並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

生と死の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 世界の天秤を傾ける事件に関わった、歴史に残る翻訳者たちの苦闘について──『生と死を分ける翻訳: 聖書から機械翻訳まで』

    生と死を分ける翻訳: 聖書から機械翻訳まで 作者:アンナ・アスラニアン草思社Amazon日夜世界の様々なニュースやコンテンツが翻訳されてくる昨今。翻訳に触れる機会が増えているからこそ、翻訳の限界や難しさを感じることも多い。僕が最近翻訳の難しさを感じたのはアニメ『葬送のフリーレン』の「葬送の」の訳だ。 日本人からしたらその意味を完全に理解しておらずともなんとなく字面でその曖昧なニュアンスが理解できるが、そのニュアンスを完全に翻訳するのは難しい。たとえばタイトルを英語で直訳したら「Frieren of the funeral」になるが、これはいってみれば「お葬式のフリーレン」であり、感覚的にはダサくなってしまう。 英語版タイトルは直訳ではなく作品のテーマを優先し「Frieren :Beyond Journey’s End」、「フリーレン:旅の終わりの先」となっている。一方、作品に登場する魔族た

      世界の天秤を傾ける事件に関わった、歴史に残る翻訳者たちの苦闘について──『生と死を分ける翻訳: 聖書から機械翻訳まで』
    • 心に響いた言葉【生と死と愛】|30代で心臓病になった看護師チチ

      今回は分野を限定して、心に響いた言葉を選んでみた(^_^)/ 選んでる時、やっぱり残してる本は偏ってるなーと思いながら、改めて自分が探求したいものは生と死と愛なんだなーとしみじみした。 愛情に飢えてた私は、愛ってなんだろう?愛するってなに?愛されるってどんな感覚?っていう幼少期からの自問自答に答えを探すように今でも愛についての本を読み続けてる。 たぶん死ぬまで愛について知りたい欲求はなくならないと思われる(*´∀`*) 死について考えることは生について考えることだと思ってて、22歳の頃の介護の仕事がきっかけで死生学に興味を持った。 当時は看取りが多くて、ただただ悲しくて泣きながら死亡処置して、耐えられなくなって退職したことがあった。 一度福祉から離れて休んだ後、看護大学に進学してからは死生学を学んで、自分の死生観が変わって今は看取り看護はやりがいを感じるようになった。 自分が死と向き合う助

        心に響いた言葉【生と死と愛】|30代で心臓病になった看護師チチ
      • 「2階の通路から下に落ちた」女子高生転落死 愛知・長久手の商業施設

        25日午前10時45分ごろ、愛知県長久手市勝入塚の商業施設で、店舗の女性従業員から「客が2階の通路から下に落ちた」と110番があった。愛知県警愛知署によると、転落したのは同市の女子高校生(15)で、病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。

          「2階の通路から下に落ちた」女子高生転落死 愛知・長久手の商業施設
        • 日本三大霊場恐山 /生と死の接点あの世への入り口 イタコを横目に地獄廻り (゚Д゚;) - kzのブログ

          日本三大霊場恐山 /生と死の接点あの世への入り口            イタコを横目に地獄廻り (゚Д゚;) 恐山は、地蔵信仰を背景にした死者への供養の場として知られ、 古くから崇敬を集めてきた。下北地方では 「人は死ねば(魂は)お山(恐山)さ行ぐ」と言い伝えられている 恐山大祭や恐山秋詣りには、イタコマチ(イタコがテントを張って軒を連ねている場所)に多くの人が並び、イタコの口寄せが行われる。なお恐山で口寄 せが行われたのは戦後になってからであり、恐山にイタコは常住していない。 また恐山菩提寺はイタコについて全く関与していない。 イタコは、八戸や、青森から恐山の開山期間中にのみ出張してきており、 むつ市には定住していない イタコは、日本の北東北(東北地方の北部)で口寄せ[1]を行う巫女のことであり、巫の一種。シャーマニズムに基づく信仰習俗上の職 南東北(東北地方の南部)においては、旧仙台藩

            日本三大霊場恐山 /生と死の接点あの世への入り口 イタコを横目に地獄廻り (゚Д゚;) - kzのブログ
          • 初めての単著『言葉はいのちを救えるか? 生と死、ケアの現場から』の「はじめに」全文公開|医療記者、岩永直子のニュースレター

            6月26日に初めての単著『言葉はいのちを救えるか? 生と死、ケアの現場から』(晶文社)を出版しました。ニュースレター読者の皆様に、「はじめに」を全文お届けします。

              初めての単著『言葉はいのちを救えるか? 生と死、ケアの現場から』の「はじめに」全文公開|医療記者、岩永直子のニュースレター
            • ローリング・ストーンズの“忘れられた”リーダーの悲劇「俺のバンドを取られちまった」――『ROLLING STONE ブライアン・ジョーンズの生と死』 | 文春オンライン

              ローリング・ストーンズの“忘れられた”リーダーの悲劇「俺のバンドを取られちまった」――『ROLLING STONE ブライアン・ジョーンズの生と死』 相澤冬樹のドキュメンタリー・シアター

                ローリング・ストーンズの“忘れられた”リーダーの悲劇「俺のバンドを取られちまった」――『ROLLING STONE ブライアン・ジョーンズの生と死』 | 文春オンライン
              1