並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

社会の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 脱法行為は基本的に社会悪

    なんか脱法行為が好き、みたいな人が多いけど全く賛同できない 社会悪だとかゼロ百の問題だとかは理解しているけれど 法律って少なくとも制定されたときには意味があってやっているので それを逸脱するような行為は社会悪以外の何物でも無い 飲酒運転による事故は救護義務を無視して轢き逃げにした方が罪が軽い駐車違反の取り締まりにあった場合は出頭せずに放置違反金を納めれば良い 親が死んで家が空き家になっても取り壊さなければ固定資産税が安いこの辺りの脱法行為について容認できるか? 法律を変えたくても変えられない事情などがあるし 法律にないから何をやってもいいというわけではない、というのは基本的な考え方として持っておいてほしい

      脱法行為は基本的に社会悪
    • 急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita

      急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ/勉強本) 新規案件参画初日。 Goやk8sを使えることなってワクワクしていたあの日、 参画してすぐにチーム内のエンジニアで日本人が自分以外に一人であること、 それ以外のチームメンバー全員が外国籍のメンバーになることを知らされた そこのあなた! 数年前の私です(笑) さらに2ヶ月後には、開発チームで唯一の日本人になって死にそうになりました。 その時は突然にやってきます。 当時、私の英語の経験というと大学受験の対策のみと言っていいほどで、 そこから10年以上経過していたため、高校英語すらも怪しい状態でした。 英語学習を開始して 半年ほど経過した時のレベルがTOIEC450程度だったので、学習開始当初はおそらく400点を切っていたレベルであると思います。 そこから英語学習を開始し、2年ほど経過した今では、便利ツールを活用

        急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita
      • AVソムリエさん、Twitterのデマ画像を看破→「AVソムリエが社会の役に勃つことがあるのか…。」

        あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu 地方馬主と大家をやってる新大久保の占い師 ➤ 占いで馬を買ったら新馬勝ち ➤ 宅建も一発合格 ➤ うちの物件は外国人・LGBTの皆様も入居大歓迎! ➤ 占い鑑定は楽しく未来志向 ➤ 紫微斗数とダウジングが好き ➤ 高円寺で占いの館を開業🔮 senjutsu.jp

          AVソムリエさん、Twitterのデマ画像を看破→「AVソムリエが社会の役に勃つことがあるのか…。」
        • ウイグルにルーツ 自民・英利アルフィヤ衆院議員 誤情報否定「日本国籍のみ所有しています」 - スポニチ Sponichi Annex 社会

          ウイグルにルーツ 自民・英利アルフィヤ衆院議員 誤情報否定「日本国籍のみ所有しています」

            ウイグルにルーツ 自民・英利アルフィヤ衆院議員 誤情報否定「日本国籍のみ所有しています」 - スポニチ Sponichi Annex 社会
          • 「山陰新幹線」は「おじさんたちが見る夢の続き」 人口減時代「今ある交通資源生かせ」 元米子高専教授に聞く|社会|地域のニュース|京都新聞

            大阪から京都府北部、山陰両県を経て山口県に至る「山陰新幹線」の整備を山陰両県の自治体が中心となって求めている。高度経済成長期に決まりながら50年以上、進展がない計画を今こそ動かそうという狙いがあるが、地域政策に詳しい広島経済大の加藤博和准教授(49、地域経済論)は京都新聞社のインタビューに「『山陰は(都市化から)取り残されている』という感覚で、昭和的な誘致活動をしている印象だ」と指摘する。人口が減り、新幹線の採算性や維持コストに不安が増す中、むしろ在来線や高速道路など、既存の交通体系を充実、強化させ…

              「山陰新幹線」は「おじさんたちが見る夢の続き」 人口減時代「今ある交通資源生かせ」 元米子高専教授に聞く|社会|地域のニュース|京都新聞
            • 法を完無視「アラブ系拡大家族」にドイツ社会震撼

              ドイツで近年「kriminelle arabische Clans」(犯罪的なアラブ系拡大家族)による組織的な犯罪が社会問題化しています。 レバノンで1975年に内戦が起きると、トルコの南東アナトリア地方にルーツを持つレバノン系クルド人の多くがドイツに渡りました。メディアは彼らのことを「アラブ系拡大家族」と表現することが多いです。 犯罪集団と化した複数の拡大家族 彼らは子沢山で、若くして子供を持つ傾向があるため、現在は既に2世、3世、4世もドイツで生活をしています。その数は約10万人にのぼるといわれています。 問題は彼らの多くが家族単位で、凶悪犯罪に手を染めていることです。その内容は、警察官のふりをしてドイツの高齢者からお金を騙しとる詐欺、資金洗浄、拳銃の不法所持、強盗、窃盗、恐喝、見かじめ、暴行、性犯罪、傷害罪、器物損害、覚醒剤や麻薬の密入、売春のあっせんなど多岐にわたります。 拡大家族

                法を完無視「アラブ系拡大家族」にドイツ社会震撼
              • 北陸新幹線「小浜ルート、米原ルート論争」が左右する「山陰新幹線」 島根と鳥取「小浜じゃないと話にならん」|社会|地域のニュース|京都新聞

                北陸新幹線の敦賀駅(福井県敦賀市)から西は、福井県小浜市を経由して京都府を縦断する「小浜ルート」で新大阪へつなげていく計画が決まっている。だが、延長約140キロの8割を占めるトンネル工事にまつわる課題の多さから、敦賀から南下して滋賀県米原市を経る「米原ルート」へ切り替えるよう求める声が高まっている。論議の行方を注視しているのは、関西と北陸だけではない。島根、鳥取両県の山陰地方の関係者も関心を寄せる。山陰と大阪を結ぶ「山陰新幹線」構想に影響を及ぼしかねないためだという。一体、どういうことなのだろうか…

                  北陸新幹線「小浜ルート、米原ルート論争」が左右する「山陰新幹線」 島根と鳥取「小浜じゃないと話にならん」|社会|地域のニュース|京都新聞
                • 社会の分極化 イデオロギーではなく敵・味方感情により起こる | 毎日新聞

                  「こんな人たち」と書かれたプラカードを掲げて安倍政権退陣を要求するデモに参加する人たち=東京都新宿区で2017年7月9日、後藤由耶撮影(映像から切り出した画像です) インターネットは社会を本当に分断するのだろうか――。リベラル層と保守層の分極化のカギを握るのは、「実はイデオロギーそのものではなく、人々の好き嫌いや敵・味方といった感情だ」と、大阪大学人間科学研究科教授、辻大介さんは指摘する。どういうことか。 関連記事・「政治家の暴言」保阪正康さん、田中真紀子の論点 「炎上商法」型暴言、増える? ――政治家の「暴言」がネット上で「炎上」するたび、SNS(ネット交流サービス)では人々が激しくののしり合います。ネットによる政治的分断を感じてしまいます。 ◆確かに、SNSの発達した現代社会では、政治家の「暴言」が人々の敵・味方感情をあおり、社会の分極化を引き起こすことがあります。日本では安倍晋三元首

                    社会の分極化 イデオロギーではなく敵・味方感情により起こる | 毎日新聞
                  • じつは、東日本と西日本は大きく違っていた…民俗学が明らかにした「社会構造」(宇野 重規,若林 恵,畑中 章宏)

                    2月20日に、ジュンク堂書店池袋本店で『『忘れられた日本人』をひらく――宮本常一と「世間」のデモクラシー』(黒鳥社刊)発売記念トークイベントが行われた。 参加者はこの新刊で対談している民俗学者の畑中章宏氏とコンテンツディレクターの若林恵氏、加えて若林を聞き手として昨年秋に刊行された『実験の民主主義――トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』(中公新書)の政治哲学者・宇野重規氏。 6月3日からは、畑中氏を指南役に起用したNHK Eテレの人気番組「100分de名著」で宮本常一『忘れられた日本人』が放送されているが、その予習としても楽しみたい、「民主主義」と「民俗学」と「世間」とをめぐる鼎談を4回に分けてお届けする。 民俗学と政治思想史 若林 『『忘れられた日本人』をひらく』では宇野先生に帯の文言をいただいたんですよね。 宇野 「宮本常一は民主主義の理論家だ!」って、すごいこと言ってますね

                      じつは、東日本と西日本は大きく違っていた…民俗学が明らかにした「社会構造」(宇野 重規,若林 恵,畑中 章宏)
                    • 山口周氏が語る「どんどん不幸になっていく人」の特徴 不確実性の高い社会を生きるために大切なこととは

                      「どんどん不幸になっていく人」の特徴 山口周氏(以下、山口):二宮金次郎は幼名が金次郎で、大人になってからは二宮尊徳になったけど、『二宮翁夜話』というものがあって。その中にある、ものすごくシンプルなアドバイスなんですが、「損得の一念に徹せよ」と書いてあるんです。損なことをするな、得のあることをしろと。ここで言う得は「徳が高い」とかじゃなくて、要するにお金で言う損得だけですね。 僕、気がついたんですが、どんどん不幸になっていく人は損になることばっかりやっているんですよ。詐欺がよく来たり、投資詐欺をからかうためにわざと引っかかったようなふりをして連絡するって、何の得もないでしょう? 三浦宗一郎氏(以下、三浦):そうですね。もうちょっとおもしろい遊び方がありそうですよね。 山口:そう。子どもの頭をなでてあげるとか、奥さんと話をするとか、本を読むとか、いくらでも得になる時間の使い方があるんだけど、

                        山口周氏が語る「どんどん不幸になっていく人」の特徴 不確実性の高い社会を生きるために大切なこととは
                      • 「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「資格取得のために勉強したいけど、仕事との両立でつまずいている」 「時間ばかりかかって、勉強が進まない……」 このように悩むビジネスパーソンは多いものです。働きながら学び続けるには、限られた時間の使い方が課題。日々の仕事に追われて時間に余裕がないなかでも勉強の成果を挙げるには、やるべきことの取捨選択が必須です。 東京大学出身の資格・勉強法アドバイザーである鈴木秀明氏も、勉強は「『手を抜いてもいいところは適度に手を抜いて、真に注力すべきところにエネルギーを注ぐ』というスタンスで臨む」べきだと述べます。(カギカッコ内引用元:ダイヤモンド・オンライン|東大生のなかで「すごい!」と言われる人たちの「手の抜き方」とは?) この記事では、どう取捨選択すれば仕事と勉強を両立できるのかを紹介していきます。ぜひ日々の勉強にお役立てください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後は

                          「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 「gmail」を「gmeil」と入力ミスし送信 高校生140人などの個人情報流出|社会|地域のニュース|京都新聞

                          滋賀県立湖南農業高(草津市)は31日、同校の生徒計140人や保護者、インターンシップ関係者の個人情報データが流出したと発表した。担当教諭が誤って別のアドレスにメールを送ったのが原因。現在のところ被害の報告はないという。 同校や県教育委員会によると、流出したのはインターン参加予定の農業科2年全69人の氏名、生年月日、住所、保護者氏名、出身中学で、このうち29人は電話番号も含まれていた。インターン受け入れ先49事業所の名称や住所などに加え、昨年度にインターンに参加した同科3年全71人の氏名も流出したという。 担当教諭が25日、自宅で作業するため、教頭の許可を得てデータを自身のアドレスに送ろうとしたところ、ドメイン名を本来の「gmail」ではなく「gmeil」と打ち間違えて送信し、完了した。後に誤りに気付き、送信先に連絡を取ろうと試みたが反応はないという。 この教諭は個人情報の送信時に義務付けら

                            「gmail」を「gmeil」と入力ミスし送信 高校生140人などの個人情報流出|社会|地域のニュース|京都新聞
                          • まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること

                            「子持ち様」をめぐる論争はいつまで続くのか。文筆家の御田寺圭さんは「『子持ち様』批判に共感が集まる時代はもうすぐ終わる。急激な少子化とそれに伴う人手不足により、子どもを産み育てている人の『社会貢献』の度合いが高く評価されるようになるからだ」という――。 「子持ち様」 ――という言葉を、ちかごろのSNSではしばしば目にするようになった。 これは「子どもの世話にかこつけて、周囲に迷惑をかける人」を揶揄するネットスラングで、公私とわず普段のあらゆる場面で「子持ち(とくに女性)」から被った迷惑や害について語るさい頻繁に用いられるようになり、とくにSNSの独身女性の間で定着するようになったワードである。 たとえば子育て真っ最中の同僚が、保育園に預けていた子どもの急な発熱で早退した場合、残ったメンバーで急な欠員をカバーしなければならなくなる。それは自分も子育て中の同僚からすれば「持ちつ持たれつ」と考え

                              まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること
                            • 北陸新幹線・京都駅の大深度地下の新駅「撤回あり得る」 西田昌司氏インタビュー|社会|地域のニュース|京都新聞

                              北陸新幹線敦賀(福井県)―新大阪のルートを協議する与党整備委員会委員長に就任する西田昌司参院議員(京都選挙区)が、京都新聞社の単独インタビューに応じた。詳報は以下の通り。 (記者 2023年度に予定していた敦賀以西ルートの着工が遅れている。現状は) 「遅れているのは、環境影響評価(アセスメント)が長引いているためで、トラブルがあるわけではない。すでにアセスは完了しており、詳細ルートは年内に発表される予定だ」 (京都駅の大深度地下に新駅をつくるのは、地下水への影響などで難しいとの指摘もある) 「地下水もそうだし、

                                北陸新幹線・京都駅の大深度地下の新駅「撤回あり得る」 西田昌司氏インタビュー|社会|地域のニュース|京都新聞
                              • 【雑談】中国・出生率の劇的な低下と超高齢化社会突入について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                中国超高齢化へ 中国の出生数の減少が止まりません。2016年に1,889万人の子どもが生まれたのが、2022年には1,000万人を切り956万人に、そして昨年2023年はさらに減少し902万人になりました。わずか8年で半分になるという状況です。 22年の数値になりますが、出生率は1.09と日本の1.26を下回る数値です。今年は辰年で、中国の場合、辰年の子どもは縁起がいいと言われていて、コロナ明けも相まって2024年に限っては出生率が上向く可能性はありますが、多勢としてはかなりの少子高齢化が進んでいると考えて良いと思います。 また、個別データは見つからないものの、農村部での出生率は平均より高く、上海などの都心部ではより低いであろうと指摘されています。高度な教育を受ける子供がより減るという事で、政府も危機感を募らせていると考えられます。 一方、2023年の死亡数は1,110万人と前年から69万

                                  【雑談】中国・出生率の劇的な低下と超高齢化社会突入について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                • 勉強のための読書に最適。「情報と○○を交互に書く」読書ノート術で、学びが深まる過程を体験してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  「じっくり本を読んだはずなのに、期待したほどには学びが深まっていない」 「以前読んだ本の内容が思い出せない……」 こんな悩みをもつ人には、“感情” と “情報” をセットにした読書ノートをつくるのがおすすめです。 本記事では、読書を通して勉強することの多いビジネスパーソンに最適な「ねぎま式ノート術」とその効果について、筆者の実践とあわせて紹介します。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 本で勉強したことを記憶に残すには「感情の記録」が大切 「抜き書き」と「感想」を交互に書く読書ノート術 感情とともに本の内容がよみがえる (参

                                    勉強のための読書に最適。「情報と○○を交互に書く」読書ノート術で、学びが深まる過程を体験してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 岸博幸氏「高齢者の社会保険料」一律支援は限界だ

                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                      岸博幸氏「高齢者の社会保険料」一律支援は限界だ
                                    • 京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞

                                      京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず 2024年6月4日 18:00

                                        京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞
                                      • うさぎの飼い主は社会活動をするのです - 黒うさぎのつぶやき

                                        うさぎブログとしてのブログを読まれてる人もいると思いますが、今日は飼い主、社会活動の日です。 うさぎと社会活動、世の中は、どう関係するのか? どうよ? ですが、これが大有りです。殆どの飼い主さんが購入している牧草は外国産で、カリカリペレットは国産だけど、飼い主の食料品と同様に最近の値上げ対象品の中に入ってます。ペットのご飯代の値上げで飼い主の生活に少し圧が掛かっています。 元々、うちのうさ神さま・しぐれの食べるものは、世の中が大変なことになったら…?という視点から、そこら辺の野草を採ってあげ始めたことから始まりました。ですが、実はうさぎが食べるものはかなり多く、野草では、たんぽぽ、はこべ、ドクダミも少し、オニタビラコ、オオバコ、メヒシバ、他イネ科の雑草など。どうもうさぎさんは、食べれるもの、食べられないものは、自分で判断できるようで、最近収穫していた“にんにく”などは、部屋の真ん中にどーん

                                          うさぎの飼い主は社会活動をするのです - 黒うさぎのつぶやき
                                        • 福井県小浜市長「米原ルートの余地ない」 激化する北陸新幹線ルート論争 「25年度中に小浜で着工を」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                          北陸新幹線の新大阪延伸計画で、福井県小浜市を経て京都市を縦断する「小浜ルート」の予定地となっている小浜市の松崎晃治市長(66)が京都新聞社のインタビューに応じた。2025年度中の着工を期待するのと同時に、水問題などへの懸念が強まる京都の理解が重要との認識を示し、「地元の理解を得られないのに進むことはできないと思う。(国などは)丁寧に説明と対応を行ってほしい」とした。施工上の課題が多い小浜ルートを断念し、滋賀県米原市の米原駅へと接続する「米原ルート」を求める声が噴出していることに対しては…

                                            福井県小浜市長「米原ルートの余地ない」 激化する北陸新幹線ルート論争 「25年度中に小浜で着工を」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                          • 「社会実装できるITエンジニアの給与は確実に上昇」、ウルシステムズ漆原会長

                                            グローバルに比べて伸びも抑えられ、世界72カ国中26位に沈む日本のITエンジニアの給与。どうすればその給与はアップするのだろうか。日本のITエンジニアの給与はなぜ低いのか。様々な立場の識者4人に聞いていく。 「価値を出せるITエンジニアの給与は確実に上昇している」とウルシステムズの会長で創業者の漆原茂氏は日本のITエンジニアの処遇についてこう強調する。同社は独立したITベンダーであり、ユーザー企業の情報システム部門を支援するコンサルティングサービスなどを手掛ける。ITベンダーから見たITエンジニアの給与の現状と給与をアップするための方策を聞いた。 日本のITエンジニアの平均給与は3万6061ドル(1ドル=150円換算で約540万円)で、世界26位という結果があります。この状況をどう見ますか。 少し安いなという印象を受けました。企業向け情報システム構築に携わるITエンジニアの給与はもう少し高

                                              「社会実装できるITエンジニアの給与は確実に上昇」、ウルシステムズ漆原会長
                                            • 社会的行動障害になると感情を抑えづらくなる原因を紹介!ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                              ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第8話』では、綾野勲が社会的行動障害になってしまい、感情を抑えられなくなりました。 そこで、なぜ社会的行動障害になると、感情を抑える事が難しくなるのか?その原因について詳しく紹介しましょう。 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第8話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 丘陵セントラル病院 関東医科大学病院 その他 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第8話』のストーリー 『社会的行動障害になると感情を抑えづらくなる原因』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第8話』のまとめ ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第8話』のキャスト アンメット ある脳外科医の日記は、2024年4月15日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:篠﨑絵里子 演出:Yuki Saito&本橋圭太 登場人物&俳優 アンメットの登場人物や俳優たちは、以下

                                                社会的行動障害になると感情を抑えづらくなる原因を紹介!ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • 過疎地の活性化切り札か空想か 実は京都通る「山陰新幹線」 費用3兆円?「採算無理」「出雲大社人気に」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                「都市との時間的な距離や地域間の格差が正される。出雲大社に行く人も増えるはず」。京都市など関西に時折、足を運ぶ島根県出雲市の男性は声を弾ませ、山陰地方と大阪を結ぶ「山陰新幹線」の早期建設を待望する。北陸新幹線が2015年に長野-金沢間が延伸開業後、ファスナー大手YKK(東京)が本社機能の一部を富山県に移転。14年に840万人だった金沢地域の観光入り込み客数は、新型コロナウイルスが広がる前の15~19年は1千万人超で推移した。こうした開業効果を念頭に「(山陰地方など)日本の隅々まで…

                                                  過疎地の活性化切り札か空想か 実は京都通る「山陰新幹線」 費用3兆円?「採算無理」「出雲大社人気に」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                • 音楽ユニット「ツユ」の楽曲が各種音楽ゲームから削除 「事件による社会的影響を考慮」 | おたくま経済新聞

                                                  株式会社コナミアミューズメントが稼働している音楽ゲーム「beatmania IIDX」は6月6日、男女3人組音楽ユニット「ツユ」に関連する楽曲を削除したことを発表しました。その理由については、「『ツユ』のメンバーである「ぷす」の事件による社会的影響を考慮」と説明。削除された楽曲は「デモーニッシュ」など3曲です。 Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 配信元URL:https://otakuma.net/archives/2024060605.html

                                                    音楽ユニット「ツユ」の楽曲が各種音楽ゲームから削除 「事件による社会的影響を考慮」 | おたくま経済新聞
                                                  • 「米コロナ対策元トップは大量殺人罪で裁かれるべき」社会的距離やマスク着用の科学的根拠は不明か 米議会(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    新型コロナウイルスの武漢ウイルス研究所流出説が再燃しそうな気配だ。 6月3日、アメリカの新型コロナ対策を指揮していた、米国立アレルギー感染症研究所(NIH)前所長のアンソニー・ファウチ博士が、2022年末に同職を退任して以来初めて、下院新型コロナウイルス感染症特別小委員会の公聴会に出席、共和党の議員たちから厳しい追及を受けた。 新型コロナについては、武漢ウイルス研究所から流出したのではないかとする陰謀説が浮上し、共和党主導の下院新型コロナウイルス感染症特別小委員会は、研究室からのウイルス流出の可能性やマスク着用、ワクチンの義務化などの問題に焦点を当てて調査を行っていた。その調査の渦中にいたのがファウチ博士だ。同委員会は、ファウチ博士が同研究所で行われていた研究について認識しており、その研究が新型コロナの感染拡大に繋がり、さらには、それを隠蔽しようとしていた可能性があると疑いの目を向けている

                                                      「米コロナ対策元トップは大量殺人罪で裁かれるべき」社会的距離やマスク着用の科学的根拠は不明か 米議会(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • TBS報道特集さん、暇空茜の攻撃材料がないか聞いて回っていた これもう社会の公器どころか便器だろ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      TBS報道特集さん、暇空茜の攻撃材料がないか聞いて回っていた これもう社会の公器どころか便器だろ 1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 15:50:41.85 ID:ougf/smg0.net ディレクターだかなんだか知らんけど スペース聴いてたなら私がもうこの話は しないしほっといてくれって言ってるのも 聞いてるし見てるはずだよね? なんで今更送ってくるんだよ🥵 こっちは忘れたいんだよほっといてくれマジで pic.twitter.com/KIhvhNQm0v— 𝑠𝑖𝑜🧸⸝⋆ (@ee0oa) June 1, 2024 https://i.imgur.com/YTyi5oD.png https://www.tbs.co.jp/houtoku/#caster https://i.imgur.com/2mSRrxa.png 2: 名無しさん@涙目です。(東京都)

                                                        TBS報道特集さん、暇空茜の攻撃材料がないか聞いて回っていた これもう社会の公器どころか便器だろ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • 「山陰新幹線」誘致へ京都府北部で整備促進同盟会 宮津市長と京丹後市長は何を語った?|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                        「山陰新幹線」誘致へ京都府北部で整備促進同盟会 宮津市長と京丹後市長は何を語った? 2024年6月6日 5:30

                                                          「山陰新幹線」誘致へ京都府北部で整備促進同盟会 宮津市長と京丹後市長は何を語った?|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                        • ハピライン5月までは1日2万2000人乗り目標超え 敦賀駅乗り継ぎの交通系ICカード利便性に課題 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                          ハピラインふくいの利用促進協議会が6月5日、福井県国際交流会館(福井市)で開かれた。同社側は3月16日の開業から5月末までの1日当たりの利用者数が、目標の2万167人を上回る2万2508人で好調に推移していると報告した。利用者の維持拡大に向けては、敦賀駅での乗り継ぎで交通系ICカード利用者らの利便性向上が必要だとし、JR特急との連絡通路に改札機を設置するようJR西日本に求めた。 協議会は県や沿線7市町、鉄道事業者、利用者代表で構成しており、会合はハピライン開業後初めて。ハピラインふくい会長の杉本達治知事は「利用者数が目標を超え大変うれしい。しかし、開業後に混雑が発生したり不便が生じたりしており、改善に向けて努力していきたい」とあいさつした。 小川俊昭社長が5月末までの利用実績などを報告した。1日当たり利用者数は通勤通学がほぼ目標を達成し、定期以外は7938人で目標の5530人を約4割上回っ

                                                            ハピライン5月までは1日2万2000人乗り目標超え 敦賀駅乗り継ぎの交通系ICカード利便性に課題 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                                          • Sanshiro Hosaka on X: "なぜ欧米や日本で知識人と呼ばれる人々がロシア(ソ連)や中国のような国に政治的「巡礼」を続けるのか。数百件の旅行記を分析し、その社会的背景や心理を明らかにした貴重な研究。イデオロギーを支持する訳ではなく、自らが住む欧米社会の「不正義」(不平等、差別、紛争介入)に不満を募らせ、🧵 https://t.co/o3PKSTWBdH"

                                                            • 「お客様は神様です」の真意とカスタマーハラスメントの現代社会への影響 - smileブログ

                                                              こんにちはantakaです。 最近、店員や従業員が顧客から無理難題を言われたり、暴言を浴びせられたりするカスタマーハラスメント(カスハラ)が社会的な問題となり、国なども防止策の検討を始めています。 この問題の背景には、「お客様は神様です」というフレーズが誤解され、顧客の立場が過剰に強くなっていることが一因として挙げられます。 今回は、この言葉の本来の意味と、その誤解について掘り下げてみたいと思います。 「お客様は神様です」の誕生 本来の意味 誤解の広がり カスタマーハラスメントとの関連 三波春夫さんの芸に対する姿勢 まとめ 「お客様は神様です」の誕生 「お客様は神様です」というフレーズは、昭和36年ごろ、戦後の昭和を代表する歌手、三波春夫さんがある地方公演で口にした言葉が発端でした。 司会者に「お客様をどう思いますか」と問われた際に、三波さんは「お客様は神様だと思いますね」と答え、会場が大

                                                                「お客様は神様です」の真意とカスタマーハラスメントの現代社会への影響 - smileブログ
                                                              • 社会復帰しまーす✨ - 50代独身無職になりました

                                                                なんと。 なんとなんと。 南斗鳳凰拳。 www.youtube.com 愛ゆえに。 愛ゆえに約8年ぶりの社会復帰を 果たすことになりました。 先日「これ絶対落ちた」と思った面接の 「採用」連絡が届いたのです。。 し、信じられぬ!! ※ここから先、かなりお見苦しい おでけけの内面を晒しております。 閲覧には自己責任にてご注意願います※ だってーーー 面接担当者曰く おでけけが応募した職種と時間帯は 居なくてもまあ。。なんとかなるし。 というふわふわした応えだったので この会社のニーズに おでけけさんは 合わないんですね~ 紹介だから仕方なく 面接受けてもらった だけなんですよ~ ...と言われてるような気がして。 同時期、派遣の紹介と求人サイトで、 興味ある仕事もこんな時に限って 幾つも出て来たのです。 今回の面接も失敗しちゃった💦 と思い込んでいるわたしは 早くこの失敗を 挽回しなければ

                                                                  社会復帰しまーす✨ - 50代独身無職になりました
                                                                • 以下は神仏に誓って本当の話になります。 「とても大人しい」と言われて来た私は、介護士15年目で、今でも仕事、プライベートと社会生活も家庭生活もうまく行ってはいるのですが、ただ諸事情で独立を考えています。 - 光と風と時の部屋

                                                                  以下は神仏に誓って本当の話になります。 「とても大人しい」と言われて来た私は、介護士15年目で、今でも仕事、プライベートと社会生活も家庭生活もうまく行ってはいるのですが、ただ諸事情で独立を考えています。 何故なら、確かに私は何処でも「真面目」「ちょっと真面目過ぎるんじゃない?もうちょっと肩の力を抜いていいんじゃないかな?」「寡黙だけど、黙々と仕事こなす人」「優しい」「几帳面」とか言われて、 大抵は皆から好かれて可愛がられたり大事にされたり慕われたりはしてますが、 ただ、一昨年にあった出来事を話しますと、 前の部署グループホームで、僕が年上の女性スタッフから、「自分にストイックやね。」と言われて誉められたり皆から大事にされている場面を見た、あの時の上司(責任者&施設長)が、私に焼き餅を焼き、私や他の何人かにパワハラとか意地悪をして、 私が1階デイサービスに異動して間もなくしてから、 その人は

                                                                  • 認知症リスク、AIで早期発見 歩き方を分析、社会で見守り:時事ドットコム

                                                                    認知症リスク、AIで早期発見 歩き方を分析、社会で見守り 時事通信 経済部2024年06月03日07時04分配信 【図解】65歳以上の認知症・軽度認知障害(MCI)の推計 人工知能(AI)を活用して歩き方などを分析し、認知症の早期発見や見守りにつなげる取り組みが進められている。症状の進行に気づかず受診が遅れたり、徘徊(はいかい)したりするリスクを軽減し、高齢者本人や家族の不安感を和らげるのが狙いだ。 血液検査で認知症予測 発症前に、早期治療へ展望―東京大など 富士通傘下のコンサルティング会社リッジラインズ(東京)は2月から、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)、AIベンチャーのノエル(名古屋市)とともに、認知症特有の歩き方の特徴を感知する仕組みを開発している。解析には、富士通が開発した体操競技の採点支援システムに使われる、姿勢認識のAI技術を活用。公共施設などのカメラ映像から小刻みな歩

                                                                      認知症リスク、AIで早期発見 歩き方を分析、社会で見守り:時事ドットコム
                                                                    • 強く優しい〝裏社会の暗殺者〟【D・B・S(ダーティ・ビジネス・シークレット)美堂編1巻】[あらすじ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

                                                                      2024年5月27日書店発売!! 岩城 宏士さん 【D・B・S(ダーティー・ビジネス・シークレット)美堂編1巻】 あらすじ・漫画紹介/感想です🙋✨ はじめに 気になるジャンルは? ミド君こと〝美堂君〟紹介 美堂編あらすじ おわりに はじめに 岩城先生の作品を読んだ事がある方でしたら、タイトルだけで間違いなく歓喜してしまうのではないでしょうか? 岩城先生の漫画3作(D・B・S(ダーティー・ビジネス・シークレット)、Smoking(スモーキング)、スモーキング・サベージ(2024年6月現在連載中))全作品に登場するミド君こと美堂君のお話です。 かっこよくて、頭もよい、そしてなによりも人を想う、時には残酷で優しさ溢れる美堂君の過去と繋がる物語…。 作品時系列は【Smoking(スモーキング)】→【スモーキング・サベージ】→【D・B・S(ダーティー・ビジネス・シークレット)】です。 岩城先生作品

                                                                        強く優しい〝裏社会の暗殺者〟【D・B・S(ダーティ・ビジネス・シークレット)美堂編1巻】[あらすじ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
                                                                      • 遺伝の引力すごい。30歳過ぎたあたりから急速に実家の太さと本人の社会的ポジションが相関していく。真面目だった人も実家が弱いと一直線に人生落ちてる

                                                                        tanu @tanukiponkich 遺伝の引力すごい。30歳過ぎたあたりから急速に実家の太さと本人の社会的ポジションが相関していく。大学時代に荒れてた人も実家が太い人はなんやかんやで大企業勤めで子供いるし、真面目だった人も実家が弱いと一直線に人生落ちてる。実家に助けられてるとか邪魔されてるとかじゃなくて単に似てくる。 2024-05-31 17:44:27

                                                                          遺伝の引力すごい。30歳過ぎたあたりから急速に実家の太さと本人の社会的ポジションが相関していく。真面目だった人も実家が弱いと一直線に人生落ちてる
                                                                        • 「結婚の社会学」書評 事実を示し「ふつう」を解体する|好書好日

                                                                          「結婚の社会学」 [著]阪井裕一郎 では、問題。次は〇か×か。⑴結婚しない人が増えると少子化が進む。⑵女性の就労率が上がると出生率が下がる。 答(こたえ)はどちらも×。意外に思った人も多いのではないだろうか。諸外国の例を調べると、未婚率が高くとも出生率は必ずしも低くない。それは結婚という形態をとらずに子を産み、家庭を営むケースが少なくないからで、⑴は×。また、OECDのデータなどでは、女性の就労率が高い方が出生率が高いという。女性の就労を支える社会全体の意識と体制が整っているほど、子育てはしやすいということだ。というわけで、⑵も×。 日本では、高度経済成長期に「夫が働きに出て妻は家事と育児に専念する」という考え方が標準的となったが、現在では日本においてもこの結婚観・家庭像は崩れてきている。それを嘆かわしいと思うにせよ、望ましいと思うにせよ、なによりもまず結婚に関わる事実を見なければならない

                                                                            「結婚の社会学」書評 事実を示し「ふつう」を解体する|好書好日
                                                                          • マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」|白饅頭

                                                                            早いもので6月になりました。 2024年の前半戦もいよいよ終わろうとしています。漂う空気には梅雨の気配を感じます。 ジメジメとした鬱陶しい空模様をぶち抜いて、頭上にスカッと晴れ渡る青空を広げる、そんなテキストを今月もお届けしていきます! それでは、今月もよろしくお願いいたします!

                                                                              マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」|白饅頭
                                                                            • 脳を動かすにはやっぱり手書き。「無重力級に軽い書き心地のノート」に書きまくりながら考えてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              最近どうも頭が働かない。なかなか覚えられないし、すぐ忘れる。いいアイデアも出てこない。どうにかならないものだろうか―― それならば、書き心地が無重力級に軽いノートに、文章を手で書いて考えるようにしてみてはいかがでしょう。意外とスムーズに頭が働き出すはずですよ。実践を交えて紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMP

                                                                                脳を動かすにはやっぱり手書き。「無重力級に軽い書き心地のノート」に書きまくりながら考えてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 自分の能力を社会に還元すると不安にならない - ウェブ1丁目図書館

                                                                                中学生や高校生は、受験に対する不安を抱えているかもしれません。また、大学生は就職活動に不安を抱えているかもしれません。 新入社員の中にも職場になじめるか不安に思っている人がいるでしょうし、社会人歴が長い人だと子育てに不安を感じているかもしれません。定年退職が近づいてきた人は老後の暮らし、高齢者は健康に対して不安を感じているかもしれません。 どんな立場や年齢の人でも、一つや二つは心配事があるものです。しかし、現代社会では、一つや二つの心配事ではなく、何が何だかよくわからない不安に恐れている人が多いような気がします。 現実的な不安と神経症的な不安 不安には、現実的な不安と神経症的な不安の2種類があります。 早稲田大学名誉教授の加藤諦三さんの著書『不安をしずめる心理学』では、現実的な不安は、「いまの給料で、多額のローンを組んでしまって大丈夫だろうか」といった類の不安だと説明されています。現実的な

                                                                                  自分の能力を社会に還元すると不安にならない - ウェブ1丁目図書館
                                                                                • まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること (2ページ目)

                                                                                  まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること 「子持ち様が迷惑」と言える時代は終わる だが、はっきり述べておくが「『子持ち様』が私たちにまた自分勝手な迷惑をかけて……」といった申し立てによって共感が集められていた時代は、もうすぐ終わりを迎える。 ご存知のとおり、2020年代から出生数は急激にその減少ペースが速まり、2023年は過去最少となる76万人足らずとなった。改めて見ると恐ろしい数字だ。2023年生まれの子どもたちの同学年は全国に80万人もいないのだと書くと、そのインパクトの大きさを感じられる。 いずれにしても、猛烈な速度で少子化が進行する時代においては、「子ども」のプレミアは相対的にますます上昇することになる。なおかつ、子どもを産み育てている人の「社会貢献」の度合い(道徳的優位性)

                                                                                    まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること (2ページ目)