並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 382件

新着順 人気順

研修の検索結果281 - 320 件 / 382件

  • 2023年 新卒研修② エンジニア・デザイナーが合同でモノづくりを学ぶ テスト駆動開発(TDD)編

    Visionalグループ 株式会社ビズリーチでは、2023年4月に入社した新卒プロダクト職(エンジニア/デザイナー)を対象とした新卒研修を約3ヶ月の間実施しました。最初の約1ヶ月間はビジネス職と合同で顧客志向を中心に学び、その後はプロダクト職としてモノづくりのプロセスや品質の基礎を学びました。 研修を通して得た学びや変化について、受講した社員が3回にわたりご紹介します。 本記事では、テスト駆動開発(TDD)の日本での第一人者として知られる和田卓人(@t_wada)さんを講師としてお招きし、品質の大切さを学んだ「TDDワークショップ」について、プロダクト職(エンジニア)の渋谷がお伝えします。 TDDワークショップの概要 ワークショップの構成 TDDとはプログラム実装前にテストコードを書き、そのテストに適合するようにコードを実装する開発手法です。今回のTDDワークショップでは、@t_wadaさ

      2023年 新卒研修② エンジニア・デザイナーが合同でモノづくりを学ぶ テスト駆動開発(TDD)編
    • インストラクターアンチパターン : オンライン研修での振る舞い編 - kakakakakku blog

      仕事でインストラクター(技術講師とも言う)になって4年を超えた.また直近2年半ほどはオンライン研修(リモート研修とも言う)をしている.インストラクターはただスライドに書いてあることを喋るのではなく,教授戦略を練って,インストラクションデザインを考えて,お客様の学びを最大化する.とにかく「やりがいのある」仕事だと思う. 当然ながら,インストラクターとしての「ベストプラクティス」的なものはあれど,最終的にはインストラクター自身の「個性(強みや特徴など)」を活かして研修を提供することが重要になる.個性は多岐にわたる!ただし,インストラクター育成をしながら「それは改善しようか!」と伝えることが多い「振る舞いに関するアンチパターン」がある.強制はしないものの今まで繰り返し伝えていて,今後はブログ記事を渡せるようにしたく,今回「汎化して」まとめることにした. 本題に入る前に注意点を載せておく.あくまで

        インストラクターアンチパターン : オンライン研修での振る舞い編 - kakakakakku blog
      • UXリサーチの学び方ー研修編ー|mihozono

        前回の記事で自分のUXリサーチのはじめかたを紹介しましたが、次は研修編ということで、これまで自分が受けた研修でUXリサーチの実践に役立ったものを紹介します。私の前職リクルートでは研修制度が充実しており、実務に必要があれば部署の予算で受けさせてもらえたり、自分で受けたいものを申請して一部自己負担で受けられる制度などがありフル活用していました。(中にはもちろん全額自己負担で受けたものもあります。) ①樽本さんのユーザーテスト講座オススメ度: ★★★★★ 学べること: ユーザービリティテスト 「ユーザビリティテストを始めてみたい」と思っている方は、まずは樽本さんの研修に参加することをオススメします!樽本さんの著書ユーザビリティエンジニアリングを元に実践しながら学ぶことができ、設計から実査、分析まで一通り体感できると思います。直近の開催スケジュールはわからないですが、樽本さんのメールマガジンで開催

          UXリサーチの学び方ー研修編ー|mihozono
        • 新卒データサイエンティストたちの活躍。働きやすさと成長を実現する組織体制

          LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEの開発組織の部門やプロジェクトについて、その役割や体制、技術スタック、今後の課題やロードマップなどを具体的に紹介していく「Team & Project」シリーズ。今回はData Science室に新卒で入社した若手エンジニアたちをご紹介します。22卒入社の安藤正和と栗本真太郎、21卒入社の松田祐汰と武田拓弥の4名に、LINEに入社した経緯や担当する業務、今後の目標などを聞きました。 Data Science室で働くメンバーの自己紹介 ――みなさんの所属チームの概要やご自身の役割を簡単に教えてください。 安藤:22卒入社の安藤正和です。私はFinancial Data Scienceチームという、LINE Pay関連のデ

            新卒データサイエンティストたちの活躍。働きやすさと成長を実現する組織体制
          • 私の仕事

            はじめに 社内外の人に自分の仕事が正しく認知されていないかも知れないと感じることがあるので、まとめたいと思います。なお、ここに記載されている内容は2022年6月6日現在の話です。また、本人も忘れてることもあるかもしれません。 個人ブログでも良さそうですが、Zennはポエムやキャリアについても書いて良いとのことなので、書きやすくてアップデートしやすいのでZennにしました。 まず、現在の所属は株式会社メルペイのエキスパートチームです。主に社内外における技術コミュニティへの貢献を行っています。 技術コミュニティへの貢献 貢献というと何だか偉そうですが、自分の好きな技術のコミュニティを盛り上げるという形です。このあたりの活動は人類Gopher化計画にまとまっています。主に以下のような活動をしています。 一般社団法人Gophers Japanの代表理事 Go Conferenceの運営 Googl

              私の仕事
            • ペパカレが気になる人への FAQ - Pepabo Tech Portal

              執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。最近はゲームはお休みして NHK の 100 分 de 名著シリーズの中から面白そうなトピックを選んで読むということを続けています。 GMO ペパボ株式会社(以下、ペパボ)ではペパボカレッジと呼ばれる Web エンジニア未経験者向けの研修付きのエンジニア採用を実施しています。今回、ペパカレに興味のある方に向けてパネルディスカッションという形でオンラインイベントを開催したところ多数の方に試聴いただくと共に、ペパカレやペパボのエンジニア文化についての質問が多数寄せられたので、よくある質問や私たちが特に伝えたいことについて、回答と共にご紹介したいと思います。なお、Zoom の Webniar の FAQ 機能でいただいた質問の内容は原文のままではなく、質問の趣旨は変わらないようにアップデートを加えてます。 ペパボカレッ

                ペパカレが気になる人への FAQ - Pepabo Tech Portal
              • CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修Container編 / Container for MLOps

                同年度のMLOps研修資料はこちらです。 (1/4) CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修Container編: https://speakerdeck.com/szma5a/container-for-mlops (2/4) CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修基礎編: https://speakerdeck.com/nsakki55/mlops-basic (3/4) CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修応用編: https://speakerdeck.com/tyaba/mlops-handson (4/4) CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修実践編: https://speakerdeck.com/hosimesi11/mlops-practice

                  CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修Container編 / Container for MLOps
                • 今年はブラック企業が人件費でピンチらしい→コロナの影響で、「入社直後の洗脳合宿」の延期による離職率の低下が原因らしい

                  リンク Yahoo!ニュース リモート実施で見えた「新人研修」の新しい形(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース 新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が社員研修の実施で苦戦しています。開催方法を変更する、もしくは中止せざるをえなくなった研修は少なくありません。 もともと企業における研修は「交際費・会議費

                    今年はブラック企業が人件費でピンチらしい→コロナの影響で、「入社直後の洗脳合宿」の延期による離職率の低下が原因らしい
                  • 21 年新卒入社エンジニアと座談会で振り返る新卒研修 | MEDLEY Developer Portal

                    2022-07-2221 年新卒入社エンジニアと座談会で振り返る新卒研修はじめにみなさん、こんにちは。エンジニアの新居です。 今回は 2021 年新卒入社のエンジニア 5 人に対し、新卒研修を終えてからこれまでにプロダクト開発業務を進めている中で、どのように新卒研修が活きているのかを振り返ってもらおうという座談会の様子をお送りしようと思います。 今までブログでお伝えしてきた新卒研修はメンター側の立場で書かれていましたが、当時メンティーだった 2021 年新卒メンバーの紹介をしながら、初めての試みとしてメンティー側はどのようなことを当時考えていたのかをお伝えできればと思います。 2021 年新卒入社メンバー紹介 (左から)筆者 / 内田さん / 高橋さん / 堀内さん / 佐々岡さん / 寺内さん 高橋さん医療プラットフォーム第一本部 プロダクト開発室 第二開発グループ所属。CLINICS

                      21 年新卒入社エンジニアと座談会で振り返る新卒研修 | MEDLEY Developer Portal
                    • Spring Bootcamp(新卒研修) 2022 QA研修 座学

                      Moneyforwardの新卒研修2022(エンジニア向け)で利用した資料です。 更新履歴 2022/9/15------------- 60Pバグフィルター (修正前) 上段にいくほど網目が細かい=テストの数は多い 下段にいくほど網目が荒い=テストの数は少ない (修正後) 上三段の層について、 上段にいくほど網目が細かい=テストの数は多い 下段にいくほど網目が荒い=テストの数は少ない 下三段の層について、 その逆 参考文献に以下を追加 ・A Practical Guide to Testing in DevOps Japanese Edition ご指摘感謝です…!

                        Spring Bootcamp(新卒研修) 2022 QA研修 座学
                      • LayerXさん向け新卒研修の内容を一部公開します|長村禎庸@EVeM

                        はじめに当日の様子先日、LayerXさんに新卒でご入社された方向けにビジネスパーソンとしての基本マインドセットをお伝えする研修を1日かけて実施しました。 EVeMはマネジメントトレーニングの会社ですのでサービスとして「新卒研修」を提供しているわけではないのですが、大変お世話になっている業界の友人である石黒さん(@takaya_i)からのご依頼ということもあり、LayerXさん限定ということで提供させていただきました。 サービスとして提供してはいないので他の会社さんではやれないのですが、本記事ではLayerXさんの許可をいただき、実施した内容の一部を公開させていただきます。今回は新卒の方向けにということで提供しましたが、内容としては新卒の方に限らず、全てのビジネスパーソンの方にお役に立てる内容になっていると思います。 スタートアップに新卒でご入社された方に、またそれに限らずで働く全ての方に、

                          LayerXさん向け新卒研修の内容を一部公開します|長村禎庸@EVeM
                        • 【2022新卒】楽楽精算開発課配属後の学習メニュー体験記 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                          こんにちは!2022年度新卒で楽楽精算開発課に配属されましたtarayamaaaと申します。 今回は私たち楽楽精算開発課に配属された新卒が実務に入る前に行う学習メニューについて紹介させていただこうと思います。 こちらの学習メニューの一部は、新卒だけでなく中途の方も行う内容となっております。 そのため、学生や新卒の方だけでなく中途の方にも参考になりましたら幸いです。 目次 目次 ラクスにおける新卒研修について 楽楽精算開発課の学習メニュー 主な学習の流れ 学習の具体的な内容 その他の学習メニュー(抜粋) 実際に取り組んでみて 終わりに ラクスにおける新卒研修について 基本的にラクスに入社した新卒は、4月から6月まで東京と大阪を含めた新卒全員で本社で研修を受けることになります。 おおよそ4月の中旬までビジネスマナーや商材の研修を受講し、その後6月末までJavaなどの基本的な技術の研修を受講する

                            【2022新卒】楽楽精算開発課配属後の学習メニュー体験記 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                          • 「人への投資」ソニーなど100社超連携 相互に兼業も - 日本経済新聞

                            ソニーグループやキリンホールディングス、SOMPOホールディングスといった日本の主要企業が、社員のリスキリング(学び直し)で連携する協議会を8月に設立することが明らかになった。経済産業省と金融庁が支援し、100社超の参加をめざす。社員が相互に兼業・副業する仕組みを設けたり、共同で学び直しの場を提供したりすることを検討し「人への投資」の拡大につなげる。官民共同で設立するのは「人的資本経営コンソー

                              「人への投資」ソニーなど100社超連携 相互に兼業も - 日本経済新聞
                            • 構成主義ってなに?:ファシリテーターの学習観(前編) | CULTIBASE

                              漫画でわかる:構成主義とは 構成主義とは何か。教育領域の知見を中心に、ファシリテーターが知っておくべき学習観を、わかりやすく漫画でお届けします。 追記(6/28 12:30) こちら社内向けに共有したいという声を多数いただいており、展開しやすいようにコピーライト付きの切り抜き画像を作成しました。資料等への添付にご活用ください。 なお、下記コマ以外の内容の引用も可としますが、その際は必ず本記事のタイトル・サイト名・URLを併記いただきますようお願いいたします。 「漫画でわかる構成主義」の引用・参考文献 中野民夫『ワークショップ 新しい学びと創造の場』(2001)岩波新書 久保田 賢一『構成主義パラダイムと学習環境デザイン』(2000) 関西大学出版部 同書からは、構成主義の主要な3要素 ①学習とは学習者自身が知識を構築していく過程である ②知識は状況に依存している ③学習は共同体の中での相互

                                構成主義ってなに?:ファシリテーターの学習観(前編) | CULTIBASE
                              • おすすめ育児グッズ向け SNS を AWS 新人が作ってみた - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

                                こんにちは、アソシエイトソリューションアーキテクトの佐山です。 皆さん、AWSJ では入社後にどのような研修があるかご存じでしょうか ? 本記事では、キャリア採用の新人 SA 向けプログラムのうちの 1 つ、疑似プロジェクトについて紹介します。 私は、所属チームのマネージャー・メンターのサポートを受け、AWS Amplify を用いた SNS アプリケーションを作成しました。 操作画面でのデモをご覧ください。

                                  おすすめ育児グッズ向け SNS を AWS 新人が作ってみた - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
                                • はてなリモートインターンシップ2021のカリキュラムを発表します! - Hatena Developer Blog

                                  CTO の id:motemen です。先日募集開始した、はてなリモートインターンシップ2021のカリキュラムをお知らせします。 はてなインターンのカリキュラムでは、参加する学生のみなさんに「モダンなウェブアプリケーション開発の学習」と「実際のプロダクト環境におけるサービス開発体験」の2つを持ち帰ってもらえるよう、毎年工夫をこらしています。 講義 全3週間のうち、前半1週間は講義フェーズです。以下のように、豊富かつ濃密な講義を予定しています。 Web API RDBMS フロントエンド コンテナ Kubernetes マイクロサービス インフラストラクチャー Webデザイン サービス企画 これらは選択制ではなく、参加者はすべての講義を受講します。 ウェブ技術の講義だけでなく、デザインや企画といったウェブ開発にまつわる多彩なテーマについて、はてなスタッフが講師を担当し、オリジナルの講義を準備

                                    はてなリモートインターンシップ2021のカリキュラムを発表します! - Hatena Developer Blog
                                  • 【2024年度】エンジニア向け研修資料まとめ - Qiita

                                    はじめに 本記事では無料で公開されている企業のエンジニア向け研修資料をまとめました。 近年では、多くの企業が新人向けの研修資料を公開しています。これらの資料は内容が充実しており、初心者から中級者まで幅広いレベルの学びを得ることができます。さらに、資料の作り方も参考になるため、勉強会で発表する人や企業の研修担当者にとっても貴重な情報源となっています。 本記事では様々な企業のエンジニア向け研修資料をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 この記事の主な対象者 有名企業の研修資料を幅広く確認したい方 エンジニアとして初級から中級レベルの方 独学で学んでいる方 今後研修資料

                                      【2024年度】エンジニア向け研修資料まとめ - Qiita
                                    • 2022年エンジニア新卒の技術研修について(研修資料付き)

                                      こんにちは。2022年新卒育成室(エンジニア)の室長をしております佐藤です。 アプリボットでは新卒へのサポートの一環として、さまざまな研修を独自に行っています。本記事では、2022年度入社のエンジニア新卒に対して実施した技術研修について紹介していこうと思います。 目次 技術研修について 実施内容 おわりに 1. 技術研修について 技術研修とは、アプリボットのエンジニア新卒に対して行っている研修です。 2020年から開始し、2022年の今年が第3回の実施となりました。 2021年の技術研修については別記事にまとめておりますので、こちらをご覧ください。 2021年エンジニア新卒の技術研修について(研修資料付き) 講義&ハンズオン形式で、現場社員からゲーム開発に必要な技術について学んでもらいます。 全11回の実施で、今年の内容は以下のようになっております。 第1回 モバイルゲーム開発概観 第2回

                                        2022年エンジニア新卒の技術研修について(研修資料付き)
                                      • Visionalの新卒向けスクラム研修の内容を題材を含めて公開します!

                                        Visionalグループでは、2019年より新卒研修のカリキュラムの1つとしてスクラム研修を実施しています。 この研修では、単にスクラムのイベントを一通り体験してもらうことが目的ではなく、実際に新卒入社者でチームを作り開発する中で、スクラムやAgileで重要にしている考え方を体験してもらっています。 本記事では、研修で用いたリポジトリも公開しつつ、どのような考えで研修を行っているのか紹介します。 Visionalにおける新卒研修の全体像とスクラム研修 2021年度の新卒研修は実践課題だけでなく、その前提となるチーム開発やプロダクト組織で働くうえで欠かせない研修を含む、以下8つの研修で構成されています。 Git/GitHub研修 技術者倫理研修 サービス運用/信頼性研修 セキュリティ研修 グローバル研修 テストの考え方研修 スクラム研修 実践課題 これらの新卒研修で大切にしている考え方や大枠

                                          Visionalの新卒向けスクラム研修の内容を題材を含めて公開します!
                                        • レコメンドウィジェットを作ってみよう

                                          こんにちは。GMOアドマーケティングのM.Nです。 少し前になりますが、GMOインターネット 次世代システム研究室のTECHNOLOGY INTERNSHIPに参加してきました。 例年GMOアドマーケティングと次世代システム研究室で共同開催しているのですが、私はWebエンジニアリングコースのチューターとして参加しました。 今回はTECHNOLOGY INTERNSHIPで実施した課題と、課題に取り組む上でのポイントについて紹介します。 TECHNOLOGY INTERNSHIPについて TECHNOLOGY INTERNSHIP は以下のような形式で進めており、実務に近い形で就業体験ができるという特徴があります。 お題のWebサービスの構築を行い、実サービスで運用できるクオリティの構成を一人、もしくはチームで実現してもらいます。メンターにヒントを貰いながらアプリケーション全体の構成を自分た

                                            レコメンドウィジェットを作ってみよう
                                          • 現場で使える契約講座

                                            コロナ禍を契機とし、舞台芸術界ではさまざまな課題が改めて浮き彫りになりました。 たとえば、コロナ禍において公的な支援を受けるうえで、過去に関わった仕事に関する契約書などがないために報酬額や活動機会の減少を証明できず、支障が生じるケースがありました。あるいは、コロナ禍の影響で公演が中止になった場合にも、補償やキャンセル料が定められていなかったために支払いが行なわれなかったケースも多くありました。 いずれも「何もおきない」ことを前提に仕事の受発注が行われてきたがゆえに生じた問題です。 また、令和6年秋頃には「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(いわゆる「フリーランス新法」)」により、フリーランスと契約する際は、書面等による取引条件の明示が発注者に義務付けられることになります。 このような、舞台芸術だけでなく芸術文化全般に関わる現状を受け、文化庁の主催事業として「令和4年度芸術家等の

                                              現場で使える契約講座
                                            • 【CEDEC 2020】若手エンジニア&指導者必見!…Cygamesが大規模プロジェクトで新卒が早期に活躍するための育成ノウハウを紹介 | gamebiz

                                              【CEDEC 2020】若手エンジニア&指導者必見!…Cygamesが大規模プロジェクトで新卒が早期に活躍するための育成ノウハウを紹介 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月2日~4日の期間、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2020」(CEDEC 2020)をオンラインで開催している。 本稿では、9月3日に行われた講演「大規模プロジェクトで新卒が大活躍するには? 未来の「最高のコンテンツ作り」を牽引する若手エンジニアの育成ノウハウ」についてのレポートをお届けしていく。 本セッションでは、Cygamesの育成チームのノウハウを開示し、若手エンジニアが飛躍的にスキルアップできる育成方法を語った。 藤井崇渡氏 株式会社Cygames 技術研修・育成チーム サブマネージャー 講演を始めるにあたり藤井氏は

                                                【CEDEC 2020】若手エンジニア&指導者必見!…Cygamesが大規模プロジェクトで新卒が早期に活躍するための育成ノウハウを紹介 | gamebiz
                                              • TOPページ - 医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイト

                                                2024年3月29日 e-learning 終了2024年3月25日 啓発コンテンツを追加-「明日は我が身~大阪急性期・総合医療センターのインシデントに学ぶ~」2024年3月7日 FAQ オンライン研修2024年2月28日 アーカイブ配信 経営者向け研修2024年2月26日 アーカイブ配信 初学者向け研修、導入研修 大阪急性期・総合医療センター事例編2024年2月21日 アーカイブ配信 システム・セキュリティ管理者向け研修2024年2月8日 研修資料の提供について2024年2月8日 今年度の情報セキュリティ研修は終了しました2023年12月14日 FAQ 導入研修-第1回立入検査対策コース

                                                • 新卒2年目が作るエンジニア新卒研修(2019年度) | Wedding Park CREATORS Blog

                                                  こんにちは。ウエディングパーク新卒2年目エンジニアの永井(@__south__373)です。 今年のエンジニア新卒研修を担当させていただいたので、ウエディングパークの新卒研修ではどんなことをしているのか、どうやって進めたのかについて書きたいと思います。 エンジニア研修の概要 ウエディングパークでは毎年4月から6月まで3ヶ月間のエンジニア研修を行い、7月から本配属となります。 3ヶ月間でウエディングパークの開発に必要な基礎知識を学びます。 ディレクターは、エンジニアの仕事内容を知ることにより 開発ディレクション時にスムーズにコミュニケーションが取れるようになるので、 4月のみ一緒にエンジニア研修を受け、5月から本配属となります。 同様にディレクター研修において、エンジニアにも必要な項目は一緒に受けています。 3月中旬頃に研修担当として、私(新卒2年目)と中途1年目の先輩がアサインされました。

                                                    新卒2年目が作るエンジニア新卒研修(2019年度) | Wedding Park CREATORS Blog
                                                  • 新人研修でマスターするDBのパフォーマンスチューニング - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                    D. M. です。今回は新人研修で扱う DB のパフォーマンスチューニングについてのお話です。 この記事を書こうと思ったキッカケ 私はここ数年新人やインターンの学生のメンターをよく担当しているのですが、学生と会社員エンジニアの間にはデータベース( RDB )の知見に大きな溝があると感じています。 研修で「とりあえずサービスを作ってみよう!」という課題を出すと、最近の新卒の方は平均的なレベルが高く、いいアイディアでさらっと Web サイトを立ち上げることができます。 ただそのサイトが毎日 100 万人が使うことを想定して充分なチューニングができる人は新人段階ではほんのわずかです。毎回同じようなことを指摘するのですが、特に多いのが DB 関連です。多くの方が DB の経験がほとんどなくあまり扱えないのです。コンピュータサイエンス専攻出身の方はプログラミングスキルをはじめとした技術的な知見を持っ

                                                      新人研修でマスターするDBのパフォーマンスチューニング - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                    • NPSが75ポイントも上昇、カケハシが実践する「顧客1on1型」のオンボーディングとは? | Coral Capital

                                                      SaaS企業に欠かせないカスタマーサクセスですが、まだ日本では歴史が新しいことから、さまざまな模索が続いています。調剤薬局向けSaaSを提供するカケハシはエンドユーザーとなる薬剤師に12回に及ぶ1on1を実施する「オンボーディング」を導入。これがNPSを75ポイントも向上させる成功した施策となりました。Coral Capital投資先コミュニティーが集まる勉強会で共有された知見のエッセンスを記事でお伝えします。 ーーオンボーディングの話の前に、まずカケハシについて教えてください。 カケハシは調剤薬局向けのSaaSサービスを提供している会社です。調剤薬局の役に立つだけでなく、その先にいる患者さんに対しても価値貢献をしていくことをミッションとし、薬剤師と患者さんの両輪を見ながら事業を進めています。 現在3つのサービスを提供しています。創業時から取り組んでいる主軸サービスがMusubiです。Mu

                                                        NPSが75ポイントも上昇、カケハシが実践する「顧客1on1型」のオンボーディングとは? | Coral Capital
                                                      • エンジニアのためのドキュメント力基礎講座

                                                        エンジニアに向けたドキュメント作成能力向上のための社内研修用のコンテンツを一部加工して公開しました。(2020/5/14:ver1.1 公開しました) ■概要 設計書やテスト仕様書などシステム開発にドキュメントは欠かせません。品質の高いドキュメントを効率的に作成するためのコツと勘所をわかりやすく解説します。 ■ターゲット ・ドキュメント作成作業に苦手意識や抵抗がある人 ・資料がわかりにくいという指摘を受けたことがある人 ・「構造化」と言われて実はあまりピンと来ていない人 ・仕事の段取りをつけるのがあまり得意ではなない人 ■期待効果 ・読み手にわかりやすいドキュメントとは何かがわかる ・ドキュメントの作成アプローチがわかる ・ものごとに対する効率的な取り組み方がわかる (できるようにするには継続的な鍛錬が必要)

                                                          エンジニアのためのドキュメント力基礎講座
                                                        • 新卒デザイナーのフロントエンド研修設計に込めた思い  | Visional Designer Blog

                                                          こんにちは、フロントエンドエンジニアの小枝です。今年の4月にビズリーチに新卒入社したデザイナーは、8月からの配属に向け、UIデザイン、バナー研修、事業理解など様々な新卒研修を受けています。その一環で、...

                                                            新卒デザイナーのフロントエンド研修設計に込めた思い  | Visional Designer Blog
                                                          • GMOアドマーケティングの新卒エンジニアが入社してからの3ヶ月間を振り返ってみる

                                                            はじめに はじめまして、22新卒でGMOアドマーケティング(以下GMOAM)に入社しました、天河と申します! この度、入社して数ヶ月で学習したことをテックブログにアウトプットするという使命をいただき、晴れてこの記事を執筆することになりました😊 これを皮切りに定期的にアウトプットしていきますので期待してください! 執筆者天河についてはこちらの記事を見てくださると嬉しいです(スキがもらえるともっと嬉しいです) 本記事では、GMOAMに入社して3ヶ月のうちに行われた研修のうち、エンジニアを対象に行われた GMOAMエンジニア研修 GMO Technology Boot Camp OJT こちらの3つの研修について行ったことの紹介と、天河が学んだこと感じたことを書いていきます。 目次 GMOAMエンジニア研修 GMO Technology Boot Camp(GTB) OJT さいごに GMOA

                                                              GMOアドマーケティングの新卒エンジニアが入社してからの3ヶ月間を振り返ってみる
                                                            • リモートワークで新人教育はどう変わる? オンライン研修をした中小企業の気付きと悩み

                                                              リモートワークで新人教育はどう変わる? オンライン研修をした中小企業の気付きと悩み(1/3 ページ) 新型コロナウイルスの影響で、新入社員の入社式や研修を中止・延期した企業がいる一方で、これらをオンラインで実施した企業も出てきた。入社式や研修をフルリモートで行う場合、新入社員は先輩社員と一度も対面で顔を合わせることなく現場で働くことになる。不安を抱く新入社員もいるだろうし、迎え入れる企業側も手探りの状態だろう。 実際にオンラインで新入社員を迎え入れ、ビデオ会議ツールなど新人研修などを行った企業は、どのようなことを実践したのか。そこで得た気付きや浮き彫りになった課題、新入社員を孤立させない工夫などについて、HR関連のビッグデータ事業などを手掛けるゴーリストと、セミナー事業などを行うラーニングエッジに聞いた。 新人ごとの「理解のばらつき」をどうフォローするか ゴーリストの社員は40人ほどで、2

                                                                リモートワークで新人教育はどう変わる? オンライン研修をした中小企業の気付きと悩み
                                                              • プログラミング未経験者が3か月で開発エンジニアに!~オプティムが本気で取り組む IT人財教育プログラムの全貌〜 - OPTiM TECH BLOG

                                                                R&D チーム新卒3年目の板垣です。8月になり、本年度から新卒・中途入社された方々はもう入社された会社に馴染んで、仕事が楽しくなってきた頃でしょうか。 さて、今回は 4/11(木) - 6/28(金) の約3ヶ月間にわたって弊社で行われた、19新卒向け「IT人財化教育プログラム」の研修の全貌をご紹介したいと思います。 目的・背景 目標 対象者のバックボーン 運営体制 研修概要 講義内容 (シラバス) 実習(プログラミング研修)​内容 Step 1 (4/11(木) - 5/10(金)) Step 2 (5/13(月) - 6/28(金)) 研修中の様子 受講生の声 研修を終えて 最後に 目的・背景 まずは、HRから本プログラムの研修目的・背景に関して、以下のコメントをもらいました。 全世界規模でエンジニアの人財獲得競争が激化している中、オプティムでも、優秀なITエンジニアに来て頂く事が、経

                                                                  プログラミング未経験者が3か月で開発エンジニアに!~オプティムが本気で取り組む IT人財教育プログラムの全貌〜 - OPTiM TECH BLOG
                                                                • 最強のビジネスアイテム!BRIEFING (ブリーフィング)「ネオトリニティライナー」のご紹介 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 通勤・通学には欠かせないカバン。 皆さまは普段どのようなものをお使いになられていますでしょうか。 本日は私が普段愛用している逸品中の逸品。 BRIEFING(ブリーフィング)社製の製品のひとつ、「ネオトリニティライナー」をご紹介いたします。 BRIEFING(ブリーフィング)社とは? 通勤電車内でもたまに「同志」を見かけることがありますので、ご存じの方も多いと思いますが、BRIEFING社については下記のとおり。 1998年設立の比較的新しい米国メーカー。 www.briefing-usa.com 一度買えば15年は使用可能!とも言われている…。 「MILITARISM(ミリタリズム)」をコンセプトに掲げ、「頑強な素材」をバッグなどの普段使いのツールに使用しているメーカー。

                                                                    最強のビジネスアイテム!BRIEFING (ブリーフィング)「ネオトリニティライナー」のご紹介 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                  • Slackのデータを可視化してコミュニケーションを活性化させた話 - Money Forward Developers Blog

                                                                    こんにちは。 2019年新卒の原田大輔です。 普段は「マネーフォワード クラウド会計・確定申告」のサーバーサイドエンジニアをやっています。 今回新卒エンジニア研修をきっかけに今までに挑戦したことのなかった新しい技術に挑戦し、Slackでの活動を可視化するツールを作りました。 その時の話です。 Slackの行動可視化ツール作るに至った背景 きっかけは1ヶ月間の新卒エンジニア研修でした。 研修は「自分が今までに使ったことのない技術」を使って各自プロダクトを作るという内容です。なんと、RailsGuidesやRailsTutorialの日本語訳を作っているYassLab Incの安川さんもメンターとして参加いただきました。 (エンジニア研修の詳細は、同期の富田湧平くんのエンジニアブログにも書かれているのでぜひ読んでみてください。) 研修とはいえ、せっかくプロダクトを作るなら研修が終わっても継続し

                                                                      Slackのデータを可視化してコミュニケーションを活性化させた話 - Money Forward Developers Blog
                                                                    • kaeka | 話し方トレーニングサービス

                                                                      「kaeka」は話す力を数値化し、あなたの課題を解決する話し方トレーニングサービスです。企業・個人問わず話し方を変えることで自己成長に繋がるプログラムを提供しています。

                                                                        kaeka | 話し方トレーニングサービス
                                                                      • 入社4年目の元新卒エンジニアが今までを振り返ってみた

                                                                        この記事の概要 新卒エンジニアのY.Oの自己紹介 入社後苦労した事 コードレビューとは何か コードレビューの回数を減らすために行っている対策。ご挨拶こんにちは! TAXELチームに配属された新卒エンジニアのY.Oです!今回は、私が入社してから味わったコーディングの苦労とその対策について、というテーマの記事です。が、その前にちょっとだけ、私の自己紹介をさせてください。私は現在、TAXELというレコメンドエンジンの開発を行っています。レコメンドエンジンとは何か簡単に説明すると、「この記事を見た人にはこの記事もオス... 記事からご想像出来る通り、私は新卒エンジニアとしてGMOアドマーケティングに入社しました。 今回、入社後3年が経過したのを契機に、この3年間の振り返りを記事にさせて頂こうと思います。 自己紹介 レコメンドウィジェットのTAXELの開発に3年間携わってきた元新卒エンジニア。 離脱

                                                                          入社4年目の元新卒エンジニアが今までを振り返ってみた
                                                                        • 自信を失った新卒が弱さの開示と自己受容で自信を取り戻した話(研修振り返りレポート) | BLOG - DeNA Engineering

                                                                          はじめに 皆さんこんにちは、20新卒エンジニアの林です。 テックブログデビューということでとてもワクワクしておりますが、 デビューながらにしていきなりテック感のない書いていくことになりました。笑 今回この記事では、 新卒エンジニア研修を受ける中で、自分と周りとを比較して全ての自信を失ってしまった自分が、 「弱さの開示」と「自己受容」という二つの考えをもとに自信を取り戻していった体験をお伝えしたいと思っています。 自信を失うまで まず、今年度のエンジニア研修はおおよそ二つのフェーズで構成されていました。 基礎知識とエンジニアとしての学び方の習得を目的とした少人数での研修 チーム開発の経験を目的としたチームでの開発 まず最初のフェーズでは、個人やペアで与えられた課題に対して取り組んでいました。 1〜2人での個別作業となるため、各自の進捗に差が生じます。この時、どんどん先に進む周囲の同期を見なが

                                                                            自信を失った新卒が弱さの開示と自己受容で自信を取り戻した話(研修振り返りレポート) | BLOG - DeNA Engineering
                                                                          • 良い習慣をつくる「13の德目」⒐「努力」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本日は久しぶりとなった「德目」シリーズです。 心が変われば態度が変わる。 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 良い習慣をつくる「13の德目」 自身の人生をより良くするための第一歩は日々のよき習慣づくり。 よい習慣をつくる「13の德目」。 ⒈「挨拶」 明るく元気な挨拶や返事を心がけ、良い人間関係をつくります。 ⒉「笑顔」 どんな時も、誰に対しても笑顔で接します。 ⒊「言葉」 言葉は人柄を表します。丁寧で前向きな言葉を使います。 ⒋「親切」 親切はすべての人をしあわせにします。親切を心掛けます。 ⒌「約束」 人との約束や時間を厳守し、信頼関係を築いていきます。 ⒍「責任」 自

                                                                              良い習慣をつくる「13の德目」⒐「努力」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                            • GMOアドマーケティング 2021年度新卒研修について

                                                                              はじめに はじめまして! GMOアドマーケティング(以後GMO-AM)21年度新卒のY-Kと申します。 入社する前、大学院ではニューラルネットワークを用いた雑談対話システムの応答の質を向上させる方法について研究をしていました。その後、広告や記事のレコメンデーションに興味を持ち、GMO-AMに入社しました。 機械学習関連の研究ばかりを行なってエンジニアとしての開発経験が不足していた私なのですが、GMO-AMの研修が 充実していたおかげで、研修を終える頃にはエンジニアとしての基礎がしっかりと身についていました。 今回は、その新卒研修について、GMOインターネットグループが誇る研修プログラム「GTB」に重点をおきながら紹介していきたいと思います。 目次 研修スケジュールについて全体研修GMO-AMエンジニア研修GTBOJT研修を振り返って 1. 研修スケジュールについて 新卒研修期間は4月〜6月

                                                                                GMOアドマーケティング 2021年度新卒研修について
                                                                              • ログイン

                                                                                本文へスキップします。 パソナグループ > ログイン アクセスできません。

                                                                                  ログイン
                                                                                • GTB2020 Webアプリフレームワーク入門/REST API入門 前編 - Pepabo Tech Portal

                                                                                  GMOインターネットグループではGMOテクノロジーブートキャンプ(以下、GTB)と題して、各社の先輩エンジニアが新卒エンジニアへ研修を行う仕組みがあります。 昨年までは大きな会議室のなか対面で行われていたのですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、初めてのリモート開催となりました。 この中で「リモートで60人弱の新卒エンジニアへ12時間のハンズオンを含んだ研修を担当する」という貴重な体験をしたので、その際に気をつけたことや実際の研修の様子を記事にしました。 たいへんボリュームのある内容になったため、前編・後編の2回に分けてお届けさせていただきます。 研修内容について 研修日は5月12日〜13日の2日間。 講師の募集が開始されたのが3月12日で、講師が決定したのも同日でした。 「講師をやりませんか」という一言がPHPerの集まるSlackチャンネルに投稿されてすぐに、各々の思惑のもとに名乗り

                                                                                    GTB2020 Webアプリフレームワーク入門/REST API入門 前編 - Pepabo Tech Portal