券を持ってランチに行って来ました(^^) そう・・もはや浮気はあり得ない・・・あなたに一途な カツカレー(梅)。^^; クーポン100円引きで659円!yes! この日はやけにカツカレー食べてるお客さんが多くてですね・・・ 通常、スポット展開しているオススメメニューみたいなやつをたのんでいる人が多いイメージなんですが・・ 隣のオヤジもカツカレー、右のサラリーマンもカツカレー、向こうのおっさんもカツカレー・・・ ぬぅおおお・・・ようやく世間が私に付いて来たかな・・・!^^;笑 しかも右隣のサラリーマンはカツカレーにプラス豚汁まで頼んでて・・・やるな・・・。 もしかしてだけど・・もしかしてだけど・・あなたも「最期の晩餐」は カツカレーに決めてんじゃないの・・?笑 ふおおおお・・・・(*´▽`

                          カツカレーの魅力と言えばやっぱり「渚」だよね!美しき渚と言えば琵琶湖だよねっ! - うめじろうのええじゃないか!
                        • 琵琶湖で溺れる人が急増 7月以降で6人死亡、湖西で事故集中 : 京都新聞

                          遊泳客でにぎわう湖水浴場。湖西エリアは急に深くなる場所が多い(大津市南小松・近江舞子水泳場) 今夏、琵琶湖で遊泳やマリンレジャー中の事故などで溺れる人が急増し、7月以降だけで6人が亡くなった。全員が県外在住で、発生場所は湖の西岸側に集中している。滋賀県警は「海と異なり、琵琶湖は真水で浮力が少なく、特に湖西側は急に深くなるところが多い」として注意を呼び掛けている。 滋賀県警によると、8日に長浜市の二本松キャンプ水泳場で家族と湖水浴に来ていた大阪府の男児(6)が死亡したほか、12日に高島市の海津漁港で湖に飛び込んで遊んでいた京都産業大の学生2人が溺死するなど、計6人が亡くなった。大津市北小松の北小松水泳場では、浮輪をつけて遊んでいた男児(4)が溺れて一時意識不明となった。 琵琶湖では過去5年間、毎夏2~3人程度が遊泳中などに溺れて亡くなっている。京阪神在住者が多く、ほとんどが湖西側での事故だ。

                          • 琵琶湖が低酸素状態、生態に悪影響恐れ 強風吹かなかったため?過去最速で基準下回る|社会|地域のニュース|京都新聞

                            琵琶湖が低酸素状態、生態に悪影響恐れ 強風吹かなかったため?過去最速で基準下回る 2020年8月26日 7:00 2年連続で「全層循環」の完了が確認されなかった琵琶湖について、滋賀県は25日、北湖に位置する水深約90メートルの第一湖盆で今月17日に、1979年の調査開始以降、最も早い時期に基準を下回る低酸素状態になったと発表した。低酸素状態が長引けば、生物の生態に悪影響を及ぼす恐れがあるとして、監視を強化する。 酸素濃度の基準値(水1リットル当たり2ミリグラム)を下回るのは例年10~12月が多いが、2012年度と昨年度はこれまでで最も早い8月27日に下回り、今年はさらに10日早まった。県によると、17日に実施した水質調査で、79年から観測を続けている基準点を含む、第一湖盆の7地点のうち2地点の酸素濃度が基準値を下回り、最も低かったのはE点の1・4ミリグラムだった。 原因として、全層循環が完

                              琵琶湖が低酸素状態、生態に悪影響恐れ 強風吹かなかったため?過去最速で基準下回る|社会|地域のニュース|京都新聞
                            • 琵琶湖、台風19号の強風で「深呼吸」 接近後に酸素濃度一時回復|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                              昨冬初めて「全層循環」が完了せず、低酸素状態が続いている琵琶湖の深部「第一湖盆」(滋賀県高島市今津沖、水深90メートル)で、10月の台風19号接近後、一時的に前年並みの状態に回復していたことが、滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの調べで分かった。ただ、10月下旬から再び酸素濃度が下がっており、県は「危機的状況は脱したが、今季の全層循環が起こるまで注視を続ける」としている。 大型で非常に強い台風19号が滋賀県に最接近したのは10月12日。16日の測定で、北湖の今津沖中央の湖水1リットル当たりの酸素濃度が前週の2・4ミリグラムから5・0ミリグラムに倍増し、昨年10月16日の5・2ミリグラムに近づいた。第一湖盆に7カ所ある観測点全てで上昇し、県は「台風による強風で湖水が混ざり合った」とみている。 今津沖中央では今年4月以降、酸素濃度が前年同期に比べて2~5ミリグラム下回る状態が続いていた。8月27

                                琵琶湖、台風19号の強風で「深呼吸」 接近後に酸素濃度一時回復|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                              • 琵琶湖で泳いで夏を満喫! 湖水浴ができるスポット

                                夏といえばプールに海水浴!ですが、京都のおとなり滋賀県ならではの夏の楽しみ方が湖水浴。日本最大の湖・琵琶湖には泳げる場所がたくさんあります。 海水と違いベタベタせず、8月下旬でもクラゲもいないのが湖水浴のいいところ。キャンプ場併設のスポットも多いので、BBQやアクティビティも楽しめます。さあ、今年の夏は湖水浴へ!

                                  琵琶湖で泳いで夏を満喫! 湖水浴ができるスポット
                                • 【滋賀旅日記③】ラメリストアの美味しいスパイスカレー🍛と琵琶湖に浮かぶ浮島堂🕊 - ゆこの気ままな京都暮らし

                                  間が空いてしまいましたー😅 続きを書きます📝 琵琶湖マリオットホテルに一泊して、翌日は早く起きれなかったので、のんびりチェックアウトしました。 いいお天気に恵まれたので、また琵琶湖大橋を渡って目をつけていたカレーを食べに行きましたよ🍛 【ラメリストア】🌷 琵琶湖湖畔、堅田エリアにある可愛らしいカフェなんですけど、カレーが人気のメニューっていう意外性✨ ここのスパイスカレーが美味しいってクチコミを見つけて写真見て一目惚れしました♡ この辺りって住宅地、お寺の近くで落ち着いた雰囲気でカフェなんて無さそうなのに、、、。 ここだけオーラを放ったかのような可愛さ😍 爽やかなティファニーブルーが印象的な外観です♡ 歩いてすぐ側は琵琶湖って言う素敵なロケーション🦢 このカレーを求めて❓ どこからともなくお客さんが続々やってくるんです‼️ 1種からあいがけの2種、3種と選びます。 パクチーが好

                                    【滋賀旅日記③】ラメリストアの美味しいスパイスカレー🍛と琵琶湖に浮かぶ浮島堂🕊 - ゆこの気ままな京都暮らし
                                  • 琵琶湖の湖畔にある「あのベンチ」 - うめじろうのええじゃないか!

                                    本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 今年の秋には車買って初めての車検の年でして・・あれからもう3年にもなるのか・・・と時の流れの速さを改めて実感するところであります・・(・。・; 時はコロナ真っただ中・・半導体の不足が激しいとか部品が無いとか納車も待ち待ちの状態にて(今も・・??)約4か月程掛かって夏に頼んだクルマが秋に納車されたのを思い出します・・(^^;) で、その時心待ちに首を長~~くして待っていた納車・・ 納車されたらここに行って記念写真でも撮ろう!と思っていたのが 通称「あのベンチ」 琵琶湖の湖畔に一本の木と、ベンチがあって映える場所です(^^) 納車されたらここに行って、滋賀にいたときにこのクルマ買ったんだよね記念の写真を撮ろうと思っていたんです! しかし・・・ 納車されてすぐ冬になり・・来年春になったら行こ

                                      琵琶湖の湖畔にある「あのベンチ」 - うめじろうのええじゃないか!
                                    • そうだ京都⑤びわこ疎水船「京都から琵琶湖大津」水源へ向け上り便 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                      江戸時代から 京都の人々の夢(疎水船の旅) 「琵琶湖の水を京都へ!」実現に動き出したのは、 明治時代の政治家、京都府知事 北垣国道と 土木学生(現・東大工学部) 田邉朔朗との出会い。 明治維新に際し(東京奠都)東京が事実上の首都になり、 京都は人口減少し、衰退したのだそうだが、 琵琶湖の水で京都を再生しようと動き出した、 政治家 北垣国道と、21歳の技術者 田邉朔朗。 明治時代につくった人工運河を船で上る旅。 びわこ疎水船の乗り場は、蹴上インクラインの上、 写真の左手、下流は南禅寺の水路閣に流れます。 京都の夢の実現に向け、当時の政治家は偉かった。 21歳の技術者が率いる、建築に関わった400万人の労働者 建設機械なく、全て手作業だったという事実、 当時を想像しながら、びわこ疎水船に乗り込んだ。 京都から琵琶湖までスピードをつけてボートは上る。 見所の一つは トンネル出入り口(まず第三トン

                                        そうだ京都⑤びわこ疎水船「京都から琵琶湖大津」水源へ向け上り便 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                      • 滋賀県・大津SAの『琵琶湖カレー』、カレーとルーの位置が逆なのでは?「合ってる合ってる」「淡路島カレーなら間違いないのに」

                                        大津SAで食べる事のできる『琵琶湖カレー』ですが、ごはんとカレールーが逆なのでは…?と話題になっていました。

                                          滋賀県・大津SAの『琵琶湖カレー』、カレーとルーの位置が逆なのでは?「合ってる合ってる」「淡路島カレーなら間違いないのに」
                                        • 翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜を見てきました! - 中1松江塾ママブロガー らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます

                                          こんばんは らんまるクロです🐱 今日は 埼玉県人が大好きなイオンに 翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜 を、見に行って来ました! らんまるクロ地方では みんな、何かっていうと やたらとイオンに行きたがるんだよね😅 ヒマだと とりあえず、イオン行く?的な。 まあ、いいや。 翔んで埼玉2の感想なんだけど 控えめに言って めちゃくちゃ 面白かったー!!😂😂😂 ネタが細かい!! ずーっと笑いっぱなしだったよ。 あんまり書くとネタバレになっちゃうけど 埼玉に海を作る計画の舞台が 私が育った◯◯市でしたー😆 今回は 埼玉もディスってるけど 滋賀県のディスりもあり 関西圏にお住まいの方の方も 楽しめます! 役者さんとか お笑い芸人 あの大物演歌歌手まで 出演者も豪華ですよ〜 とにかく面白すぎるので まだ、見てない方は イオンシネマへ!!←どんだけイオン推し ちなみに 明日から通常授業が始まり

                                            翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜を見てきました! - 中1松江塾ママブロガー らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます
                                          • 『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』11月23日上映!GACKTが「翔んで埼玉」プレミアイベントで衝撃シーンの裏話を明かす! : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                            毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

                                              『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』11月23日上映!GACKTが「翔んで埼玉」プレミアイベントで衝撃シーンの裏話を明かす! : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                            • 夕景 琵琶湖 - 1day ONEPHOTO

                                              三脚を用意している間に空の赤みが少なくなったが、それでもまずまずの夕景でした。欲を言えばゴムボートにもう少しの踏ん張りが欲しかった!

                                                夕景 琵琶湖 - 1day ONEPHOTO
                                              • 琵琶湖の厄介者は人気者…堆肥化したらご当地作物に驚きの効果(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                琵琶湖で生態系に悪影響を与える水草を発酵させた堆肥(たいひ)が滋賀県長浜市の建設会社によって商品化され、全国のご当地作物に活用されている。これまでに小豆島(香川県)のオリーブや淡路島(兵庫県)のタマネギなどに利用され、評判は上々という。(藤井浩) 琵琶湖の水草は1994年の大渇水を機に増え、琵琶湖大橋から南側で毎夏、大量に発生している。固有種の魚介類のすみかを奪い、漁船のスクリューに絡まり、悪臭を放つなど弊害が多く、県は毎年5000~6000トンを刈り取っている。

                                                  琵琶湖の厄介者は人気者…堆肥化したらご当地作物に驚きの効果(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • 【琵琶湖マリオットホテル】香り豊かな近江茶のアフタヌーンティー - sirokuroomochiののんびり生活

                                                  こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 3年ぶりに会う友達と(コロナで会えなかった)、アフタヌーンティーで女子会しました。 場所は、琵琶湖マリオットホテル。 世界各地にあるマリオットホテルグループの一つで、琵琶湖の湖畔に建つ眺めの良いホテルです。 今回は、新茶の季節ということで、「近江茶のアフタヌーンティー」を頂きました。 ホテルのレストラン「Grill&DiningG」(グリル&ダイニングG)でいただきます。 レストランは、ホテルの最上階にあって、琵琶湖が綺麗に見えるはずだったのですが、この日は曇りで、イマイチな景色でした。残念😢 メニューはこんな感じ。 抹茶やほうじ茶、玄米茶などのお茶尽くしのメニューで、お茶好きなomochiは楽しみ。 セイボリー 先ずはセイボリーから頂きました。 セイボリーは、4種類。 (スイーツのスコーンも、いっしょのお皿にのっていました。) 特

                                                    【琵琶湖マリオットホテル】香り豊かな近江茶のアフタヌーンティー - sirokuroomochiののんびり生活
                                                  • 京都ぶらり 本日の一枚 琵琶湖と夕日 - 京都ぶらり

                                                    琵琶湖と夕日 本日の一枚 2022年1月3日撮影 守山セトレマリーナ琵琶湖 久しぶりの滋賀ぶらり www.hotelsetre.com にほんブログ村 国内ランキング

                                                      京都ぶらり 本日の一枚 琵琶湖と夕日 - 京都ぶらり
                                                    • 埼玉ごときに何が出来んねやろ。映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」

                                                        埼玉ごときに何が出来んねやろ。映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」
                                                      • 【大雪】滋賀・国道1号でノーマルタイヤのトラック複数台が立ち往生 琵琶湖大橋でも|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                        国土交通省滋賀国道事務所によると、大雪の影響で大津市逢坂1丁目の国道1号で24日夜、ノーマルタイヤのトラック複数台が立ち往生した。午後7時現在、周辺の数百メートルにわたって渋滞が発生しているという。滋賀県内の国道ではこのほか、大津市の国道161号の滋賀里ランプ付近や山上トンネル付近でも立ち往生が発生しているという。

                                                          【大雪】滋賀・国道1号でノーマルタイヤのトラック複数台が立ち往生 琵琶湖大橋でも|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                        • 平和丼と湖(うみ)の御膳・・・琵琶湖雲海が見えた~!比叡山ドライブウェイ(峰道レストラン) - いげのやま美化クラブ

                                                          平和丼と湖(うみ)の御膳・・・比叡山ドライブウェイ(峰道レストラン)これが食べてみたくて・・・お店の一番人気精進料理「平和丼」 比叡山ドライブウェイの中に有るレストラン・・・・ちょっと早い目のランチで・・・有料道路を通って車でないと来れないレストラン・・・比叡山から眼下を見下ろして琵琶湖も見える素敵な景色を見ながら食事が出来るレストラン・・・景色を見ながら食べれるようにお店は横長~窓辺を重視したかなりの座席数・・・団体客でも余裕の雰囲気なので店内ウナギの寝床のように横長い~(笑)こんな景色をみて食事が出来ます・・・!Lake Biwa sea of clouds自動販売機の食券スタイル・・・店内はきれいで清潔・・・衛生面はしっかり管理されてる雰囲気いつもなら近江の町と琵琶湖を眼下に素敵な景色を見ることが出来ますがやはり自然の天候次第ではいろいろアルあるですが・・・ この日は琵琶湖はここから

                                                            平和丼と湖(うみ)の御膳・・・琵琶湖雲海が見えた~!比叡山ドライブウェイ(峰道レストラン) - いげのやま美化クラブ