並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

神奈川の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 神奈川県内で行われている、外国人による賃貸マンションを利用した売春について

    ※この投稿の内容はフィクションです。 某SNSアプリで、たどたどしい日本語で売春を持ちかけられることが多い。 普段は無視しているが、暇だったこともあり、どういうシステムでやってるのか探りを入れてみることにした。 プランはゴムあり、キス、生フェラ、本番で1.3万円らしく、これが安いのか高いのかは知らん。 チャットでいきなり持ちかけられるが、いつも同じ文言をコピペしているようだ。 どこにいけばいいのか聞くと、いきなり住所が送られてきた。 調べてみると県内の普通のマンションで、スーモなどでも賃貸が募集されているような場所。 家賃の安い(2~3万くらい)ワンルームマンションで、通りがかっても何の印象にも残らないような外観のマンションだ。 ただ部屋番号は書かれていない。 聞けば、到着したら連絡してくれ、そうしたら番号を教える、という。 そこで「もう到着した」と返事をすると、「マンションの写真を撮って

      神奈川県内で行われている、外国人による賃貸マンションを利用した売春について
    • 共産党神奈川県議、パワハラ検証求め意見書を送付 田村智子委員長に

      共産党の大山奈々子神奈川県議が、田村智子委員長から1月の党大会でパワーハラスメントを受けたとして、第三者委員会による検証を求める意見書を党中央委員会に送付していたことが、8日までに分かった。認定された場合、田村氏の謝罪と訂正を要求している。 大山氏は党大会で、党首公選制の導入を主張した党員への除名処分を問題視した。これに対し田村氏は、党外の声に依拠しているとして「あまりにも党員としての主体性、誠実さを欠く発言だ」と指摘した。 大山氏は意見書で、田村氏の発言はハラスメントに当たるとして「党への信頼をそぎ、恐怖を植え付けたかについて無自覚であってはならない」と主張。「真に民主的な党ならば、率直に見直すべきだ」と訴えた。田村氏は記者会見で、自身の発言に関し「党大会の場で重大な誤りがある発言を正すのは、中央委員会としての責任だ」と説明。意見書については「コメントしない」と述べた。

        共産党神奈川県議、パワハラ検証求め意見書を送付 田村智子委員長に
      • 住居侵入容疑で巡査部長を逮捕 神奈川県警、1日で2人の警官逮捕 | 毎日新聞

        • 警察官の独身寮で他人の部屋に無断侵入か 巡査部長逮捕 神奈川 | NHK

          5日夜、神奈川県警察本部の38歳の巡査部長が、横浜市内にある警察官が住む独身寮の部屋に侵入したとして逮捕されました。 逮捕されたのは、神奈川県警察本部組織犯罪分析課の巡査部長、南舘正太郎容疑者(38)です。 警察によりますと、巡査部長は5日夜7時半前、横浜市旭区にある男性警察官向けの独身寮の部屋に無断で侵入したとして、住居侵入の疑いが持たれています。 この部屋に住む20代の警察官が帰宅したところ、玄関から出てきた巡査部長を見つけ、その場で取り押さえて逮捕したということです。 警察によりますと、調べに対し「他人の住居に無断で入ったことは間違いありません」と容疑を認めているということです。 逮捕された警察官も、この独身寮に住んでいますが、取り押さえた20代の警察官とは面識はないとみられ、警察は部屋に侵入した目的などについて詳しく調べています。 神奈川県警監察官室の加藤秋人室長は「今後の捜査、調

            警察官の独身寮で他人の部屋に無断侵入か 巡査部長逮捕 神奈川 | NHK
          • 神奈川県警で警察官の逮捕相次ぐ 詐欺未遂などの容疑「厳正に対処」 - ライブドアニュース

            で5日、官の逮捕が相次いだ。 県警は、交通事故の保険金をだまし取ろうとしたとして、平塚署交通2課の巡査長、秦泉寺(じんぜんじ)静樹容疑者(35)を詐欺未遂の疑いで逮捕し、県警の独身男性寮で他人の居室に侵入したとして、組織犯罪分析課の巡査部長、南舘正太郎容疑者(38)を住居侵入の疑いで現行犯逮捕。それぞれ6日までに発表した。 監察官室によると、秦泉寺容疑者のバイクと乗用車がぶつかる事故が同県寒川町で2021年5月下旬ごろにあり、秦泉寺容疑者は同年6月上旬ごろ、時計やヘルメットが壊れたなどとして保険金137万円を保険会社に請求。その際、購入日時や購入場所などを偽って申請し、保険金をだまし取ろうとした疑いがあるという。認否は明らかにしていない。 昨年7月にも同県平塚市で、秦泉寺容疑者のバイクと車がぶつかる事故があり、県警が捜査するなかで今回の事件が発覚したという。申請した時計やヘルメットが実際に

              神奈川県警で警察官の逮捕相次ぐ 詐欺未遂などの容疑「厳正に対処」 - ライブドアニュース
            • 鶴岡八幡宮の神社本庁離脱、神奈川県が認証 理由は「手続き完了後明らかに」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

              鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市雪ノ下)は4日、全国各地の神社を束ねる宗教法人「神社本庁」(東京)からの離脱手続きについて、宗教法人法に基づく県の認証を受けたことを明らかにした。 今後は法人規則変更の登記手続きを進めるという。離脱する理由について、同八幡宮の担当者は「手続き完了後に明らかにしたい」としている。 神社本庁は全国の神社の約95%に当たる約7万8千の神社を束ねている。同八幡宮は1946年の神社本庁設立当初から傘下の包括関係にあったが、今年3月に離脱することを決めていた。

                鶴岡八幡宮の神社本庁離脱、神奈川県が認証 理由は「手続き完了後明らかに」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
              • 神奈川・藤沢、茅ケ崎の選挙業務委託先がサイバー攻撃被害 有権者情報流出の可能性も

                神奈川県藤沢市と茅ケ崎市は6月7日、それぞれが過去の選挙で投票所の入場整理券の作成発送業務を委託していたイセトー(京都市中京区)がサイバー攻撃を受け、有権者の情報が流出した可能性があると発表した。サーバや端末内の情報を暗号化するランサムウェアに感染したといい、両市はイセトーに情報流出の有無や原因究明、適切な対応などを求めている。 藤沢市が2月の市長選に関する業務委託で、有権者約37万人分の氏名と住所の個人情報を提供。茅ケ崎市は22年4月の統一地方選に関する業務委託で約20万人分を提供していた。両市によると、選挙後の委託契約終了でデータは消去されることになっていたが、一部が保存されていたという。 イセトーは複数の自治体から投票所の入場券や納税通知書などの作成業務などを受託。24年5月29日、複数のサーバ、PCの被害を同26日に確認したと発表しており、「早急な復旧対応を進めるべく、外部専門家の

                  神奈川・藤沢、茅ケ崎の選挙業務委託先がサイバー攻撃被害 有権者情報流出の可能性も
                • 神奈川神社(鳥取県日野郡江府町武庫925) - ほわほわ神社生活

                  江府町を南下して向かったのは神奈川神社でした。前の宮市神社からは約6キロで車で10分くらいの近さにある神社です。石垣と境内の樹に惹かれてお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【神奈川神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大国主命 大山祇命 速玉男命 稲背脛命 誉田別命 神功皇后 武内宿禰命 別雷命 素盞嗚命 木花開耶姫命 猿田彦命 #いなせはぎのみことは国譲りの時に事代主命を呼びにいった神様 【御由緒】 神奈川神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 【神奈川神社への道】 国道181号と国道482号の交差点からは3キロもありません。181号から曲がる箇所は二つあります。北から来た場合は小さな踏切をナビが案内するかもしれません。この道は軽は通れますが普通車は通行禁止です。細い道でした。 そこから200メートルで左へ入

                    神奈川神社(鳥取県日野郡江府町武庫925) - ほわほわ神社生活
                  • ホームドア設置、駅舎改良… 神奈川の大手私鉄4社、安全対策に積極投資 | カナロコ by 神奈川新聞

                    神奈川県内に路線がある大手私鉄4社(東急、小田急電鉄、京浜急行電鉄、相鉄ホールディングス〈HD〉)の2024年度鉄道事業設備投資計画が発表された。車両の新造やリニューアルのほか、駅舎改良工事に重点を置く企業が多かった。また将来的なワンマン運転を見据え、ホームドア設置工事に注力している。 本年度の設備投資計画で最も金額が大きかったのは…

                      ホームドア設置、駅舎改良… 神奈川の大手私鉄4社、安全対策に積極投資 | カナロコ by 神奈川新聞
                    • 三浦海岸海水浴場、24年夏は開設見送り 希望者ゼロ、設置団体も解散 | カナロコ by 神奈川新聞

                      東京湾の身近な海水浴場として親しまれてきた三浦海岸海水浴場(三浦市)が今年は開設されないことが3日までに分かった。運営費の確保に欠かせない海の家の設置希望者がいなかった。海水浴場の設置者である「三浦海岸海水浴場運営委員会」も5月に解散しており、再開への道のりは険しそうだ。 昨年は2軒の海の家が設置されたが、今年は見送られた。 昨年に海の家「丸長荘」を建てた同海水浴場組合の吉田勝組合長は「今年は救護関連費など海水浴場を運営するための負担が大きくなり、設置を断念した」と説明する。関係者によると、昨年までは運営委員会が運営費の一部を負担していたが、今年は財政上の理由で困難になったという。 最盛期には海の家100軒

                        三浦海岸海水浴場、24年夏は開設見送り 希望者ゼロ、設置団体も解散 | カナロコ by 神奈川新聞
                      • 全国初 神奈川の13私立大学が推薦入試の推薦書の書式を統一へ 高校教員の働き方改革にも寄与 | NHK

                        大学のいわゆる推薦入試。高校の教員は、生徒1人1人について推薦書を書いて大学に提出します。 大学によって書式がバラバラで、手書きを求められることも少なくありません。 高校の教員にとっては大きな負担になっている推薦書。 書式を統一して負担軽減につなげようという動きが、神奈川県にキャンパスがある大学の中で始まりました。 砂消しで消さないと・・・ 各大学の推薦書 いわゆる推薦入試、「学校推薦型選抜」で大学を受験する場合、高校からは、生徒を推薦する「推薦書」を提出します。 画像の書類はその一部ですが、大学ごとにすべて書式が異なっています。 入力が必要な項目、分量・・・大学ごとにバラバラで、手書きの記入を求められることも少なくありません。 書類をデータでもらえないことも多く、ボールペンで記入すると、あとから修正する際に「砂消しゴム」をつかわなければいけないケースがあるそうです。 いわゆる推薦入試で大

                          全国初 神奈川の13私立大学が推薦入試の推薦書の書式を統一へ 高校教員の働き方改革にも寄与 | NHK
                        • 鶴岡八幡宮、神社本庁を離脱 神奈川県が記載削除認証 | 共同通信

                          Published 2024/06/04 21:07 (JST) Updated 2024/06/04 21:19 (JST) 神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮が全国の神社を束ねる神社本庁(東京)から離脱したことが4日、同八幡宮への取材で分かった。3日、県が宗教法人法に基づき、規則から神社本庁との包括関係を示す記載を削除することを認証した。 同八幡宮によると、今後、横浜地方法務局で登記事項を変更する。20日に記者会見を開き、離脱の理由などを明らかにする予定。 鶴岡八幡宮は多数の参拝客や観光客が訪れる名所。神社本庁は、2022年12月時点で約7万8千の神社を包括している。

                            鶴岡八幡宮、神社本庁を離脱 神奈川県が記載削除認証 | 共同通信
                          • 「外国人市民への苛烈な差別」入管法改正案 神奈川県弁護士会が会長談話:東京新聞 TOKYO Web

                            今国会で審議されている入管難民法改正案について、神奈川県弁護士会は5日、反対する会長談話を発表した。永住権の取り消しを容易にする規定を問題視し、「外国人市民に対する苛烈な差別。外国人との共生社会の施策にも完全に矛盾する」と主張している。 改正案は、在留カードの不携帯、税や社会保険料の滞納なども永住権の取り消し事由に加える内容。談話では、いずれも行政罰や刑罰などを科せば事足りるとし、「いたずらに永住者の生活から安定性を奪うことは許されない」と強調した。現行法で1年超の実刑判決を受けた場合と定められている永住権の取り消しを、執行猶予判決に広げることにも触れ、「社会内での反省と更生が求められる場合にも生活基盤を破壊するのは、裁判所の判断を無視したもの。永住者に二重の制裁を与える」と批判した。

                              「外国人市民への苛烈な差別」入管法改正案 神奈川県弁護士会が会長談話:東京新聞 TOKYO Web
                            • 神奈川の13私立大学 推薦書の書式統一へ 高校教員の負担減に | NHK

                              大学のいわゆる「推薦入試」で必要な高校からの推薦書について、神奈川県内にキャンパスがある13の私立大学が、これまで大学ごとにばらばらだった書式を次の入試から統一することになりました。全国初の試みだということで、高校教員の負担を、少しでも減らしたいとしています。 大学入試のいわゆる推薦入試=学校推薦型選抜で大学に進学する生徒は、全体の36%、私立大学では41%を占めています。 神奈川県内にキャンパスがある30の大学で作る連絡会によりますと、大学は高校に推薦書の提出を求めますが、記入項目や分量が大学ごとにバラバラな上、手書きを求められるケースも多く、教員の大きな負担になっているということです。 連絡会が関東甲信越の98の高校に対し、推薦書の統一書式についてアンケートを行ったところ「導入したほうがよい」と「導入してもよい」を合わせた回答が9割を超えたということで、「フォーマットがバラバラだとミス

                                神奈川の13私立大学 推薦書の書式統一へ 高校教員の負担減に | NHK
                              1