並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1104件

新着順 人気順

素材の検索結果321 - 360 件 / 1104件

  • SVGとPNG完備のおしゃれなイラスト素材! あらゆるメディアで完全無料で利用できる太っ腹ライセンス -Transhumans

    商用でも完全に無料で利用できる、SVGとPNG完備のおしゃれなイラスト素材を紹介します。Webやアプリ、プレゼン、提案書、ポスター、同人誌など、あらゆるメディアで無料で利用できます。 イラストはすべて手描きのベクターで、80年代のSF映画や日本のイラストにインスパイアされて描かれています。 Transhumans さっそく、イラスト素材のダウンロード方法から。 イラストをクリックすると各イラストのページに移動するので、「download SVG」「download PNG」ボタンをクリックすると、ダウンロードできます。登録など面倒なことは一切不要です。

      SVGとPNG完備のおしゃれなイラスト素材! あらゆるメディアで完全無料で利用できる太っ腹ライセンス -Transhumans
    • 貴金属8元素混ぜ「夢の合金」京大が成功 触媒性能プラチナの10倍 | 毎日新聞

      合成に成功した貴金属8元素。写真に添えられているのは元素記号と原子番号=創元社提供(「世界で一番美しい元素図鑑」より) 金や銀、白金(プラチナ)など貴金属と呼ばれる8種類の元素を全て混ぜた合金の開発に世界で初めて成功したと、京都大などの研究チームが米国化学会誌に発表した。水から電気分解で水素を製造する触媒として、既存の白金と比べ10倍以上の性能があるといい、研究チームは「青銅器時代から約5000年間、誰も成功しなかった夢の合金ができた。エネルギー問題の解決にもつながる可能性がある」と期待する。 8元素は他にパラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム。いずれも希少で耐腐食性がある。水と油のように混ざらない組み合わせがあり、全て合わせるのは困難と考えられてきた。

        貴金属8元素混ぜ「夢の合金」京大が成功 触媒性能プラチナの10倍 | 毎日新聞
      • プラカードのイラスト(吹き出し付き)

        あいまい検索(英語検索) あいまいな日本語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやのLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

          プラカードのイラスト(吹き出し付き)
        • 国交省が東京23区の3Dモデルを無料配布 「東京が舞台のゲームやVRが作れる」「卒制でお世話になる人いそう」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

          国土交通省は3月26日、現実の都市をサイバー空間に再現する3D都市モデルのオープンデータ化事業「Project PLATEAU(プラトー)」にて、全国56都市の3D都市モデルの整備を完了したと発表しました。これに伴い公式Webサイトをリリース、東京都23区の3D都市モデルのオープンデータを公開しました。 【画像を見る】「Project PLATEAU」 3D都市モデルとは、その名の通り実世界の都市空間をデジタル上で再現した情報プラットフォームです。これまで各省庁や地方自治体に分散していた建物の情報や人口流動、環境やエネルギーのデータなどを、3次元化した地形データと統合することで、都市計画立案の高度化や都市活動のシミュレーションなどが可能になるとしています。 国土交通省は併せて一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会と技術協力の協定を締結し、同協議会が運用する「G空間情報センター」にて3D都市

            国交省が東京23区の3Dモデルを無料配布 「東京が舞台のゲームやVRが作れる」「卒制でお世話になる人いそう」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
          • Google Fontsからちょっと面白いフォントがリリース! 商用利用無料、折れ線グラフや棒データを描くためのフリーフォント

            折れ線グラフを描画するためのフォント「Linefont」、波形・スペクトル・ダイアグラム・ヒストグラムなどの棒データを描画するためのフォント「Wavefont」が、Google Fontsで利用できるようになったので紹介します。 Linefont | Wavefont フォントのライセンスはSIL Open Font Licenseで、個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます。 まずは、Linefont。 Linefontは中小規模の折れ線グラフ(時系列など)を描画するためのフォントです。値は0~100の範囲でさまざまな文字に割り当てられます。範囲、値、ウェイトはWavefontと互換性があり、視覚的な一貫性を維持しながらフォントを交換できます。

              Google Fontsからちょっと面白いフォントがリリース! 商用利用無料、折れ線グラフや棒データを描くためのフリーフォント
            • ワクチンデマを大量拡散… 謎の女性インフルエンサーは実在しない「AIアイコン」だった。ツイートには多数の不自然な点も

              ワクチンデマを大量拡散… 謎の女性インフルエンサーは実在しない「AIアイコン」だった。ツイートには多数の不自然な点も新型コロナウイルスのワクチン接種に反対する立場から発信を続けているTwitterアカウント「南雲香織」。フェイクニュースや誤情報などの疑義言説を大量に発信しているアカウントの正体、そして目的とは。 新型コロナウイルスやワクチンに関する誤情報や、陰謀論の拡散ーー。 人々の命に危険を及ぼしかねないとの指摘もあり、世界中で問題視されている。日本でもそうした情報を発信し続けるアカウントが複数あるとみられる。 なかでも、6万人以上のフォロワーを持つ、ある「女性インフルエンサー」が、アイコンは「AI生成」されたもので実在する人物ではないことが、BuzzFeed Newsの取材でわかった。 アカウントが発信した投稿の上位ツイート6割は、誤情報などの「疑義言説」を含んだものだった。 さらに、

                ワクチンデマを大量拡散… 謎の女性インフルエンサーは実在しない「AIアイコン」だった。ツイートには多数の不自然な点も
              • シンプルでテイストが一貫している無料のイラストサイト「Loose Drawing」

                シンプルなイラストが見つかるフリー素材サイト Loose Drawing。広告、フライヤー、ポスター、企画書、スライド資料など様々なデザイン制作で使えるイラストを無料で更新しています。商用利用も可能。

                  シンプルでテイストが一貫している無料のイラストサイト「Loose Drawing」
                • 画像で分かる、新しいCSS

                  この記事では、比較的新しいCSSプロパティやCSSの機能を画像で分かりやすく解説しています。 2021年にTwitterで「1枚の画像で新しいCSSがわかる」という連載をしていて、2023年に新しいブラウザーにあわせて再度連載していたのですが、その投稿内容をまとめて解説文などをブラッシュアップしたものです。 IE11のサポートが終了したことで、ほとんどのCSSプロパティやCSSの機能が利用可能になったので、ぜひ試してみてください。 画像・CODEPEN作成協力: emiさん backdrop-filter:blur() を使ったぼかし表現 backdrop-filter:blur()の中の数値を大きくするほど、強いぼかしをかけることができます。 以下のCODEPEN内の[CSS]をクリックすると、CSSを確認できます。 背景に写真を指定した .box 要素内に .blur を配置し、bac

                    画像で分かる、新しいCSS
                  • 商用利用無料! 浮世絵専門のイラスト素材、鳥獣戯画・花鳥画・美人画・妖怪・神仏・植物など4,300種類! -Ukiyoe Stock

                    浮世絵の素材を使いたいなという時にぴったり、浮世絵専門のイラスト素材を紹介します。 イラストは商用利用無料、クレジット不要、加工OKの太っ腹ライセンス、登録など面倒なことは一切不要でダウンロードできます。 Ukiyoe Stock 「浮世絵をもっと身近に」をコンセプトに、浮世絵をデータ化し、商用無料のフリーイラスト素材として配布しているサイトです。元絵はすべてパブリックドメインで、それをデジタル化し、利用しやすいように着色やレイアウト補正されています。 商用利用無料 クレジット不要 加工OK 素材のフォーマットは.png ※有料版として.epsや.aiがあります。 ライセンスは、「ダウンロードしたデータをそのまま配布・販売しなければ大体なにしてもいいよ」とのこと。詳しくはご利用規約をご覧ください。

                      商用利用無料! 浮世絵専門のイラスト素材、鳥獣戯画・花鳥画・美人画・妖怪・神仏・植物など4,300種類! -Ukiyoe Stock
                    • イラレの生成AIが凄いので Live - 2023/10/11 Adobe MAX 2023|CreativeEdge Vlog

                      Adobe Illustraor 28.0に搭載された生成AI(ベクターグラフィックの生成)が衝撃的だったので、このページにまとめていきます。 イラレの生成AIの探求は以下の新しいページに掲載しています 新しいイラレ生成AI関連ページイラレの生成AIでハロウィンのイラストを描こう! イラレの生成AIでイラストを描くLive - 2023/10/14-15 Adobe Illustrator「イラレの生成AIを探求する」ライブ配信 イラレで生成したベクターグラフィック本日からロスアンゼルスでAdobe MAX 2023がスタートしましたが、遂にAdobe Illustrator(バージョン28.0)に「テキストからベクター生成 (Beta)」が実装されました。Adobe Fireflyのベータ版が登場した時から待機リストに掲載されていたので、いつ搭載されるのか注目していました。 参考:Ill

                        イラレの生成AIが凄いので Live - 2023/10/11 Adobe MAX 2023|CreativeEdge Vlog
                      • ムシに学んだ高精細印刷 インキ不要、安価に発色 京大グループ開発 | 毎日新聞

                        印刷に使う手製の照射装置を扱う伊藤真陽・京都大高等研究院特定助教=京都市左京区で2019年6月17日午後0時32分、南陽子撮影 クジャクの羽やコガネムシの体など光の当たり方で色が出る「発色構造」を人工的に作り、インキを使わず印刷する新たな技術を京都大高等研究院の研究グループが開発した。構造を使って発色させる手法は以前からあったが、より簡易、安価な印刷を可能にし、普及の可能性を広げる。高精細で極小サイズの画像も印刷でき、色あせない。研究成果は20日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載される。 開発したのは、同研究院物質―細胞統合システム拠点(iCeMS)で、材料科学を専門とするシバニア・イーサン教授と伊藤真陽(まさてる)特定助教らのグループ。

                          ムシに学んだ高精細印刷 インキ不要、安価に発色 京大グループ開発 | 毎日新聞
                        • 野菜の科目を一つだけ選ぶとしたらどれが最強か

                          野菜にはナス科やアブラナ科などの科目がありますが、一つだけ選ぶとしたらどれが最強か考えてみました。 (最強というのは戦いに強いという意味ではなく、食べるとしたらどれが一番か、という意味です!) ナス科ナス科は、ナスはもちろん、他にも色んな野菜があります。 まずはトマト。そしてピーマン。パプリカもあります。彩りがいいし、栄養もありますね。 唐辛子もナス科。イタリア系の料理が捗りそう。 そしてじゃがいももナス科です。炭水化物もカバーして、ナス科は強いと思います。 ウリ科ウリ科は、きゅうり、ズッキーニがあります。そしてかぼちゃ。甘くて美味しいですね。 そしてこれを野菜に入れていいのか分かりませんが、スイカとメロンもウリ科です。 これらを野菜と認めるなら、子供はウリ科を選びそうですね。 アブラナ科アブラナ科は葉野菜が多いです。キャベツ、白菜、小松菜、チンゲンサイなど。 ブロッコリーもアブラナ科です

                            野菜の科目を一つだけ選ぶとしたらどれが最強か
                          • モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                            株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25、以下モリサワ)は、 株式会社写研(代表取締役社長:笠原義隆 本社:東京都豊島区南大塚2-26-13、以下写研)の保有する書体を、両社共同でOpenTypeフォントとして開発することに合意しました。 写研の書体は、幅広いバリエーションと洗練されたデザインが特徴で、専用のシステムを通じて多くの媒体で利用されています。この度のOpenTypeフォント開発を通じ、より幅広い用途でご利用いただけるよう両社で取り組みます。 フォントは2024年より順次リリースする予定です。2024年は、写研の創業者である石井茂吉氏とモリサワの創業者である森澤信夫が、写真の原理で文字を現して組む邦文写真植字機の特許を、1924年に共同で申請して100周年の節目にあたります。 今回の取組みについて両社の代表は次のように述べています。 株式会

                              モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                            • 【マンガの産業革命!?】「写真からマンガ背景用の線画を抽出するAIの性能が割とえぐい感じになった」

                              🐸かえる明王.jp🐸🛋️ @FrogMyoO コレ、商品として売ったら絶対産業革命がマンガ業界で起きるわ しかもこれをblenderで作った3DCGデータにも使えれば本当に一人で週間マンガ描ける時代が来るわ twitter.com/minux302/statu… 2022-06-17 19:12:22

                                【マンガの産業革命!?】「写真からマンガ背景用の線画を抽出するAIの性能が割とえぐい感じになった」
                              • 「てってってー」が実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら日本のYouTube界が崩壊してしまうかもしれない

                                仮想世界研究所 @KasouSekai_PR てってってーが実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら多分日本のYouTube界崩壊する...! 2022-06-13 23:16:14

                                  「てってってー」が実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら日本のYouTube界が崩壊してしまうかもしれない
                                • いずみん/動画編集マーケター on Twitter: "動画編集者が「必ず知っておくべき」BGMサイトを厳選して16個まとめました😌 なかなか良いBGMが見つからない人は保存しておくと、いつでも見返せます。 https://t.co/v202HmjoW5"

                                  動画編集者が「必ず知っておくべき」BGMサイトを厳選して16個まとめました😌 なかなか良いBGMが見つからない人は保存しておくと、いつでも見返せます。 https://t.co/v202HmjoW5

                                    いずみん/動画編集マーケター on Twitter: "動画編集者が「必ず知っておくべき」BGMサイトを厳選して16個まとめました😌 なかなか良いBGMが見つからない人は保存しておくと、いつでも見返せます。 https://t.co/v202HmjoW5"
                                  • アイコン偏見一覧

                                    いくよ〜 ・美少女アニメアイコン(ゼロ年代)→おっさん ・美少女アニメアイコン(90年代以前)→クソサブカル大学生かジジイ ・美少女アニメアイコン(10年代)→独身、関東(もしくは工場しかないクソ僻地)、一人暮らし、料理できない、理系院卒、もうアニメ見てない、一生同じ主題歌しか聞いてない、流行りのことはサブカルもメインカルチャーもわからない ・美少女アニメアイコン(20年代)→ジジイ ・アニメアイコン(美少女以外)→腐女子 ・腕組み→クソジジイ ・日の丸→差別主義者、右翼、保守 ・スーツ→差別主義者、ネオリベ ・本→差別主義者、左翼 ・マイメロ→地雷 ・自分の幼少期(男)→ブス ・自分の幼少期(女)→超絶美少女 ・ポケモン(ピカチュウ)→サークルクラッシャー ・ポケモン(ピカチュウ以外)→そのポケモンがすき ・後ろ姿(サッカー)→おもんないけど、おもろいと勘違いしてる ・横から(野球)→ふ

                                      アイコン偏見一覧
                                    • アメリカ、スミソニアン博物館は資料をネットで400万点以上公開していて「著作権フリー」の素材もめっさある→「有益情報」

                                      Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) @_596_ 本当はあんま教えたくないので マジでココだけの話。 アメリカにあるスミソニアン博物館は 資料をネット上で400万点以上 公開している博物館なんだけど 「著作権フリー」の素材も めっさあって自由に使ってもよいものが 大量にあったりする。 資料作りなど素材集代わりに使える 方法は (続く1 pic.twitter.com/SwW8Y7GnKJ 2023-02-20 19:24:23

                                        アメリカ、スミソニアン博物館は資料をネットで400万点以上公開していて「著作権フリー」の素材もめっさある→「有益情報」
                                      • マンガや同人誌にぴったりなフリーフォント「GL-ノバンチカ源」 濁点・半濁点つきの仮名、小書き仮名、記号文字が盛りだくさん!

                                        マンガ・同人誌向けのアンチック体フォントはたくさんあります。今回紹介する「GL-ノバンチカ源」はアンチゴチとしての読みやすさはもちろん、セリフや擬音・擬態語に使用する濁点・半濁点つきのひらがな・カタカナ、小書き仮名も揃っており、こんなにも仮名や記号文字が揃っているフォントはないと思います。小書きの「ん」や「ー」の濁点なども揃っています。 オープンソースなので、個人でも商用でも完全に無料で利用できます。しかも、改変や組み込みもOKの太っ腹ライセンス! GL-ノバンチカ源 -GitHub 「GL-ノバンチカ源」の特徴 「GL-ノバンチカ源」のダウンロード 「GL-ノバンチカ源」を使ってみた 「GL-ノバンチカ源」の特徴 「GL-ノバンチカ源」は、「GL-アンチック」「GL-オとマのペ」などマンガ・同人誌向けのフリーフォントや「GL-築地初号などを多数リリースされているGutenberg Lag

                                          マンガや同人誌にぴったりなフリーフォント「GL-ノバンチカ源」 濁点・半濁点つきの仮名、小書き仮名、記号文字が盛りだくさん!
                                        • 自作 OSS のためのロゴを作る | micnncim

                                          著名 OSS にあって自作 OSS に無いものの一つにロゴがあります。 OSS において README の出来不出来はユーザへのリーチを高める重要な要素であり、詳細な Description や GIF によるデモはもちろん、ロゴがあればより魅力的な README になるでしょう。 また、SNS でシェアされる際もロゴがあればより良いでしょう。 はじめにソフトウェアエンジニアの多くはデザイナーではないためロゴを作るコストは低くなく、テキストだけ作るのであればまだ簡単ですが、自作アイコンを作ることはかなりの労力を要することでしょう。 僕も同様で、デザイナーではないため、結論として非デザイナーでも出来る戦略を考えることになりました。 今回は、micnncim 流の、出来るだけ低コストで低くないクオリティの OSS のためのロゴの作成方法について解説します。 慣れれば上の画像のようなロゴが 5

                                            自作 OSS のためのロゴを作る | micnncim
                                          • 最近見かける、粒子の粗いグラデーション!ほんの少しのCSSとSVGで実装できるの知ってた?

                                            CSSとSVGでグラデーションにノイズを与え、粒子の粗いグラデーションを実装する方法を紹介します。 背景など通常のグラデーションに使用するだけでなく、暗くしてシャドウに使用したり、輝度とコントラストを上げてホログラムのような虹色のグラデーションとして使用することもできます。 Grainy Gradients by Jimmy Chion 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ノイズを加えたグラデーションを生成できるオンラインツール 実装: SVGノイズとCSSグラデーション SVGのturbulenceを使用する SVGとグラデーションを使用してCSS背景を作成する 明るさとコントラストを高める ノイズのカラーが均一でない CSSのブレンド機能 粒子の粗いグラデーションの使用例 さらに詳しく ブラウザのサポー

                                              最近見かける、粒子の粗いグラデーション!ほんの少しのCSSとSVGで実装できるの知ってた?
                                            • 光を反射しない「究極の暗黒シート」、産総研が開発 可視光を99.5%吸収、ゴム製で量産可能

                                              黒は光を吸収する色だが、それでも黒い物体に光を当てれば、ある程度の光を反射する。しかし、ほとんど光を反射せず、ほぼ全て吸収してしまう「究極の暗黒シート」を産業技術総合研究所(産総研)が開発したという。シートの素材はゴムで、量産性にも優れるとしている。どんな仕組みなのか。

                                                光を反射しない「究極の暗黒シート」、産総研が開発 可視光を99.5%吸収、ゴム製で量産可能
                                              • ぎっしりフォント - ちば けいすけ - BOOTH

                                                商用・個人利用を問わずロゴやポスターに使えるTrueType形式のフリーフォントです。 直線のみで構成され、ぎっしり詰まっているのが特徴です。かなりクセのある文字ですので、本文に使用すると非常に読みづらくなると思います。 英数字・ひらがな・カタカナ・一部の記号・小学六年生までに習う+αの漢字が収録されています。 最近の更新◆2023.12.24 version 0.92beta 配布 ◇次の文字の字形を変更しました。 航 ◆2023.12.21 version 0.91beta 配布 ◇次の文字の字形を変更しました。 船願

                                                  ぎっしりフォント - ちば けいすけ - BOOTH
                                                • AI素材.com

                                                  公式コラボAI素材の利用が可能 「いらすとや」 をはじめとした公式コラボAI素材も利用することができます(今後も順次増えていく予定)。

                                                    AI素材.com
                                                  • 「バイクに乗るピカチュウ」「アボカドの椅子」など言葉から自動でイラストや写真を生成するAI「DALL・E」

                                                    人工知能(AI)を研究する非営利団体のOpenAIが、自然言語処理と画像生成を組み合わせたAI「DALL・E」を発表しました。DALL・Eは人間と見分けが付かないほど高精度な文章を生成するAI「GPT-3」のパラメータを使用し、文章からイラストや写真を作り出すことができます。 DALL·E: Creating Images from Text https://openai.com/blog/dall-e/ OpenAI debuts DALL-E for generating images from text | VentureBeat https://venturebeat.com/2021/01/05/openai-debuts-dall-e-for-generating-images-from-text/ OpenAIの公式ブログでは、実際に「DALL・Eに入力したテキスト」と「DA

                                                      「バイクに乗るピカチュウ」「アボカドの椅子」など言葉から自動でイラストや写真を生成するAI「DALL・E」
                                                    • 使用料無料で何千もの曲を公開し続ける知られざる音楽家ケヴィン・マクロード - YAMDAS現更新履歴

                                                      皆さん、ケヴィン・マクロード(Kevin MacLeod)という音楽家をご存知だろうか? 恥ずかしながらワタシは知らなかった。そのケヴィン・マクロードのドキュメンタリー映画 Royalty Free: The Music of Kevin MacLeod が作られている。 このトレーラーの冒頭、ケヴィン・マクロードは「インターネットの聖マーティン」と称えられている。彼は何者なのか? このドキュメンタリー映画の宣伝文句は、「一人の音楽家、何千もの曲、何百万もの動画、そして何十億もの閲覧数についてのドキュメンタリー」である。それだけケヴィン・マクロードは多産な音楽家であり、その音楽は広く利用されている。 しかし、彼の名前を知る人は少ない。なぜか? 映画のタイトルの通り、彼の音楽は「著作権使用料無料」であり、彼は自分が作った音楽から巨万の富を得たわけではないからだ。 ウェブ黎明期の1996年、作

                                                        使用料無料で何千もの曲を公開し続ける知られざる音楽家ケヴィン・マクロード - YAMDAS現更新履歴
                                                      • なぜ「ネ申エクセル」は生まれたのか 誕生を目撃した元市役所職員が語る“美しさ”の追求

                                                        「新しい働き方」が声高に叫ばれる令和の時代――。多くの場面で「効率的な作業」についての議論がされている。機械学習を活用した最新ツールを導入し、自動化できる工程を増やす。そして、人が手作業で行う単純労働を極力減らすことで、限られた集中力を、より生産的でクリエイティブな方に向ける。そんな文脈のなかで、多くのビジネスパーソンは暮らしているはずだ。 しかし、こうした時代の潮流に真っ向から逆らう非生産的な文化もいまだに存在する。例えば、メールに添付された表計算ソフトのデータを開いた際に、セルのサイズが均一な正方形に整えられ、セル結合を多用し、方眼紙のマス目状となった1セルに対してそれぞれ1文字のみを入力するという形式になっていたら、ギョッとすることだろう。 表計算ソフトを活用したこうしたファイルは、俗に「神Excel」(ネ申Excel)と呼ばれ、実際に役所で長らく使用されてきた歴史がある。では、なぜ

                                                          なぜ「ネ申エクセル」は生まれたのか 誕生を目撃した元市役所職員が語る“美しさ”の追求
                                                        • プログラミング向けフォント「白源」 ~英文の「Hack」と日本語の「源柔ゴシック」を合成/全角スペースの可視化や判別しづらい文字を区別しやすくするの独自の調整も【レビュー】

                                                            プログラミング向けフォント「白源」 ~英文の「Hack」と日本語の「源柔ゴシック」を合成/全角スペースの可視化や判別しづらい文字を区別しやすくするの独自の調整も【レビュー】
                                                          • これは便利!ありそうでなかった最新Web、オンラインツール36選

                                                            この記事では、「それ、何使ってるの?」と思わず聞きたくなるような、最新のWeb、オンラインツールをまとめてご紹介します。 めずらしいだけでなく、面倒で手間のかかる作業がほんの数クリックで完成の時短アイテムや、今までなかったけどあると便利なツールや素材を中心にセレクト。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. デザインコレクション 3. アイコンツール 4. 面白、クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール Make Way Grid Effect 一枚の画像を選択すると、他の画像が場所をゆずって、道を空けてくれるアニメーションエフェクト。 CSS Shadow Gradients 2色の配色によるグラデーションをつかった影、シャドウグ

                                                              これは便利!ありそうでなかった最新Web、オンラインツール36選
                                                            • 「Bluesky」「Python」「Vim」「404」「ぬるぽ」などIT関連のかわいい高品質ロゴを作りまくる人物現る、BlueskyやReact公式が早速ロゴを実装するなど爆発的な盛り上がり

                                                              IT関連の高品質な自作ロゴを大量に含むGitHubリポジトリが、プログラマーやゆっくり実況者として活動するさわらつき氏によって公開されました。当該リポジトリは公開直後から大きな注目を集めており、すでにBlueskyでは「Kawaiiモード」の実装が進んでいるほか、Reactの公式サイトにもさわらつき氏のロゴを表示する隠しモードが実装されています。 GitHub - SAWARATSUKI/ServiceLogos: ロゴを可愛く作ろう 節度を持って利用してくださいね🫠 https://github.com/SAWARATSUKI/ServiceLogos さわらつき氏が作成したロゴの例は以下の通り。これはPythonのロゴです。 C言語 Vim Visual Studio Code Discord GitHub 404エラー 「ぬるぽ」のロゴもあります。 これはBlueskyのロゴ。 2

                                                                「Bluesky」「Python」「Vim」「404」「ぬるぽ」などIT関連のかわいい高品質ロゴを作りまくる人物現る、BlueskyやReact公式が早速ロゴを実装するなど爆発的な盛り上がり
                                                              • ぼっち・ざ・ろっく! 公式素材配布ツイートまとめ

                                                                #ぼっち・ざ・ろっく ※モーメントが使用不可能になったため、棘移行 まんがタイムきらら編集部公式アカウントによる ぼっちちゃんよくばりセット+各話放送時などの原作コマのツイート素材配布のまとめです。 第1話~8話が原作1巻、第9話~最終話が原作2巻の範囲です。

                                                                  ぼっち・ざ・ろっく! 公式素材配布ツイートまとめ
                                                                • スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説

                                                                  スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説2024.03.08 21:00850,213 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマートフォンを買い替えた時、一緒に買いがちなもの。ケース、ストラップホルダー、スマホリング、カードがはいるスリーブ、etc…。スマホの使い方によって手にするアクセサリはさまざまですが、中でも多くの人が購入するのが画面保護フィルム。 画面保護フィルムは、100円から数千円のものまで価格も種類もさまざまです。スマホの保護フィルムの市場規模は500億ドルにもなると言われており、2030年には860億ドル規模に成長するという予測もあります。 …保護フィルムって意味あるのかな? スマホ自体が高価格化する昨今、スマホを、画面を守りたいと思うのは当たり前。画面のヒビはもっとも一般的なスマホのダメージであり、そこから水が侵入してバッテリ

                                                                    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説
                                                                  • 商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが220種類!改変・再配布も可の太っ腹ライセンス -System UIcons

                                                                    システムとプロダクトのUI用にデザインされた、オープンソースのSVGアイコンを紹介します。Webサイトやスマホアプリに最適です! アウトラインのシンプルなデザインで、220種類のアイコンが揃っています。SVGなので、サイズやカラーなども簡単に変更して利用できます。 System UIcons System UIcons -GitHub System UIconsの特徴 System UIconsのダウンロード System UIconsの使い方 System UIconsの特徴 System UIconsは、システムとプロダクトのUIによく使用されるアウトラインのアイコンです。フォーマットはSVGなので、使いやすいと思います。 ライセンスはThe Unlicenseで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。改変・再配布もOKです。

                                                                      商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが220種類!改変・再配布も可の太っ腹ライセンス -System UIcons
                                                                    • 空間AI白書 - 添景無限生成編|宮下巧大

                                                                      他にも「LatentMajestyDiffusion」「centipidediffusion」「latenddiffusion」「discodiffusion」「dalle2」など存在します。アルゴリズムが違うと同じ呪文でも質の違う画像が生成されるので、気が向いた人は色々と試してみることをお勧めします。 画像生成に関する基本知識画像生成に関するベーススキルは、どんなものを生成する場合でも一緒なので、上級錬金術師に学ぶのが一番早い。参考をいくつか紹介します。 大原則となる考え方を深津さんのnoteから抜粋します。 対話型のAIにとって、呪文プロンプトとは画像錬成の方向性ベクトルを定めるものにすぎない。 だからAIをよく使役するには、2つの理解「ベクトルの方向を強く適宜する力ある言葉ルーンの語彙力」と「再現性をもった呪文の組み立て」が必要になる。 深津さんのnote「魔術として理解するお絵描き

                                                                        空間AI白書 - 添景無限生成編|宮下巧大
                                                                      • さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説

                                                                        青い鳥ともお別れ? デザイナーがアイコン制作の経緯を解説 「Twitter」を運営するXのイーロン・マスク氏が7月23日、「まもなくTwitterブランドと、そして徐々に、全ての鳥たちとも別れを告げる」とTwitter上で発言。 And soon we shall bid adieu to the twitter brand and, gradually, all the birds — Elon Musk (@elonmusk) July 23, 2023 Xは、同氏がツイッター買収のために設立した企業。同氏の発言は、Twitterという名称と、象徴的な鳥のアイコンを、新しいものに置き換えていくことを示唆している。 Today we say goodbye to this great blue bird This logo was designed in 2012 by a team o

                                                                          さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説
                                                                        • Microsoftがバッテリー内のリチウムの約70%を置き換えられる材料をわずか数日で発見、Azure Quantum Elementsを使ったシミュレーションとAIモデルで実行

                                                                          リチウムイオン電池は、現代社会でスマートフォンや電気自動車などに広く使用される一方で、破裂や火災につながる危険性が指摘されています。2024年1月9日にMicrosoftとパシフィック・ノースウエスト国立研究所(PNNL)は共同で、既存のリチウムイオン電池よりも破裂しにくい可能性のある新たな固体電解質を用いたバッテリー材料を発見したことを発表しました。今回の発見には、Microsoftの量子コンピューティングサービス「Azure Quantum Elements」が用いられました。 Discoveries in weeks, not years: How AI and high-performance computing are speeding up scientific discovery - Source https://news.microsoft.com/source/featu

                                                                            Microsoftがバッテリー内のリチウムの約70%を置き換えられる材料をわずか数日で発見、Azure Quantum Elementsを使ったシミュレーションとAIモデルで実行
                                                                          • これでUIデザイン用のSVGアイコンに困らない! 1,700種類以上が揃った商用利用無料、改変・再配布可の太っ腹ライセンス- MingCute Icon

                                                                            WebサイトやスマホアプリのさまざまなUIデザイン用に、シンプルで洗練されたデザインのSVGアイコンが完全無料で利用できるMingCute Iconを紹介します。 このアイコンの特徴は、小さいサイズでもくっきり見えること。1,700種類以上のアイテムが揃っており、すべてSVGアイコン、そしてWebフォントとして利用できます。 MingCute Icon MingCute Icon -GitHub MingCute Iconの特徴 MingCute Iconのダウンロード MingCute Iconのアイコン MingCute Iconの特徴 MingCute Iconは、Webサイトやスマホアプリ用にシンプルで洗練されたデザインのアイコンです。すべてのアイコンは、24x24のグリッド内に設計されており、アウトラインと塗りつぶしの2スタイル、2pxのストロークとなっています。アイコンのフォー

                                                                              これでUIデザイン用のSVGアイコンに困らない! 1,700種類以上が揃った商用利用無料、改変・再配布可の太っ腹ライセンス- MingCute Icon
                                                                            • 全部、完全に商用利用無料! UIデザインに適した400種類以上のSVG・Figma用も揃ったシンプルでかわいいアイコン素材 -Doodle Icons

                                                                              アイコン用のグリッドを使用して手描きされた、ちょっとラフなかわいい感じにデザインされたアイコン素材を紹介します。 15のカテゴリに、400種類以上のアイコンがセットになっており、個人でも商用プロジェクトでも完全に無料で使用できます。フォーマットは.png, .svg, .figが揃っているのも便利ですね。 Doodle Icons -Khushmeen Doodle Iconsの特徴 Doodle Iconsのダウンロード Doodle Iconsの特徴 Doodle Iconsは、イラストレーターでアニメーターでもある@khushmeensidhu氏による、手描きのアイコン素材です。 アイコングリッドを使用して、手描きされたアイコン 15のカテゴリに、400種類以上のアイコン 個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます 帰属は必要ありません アイコンのフォーマットは、.png, .s

                                                                                全部、完全に商用利用無料! UIデザインに適した400種類以上のSVG・Figma用も揃ったシンプルでかわいいアイコン素材 -Doodle Icons
                                                                              • パワポに日本の街を3Dモデル化する「PLATEAU」をぶち込んでみたらビックリ!/身近なツールで3Dモデルデータを活用してみよう【やじうまの杜】

                                                                                  パワポに日本の街を3Dモデル化する「PLATEAU」をぶち込んでみたらビックリ!/身近なツールで3Dモデルデータを活用してみよう【やじうまの杜】
                                                                                • Adobeの新機能「スーパー解像度」がすごすぎる!古い写真画像でも驚くほど美しく拡大できる

                                                                                  先週、AppleのM1をネイティブサポートしたPhotoshopがリリースされましたが、それとともにAdobe Camera Rawもv.13.2にアップデートされ、新機能として「スーパー解像度(Super Resolution)」が実装されました。 スーパー解像度とは写真画像をAdobe SenseiのAIで幅と高さを2倍に拡大にできる機能で、拡大してもディテールは保持されたまま4倍の解像度になります。 写真素材: ぱくたそ 参考: Adobe Blog: 新機能「スーパー解像度」の活用方法 スーパー解像度とは スーパー解像度の使い方 スーパー解像度とは スーパー解像度の元となっているのは2年前の「ディテールの強化」で、そこからさらに進化し、第2の「強化」機能「スーパー解像度」としてリリースされました。 現在のところ、スーパー解像度が利用できるのはAdobe Camera Raw v.1

                                                                                    Adobeの新機能「スーパー解像度」がすごすぎる!古い写真画像でも驚くほど美しく拡大できる