並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

立山黒部の検索結果1 - 37 件 / 37件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

立山黒部に関するエントリは37件あります。 交通*あとで読む鉄道 などが関連タグです。 人気エントリには 『立山山麓家族旅行村:最高のキャンプ体験を楽しもう! #立山黒部アルペンルート #キャンプ場 - 格安^^キャンプへGO~!』などがあります。
  • 立山山麓家族旅行村:最高のキャンプ体験を楽しもう! #立山黒部アルペンルート #キャンプ場 - 格安^^キャンプへGO~!

    立山山麓家族旅行村は、立山黒部アルペンルートの入り口に位置し、ケビンやキャンプサイトを初めとした総合的キャンプ場です。 みんなが思い思いに楽しむことのできるように、遊具や広場、近くには温泉施設も豊富です。 立山山麓家族旅行村 立山山麓家族旅行村【基本情報】 立山山麓家族旅行村【サイト状況】 オートキャンプサイト エコノミーキャンプサイト 立山山麓家族旅行村【利用料金】 オートキャンプサイト(32区画) エコノミーキャンプ(16区画) 立山山麓家族旅行村【設備】 炊事場付きオートサイト オートサイト炊事場 BBQ棟 フリーサイトそば水場 トイレ(グランド付近) トイレ(エコノミーサイト付近) トイレ(オートサイト付近) シャワー棟 ランドリー トイレ(駐車場付近) 立山山麓家族旅行村【アクセス】 立山山麓家族旅行村【ロケーション】 立山山麓家族旅行村【入浴施設】 ホテルテトラリゾート立山国際

      立山山麓家族旅行村:最高のキャンプ体験を楽しもう! #立山黒部アルペンルート #キャンプ場 - 格安^^キャンプへGO~!
    • 立山室堂雷鳥沢キャンプ場の下見!立山黒部アルペンルートの激安プライス!? - 格安^^キャンプへGO~!

      富山の立山黒部アルペンルートといえば、積雪15~20m近い雪の大谷は全国的にも有名です。 また、同じくアルペンルートの室堂付近にある雷鳥沢キャンプ場で、間近に立山を眺めながら一度はキャンプをしてみたいと前々から思っていたんですよ。 立山黒部アルペンルート雪の大谷の激安プライス!? 立山黒部アルペンルートとは? 富山県民限定 地元で遊ぼう!県内日帰りツアーキャンペーン 名峰立山の雷鳥沢キャンプ場下見! 立山駅へ 立山黒部アルペンルート 立山ケーブルカー 美女平駅 室堂駅 いざ!雷鳥沢へ 立山玉殿の湧水 みくりが池 みくりが池温泉 エンマ台(地獄谷展望台) らいちょう温泉雷鳥荘 雷鳥沢キャンプ場 休憩(コーヒータイム) ユニフレーム  山ケトル900 SOTO レギュレーターストーブ ST-310 ライチョウ発見 ホテル立山(昼食) 雪の大谷 お土産タイム 立山黒部アルペンルートと雷鳥沢キャン

        立山室堂雷鳥沢キャンプ場の下見!立山黒部アルペンルートの激安プライス!? - 格安^^キャンプへGO~!
      • 国内最後のトロリーバス廃止へ 立山黒部、2024年12月 - 日本経済新聞

        富山、長野両県をケーブルカーやバスで結ぶ「立山黒部アルペンルート」を運営する立山黒部貫光(富山市)は11日、国内で唯一のトロリーバスの運行事業を2024年12月1日で廃止する予定だと発表した。交換が必要な部品の調達が困難になったため。トロリーバスは、架線からの電気で走る仕組みで、鉄道の一種「無軌条電車」に分類される。今後は架線を使わない電気バスを導入する。立山黒部アルペンルートのバスは、立山

          国内最後のトロリーバス廃止へ 立山黒部、2024年12月 - 日本経済新聞
        • ツアーがおすすめ!立山黒部アルペンルートはさまざまな標高ごとのキレイな紅葉が一度で楽しめます|福ふくろう

          桜と紅葉、どっちが好きですか? と聞かれたら、「どちらも好き!」って方が多いのではないでしょうか? 桜は一気に、圧倒的な美しさを見せてくれてますし、期間が短いだけに見る者の気持ちを昂ぶらせてくれます。 一方、紅葉はさまざまな広葉樹があってバリエーションも多いですし、同じ樹木でも時期によって紅葉の度合いが変わっていき、長い期間楽しめるところが良いですよね。 10月の中旬から11月にかけて、さまざまな美しさが楽しめる紅葉。 毎年、この時期になると紅葉目当てで登山をしたり、観光旅行に出かけているのですが、今回はその中でも特に印象深かった立山黒部アルペンルートの紅葉をご紹介します。 立山黒部アルペンルートの紅葉ツアー 少し以前の話になりますが、10月20日・21日で黒部・室堂の立山黒部アルペンルートと白川・上高地の1泊2日で回るツアーに参加しました。 参加したのは、いつも愛用している阪急交通社のツ

            ツアーがおすすめ!立山黒部アルペンルートはさまざまな標高ごとのキレイな紅葉が一度で楽しめます|福ふくろう
          • 紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!③【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく

            立山黒部アルペンルートで黒部ダムに行くの続き。 黒部ダムに到着しました! 黒部ダム 「放水観覧ステージ」の放水の様子です。 ここまで水しぶきが飛んでくるほどの凄い勢いと轟音に圧倒されます。 この放水は期間限定なんです。 本当なら昨日の15日で終わっているはず。 天気がいいからか今日も放水していました! ↓ 写真ではその迫力がいまいち伝わらないので動画でご覧下さい。 www.youtube.com 「放水観覧ステージ」では黒部ダム建設の歴史をパネルや映像で紹介する施設がありました。 映画「黒部の太陽」のトンネルセットレプリカやカメラや照明も展示されてました。 ここまでで充分、黒部ダムを楽しめます。 きっとツアーではこのあと、黒部湖遊覧船でクルーズして黒部ダムレストハウスで名物「ダムカレー」をいただくのではないでしょうか。 ここからは独自路線、「ゆかちん流地球の歩き方(笑)」になりますのでよろ

              紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!③【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく
            • 【富山~長野】お得な切符紹介 ”立山黒部アルペンきっぷ”を使って標高3000mの世界へ行こう! - たのおか旅行ノート

              こんにちは、たのおかです! 2019年7月、また北陸へ行ってきました。北アルプス、立山登山が目的です。 旅の様子をご紹介していく前に、今回利用したお得な切符、”立山黒部アルペンきっぷ”について解説したいと思います。 これだけで、色々な乗り物に乗る、立山の自然を楽しむ、黒部ダムを見学するといったアクティビティができる大変便利な切符です。しかし利用する乗り物が多いため、使い方を把握するのがなかなか難しいです。なるべく分かりやすくお伝えできればと思います! ”立山黒部アルペンきっぷ”を使いこなして立山黒部アルペンルートを楽しみましょう! それではどうぞご覧ください。 ”立山黒部アルペンきっぷ”とは? ”立山黒部アルペンきっぷ(北陸線・中央線経由)”での経路を解説 大阪駅→金沢駅:特急サンダーバード(指定席) 金沢駅→富山駅:北陸新幹線(自由席) 電鉄富山駅⇔立山駅:富山地方鉄道 立山駅⇔美女平:

                【富山~長野】お得な切符紹介 ”立山黒部アルペンきっぷ”を使って標高3000mの世界へ行こう! - たのおか旅行ノート
              • トロリーバスの思い出刻んで、小さな駅員さんが改札体験 立山黒部アルペンルート、11月の運行終了前に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                北アルプスを貫き大町市と富山県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」を運営する立山黒部貫光(富山市)は1日、トロリーバスの駅員体験イベントを開いた。11月末に運行を終える記念に思い出をつくってもらおうと企画。長野、富山両県の児童4人が富山県の室堂駅で、乗降者の出迎えや乗車券の確認などをした。 トロリーバスは架線からの電力で走る鉄道の一種で、現在、アルペンルートでの運行が国内唯一の路線だ。立山トンネルの室堂―大観峰間の約3・7キロを結んでいる。 4人は改札業務体験で、大観峰に向かう観光客から乗車券を受け取り、専用機器でQRコードを読み取った。うまく読み取れずに2人で協力する場面もあり、観光客は目を細めて見守った。 トロリーバスが出発する際には、前方で腕をまっすぐ挙げて発車許可を出す業務にも挑戦。許可を受けてゆっくりと進み始めた車両に向かい、子どもたちは大きく手を振り「行ってらっしゃい」と声をかけて

                  トロリーバスの思い出刻んで、小さな駅員さんが改札体験 立山黒部アルペンルート、11月の運行終了前に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                • 黒部宇奈月キャニオンルート 立山黒部の新しい観光周遊ルート一般開放

                  ABOUT新ルートについて (黒部宇奈月キャニオンルート) 世紀の大事業とよばれた「くろよん」完成からおよそ60年。 黒部奥山の地底に存在する、日本経済を支えた 電源施設群が、一般開放される。 立山黒部アルペンルートと黒部峡谷鉄道がつながるとき、 立山黒部をめぐる新たな旅の物語が幕を開ける。 詳しく見る 秘境の地底に広がる 巨大な電源施設群 人跡未踏の黒部峡谷の奥地。 その美しく雄大な大自然を守るため、地底につくられた多様な電源施設や設備。 当時の人類の英知を結集した電源開発の軌跡が目の前に迫る。 ※黒部宇奈月キャニオンルート黒部ダムと黒部峡谷の欅平を結ぶルートで黒四発電所の建設などに伴い、日本電力㈱や関西電力㈱が工事用ルートとして整備したもの。2018年に関西電力㈱と富山県が締結した協定により、安全対策工事完了後の2024年に一般開放を予定している。 日本の建設史に残る、 電源開発の物語

                    黒部宇奈月キャニオンルート 立山黒部の新しい観光周遊ルート一般開放
                  • トロリーバス、来年12月廃止へ 立山黒部アルペンルート:朝日新聞デジタル

                    富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」を走る国内唯一のトロリーバスが来年12月1日で廃止され、電気バスに置き換えられることになった。運行する立山黒部貫光が11日に発表した。 トロリーバスはトンネルの天井に張られた架線から電気の供給を受けて走る。同社によると、1996年に運行を開始。ルート…

                      トロリーバス、来年12月廃止へ 立山黒部アルペンルート:朝日新聞デジタル
                    • 立山黒部アルペンルート開通*雪の大谷と絶景の室堂周辺雪山歩き そこは外国人旅行者で大混雑 - mousou-wife’s blog

                      (富山の旅②) 立山黒部・雪の大谷フェスティバル 世界有数の豪雪地帯の立山室堂にて2023年4月15日に「雪の大谷」が開通! 良く晴れた4月19日、雪の大谷散策と立山雄山の中腹までの雪山歩きをして、念願の北アルプス立山連峰の美しい景色を見てきました。 ★ ブログ村参加中 ★ 雪の大谷 インバウンドで大賑わい 黒部アルペンルートの大部分は中部山岳国立公園に属していて、自家用車での乗り入れは出来ません。 立山室堂へは富山県側から行く方法と、長野県側から行く方法の2つがあります。 私は車で富山県から立山駅まで行き、駅の無料駐車場に車を停め、ケーブルカーで美女平まで行き、そこからバスで室堂まで行きました。 (立山駅⇄室堂 大人¥7380) 詳しい行き方や時刻表はこちら👇 www.alpen-route.com 超急勾配のケーブルカー まだGW前なのに、外国からの観光客が多くてケーブルカーの中はま

                        立山黒部アルペンルート開通*雪の大谷と絶景の室堂周辺雪山歩き そこは外国人旅行者で大混雑 - mousou-wife’s blog
                      • 立山黒部アルペンルートを堪能しよう!雷鳥沢キャンプ場(富山県)#176 - 格安^^キャンプへGO~!

                        筆者の会社にはキャンプ仲間も多く、まだ見た事がない景色を求めて立山登山キャンプをしようという話を以前からしていました。 2023年8月はコロナ禍も落ち着き、丁度良くタイミングで3人の予定もあったので今回は立山にある雷鳥沢キャンプ場に行ってきます! 雷鳥沢キャンプ場に行こう! 立山駅に行こう! 立山ケーブルカーに乗ろう! 立山高原バスに乗ろう! 室堂平へ到着! 室堂でトレッキングを楽しもう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」を設営しよう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」 雷鳥沢キャンプ場でチェックインをしよう! 剱沢キャンプ場へ行こう! 剱御前小屋で休憩しよう! 剱沢キャンプ場でランチタイム! パスタを食べよう! 別山乗越から新室堂乗越まで縦走しよう! 雷鳥沢ヒュッテで温泉に入ろう! 雷鳥沢のアーベントロートは絶景! お手軽三色丼を食べよう! 晩

                          立山黒部アルペンルートを堪能しよう!雷鳥沢キャンプ場(富山県)#176 - 格安^^キャンプへGO~!
                        • 紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!②【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく

                          立山黒部アルペンルートで黒部ダムに行くの続き。 室堂ターミナルからトロリーバスに乗り換え大観峰に向かいます。 乗り換えはスムーズです。 到着する乗客に合わせてトロリーバスが待ってます。 トロリーバス トロリーバスって日本ではここ立山トンネルでしか運行されていないそうです。 見た目や車内はバスそのものですが、走りだすとまるで電車。 とっても不思議な乗り物です。 自然環境保全にガソリンではなく電車線から電力の供給を受けて走っているんですね。 なので鉄道に分類されているそうです。 日本で一番高所にある鉄道です。 このトンネル、立山の主峰、雄山(3003m)の直下なんですよ。 あの険しい山の下にこんなトンネルを作るなんて人間って凄い!! 大観峰大観峰に到着。 ここからは立山ロープウェイで黒部平に向かいます。 ロープウェイの中からの紅葉。 あまりに美しい紅葉にロープウェイの乗客からは感嘆の声が上がり

                            紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!②【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく
                          • 紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!①【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく

                            15日の木曜日にてぃか君さんからの吉報があり、あまりに嬉しくて山に登りたい心境。 天気予報をみると秋雨でぐずつく最近のお天気の中、翌日の金曜日だけぽっかりと晴れマーク。 これは、きっと「動け!」ってことなんだわと勝手に解釈しました(笑) ただ、ここ数日、くまさんの出没情報が多いんです。 全国ニュースにもなってましたね。 そこで熊に遭遇することがなく(高度が高過ぎて森林が無いため熊が生息出来ない)以前から「やりたいことリスト」の筆頭にあった・・・ 立山黒部アルペンルートで黒部ダムに行く を決行することにしました。 実は、いろいろな山の登山口がある室堂から先に足を伸ばしたことはありません。 すっかり、その雄大な景色とたくさんの自然に魅了されまくっている立山黒部アルペンルート。 今回は山登りなしの観光なので富山観光の参考にしていただければ嬉しいです。 ※「立山町観光協会様」より引用 室堂ターミナ

                              紅葉の立山黒部アルペンルートはまさに絶景だった!①【富山:大観峰・黒部平・黒部ダム】 - ほんの少しだけ楽しく
                            • 立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース

                              すごい路線ができてしまった…! 夏季限定で登場 立山黒部アルペンルートの最高地点へ 東急トランセ、西武観光バス、富山地方鉄道は2023年6月22日(木)、高速バスの新路線「東京~立山(室堂)線」を7月14日(金)から運行すると発表しました。 拡大画像 立山連峰に囲まれた東急トランセの車両(画像:東急バス)。 富山県に位置する立山黒部アルペンルートの最高地点「室堂」(標高約2450m)と東京を直結する交通手段が登場です。8月末までのあいだ運行。東京側では東京駅南口(丸の内口)、渋谷駅(渋谷フクラス9番のりば)、東急歌舞伎町タワー、池袋駅東口に、立山では弥陀ヶ原、天狗平、室堂に発着します。 東京発は夜行便で運行し、室堂には朝到着(所要10時間20分)、東京行きは昼行便での運行です(9時間30分)。毎日1往復で、3社いずれかが順に運行するとのこと。使用する車両は、Wi-Fi環境、充電用設備、車内

                                立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース
                              • 国内唯一のトロリーバス廃止へ 立山黒部アルペンルート:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  国内唯一のトロリーバス廃止へ 立山黒部アルペンルート:朝日新聞デジタル
                                • 立山黒部アルペンルート雪の大谷ウォークに行ってきました…Twitter版😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                  2021年5月17日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 夜行日帰り 新宿駅でカレー 今日のツアー 都庁の大型バス地下駐車場 都庁の公衆トイレ 観光ツアーバス出発 有明海サービスエリア 立山駅に到着 砂防会館 常願寺川 美女平行きのケーブル乗車 美女平 室堂到着 立山ラーメン 大観峰 黒部ダム 扇沢 帰路 夜行日帰り えっと2021年5月15日立山黒部アルペンルートに3-4年ぶりに行ってみました。雪の大谷ウォークを楽しむためです。それと7種類の色々な乗り物に乗り継いで移動する楽しみもあるからです。速報としてTwitterのツイートをまとめてみました。 しかもそのアパカードですが、なんと私のウォレットには7枚ぐらいのアパカードがあって、自分の名前のカードがどれか探していました😅 自分のカードには既に3つの薄い赤い色のスタンプが押されてあ

                                    立山黒部アルペンルート雪の大谷ウォークに行ってきました…Twitter版😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                  • 静岡県から立山黒部アルペンルートに鉄道で行く時に私が考えた5つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                    10月になると紅葉を楽しむ旅に行きたくなる私が今年チョイスしたのは、「立山黒部アルペンルート」です。今までにも何度かルート上にある黒部ダムや大観峰には行ったことがありますが、いつもマイカーでアクセスしていたので、どこかで引き返して車まで戻る必要がありました(※)。そんなわけでまだ一度も立山黒部アルペンルートを通り抜けたことがありません。そこで今回は車を気にせず、立山黒部アルペンルートをすべて通り抜けられるよう鉄道でアクセスすることにしました。ところが静岡から鉄道でアクセスするのは結構やっかい。また出発の1週間ほど前に台風19号で中央本線と北陸新幹線に不通区間ができてしまいました。いろいろと考えなくてはならないことがあったので、ブログにまとめました。 ※マイカーの回送サービスを利用したり、通り抜けた後に駐車場まで戻るプランナらが車でアクセスしても通り抜けは可能です。 ルートのハイライトの一つ

                                      静岡県から立山黒部アルペンルートに鉄道で行く時に私が考えた5つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                    • 【富山】"立山黒部アルペンきっぷ"で標高3000mの世界へ! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目① - たのおか旅行ノート

                                      こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。 目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。今回の記事では大阪から出発して立山の麓、富山地方鉄道立山駅までをお送りします。予定を立てた際のタイムテーブルも載せています。電車の遅延や山行の遅れもあって、予定通りにはいっていない部分もありますので、参考にされる際は本文と併せてお読みいただければと思います。お役に立てば幸いです。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目①(大阪~立山駅) 7:00 大阪発 特急サンダーバード3号 金沢行き に乗車 9:38 金沢着 乗換え 9:49 金沢発 北陸新幹線つるぎ704号 富山行き に乗車 10:12 富山駅着(つるぎ704号乗車の場合)乗換え 10:22 電鉄富山発 特急立山5号 立山行き に乗車 11:14 立山駅

                                        【富山】"立山黒部アルペンきっぷ"で標高3000mの世界へ! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目① - たのおか旅行ノート
                                      • 50年前の雪の壁再現 立山黒部アルペンルート全線開通:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          50年前の雪の壁再現 立山黒部アルペンルート全線開通:朝日新聞デジタル
                                        • #2【第6弾車中泊旅・超絶景もっと信州】〜立山黒部アルペンルート〜 - PONYの缶詰

                                          何年も前からずっと行って見たかった立山黒部アルペンルート 結論から言うと間違いなく日本最高の絶景ポイントだった。 長野側から最高点室堂をめざします。まずは扇沢駅へ 扇沢無料駐車場から少し歩くと駅が見えてきます WEB予約したスマホを発券機にかざすだけで発券されます 室堂までは4種類の乗り物を乗り継いで行きます。黒部ダムまでは関電の電気バスで 12分でした。(始発はすれ違いがないので早い) バスを降りると階段220段コースか60段コースが選べます ここは展望台のある220段コースで ヘロヘロになりながら階段を誰よりも遅く登ると黒部ダムきたぁ〜〜! すげぇ〜〜〜!ネットの写真で見るのとは迫力が全然違うぜ最高だ! これでコンクリを運んでいたそうですコンクリバケット 困難な工事で多くの命が失われた黙祷 ダムの上を渡り黒部湖駅へ ケーブルカーで黒部平へ 今度はロープウェイで大観峰まで一気に上がります

                                            #2【第6弾車中泊旅・超絶景もっと信州】〜立山黒部アルペンルート〜 - PONYの缶詰
                                          • 立山黒部アルペンルートに行ってきた - くろふねが出かけたらアゲるスレ

                                            5/5が過ぎGWも終盤となりました。 結局特に出かけてないんですよね。なんか新幹線とか指定席全然とれなかったので。 せっかく天気良かったのに 5/6にじゃらん見ていたら5/7の宿泊なら白馬ハイランドホテル空いているじゃないですか。 でも何か目的探さないと・・・そうだ!五竜のカタクリと親海湿原のミツガシワ、昼飯に宿題になっている餃子のホソカワで組めばいいんじゃない? と思って調べると・・・ 五竜のカタクリ:枯れてきている。 親海湿原のミツガシワ:咲いている気配がない。 だめじゃん!じゃあ行くのやめようかと思ったとき閃きました! 立山黒部アルペンルートの雪の大谷は今見頃じゃない?天気もいいしこれは行けそう! ただGWだから激混みだよなあ。 調べてみると前日なのにWebチケットは始発から予約可能。 なんかイケそうな気配。 でも新幹線は・・・と思って調べると新幹線も席空いているみたい。 始発で行っ

                                              立山黒部アルペンルートに行ってきた - くろふねが出かけたらアゲるスレ
                                            • 『雪の大谷』立山黒部アルペンルート50周年記念~立山駅無料Pでの車中泊から室堂へ~【富山県】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                              ふづきです。 先日、 車を走らせた早朝の晴れた日に 硫黄香る温泉へと向かう二人。 朝という時刻は 陽の傾きをも司り、 木壁の隙間から差込むそれは まるで流れ込む湯そのもののよう。 湯に浸かる楽しみだけでは飽き足らず、 淵に腰掛け涼むそのひとときさえ、 とても心地良くゆるりと解ける口元。 満足とは、 「それ」や「これ」に対する 思い込みによって創り出される産物、 自分次第なのかもしれないと。 少しばかり、 人生を楽しめる気がした そんな1日が増えたらと。 上がる口調に、 嫁の喜ぶ言葉を 今、とても嬉しく思う。 はじめに 立山駅 熊王の水(水汲み場) 駅構内の様子 ケーブルカー乗り場と運賃 立山駅から美女平へ 立山ケーブルカー 美女平から室堂へ 立山高原バス 車内にて 見どころ(仙洞杉・滝見台・餓鬼田) 室堂 駅構内の様子 雪の大谷 実際に歩いてみる まとめ はじめに <2021年6月> 前回

                                                『雪の大谷』立山黒部アルペンルート50周年記念~立山駅無料Pでの車中泊から室堂へ~【富山県】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                              • 日本唯一になったトロリーバス、立山黒部アルペンルートを今日も行く〈PR〉 | 乗りものニュース

                                                かつて通勤通学の足として日本の都市を走ったトロリーバス。ほとんどは廃止されましたが、いまも唯一、絶景広がる「立山黒部アルペンルート」では運行中。しかも「実は鉄道」であるなどトリビアも多い、ユニークな乗りものです。 日本でここでしか乗れない! 「トロリーバス」と呼ばれる乗りものがあります。見た目はバスですが、空中に張られた電線(架線)から電気を受け取り、モーターを回して走行。バスと電車が合体したような、ユニークな乗りものです。 拡大画像 日本で唯一のトロリーバスになった立山トンネルトロリーバス(画像:立山黒部貫光)。 このトロリーバス、日本では現在、国内有数の観光地として知られる「立山黒部アルペンルート」でしか乗ることができません。 立山黒部アルペンルートは、富山県と長野県を結ぶ北アルプスの観光ルート。富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」までの約37kmを、様々な乗りもの

                                                  日本唯一になったトロリーバス、立山黒部アルペンルートを今日も行く〈PR〉 | 乗りものニュース
                                                • 【富山】天空の散策路!『弥陀ヶ原』は「立山黒部アルペンルート」でも隠れた超絶景エリア! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                  天空の散策路!『弥陀ヶ原』は「立山黒部アルペンルート」屈指の絶景ポイント! 標高2000m!「立山黒部アルペンルート」の中ほどにある『弥陀ヶ原』の絶景をご存知ですか? 「立山黒部アルペンルート」は、富山県と長野県の県境にそびえる、標高3000mクラスの峰々を越える日本一の山岳観光ルートです。 ところで…この「立山黒部アルペンルート」って、年間どれくらいの人数が利用していると思いますか? ここ数年はコロナ禍の影響もあり、やや落ち込みも見られていますが…なんと!例年、年間100万人もの観光客(登山客含む)がここを訪れているんです! そんな、日本が誇る絶景山岳観光ルートの「立山黒部アルペンルート」ですが…ほとんどの観光客が時間を取って散策するのは「黒部ダム」と「室堂」の2ヶ所のみ。それ以外のスポットは、ほとんどが素通りしているというのが現状なんです。 しかし!実は「立山黒部アルペンルート」の魅力

                                                    【富山】天空の散策路!『弥陀ヶ原』は「立山黒部アルペンルート」でも隠れた超絶景エリア! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                  • 🐥立山黒部アルペンルート その⑦ ライチョウに出会いました❗ - photo & hobby

                                                    前回の星空撮影の後ですが・・ライチョウを発見しました❗ 私は初めて出会えたので超感動です😊 訪問場所 みくりが池 周辺 訪問日時 2023年10月中旬 主な撮影カメラ レンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B 備考 聞くところによると早朝と夕方、ハイマツ(背の低い松?)周辺にライチョウが出てくるみたいです。 みくりが池周辺のライチョウは人が来ても逃げませんでした😊 ↓2日目のおおよその旅程です。まっすぐ東京に帰りますがのんびり撮影しながらの工程です😊 ① ~8:00 みくりが池温泉~室堂ターミナルに移動 ② 8:15 ~8:25 室堂~大観峰(トロリーバス) 大観峰 到着後、展望デッキで写真撮影 ③8:

                                                      🐥立山黒部アルペンルート その⑦ ライチョウに出会いました❗ - photo & hobby
                                                    • 世紀の大事業【黒部ダム】からの【立山黒部アルペンルート】下界は晴れでも…?泣 - ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

                                                      製鉄や造船、繊維業などが集中する関西圏をはじめ 日本の経済成長を支えるべく 自然環境が厳しく人跡未踏の地である黒部川上流に 第四発電所を建設するに至った関西電力。 その一大事業は 秘境の地にダムをつくるための資機材搬入路を開くことからはじまり 関電トンネルで破砕帯を突破したことまでを前ブログに記載しました。 無事に搬入路は開けたものの 1959(昭和34)年9月26日 伊勢湾台風がセメント輸送路を切断するという事態。 臨機応変に乗り切ることができたと思いきや 黒部川にコンクリートの打設を進めている最中であった12月2日 南フランスのアーチ式ダム「マルパッセダム」が崩壊し 世界銀行から黒部ダムを設計変更するよう勧告を受けるのです。 今でこそ日本は途上国に対して支援をする側ですが 黒部ダムを建設していた頃の日本は 世界銀行から借入する側でした。 南仏もまた世銀からの融資を受けての建設で 決壊の

                                                        世紀の大事業【黒部ダム】からの【立山黒部アルペンルート】下界は晴れでも…?泣 - ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳
                                                      • 蓄電池機関車やインクライン、黒部峡谷と立山黒部アルペンルートを結ぶ新観光ルート! 名称募集 | コラム | 鉄道チャンネル

                                                        コラム LOG 蓄電池機関車やインクライン、黒部峡谷と立山黒部アルペンルートを結ぶ新観光ルート! 名称募集 日本一のV字峡・黒部峡谷の欅平(けやきだいら)から、上流の黒部ダムまでの約18km。黒部峡谷と立山黒部アルペンルートを結ぶ新観光ルートが2024年に誕生する。 この新たな新観光ルートのなかには、黒部川第四発電所の建設などにあわせ、日本電力や関西電力が工事用ルートとして整備した道―――通称「黒部ルート」と呼ぶ道が含まれている。 2018年、関西電力と富山県が 締結した協定により、安全対策工事完了後、この黒部ルートが2024年度からいよいよ一般開放される。 これにより、日本一のV字峡谷である黒部峡谷と、世界的な山岳景観を誇る立山黒部アルペンルートを結ぶ新たな観光ルートが形成される。 上部専用軌道の蓄電池機関車けん引列車にも乗れる! 新ルートには、黒部川第四発電所の建設などにあわせて整備さ

                                                          蓄電池機関車やインクライン、黒部峡谷と立山黒部アルペンルートを結ぶ新観光ルート! 名称募集 | コラム | 鉄道チャンネル
                                                        • 🌈秋の立山黒部アルペンルート③ 室堂~扇沢に戻ります😊 - photo & hobby

                                                          黒部ダムの虹 前回の室堂から扇沢に戻ります。今回は写真中心に紹介します。 訪問場所 立山黒部アルペンルート 室堂~扇沢 訪問日時 2022年10月1日 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、PLフィルター Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B』 備考 移動中はかさばるので通常の方は高性能スマホだけあれば素敵な撮影が出来るでしょう。私は移動中でも常に一眼2台ぶら下げてます。 室堂から大観峰に移動後の撮影です。黒部ダムが見えます。 ではロープウエイで黒部平に向かいます。 ロープウェイ中でいいポジションから撮影出来ました😊 黒部平~黒部湖駅まで移動して黒部湖まで戻ってきました。 黒部ダムの

                                                            🌈秋の立山黒部アルペンルート③ 室堂~扇沢に戻ります😊 - photo & hobby
                                                          • 「立山黒部アルペンルート」約4か月半ぶりに全線開通 | NHKニュース

                                                            冬の間は雪に閉ざされる北アルプスの山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」で除雪が終わり、15日、およそ4か月半ぶりに全線開通しました。 富山県立山町と長野県大町市をバスやロープウエーなどで結ぶ「立山黒部アルペンルート」は、全長37キロ余りの山岳観光ルートです。 冬の間は雪で閉ざされますが、除雪が終わり、15日、全線で開通しました。 このうち標高2450メートルにある観光拠点の室堂ターミナルでは、午前9時前から観光バスが到着し、観光客が次々に降り立ちました。 また、道の両側に高い雪の壁がそそり立つ人気のスポット「雪の大谷」は、ことしは最も高いところで14メートルになっていて、観光客が写真を撮ったり、雪にさわったりして楽しんでいました。 静岡県から訪れた60代の男性は「雪の大谷にどのくらい雪があるか楽しみにして来ました。迫力があってきれいでした」と話していました。 また、富山県高岡市から訪れ

                                                              「立山黒部アルペンルート」約4か月半ぶりに全線開通 | NHKニュース
                                                            • 立山黒部アルペンルート全線開通 トロリーバス12月廃止 - 日本経済新聞

                                                              北アルプスの立山連峰を貫き、富山と長野をケーブルカーやバスで結ぶ観光路「立山黒部アルペンルート」が15日、4カ月半ぶりに全線開通した。訪れた観光客らが春の銀世界を堪能した。11月末まで。室堂ターミナル(2450メートル)近くでは、降り積もった雪を道路まで掘り下げてできた高さ14メートルの巨大な壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」も開始。夫婦で初めて訪れた、茨

                                                                立山黒部アルペンルート全線開通 トロリーバス12月廃止 - 日本経済新聞
                                                              • 立山黒部アルペンルートで紅葉と満天の星を満喫した - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                正面の立山に通じる通称「チングルマロード」 (2022年9月29日撮影) 9月29日から30日にかけて、立山黒部アルペンルートの最高地点、立山室堂平の紅葉をみに行きました。 例年なら「見ごろ」のはずですが、実際は「色づきなかば」というところでしたね。ことしの夏は気温が高かったから紅葉の進み具合いがゆっくりなんですね。 さはさりながら、空を見上げると好天に恵まれまして、満天の星を堪能できました。満足です。(「星」の写真はとれませんでしたが・・・) 目次 立山黒部アルペンルートというのは・・・ 【2022年9月29日(木)】 「虹」の黒部ダム 「紅葉」の室堂平 チングルマロード 「満天の星」の立山高原ホテル 星空観賞会 北極星の見つけ方 一晩に3回、星空を仰いだ 【2022年9月30日(金)】 弥陀ヶ原 【2022年10月1日(土)】 富山観光 ドラえもんトラム??? 遊覧船で「日本のベニス」

                                                                  立山黒部アルペンルートで紅葉と満天の星を満喫した - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                • 【富山】『美女平』は国内屈指の巨木の聖地!「立山黒部アルペンルート」の乗り換え駅だけじゃない! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                                  「立山黒部アルペンルート」ケーブルカーの乗り換え駅?『美女平』には何がある? 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No.1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらの記事は2022年10月末に訪れた【立山黒部アルペンルートモニターツアー】からの記事をお届けしています。 「立山黒部アルペンルート」ケーブルカーの乗り換え駅?『美女平』には何がある? 筆者紹介 「立山黒部アルペンルート」とは? 『美女平』へのアクセス 『美女平』の見どころ! 『美女平』の由来 『美女平』を散策! 『美

                                                                    【富山】『美女平』は国内屈指の巨木の聖地!「立山黒部アルペンルート」の乗り換え駅だけじゃない! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                                  • 中部・北陸の旅~風雪の立山黒部アルペンルートの記憶 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                    雪のくろよん(黒部ダム)・・・ 2013年4月27日撮影 目次 「雪の大谷」は暴風雪で通れない! 立山黒部アルペンルートとは? JRで向かう途中、思いもよらぬ電話連絡 関電トンネル・電気バス 黒部ダム 黒部ケーブルカー 立山ロープウエイ 立山トンネルトロリーバス 室堂と「ホテル立山」 「ホテル立山」に泊まった 翌日の朝、室堂平は快晴だった 立山高原バス 「雪の大谷」はじめ、雪の壁を通り抜ける 立山ケーブルカー 立山黒部アルペンルートにある「雪の大谷(おおたに)」というのは、道路を除雪してできた約500㍍区間の雪の壁のこと。壁の高さは20㍍近くになります。 ルートができた50年前は、昨今のように2車線とも除雪するのではなく、1車線だけ除雪して雪壁すれすれでバスが通過。 その迫力ある「狭い雪の大谷」を今年、50㍍区間だけ再現しているとか。 1車線除雪時の「雪の大谷」(平成初期)=立山黒部貫光の

                                                                      中部・北陸の旅~風雪の立山黒部アルペンルートの記憶 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                    • 日本最後のトロリーバス「11月引退」 立山黒部アルペンルートで“ラストイヤー企画”登場 | 乗りものニュース

                                                                      日本最後のトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」の運行が2024年11月に終了します。ラストランに向けてイベントが企画されています。 電気バスに置き換え 日本最後のトロリーバスが2024年11月に最終運行を迎えます。これに先駆け、立山黒部アルペンルートを運営する立山黒部貫光が、6月から関連イベントを開催する予定です。 拡大画像 立山トンネルトロリーバス(画像:立山黒部貫光)。 立山黒部アルペンルートは、富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルートです。ケーブルカー、バス、ロープウェイなどを乗り継ぎながら、立山や黒部ダム、飛騨山脈を通過していきます。 このうち、室堂~大観峰間(3.7km)は「立山トンネルトロリーバス」が運行されています。トロリーバスは、一般的なバスのようにハンドルで操作しタイヤで走りますが、正式には「無軌条電車」といい、電線から電力の供給を受けて動く、鉄道に分類される乗り

                                                                        日本最後のトロリーバス「11月引退」 立山黒部アルペンルートで“ラストイヤー企画”登場 | 乗りものニュース
                                                                      • 国内最後のトロリーバス「廃止」検討…立山黒部アルペンルート、部品調達難しく

                                                                        【読売新聞】 富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートを管理する立山黒部貫光(富山市)は、立山トンネル(全長3・7キロ)で運行しているトロリーバスを2025年度以降に廃止し、電気バスなどへの切り替えを検討している。更新が必要な部品

                                                                          国内最後のトロリーバス「廃止」検討…立山黒部アルペンルート、部品調達難しく
                                                                        • 立山黒部アルペンルート利用58%増 コロナ前とは依然差 - 日本経済新聞

                                                                          富山県の山岳観光の交通を担う立山黒部アルペンルート、トロッコ鉄道の黒部峡谷鉄道が11月末で2022年シーズンの営業を終えた。アルペンルートの利用者数は前年を58%増、黒部峡谷鉄道は51%上回ったが、新型コロナウイルス禍前の19年と比べるとそれぞれ46%減、37%減で、依然差は大きい。23年以降はインバウンド(訪日外国人)の回復に期待がかかる。立山黒部アルペンルートは富山県立山町と長野県大町市を

                                                                            立山黒部アルペンルート利用58%増 コロナ前とは依然差 - 日本経済新聞
                                                                          • 立山黒部アルペンルートの立山駅・室堂駅に、モバイルWi-Fiルーター「OKiRACOON」、NTTメディアサプライらが提供開始

                                                                              立山黒部アルペンルートの立山駅・室堂駅に、モバイルWi-Fiルーター「OKiRACOON」、NTTメディアサプライらが提供開始 
                                                                            1

                                                                            新着記事