並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

祭祀の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • アイヌの祭祀「キタキツネのイオマンテ」が現代人に突きつける答えなき問い | 映画『チロンヌプカムイ イオマンテ』北村皆雄監督に聞く

    ──なぜアイヌのイオマンテを撮ろうと思われたのでしょう? 映像を撮ったのは、じつは1986年で、いまから35年前のことです。それまで僕は沖縄の久高島や西表島の神事にまつわる映像を撮っていて、アイヌのほうには目が行っていなかった。 でもどういうわけか、和人ながらアイヌ名を持つ堤大司郞という写真家から、北海道の屈斜路湖畔でキタキツネの霊送りを75年ぶりにやるから撮影しないかという話が来ました。 それがきっかけで、初めてアイヌのことを少し勉強して、撮影させてもらいました。いずれ本格的な映画を作ろうと思いつつ、結局35年も放っていたんですが……。 いまになって映画にした理由は、ふたつあります。ひとつは、民俗資料としても貴重なこの映像記録をなんとしても世に出さねばと思ったからです。 イオマンテを執り行ったのが、当時75歳だった日川善次郎エカシです。この儀礼は当時ですらできる人がほとんどいなかった。そ

      アイヌの祭祀「キタキツネのイオマンテ」が現代人に突きつける答えなき問い | 映画『チロンヌプカムイ イオマンテ』北村皆雄監督に聞く
    • 蘇民祭の中止についてガチ勢と語り合ったが「コロナ禍で『続いてきた伝統的な祭祀は中止できる』が示されてしまった事が弾みになった」という結論に達した

      すぽんちゅ @Iwatekko6969 事実上のマタギアカウント。どうでもいい野の知恵、山の知恵を呟くことを目的とするアカウントです。マタギの他には、地元の岩手のトリビアをよく呟きます。 野遊び/金カム/パワースポット/天安門事件/渓流釣り/野遊び/農業/鍛冶/宗教/野遊び/民俗学/妖怪etc.....。 岩手県平泉市在住。 すぽぽ@私は帰ってきた @Iwatekko6969 かつてゴリゴリの蘇民祭ガチ勢だったパパと黒石寺蘇民祭の中止について今語り合ったのですが、 「コロナ渦で『続いてきた伝統的な祭司は中止できる』という事が示されてしまったことが弾みになった」 という結論に達した。 疫病避けの蘇民将来を祀る蘇民祭に引導を渡したのは、コロナ渦だったのだ。 2024-02-22 20:31:48 すぽぽ@私は帰ってきた @Iwatekko6969 このアカウントをフォローしてくださってる方には

        蘇民祭の中止についてガチ勢と語り合ったが「コロナ禍で『続いてきた伝統的な祭祀は中止できる』が示されてしまった事が弾みになった」という結論に達した
      • ずっと神様の正体がわからない神社があったが、氏子さんが祭祀している所に遭遇したので尋ねてみたら『何祀ってるかよくわからない』と言われた

        九十九屋さんた(さかなや) @tikutaku こちら日常垢。ツイート多め。現在おでかけ中(サンリオ的な意味) 妖怪とか伝承関係は 一日一妖  @3tabu ポートレートは@99ya3ta ログ twilog.org/tikutaku note.com/tikutaku 九十九屋さんた(さかなや) @tikutaku ずっと神様の正体のわからない神社があって。はじめて、氏子さんが祭祀しているところに通りかかった。儀式終わるまで待ってて、尋ねてみてわかったこと。 『なに祀ってるか、よくわからないんだけど』 まさかこんな民俗学の本でたまにみるのを近所できこうとは 2022-03-03 10:16:05 リンク kameyama-books.booth.pm 新刊:ましらだま殿 - kameyama-books - BOOTH 新刊同人誌『ましらだま 殿』です。 92ページに15名の執筆者が広義

          ずっと神様の正体がわからない神社があったが、氏子さんが祭祀している所に遭遇したので尋ねてみたら『何祀ってるかよくわからない』と言われた
        • 氷川さんはTwitterを使っています: "・慰霊や先祖祭祀は伝統だからOK ・血液型性格判断はニセ科学だからダメ ・万世一系の天皇は伝統だからOK ・江戸しぐさは事実じゃないからダメ 血液型�

          ・慰霊や先祖祭祀は伝統だからOK ・血液型性格判断はニセ科学だからダメ ・万世一系の天皇は伝統だからOK ・江戸しぐさは事実じゃないからダメ 血液型や江戸しぐさも伝統になればいいのだ。

          • 日本宗教界とコロナ禍:蘇る歴史的祭祀、トラックで巡行する神輿…

            ライブドアニュース @livedoornews 【期間は未定】四天王寺も閉鎖、聖徳太子以来初 大阪 news.livedoor.com/article/detail… 新型コロナ感染拡大防止のため閉鎖を決定。四天王寺によると、閉鎖するのは聖徳太子が6世紀に創建して以来、初めてという。 2020-04-08 17:31:16 Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【信長の焼き討ち以来 神事中止】 yahoo.jp/AcY10h 新型コロナウイルスの感染拡大でおよそ700年続く伝統の神事が中止となった。三重県桑名市の多度大社の「上げ馬神事」が中止となったのは、織田信長が神社を焼き討ちした時以来およそ400年ぶり。 2020-04-01 19:03:14

              日本宗教界とコロナ禍:蘇る歴史的祭祀、トラックで巡行する神輿…
            • 【二十四節気】古代の太陽祭祀と方位学・考【恐るべき精度】 - ものづくりとことだまの国

              はじめに 私たちは教科書で春分・秋分には真東から日が昇り、真西に日が沈むと学びました。先日、纏向遺跡住居群や四天王寺伽藍が、真東-真西ラインより少し傾いていることを紹介しましたが、その理由を考えました #二十四節気 #古代の太陽祭祀と方位学 目次 【科学知】現代の方位学と季節の変化(中学校のおさらい。笑) 【経験知】古代の方位学と二十四節気【太陽祭祀の目的】 本文 昨日の続きです。 www.zero-position.com 【科学知】現代の方位学と季節の変化(中学校のおさらい。笑) 太陽は朝、東から登り、夕、西に沈みます。 春分と秋分のころ、太陽は真東から登り真西に沈む、と教科書で習いました。 ごく簡単に言いますと、天文学的な春分(0度位置)と秋分(180度位置)では、地球の自転軸の角度(23.4度)の影響を受けないため、日の出の真東・日の入真西の太陽の方向が同じになります。 一方、日本

                【二十四節気】古代の太陽祭祀と方位学・考【恐るべき精度】 - ものづくりとことだまの国
              • 【石清水八幡宮(7)】東にかつての岩清水の流れ 水と太陽祭祀のこん跡 探訪 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 石清水八幡宮の創建「前」とは。#男山 の東 #水分社 #伊勢神宮遥拝所 #岩清水社 #大扉稲荷社、麓の #相鎚神社。かつての山上からの #岩清水の流れ に沿って並びます 目次 石清水八幡宮 東総門の外 細橋(ささやきばし) 石清水八幡宮 摂社 石清水社 太陽と水が接するところ 石清水八幡宮 末社 大扉稲荷社 本文 石清水八幡宮 東総門の外 細橋(ささやきばし) 石清水八幡宮駅の案内図。地図の中央→下、中参道を降りてゆきます 男山の山上、石清水八幡宮の方形の御本社は東西南北に総門を配置します。 今回は朝の太陽を目印に、東総門から中参道を下ってゆきます。(参道は表・中・裏の三つがあります) www.zero-position.com 前回、天照大神(朝廷の祖神)と八幡大菩薩(武神)が出会って、国の行く末を会議する石橋と紹介しましたが、細橋(ささやきばし) というそうです。 東総門につ

                  【石清水八幡宮(7)】東にかつての岩清水の流れ 水と太陽祭祀のこん跡 探訪 - ものづくりとことだまの国
                • 【山ノ神遺跡】山麓に点在する辺津磐座のひとつ【三輪山祭祀の原点】 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 三輪山 #狭井神社 周辺には #大神神社 摂社 #磐座神社 に代表される #辺津磐座(群)が点在。#山ノ神遺跡 からは #三輪山の古代酒造 に関連する #土製模造品 の他 #子持勾玉 が出土 目次 山ノ神遺跡への道 山ノ神遺跡 磐座 山ノ神遺跡の出土物 本文 山ノ神遺跡への道 www.zero-position.com 前回紹介した、三輪山の裾、辰五郎大明神から山道を歩いてすぐのところに山ノ神遺跡。 (34.53215039619242, 135.8555643287027)/辰五郎大明神(前回記事)から徒歩すぐ 樹林の中に山ノ神遺跡 磐座 地図で存在は知っていたのですが、付近には当地への道案内などは一切なく、禁足地と思い込んでいたので、まさか、山の辺の道から行けるとは考えもしませんでした。 昨年秋、考古学サークル・ならこふさん(id:narakofu)のブログで、辰五郎大明神か

                    【山ノ神遺跡】山麓に点在する辺津磐座のひとつ【三輪山祭祀の原点】 - ものづくりとことだまの国
                  • パナソニックには「祭祀担当」社員が実在! 老舗企業が「神」を必要とする理由 | AERA dot. (アエラドット)

                    富岡八幡宮の事件に世は騒然となったが、多くの神社は金満や争いとは無縁の世界。年が明けて神社に詣で、よい年を祈願する経営者やビジネスパーソンは少なくない。企業と神さまの最前線を探る… 続きを読む

                      パナソニックには「祭祀担当」社員が実在! 老舗企業が「神」を必要とする理由 | AERA dot. (アエラドット)
                    • 【三輪山と纒向遺跡】冬至の日の出 古代太陽暦と祭祀のこん跡【大神神社】 - ものづくりとことだまの国

                      はじめに 冬至の日 #纒向遺跡 から東南の #三輪山 山頂から日が昇ります。遺跡には #伊勢内宮 #唯一神明造 に通じる #棟持柱 のある建物跡。一年の終わりと始まりを知らせる古代太陽祭祀のこん跡。近くの #他田坐天照御魂神社 にも参拝。#太田田根子 #大神神社 目次 冬至の高い月 纒向遺跡 冬至の日の出 纒向遺跡 居館域の建物群 他田坐天照御魂神社から三輪山 本文 冬至の高い月 2021年12月22日、冬至の朝、纒向遺跡(奈良県桜井市)から三輪山に昇る日の出を見ようと出発。 北半球の日本列島から見て、太陽が一年で最も遠くなるのが冬至の日です。 かたや、冬至の日に見える月は一年で最も高いところを通っています。 冬至の朝5時 一年で一番高い月(大阪上本町交差点 千日前通、向こうが西) 冬至の月の軌道は、夏至の太陽の軌道とほぼ同じ。理由を知りたい方はご覧ください。受験に出るそうです😀 www

                        【三輪山と纒向遺跡】冬至の日の出 古代太陽暦と祭祀のこん跡【大神神社】 - ものづくりとことだまの国
                      • 【大和葛城山・鴨族の信仰】櫛羅(クジラ)の広大な祭祀空間 - ものづくりとことだまの国

                        はじめに 葛城の古代史を調べる中で、#八咫烏神社(宇陀市)の栗野宮司さんが書かれた『#地元古老から聞いた葛城山の話』が大変参考になります。記事の紹介かたがた #葛城天神社 #猿目 #鴨山口神社 #鴨都波神社 の位置関係がわかる地図をつくりました 目次 葛城古老による伝承 当ブログ・関連記事 本文 葛城天神社-猿目-鴨山口神社-鴨都波神社 当ブログで葛城の古代史を追いかける中で、たいへん面白い記事を見つけました。 八咫烏神社(宇陀市)の栗野宮司さんが書かれたものですが、櫛羅に伝わる「天神構」の古老から聞いたお話(言い伝え)が紹介されています。 よかったらご一読ください。 (記事に登場する各神社(とサルタヒコ降臨地と伝承される猿目)の位置を知っておくと頭に入りやすいかと思います) locallifejournal.jp 葛城古老による伝承 【抜粋(重要ポイント・コピペ)】 ● (葛城天神社)鴨

                          【大和葛城山・鴨族の信仰】櫛羅(クジラ)の広大な祭祀空間 - ものづくりとことだまの国
                        • 【阿久遺跡①】諏訪 八ヶ岳山麓の縄文の定住農耕と祭祀文化のこん跡【大型の集会所建物跡】 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 八ヶ岳西南麓遺跡群のひとつ #阿久遺跡(あきゅういせき。国史跡)には多数の竪穴住居や土壙墓、列石や環状集石遺構など #縄文時代のムラと祭祀 のこん跡。驚くことに高床式倉庫や大型集会所建物らしき跡も #真脇遺跡 #三内丸山遺跡 目次 阿求遺跡(あきゅういせき)から八ヶ岳の眺め 阿久遺跡 高床式倉庫跡と集会所的な大型建物跡 本文 阿求遺跡(あきゅういせき)から八ヶ岳の眺め 阿久遺跡の位置(赤いラインは原村。黄色いラインは下の遠望写真の稜線) 今回の諏訪行きまで、八ヶ岳という山があると思い込んでました。連峰の総称だったんですね😅 八ヶ岳の「八」は「たくさんある、たくさん連なる」という程の意味でしょうか。 阿久遺跡収蔵庫から蓼科山(左)〜八ヶ岳(連峰)稜線 阿久遺跡 高床式倉庫跡と集会所的な大型建物跡 (35.96472939168951, 138.19136385364436)/長野

                            【阿久遺跡①】諏訪 八ヶ岳山麓の縄文の定住農耕と祭祀文化のこん跡【大型の集会所建物跡】 - ものづくりとことだまの国
                          • 竜が描かれた弥生後期の土器出土 福井、治水願う祭祀の道具か 社会 福井のニュース :福井新聞

                            記事一覧 竜が描かれた弥生後期の土器出土 福井、治水願う祭祀の道具か (2012年2月24日午後6時35分) 竜を描いたとみられる絵画土器=24日、福井市渕4丁目の福井市文化財保護センター 福井市栗森町の寄安(よりやす)遺跡から、福井県内では初めての「竜」を描いたとみられる絵画土器の一部が出土した。弥生時代後期から古墳時代にかけてのものとみられ、調査に当たった市文化財保護センターは「水神信仰の象徴である竜が千数百年も前に、中国大陸から県内に伝わっていたことを知る貴重な資料」としている。25日から同センターで展示する。(谷口洋史)  発見された土器片は縦約5センチ、横約9センチ。竜はヘラ状の道具で描かれ、左部分が頭部、右部分が胴体で、縦に引かれた3本線は脚と考えられている。絵画土器は過去に県内で3例見つかっているが、いずれも人物やシカが描かれ、空想上の動物である竜が描かれた土器の発見は今回が

                            • イタリアから黒船!? 前方後円墳と太陽祭祀の研究 - ものづくりとことだまの国

                              はじめに 日本古代史にとっての黒船でしょうか。謎の多い #前方後円墳 の秘密に迫る研究がイタリアからやってきました。#太陽祭祀 との関係は私も推理していますが、前方部の直線ラインから日月の軌道に迫るとは Splendida!#箸墓古墳 #仁徳天皇陵 目次 前方後円墳は「太陽の昇る」方向を向いているとイタリアの研究チームが発見(ナゾロジー2022年1月22日) 前方後円墳の多くは、太陽と月の登る方向に向いている 古代妄想の見解 本文 時々読んでいるナゾロジーの歴史・考古学カテゴリーでちょっと面白いニュースが流れていました(1月22日配信) ナゾロジーなんて、怪しげなネーミングですが、中身はしっかりした記事が多いです。 前方後円墳は「太陽の昇る」方向を向いているとイタリアの研究チームが発見(ナゾロジー2022年1月22日) nazology.net ■一次資料(元論文) www.mdpi.co

                                イタリアから黒船!? 前方後円墳と太陽祭祀の研究 - ものづくりとことだまの国
                              • 【海人 安曇族】諏訪と京都を繋ぐ水の祭祀の点と線【磐座信仰遺跡「小袋石」の話③】 - ものづくりとことだまの国

                                はじめに 諏訪のマザーストーン #磐座(いわくら)の #小袋石 参拝で拾い集めた「点」は、かつて全国に広がった古代の #海人安曇族 を指し示しているように思います #貴船神社 #葵祭(上賀茂・下鴨)#水の祭祀 目次 磐座 小袋石の御神域 水の祭祀 「玉依姫と石の船」の既視感 諏訪と平安京を繋ぐ海人安曇族の信仰 本文 磐座 小袋石の御神域 www.zero-position.com かつての小袋石と磯並社の御神域(上社古図) 諏訪のマザーストーン、磐座(いわくら)の小袋石の御神域は、今は山道に四つの石祠がぽつぽつと建つ諏訪大社上社の境外飛び地ですが、 かつては、天皇の遣いを迎える勅使殿(帝屋)を有するほど、格式の高い神社だったようです。 水の祭祀 さて、朝廷も関わるこの社では何を祈っていたのでしょうか。 諏訪大社上社でも最古の社殿地と考えられ、ここで行われた祭祀は 諏訪信仰の古層 に繋がるよ

                                  【海人 安曇族】諏訪と京都を繋ぐ水の祭祀の点と線【磐座信仰遺跡「小袋石」の話③】 - ものづくりとことだまの国
                                • 礼拝所不敬罪:台湾議員を書類送検 靖国神社の祭祀妨害 - 毎日jp(毎日新聞)

                                  靖国神社への抗議行動で祭祀(さいし)業務を妨害したとして、警視庁公安部は11日、台湾の高金素梅・立法委員(45)=国会議員=を威力業務妨害と礼拝所不敬、傷害などの容疑で東京地検に書類送検した。海外の国会議員の立件は極めて異例だが、高金立法委員を巡っては05、06年にも同様の行動で強制排除に発展した経緯があり、警視庁は「再犯の可能性が高い」と判断した。海外在住のため、現実的には刑事責任を問うのは困難とみられる。 送検容疑は、09年8月11日午前9時半ごろ、東京都千代田区の靖国神社で、男女数十人とともに、「(台湾先住民族戦没者の)合祀をやめろ」と書いた横断幕を掲げ、「英霊を返せ」と叫んで行進。正当な理由なく礼拝所に押し入ろうとするなどして神社の祭祀業務や一般客の参拝を妨害したとしている。制止した職員1人が軽傷を負った。 公安部などによると、高金立法委員は台湾先住民族出身の女性で、02年以降、た

                                  • asahi.com(朝日新聞社):纒向遺跡から祭祀用?桃の種2千超 邪馬台国有力候補地 - 文化

                                    纏向遺跡から見つかった大量の桃の種と竹ざるの遺物=奈良県桜井市、森井英二郎撮影桃の種などが出土したの纏向遺跡の穴=奈良県桜井市、森井英二郎撮影      女王・卑弥呼(ひみこ)が治めた邪馬台国の有力候補地、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡(2世紀末〜4世紀初め)で、大型建物跡そばの穴から2千個を超す桃の種が出土した。市教委が17日、発表した。桃は古代、魔よけなどに使われたとされ、市教委は「祭祀(さいし)に使った後に捨てた可能性がある」とみている。  纒向遺跡からは昨秋、3世紀前半では最大の建物跡(東西約12.4メートル、南北約19.2メートル)が見つかり、卑弥呼の宮殿とみる研究者もいる。市教委は7月から、建物跡を取り囲むとみられる柵(さく)列の延長を確認するため南側を発掘調査。その結果、建物跡の南約5メートルで、楕円(だえん)形の穴(東西約2.2メートル、南北約4.3メートル、深さ約80

                                    • 三星堆遺跡で新たに六つの祭祀坑発見 黄金仮面など500点以上出土

                                      この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【3月22日 Xinhua News】中国国家文物局は20日、四川省(Sichuan)成都市(Chengdu)で、長江上流域文明の中心とされる同省広漢市(Guanghan)の三星堆(さんせいたい、Sanxingdui)遺跡で重要な発見があったと発表した。3千年余り前に四川省一帯で栄えた古蜀国の祭祀(さいし)坑6基が新たに見つかり、黄金仮面、青銅の人物像や酒器、玉製礼器、絹、象牙などの遺物500点以上が出土した。 同遺跡は成都平原の北部に位置する。分布面積は約12平方キロメートルで、中心区域の三星堆古城の面積は約3・6平方キロメートル。中国西南地区で最も規模が大きく、最も長く栄え、最も豊かな文化を持つ古城であり、古国であり、古蜀文明の遺跡とされる。

                                        三星堆遺跡で新たに六つの祭祀坑発見 黄金仮面など500点以上出土
                                      • 中西・秋津遺跡:祭祀目的の大集落 初期ヤマト政権直轄か - 毎日新聞

                                        • 【名柄遺跡】初期型の銅鐸・銅鏡がセットで出土 弥生時代の祭祀のスガタ - ものづくりとことだまの国

                                          はじめに 奈良県御所市の #名柄遺跡。大正七年にセットで出土した初期型の #銅鐸(流水文横帯文銅鐸)と #銅鏡(多紐細文鏡)。いずれも #国宝 として #東京国立博物館 に収蔵されています。#葛城の大鳥 #長柄神社 目次 名柄遺跡(奈良県御所市) セットで出土した初期型の銅鐸と銅鏡 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 名柄遺跡(奈良県御所市) www.zero-position.com 先日紹介した長柄神社の西の(葛城・金剛)山麓側(葛城の大鳥側)に名柄遺跡(ながらいせき)。 セットで出土した初期型の銅鐸と銅鏡 大正七年(1918)、農業用水のため池を造成した際、地下約60センチのところから、いずれも初期型(弥生時代中~後期)と考えられる銅鐸1つと、銅鏡1枚が出土しました。 名柄遺跡(名柄遺跡第4次発掘調査報告書(H7、1995)御所市教育委員会を参考に作成) い

                                            【名柄遺跡】初期型の銅鐸・銅鏡がセットで出土 弥生時代の祭祀のスガタ - ものづくりとことだまの国
                                          • 【生国魂神社お旅所跡】天照山(生駒の大鳥)を見晴るかす 太古 クニウミ祭祀の聖地 - ものづくりとことだまの国

                                            はじめに 大阪城外堀 南西に #生国魂神社お旅所跡。ここは生國魂神社(天王寺区)の元宮。太古、海に囲まれたこの地は #クニウミ祭祀 の聖地。ここから #天照山(#生駒の大鳥)を見晴るかすことができます #十種神宝 #生玉 #足玉 #生島大神 #足島大神 目次 生国魂神社 お旅所跡 生國魂神社の元宮 太古のクニウミ祭祀の現場 生国魂神社お旅所跡の視野 本文 生国魂神社 お旅所跡 大阪城はぐるりを外堀が巡っていますが、その南西コーナー付近、ちょうど、南外堀の西端のところに 生国魂(いくたま)神社 お旅所跡 があります。 大阪城公園マップ 左下(南西)の「現在地」すぐそばに生国魂神社 お旅所跡 (34.684110228157984, 135.5222792619949)/大阪市中央区大阪城3(大阪城南外堀西端)/大坂歴史博物館から徒歩5分。大阪城公園内のため周辺駐車場を利用。 生國魂神社お旅所

                                              【生国魂神社お旅所跡】天照山(生駒の大鳥)を見晴るかす 太古 クニウミ祭祀の聖地 - ものづくりとことだまの国
                                            • 中国の三星堆遺跡で新発見 祭祀坑は商王朝末期のもの

                                              【6月14日 CGTN Japanese】中国南西部、四川省(Sichuan)にある謎めいた三星堆(Sanxingdui)遺跡で13日午前、考古発掘の新たな成果が発表されました。三星堆祭祀(さいし)坑の年代が確認され、年代が少し後の五号坑と六号坑を除く祭祀坑の埋蔵年代はほぼ一致しており、中国2番目の王朝である商王朝の末期、今から約3200~3000年前のものであることが分かりました。これにより、三星堆遺跡が所属する古蜀文明は中華文明の重要な一部であることが確認されました。 中国考古学会の理事長・王巍(Wan Wei)氏によりますと、三星堆遺跡から出土した200余りの標本に対する年代測定によって、商王朝末期のものだと確定されました。当時は中華文明の青銅文明が非常に盛んな時期でした。商王朝は「殷商」とも呼ばれ、「司母戊大方鼎(后母戊鼎)」などの青銅器が盛んに鋳造されましたが、三星堆遺跡の青銅器

                                                中国の三星堆遺跡で新発見 祭祀坑は商王朝末期のもの
                                              • 【松尾大社(3)】本殿奥の水の祭祀の御神域【霊亀の滝、滝御前、亀の井、三宮社、四大神社】 - ものづくりとことだまの国

                                                京都洛西 #松尾大社 の3回目。本殿奥に #水の祭祀 の御神域。また、前回紹介した #出雲後物部 のこん跡について少し追記。 目次 出雲後物部のこん跡(前回追記) 松尾大社 本殿奥の御神域 本文 出雲後物部のこん跡(前回追記) www.zero-position.com 前回のお話で、松尾大社の後背の松尾分土山(わけつちやま)大杉谷にある巨大な磐座(いわくら)がもともとの鎮座地で、現在の境内は、藤原京の飛鳥時代、第42代文武天皇の世に、秦忌寸都理(はたのいみきとり)が、現在地に社殿を構えて、山背(やましろ)を支配した秦氏の氏神として奉斎しました。 (一般的に、平安京以前の京都を山背、以降を山城と表現します) www.zero-position.com 京都市考古資料館 古代豪族の勢力 今のところ、どのような経緯があって、物部氏系の秦氏が山背を支配するようになったのかは、よくわかりませんが、

                                                  【松尾大社(3)】本殿奥の水の祭祀の御神域【霊亀の滝、滝御前、亀の井、三宮社、四大神社】 - ものづくりとことだまの国
                                                • 【市杵嶋姫神社(客坊町)】生駒山麓 治水と祭祀の古代氏族【水走氏】 - ものづくりとことだまの国

                                                  はじめに 河内国一之宮・枚岡神社(出雲井町)を出て、河内水走氏の館跡(五条町)~河内中池(客坊町)~市杵嶋姫神社(同)を歩きました。一帯は、生駒山麓の河内国を領地とした古代 #水走氏(枚岡神社神官家)の根拠地。治水にも長けた氏族だったと考えられます 目次 河内水走氏の館跡(五条町)、河内中池(客坊町) 市杵嶋姫神社(客坊町) 本日のコース情報(枚岡神社記事) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 阪神高速道路の水走(みずはい)出入口は、上記地図の左上、東大阪市水走にあります。 古代、生駒山麓から西に流れ落ちる水と、河内平野を西北に流れていた大和川がぶつかるところで、大雨の度に冠水・浸水したところです。 東大阪市東部(生駒山麓)町名地図(本日のコース) 河内水走氏の館跡(五条町)、河内中池(客坊町) 水走氏(みずはいし、みずはやし)は古くから枚岡神社の神官をつとめ、中

                                                    【市杵嶋姫神社(客坊町)】生駒山麓 治水と祭祀の古代氏族【水走氏】 - ものづくりとことだまの国
                                                  • 【転法輪の話(2)】太陽祭祀 アマテラスに奉祀する姫巫女の伝統【豊御食炊屋姫/推古天皇】★ - ものづくりとことだまの国

                                                    はじめに 転法輪の歴史を書き始めると長くなるので何回かのシリーズで。法輪の図に込められた意味と日本の歴史における変遷。#日祀部 #推古天皇 #豊御食炊屋姫 #トヨ #厩戸皇子 #五条宮 #四天王寺 目次 釈迦の教え 初転法輪 日本仏法最初の転法輪 日祀部(ひまつりべ)のトヨ ★ アラハバキ解 第42章公開 ヒスイのものづくり史(6)浮かび上がる河内期・物部氏 本文 前回。 www.zero-position.com 釈迦の教え 初転法輪 ほぼWikiからの受け売りです(笑)間違ってたらゴメンナサイ。より詳しくはこちらをご覧ください。 ja.wikipedia.org 釈迦が弟子らにはじめて仏教を説いた時、核心となったのが『四諦』『八正道』『中道』。 悟りの道の原則が『四諦』、物事に対するスタンスが『中道』、行いが『八正道』というところでしょうか。 『中道』は、足して二で割ることではなく、な

                                                      【転法輪の話(2)】太陽祭祀 アマテラスに奉祀する姫巫女の伝統【豊御食炊屋姫/推古天皇】★ - ものづくりとことだまの国
                                                    • 【イトシマとイセシマ】夏至の日の出と日の入 太陽祭祀【備忘録】 - ものづくりとことだまの国

                                                      はじめに ツイッターで福岡県 #糸島市 #櫻井神社 さん(公式)の写真、#夏至の日 #二見ヶ浦 #夫婦岩 の間に日没!。伊勢志摩の二見ヶ浦の夫婦岩からの日の出は知っていましたが。#イトシマとイセシマ に共通する #太陽祭祀 目次 糸島二見ヶ浦 夫婦岩 夏至の日の入 アラハバキ解【第39章】見えてくる弥生稲作・太陽祭祀の東遷 本文 糸島二見ヶ浦 夫婦岩 夏至の日の入 櫻井神社さん(福岡県糸島市志摩桜井)のツイートにビックリ(@_@)!(開物がリツイート) 夏至の日に、伊勢の二見ヶ浦・夫婦岩からの日の出は知ってましたが、 糸島の二見ヶ浦・夫婦岩に日が沈む話は初耳。ありがたいことに写真付き。 イトシマとイセシマ。日の出と日の入。太陽祭祀 https://t.co/AH6BL60Bmp— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2021年6月22日 ***** ブログを始めたころの記事。 糸島 二見が浦

                                                        【イトシマとイセシマ】夏至の日の出と日の入 太陽祭祀【備忘録】 - ものづくりとことだまの国
                                                      • 【オウム死刑執行】麻原元死刑囚の妻らが遺体引き渡し要求 「遺体は祭祀の対象」

                                                        死刑が執行されたオウム真理教元教祖、麻原彰晃(しょうこう)元死刑囚(本名・松本智津夫(ちづお))の妻らが7日、上川陽子法相と東京拘置所長に対し、同拘置所に安置されている麻原元死刑囚の遺体の引き渡しを求める要求書を提出した。 要求書は妻と、6人の子供のうち長女と四女を除いた計5人の連名。 要求書は、麻原元死刑囚の遺体を「祭祀(さいし)の対象となるもので、慣習上、その承継者の第一は配偶者(妻)である」と指摘。妻への引き渡しについて、長女の賛同の意思は次女が確認したとし、「四女についても話をすれば当然に理解して賛同してくれるものと考えている」としている。 その上で「極秘の安置所に安置し、葬儀などの一切の儀式をすることなく、家族だけで対面し、指定されたとおり荼毘(だび)にして弔いたい」とし、遺骨は当面、事務所の金庫に厳重に保管管理するという。 また、拘置所の担当者から、麻原元死刑囚が妻以外の人を遺

                                                          【オウム死刑執行】麻原元死刑囚の妻らが遺体引き渡し要求 「遺体は祭祀の対象」
                                                        • 【国石ヒスイの古代史(15)】玉作の物部氏と忌部氏 古代王朝に仕えた祭祀の一族★★【三種の神器・雑考(5)】 - ものづくりとことだまの国

                                                          まとめ 物部氏、忌部氏は古代王朝で祭祀を行う一族で、それぞれ玉作の職業集団を有していました。物部系の玉祖連は400年代の難波と河内、忌部系の玉作集団は500年前後のヤマトで、活動のピーク期とエリアは異なります 目次 難波玉作部は物部★★ ヤマト曽我の玉作は忌部★★ 本文 難波玉作部は物部★★ 玉祖道(たまおやのみち)玉造稲荷神社(大阪市中央区)~玉祖神社(八尾市神立) 玉祖神社(八尾市)と玉造稲荷神社(大阪市中央区)は玉祖道(たまおやのみち)で繋がっています。 玉祖神社の御祭神・玉祖命は三種の神器の一つ、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)を造ったと、神社の由緒に書かれていました。 天孫降臨では、五伴緒神(いつとものおのかみ)として随伴した玉祖連の祖神。 ふるい時代、「連、むらじ」はモノノベ系の呼称です。 なお玉造稲荷神社の相殿神の一に月読命の名があります。 八尺瓊勾玉は月読命をあらわすと考え

                                                            【国石ヒスイの古代史(15)】玉作の物部氏と忌部氏 古代王朝に仕えた祭祀の一族★★【三種の神器・雑考(5)】 - ものづくりとことだまの国
                                                          • 【纏向遺跡(弥生時代)】古代太陽祭祀『太陽の道』共通するこん跡【四天王寺(飛鳥時代)】 - ものづくりとことだまの国

                                                            はじめに 先日紹介した #纏向遺跡居館跡 は正式には(考古学では)#辻地区の建物群 と言うそう。三棟の建物跡の中心線は西に約5度傾いています。四天王寺の中心伽藍は西に約3度傾いており地図で比べてみました。#春分と秋分 #太陽の道 目次 纏向遺跡居館跡(辻地区の建物群) 春分と秋分の「太陽の道」 纏向遺跡を基準とした「太陽の道」 本文 纏向遺跡居館跡(辻地区の建物群) 一番小さいのが「建物B」(西)、中央が「建物C」、一番大きいのが「建物D」と名付けられています。 纏向遺跡居館跡(辻地区の建物群)想像復元図(桜井市遺跡解説パンフレットより) 測量図に記載されているように、西側の大きな建物Dの南側の土坑(どこう)から 大量の桃のタネ が出土したのはよく知られていますね。 測量図の建物群の中心を通る赤い線は開物が引きました(真東と真西を結ぶ、水平線に対して-5度。西に約5度傾いています) 纏向遺

                                                              【纏向遺跡(弥生時代)】古代太陽祭祀『太陽の道』共通するこん跡【四天王寺(飛鳥時代)】 - ものづくりとことだまの国
                                                            • 【貴船神社 本宮(貴布禰総本宮)】祈雨の黒馬・止雨の白馬。絵馬が発祥した【水の祭祀】の古社 - ものづくりとことだまの国

                                                              はじめに 全国に二千社を数える貴船神社の総本宮。京都・鴨川(賀茂川)の源流 #貴船川 沿い、夏の緑が濃い境内。創建年代は不詳。御神紋は下鴨神社、上賀茂神社と同じ #二葉葵(ふたばあおい)。古くから雨乞い・雨止みを祈る水の祭祀の社でした 目次 貴船神社 本宮(貴布禰総本宮) 貴船神社 本宮 御由緒 絵馬発祥の社 神水と拝殿 本文 貴船神社 本宮(貴布禰総本宮) (35.12178807183072, 135.76296988496608)/京都市左京区鞍馬貴船町180/叡山電鉄貴船口駅より京都バス約4分。本宮に駐車場あり(10台)。本宮手前300mのところにコインパーキングあり 貴船神社本宮 二の鳥居 御祭神:高龗神(たかおかみのかみ)*1 貴船神社 本宮 石段 貴船神社 貴船神社 本宮 御由緒 貴船神社 手水舎 貴船神社 拝殿と御本殿 貴船神社 拝殿 御由緒)創建年代は明らかではないが、第

                                                                【貴船神社 本宮(貴布禰総本宮)】祈雨の黒馬・止雨の白馬。絵馬が発祥した【水の祭祀】の古社 - ものづくりとことだまの国
                                                              • 【他田坐天照御魂神社】纏向 太陽祭祀と古代太陽暦のこん跡【纏向遺跡 居館跡】 - ものづくりとことだまの国

                                                                はじめに ヤマト創世記の謎を解くキーマン #オオタタネコ(大田田根子)。おそらくその名が地名に残る桜井市太田の #纏向遺跡居館跡 と #他田坐天照御魂神社。ここから日の出を眺めると #三輪山 は #ヤマト創世記 #古代太陽暦 の基準であったことがうかがわれます #日祀部 目次 纒向遺跡・居館域 他田坐天照御魂神社(おさだにます あまてるみたまじんじゃ) 纏向太陽祭祀のこん跡 他田坐天照御魂神社 境内 本文 www.zero-position.com 纒向遺跡・居館域 「纒向遺跡・居館域」は纏向遺跡の北(奈良県桜井市太田78)。三棟の柱列跡が復元されています。 ここから三輪山がよく見えます。 纒向遺跡 居館域 から朝の三輪山。万葉まほろば線(JR桜井線) 他田坐天照御魂神社(おさだにます あまてるみたまじんじゃ) 他田坐天照御魂神社(おさだにます あまてるみたまじんじゃ)社叢 (34.546

                                                                  【他田坐天照御魂神社】纏向 太陽祭祀と古代太陽暦のこん跡【纏向遺跡 居館跡】 - ものづくりとことだまの国
                                                                • 砂漠に9千年前の祭祀場 ヨルダンで発見

                                                                  ヨルダン南東部で発掘された新石器時代の遺跡。ヨルダン考古庁提供(2022年2月22日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / JORDANIAN ANTIQUITIES AUTHORITY 【2月24日 AFP】ヨルダン南東部の砂漠の奥深くにある世界最古とされる大型人造構造物の近くで、9000年前の新石器時代の祭祀(さいし)場が見つかった。 祭祀場は、ガゼル猟師が使用していたもので、昨年10月にフランスとヨルダンの共同チーム「南東バディア考古学プロジェクト(SEBAP)」が発見。SEBAPは「壮大で前例のない発見」としている。 遺跡からは、石像や祭壇、動物の小像、火打ち石、並べて置かれた海洋生物の化石約150点のほか、「砂漠の凧(たこ)」と呼ばれる大規模なわなのミニチュア模型が発掘された。「カイト・サイト」とも呼ばれるこのわなは、凧状に立てられた長い壁からなり、猟師はこれを使いガゼル

                                                                    砂漠に9千年前の祭祀場 ヨルダンで発見
                                                                  • 【新説・四天王寺】太陽祭祀のこん跡を探して 転法輪石の下にあるもの★★【御饌石と豊御食炊屋姫】 - ものづくりとことだまの国

                                                                    はじめに 四天王寺で #推古天皇(#豊御食炊屋姫)の #太陽祭祀 のこん跡は見つかるのか。現在の中心伽藍に #アマテラス を祀る社があったのでは?と考え始めると寺域の西端に #石鳥居 がある意味が見えてきます 目次 四天王寺伽藍の核心としての転法輪石 転法輪石の下に埋まっているもの★★ 推古天皇・豊御食炊屋姫(とよみけかしきやひめ)の意味★★ 本文 四天王寺は金堂の救世観音像(ぐぜかんのんぞう)がご本尊。 (撮影禁止なので代わりに手持ち資料から法隆寺夢殿の観音像)法隆寺夢殿の秘仏・救世観音像は生前の聖徳太子(厩戸皇子、上宮法王)に生き写しとされ、また百済で出世した日羅(にちら)は太子を『救世観音の生まれ変わり』と称えました。 法隆寺 夢殿 救世観音像 四天王寺伽藍の核心としての転法輪石 今日はその話ではないのですが、四天王寺の 核心 は、金堂の前に埋め込まれた転法輪石(てんぽうりんせき)で

                                                                      【新説・四天王寺】太陽祭祀のこん跡を探して 転法輪石の下にあるもの★★【御饌石と豊御食炊屋姫】 - ものづくりとことだまの国
                                                                    • 冬樹蛉 Ray FUYUKI on Twitter: "日本国憲法を不磨の大典として崇め奉るのは滑稽だと子供のころから思っていたが、近年、この憲法は安倍晋三のような人物が総理大臣になる事態をこそ想定していたのだなと見直している。村に伝わる謎の祭祀や祭具が、古の賢人の封じた妖怪が再び出現したときの備えであったとわかったかのような感じだ。"

                                                                      日本国憲法を不磨の大典として崇め奉るのは滑稽だと子供のころから思っていたが、近年、この憲法は安倍晋三のような人物が総理大臣になる事態をこそ想定していたのだなと見直している。村に伝わる謎の祭祀や祭具が、古の賢人の封じた妖怪が再び出現したときの備えであったとわかったかのような感じだ。

                                                                        冬樹蛉 Ray FUYUKI on Twitter: "日本国憲法を不磨の大典として崇め奉るのは滑稽だと子供のころから思っていたが、近年、この憲法は安倍晋三のような人物が総理大臣になる事態をこそ想定していたのだなと見直している。村に伝わる謎の祭祀や祭具が、古の賢人の封じた妖怪が再び出現したときの備えであったとわかったかのような感じだ。"
                                                                      • 天皇陛下 宮中三殿で即位後初の宮中祭祀 | NHKニュース

                                                                        天皇陛下は、皇后となられた雅子さまとともに8日、皇居の宮中三殿で、即位の礼と大嘗祭(だいじょうさい)の中心的な儀式の期日を皇室の祖先や神々に伝える儀式に臨まれました。天皇陛下が即位後、宮中祭祀(さいし)に臨まれるのはこれが初めてです。 天皇陛下は、午前10時半すぎから「賢所(かしこどころ)に期日奉告の儀」に臨み、宮中三殿の中央にあり、天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつる賢所の回廊に姿を見せられました。 天皇陛下が即位後に宮中祭祀に臨むのはこれが初めてで、平安時代から儀式での天皇の装束とされる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に初めて身を包まれました。 そして、皇位の証しとして受け継いだ三種の神器のうちの、剣と曲玉(まがたま)を持った侍従らとともに厳粛な面持ちで賢所に向かわれました。 天皇陛下は、賢所の中で拝礼し、日本古来のことばで記した御告文(おつげぶみ)を読み上げて、即位の礼の中心

                                                                          天皇陛下 宮中三殿で即位後初の宮中祭祀 | NHKニュース
                                                                        • 祭祀つかさどって83年 琉球王府から続く「ノロ」は96歳 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                          【大宜味】約400年前、琉球王府から辞令を下されたことに始まるという田港ノロ(祝女)。大宜味村田港の山城トヨさん(96)は13歳の時にノロになってから実に83年間、祭祀(さいし)をつかさどっている。

                                                                            祭祀つかさどって83年 琉球王府から続く「ノロ」は96歳 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                          • 【鈴鹿峠 鏡岩】神の国の磐境(いわさか)塞の神祭祀のこん跡 - ものづくりとことだまの国

                                                                            はじめに 伊勢神宮が鎮座する #伊勢国 は神の国。#鈴鹿峠 #鏡岩 は #磐境 #塞の神信仰 のこん跡。峠に出没する山賊、平安初期の武勇 #坂上田村麻呂 も登場する #立烏帽子 #鈴鹿御前 説話の舞台 目次 阿須波道 東海道 鈴鹿峠 田村神社跡 鏡岩 鈴鹿峠 説明板(文字起こし) 本文 前回の続きです。 www.zero-position.com 阿須波道 東海道 片山神社前の薙刀の碑から、つづら折れの阿須波道(あすはみち)がしばらく続きます。 つづら折れの阿須波道 1キロ弱ほど歩くと、鈴鹿峠付近、坂道が緩やかになります。 鈴鹿峠 田村神社跡 阿須波道 鈴鹿峠の頂付近 しばらく行くと鈴鹿峠の案内板(記事末に文字お越し)。そこから少しで田村神社跡の碑。 現在、田村神社は、麓の片山神社境内に遷座しています(1907年(明治40年)、鈴鹿峠の二子の峰にあった田村神社が三重県亀山市の片山神社に合祀

                                                                              【鈴鹿峠 鏡岩】神の国の磐境(いわさか)塞の神祭祀のこん跡 - ものづくりとことだまの国
                                                                            • 宮内庁職員ら10人以上がコロナ感染 宮中祭祀の新嘗祭に携わる | NHK

                                                                              皇居で行われた宮中祭祀の新嘗祭(にいなめさい)に携わった宮内庁の職員など、10人以上が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。 宮内庁は、12月1日に行う別の宮中祭祀について、天皇陛下の拝礼を取りやめることにしました。 宮内庁によりますと、感染が確認されたのは、宮内庁の職員5人と、皇室が私的に雇用している職員8人の合わせて13人で、いずれも11月23日から24日にかけて皇居で行われた新嘗祭に携わっていました。 いずれも軽症か無症状だということです。 新嘗祭は、毎年の宮中祭祀で最も重要とされていて、この日、天皇陛下と秋篠宮さまが臨まれましたが、感染した職員らとの接触はなかったということです。 宮内庁は感染拡大防止のため、12月1日に行う宮中祭祀「旬祭」について、天皇陛下の拝礼を取りやめ、代理の職員が拝礼する形式に変更することにしました。

                                                                                宮内庁職員ら10人以上がコロナ感染 宮中祭祀の新嘗祭に携わる | NHK
                                                                              • 闇のapj on Twitter: "@ynabe39 慰霊や先祖祭祀は科学と混同されないけど、血液型性格判断は科学と混同されますし、万世一系の天皇は伝統ですが江戸しぐさは最近作ったものを江戸からあるように見せかけていて肝心の「伝統」の部分に偽りがありますし。並べるのは無理があるかと。"

                                                                                @ynabe39 慰霊や先祖祭祀は科学と混同されないけど、血液型性格判断は科学と混同されますし、万世一系の天皇は伝統ですが江戸しぐさは最近作ったものを江戸からあるように見せかけていて肝心の「伝統」の部分に偽りがありますし。並べるのは無理があるかと。

                                                                                  闇のapj on Twitter: "@ynabe39 慰霊や先祖祭祀は科学と混同されないけど、血液型性格判断は科学と混同されますし、万世一系の天皇は伝統ですが江戸しぐさは最近作ったものを江戸からあるように見せかけていて肝心の「伝統」の部分に偽りがありますし。並べるのは無理があるかと。"
                                                                                • asahi.com(朝日新聞社):靖国神社で祭祀妨害の疑い 台湾の議員を書類送検 - 社会

                                                                                  印刷  靖国神社(東京都千代田区)で2009年8月、抗議活動をして祭祀(さいし)を妨害したなどとして、警視庁は11日、台湾の高金素梅・立法委員=国会議員に相当=(45)を建造物侵入と威力業務妨害、傷害などの疑いで書類送検し、発表した。  公安部によると、高金委員は09年8月11日午前9時半すぎ、台湾人の霊を分祀(ぶんし)することを求め、台湾先住民族の約50人らと同神社境内に侵入。「先祖の霊を返せ」などと怒号を上げながら拝殿内に入ろうとしたり、一般客の参拝を妨害したりしたほか、制止しようとした男性神職(28)の右手小指に3週間のけがを負わせた疑いがある。  高金委員は01年12月に立法委員に初当選し、現在3期目。今年2月に公安部が任意聴取を要請したが、高金委員は「終わったことなので関係ない」と拒んだという。高金委員は02年以降、靖国神社で計5回の抗議行動を実施しているという。