並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 296件

新着順 人気順

細野豪志の検索結果161 - 200 件 / 296件

  • 沖縄知事選で「玉城氏が独立宣言」とする投稿が拡散 4年前の知事選演説を解釈 中国侵略の危機感を強調 玉城氏側は「デマ」 - 琉球新報デジタル

    沖縄県知事選を巡り、候補者の玉城デニー氏の4年前の県知事選挙で行った演説を引用して、玉城氏が「独立宣言」したとして「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」「中国によって占領」などと危機感をあおるつぶやきが交流サイト(SNS)上で拡散している。短文投稿サイトのツイッターには作家の門田隆将氏や県外の市議らが投稿して広がっている。玉城氏の発言は「独立宣言」ではなく、普天間飛行場の返還や空域管理権の返還を訴える文脈での言葉だ。 ▼知事選2022ファクトチェック 玉城氏の発言は、4年前の沖縄県知事選で2018年9月22日に那覇市内で開かれた総決起大会での演説。普天間飛行場周辺の小学校の校庭上空を飛び続ける米軍機の存在などの実態を挙げ「普天間は閉鎖・返還だ。戦争で奪われた土地は沖縄県民に返すべきだ。わたしたちは今回のこの県知事選挙で改めて誓おう。この選挙で玉城デニーと共に日本政府からアメリカから沖縄を取

      沖縄知事選で「玉城氏が独立宣言」とする投稿が拡散 4年前の知事選演説を解釈 中国侵略の危機感を強調 玉城氏側は「デマ」 - 琉球新報デジタル
    • 「学術会議OBは学士院で死ぬまで年金250万円」なる虚言をテレビで垂れ流した恥知らずのフジテレビ・平井文夫と、平井に嘘を教唆した(?)長島昭久の醜態 - kojitakenの日記

      フジテレビに平井文夫というチンピラ右翼の「上席解説委員」がいて、好き勝手なことをほざいていることは知っていたが、その平井がテレビで大嘘を垂れ流していたらしい。毎日新聞が「ファクトチェック」をやっている。 mainichi.jp 以下引用する。 ファクトチェック 「学術会議OBは学士院で死ぬまで年金250万円」 フジ解説委員発言は誤り 毎日新聞2020年10月7日 06時30分(最終更新 10月7日 13時58分) 吉井理記 日本学術会議の任命拒否問題に絡み、フジテレビの5日昼の情報番組「バイキングMORE」で、平井文夫上席解説委員が「会員OBは日本学士院会員になり、死ぬまで250万円の年金をもらえる。そういうルールになっている」と発言し、インターネット上で拡散された。同様の発言をする与党議員もいたが、日本学士院などに確認すると、日本学術会議OBが学士院会員になるというルールはなく、発言は誤

        「学術会議OBは学士院で死ぬまで年金250万円」なる虚言をテレビで垂れ流した恥知らずのフジテレビ・平井文夫と、平井に嘘を教唆した(?)長島昭久の醜態 - kojitakenの日記
      • 私がカルト被害防止・救済法案に賛成できない理由|細野豪志

        安倍晋三元総理の国葬儀が終わった。伊藤博文を失った山縣有朋が詠んだ歌を最後に引用した菅義偉前総理の弔辞が強烈な印象を残した。万感の思いがこもった言葉に自然と拍手が沸き上がった。 かたりあひて 尽くしし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ 怒涛のような旧統一教会の報道の中で悶々としてきたが、一つの区切りを迎えて書くことにする。臨時国会を前に野党からカルト被害防止法・救済法案を提出する動きがある。旧統一教会に問題があるのは間違いないし、自民党に入ったばかりの私が個人的な見解を表明できる立場ではないのは百も承知しているが、現時点で私はこの法案に賛成することができない。 テロリズムで旧統一教会に注目が集まるのは男の思惑通りだろう。対照的にテロリズムで命を落とした安倍晋三元総理が旧統一教会との関係で批判に晒される状況は控えめに言って倒錯している。 マスコミの責任は重い。最たるものがテロリストを

          私がカルト被害防止・救済法案に賛成できない理由|細野豪志
        • 細野氏の追加公認に含み 自民甘利幹事長:時事ドットコム

          細野氏の追加公認に含み 自民甘利幹事長 2021年10月12日22時36分 自民党の甘利明幹事長=5日、東京・永田町 自民党の甘利明幹事長は12日のBSフジ番組で、衆院静岡5区について、無所属で自民党二階派特別会員の細野豪志元環境相が同党公認で岸田派現職の吉川赳氏に勝利した場合、細野氏を追加公認することに含みを残した。甘利氏は「細野氏が勝ち上がった時に、地元県連と本人と相談して、何か考える余地はある」と述べた。 衆院選公認争い、力学一変 首相交代、二階氏退任で―自民 また、衆院選の比例代表73歳定年制については「選挙区が減ったとか調整要素があると、条件を付けて例外をつくることはある」との考えを重ねて示した。 政治 選挙 コメントをする

            細野氏の追加公認に含み 自民甘利幹事長:時事ドットコム
          • 《東日本大震災から10年》「原発建屋の中で全面マスクをしながら昼寝する」 細野豪志が取材した“いちえふ”の日常 | 文春オンライン

            東京電力福島第一原発の事故から、10年が経った。当時、原発事故収束担当大臣だった細野豪志氏が今あらためて、関係者を訪ね、事故を検証した。原発処理水の問題、放射線の健康への影響、隣接自治体の現在――。それらの事実を気鋭の社会学者・開沼博氏と共に読み解いたのが、『東電福島原発事故 自己調査報告 深層証言&復興提言:2011+10』(徳間書店)だ。同書より、細野豪志氏と、マンガ『いちえふ』(講談社)の作者で、原発作業員でもあった竜田一人氏の対談を抜粋してお伝えする。(全3回の1回目。2回目、3回目を読む) ◆◆◆ 原発内の作業は、東京電力、東芝などの原子炉メーカー、そして何重もの下請け構造によって成り立っている。原発作業員として下請け企業で働いてきた竜田一人氏の言葉は、我々の先入観を打ち破るリアルさを持ち、「いちえふ」の中にある日常と廃炉作業の困難さを我々に静かに、しかし鋭く伝えてくれる。『モー

              《東日本大震災から10年》「原発建屋の中で全面マスクをしながら昼寝する」 細野豪志が取材した“いちえふ”の日常 | 文春オンライン
            • 【日大疑惑】「アベ友」逮捕の衝撃 – HUNTER(ハンター)

              東京地検特捜部は7日、日本大学附属病院の建て替え工事を巡って、2億2千万円にのぼる大学の資金を流出させたとする背任の疑いで、日大の理事で関連会社「日本大学事業部」(世田谷区)の役員を兼任している井ノ口忠男容疑者(64)と、関西を基盤とする医療法人「錦秀会」の前理事長・籔本雅巳容疑者(61)を逮捕した。 9月15日の配信記事(「背任事件で揺れる日大と安倍元総理の接点」)で報じたように、藪本容疑者は安倍晋三元首相と親密な関係があるいわゆる「アベ友」。「首相動静」に度々出てくるゴルフ仲間の一人である。 また、藪本容疑者の錦秀会グループは、安倍氏の出身派閥細田派の政治団体「清和政策研究会」に、多額の政治資金を提供していたことが分かっている。確認できたものだけで、次のような状況だ。 ・平成16年:錦秀会から50万円、グループの医療法人「兵庫錦秀会」から100万円 ・平成17年:錦秀会から74万円 ・

              • 霞が関中が深夜まで「質問」を待っている | 細野豪志の「ダイバーシティジャパン」 | 細野豪志 | 毎日新聞「政治プレミア」

                官僚の働き方はかなりきわどいところまできている。国会開会中は役所の前に午前0時を過ぎてもタクシーがたくさん並んでいる。午前0時に帰れない人が相当いる。1週間の残業時間が110時間を超えたという話も聞こえてくる。人間として最低限の食事や睡眠さえ十分確保できない状況だ。 議員の質問通告が遅い 過重労働の原因の一つが質問通告だ。国会審議の前に議員が質問内容を省庁に知らせ、省庁側がそれをもとに答弁を準備をする。 私は前日の午後3時、遅くても午後4時までには出すようにしているが、議員によっては午後8時や午後9時になる。それから質問を担当省庁ごとに振り分け、省庁間の調整を行い、決裁する。霞が関中が質問を待っている。この負担が極めて大きい。 準備が細かすぎる 議員が質問通告を早く出すことが基本だ。一方で官僚側もあまりにも細かく準備をすることで負担を増やしている。 私も閣僚の時にレクチャーを受けたが、過去

                  霞が関中が深夜まで「質問」を待っている | 細野豪志の「ダイバーシティジャパン」 | 細野豪志 | 毎日新聞「政治プレミア」
                • 『「正しさ」の商人』 脚注・参考資料集

                  『「正しさ」の商人』(林智裕)は以前読んだのだが、まとも過ぎてさっさと読んでしまったので、じっくり読み直してみます。 (以前読んだ時の感想はこちら) まずは、脚注に大量のURLが記されているのだが、その記事のタイトルが書かれていないので読み難い+その都度手入力するのが面倒なので書き起こします。 はじめに*1 『「取材内容と異なった報道」 医師の抗議でテレ朝が謝罪』 朝日新聞デジタル・2021年5月12日 *2 米ニューヨーク州アンドリュー・クオモ知事の発言を挙げ、当時の安倍晋三総理、 小池百合子東京都 知事の会見を批判 *3 「池江璃花子選手への五輪出場辞退要請は誰が行っているのか」(鳥海不二夫・東京大学大学院工学系 研究科教授) Yahoo! ニュース・2021年5月10日 *4 「五輪開催がコロナ感染拡大に影響」7割超 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 *5 三浦英之: 「逆にそれ以外の

                    『「正しさ」の商人』 脚注・参考資料集
                  • 自民・細野豪志議員「まずは銃弾を作れる爆発物をホームセンターやネットで買える現状を何とかせねば」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    自民・細野豪志議員「まずは銃弾を作れる爆発物をホームセンターやネットで買える現状を何とかせねば」 1 名前:神 ★:2022/07/21(木) 09:05:30.00 ID:Jmj9k/Yo9 細野豪志@hosono_54 自民党のテロ対策会議に出た。なぜ防げなかったのか多々思うところがあるが、まずは銃弾を作れる爆発物をホームセンターやネットで買える現状を何とかせねば。国家の信頼を守るためにも再発は絶対に許してはならない。 https://twitter.com/hosono_54/status/1549636931663052800 3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 09:06:14.84 ID:/zkubiKY0 よし包丁の規制だ 4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 09:06:14.85 ID:6oeLF8SG0 コーナン規制され

                      自民・細野豪志議員「まずは銃弾を作れる爆発物をホームセンターやネットで買える現状を何とかせねば」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • ALPS処理水放出に烏賀陽弘道さん(誰?)「核燃料に触れた水を放出したのは福一だけ!」→「ラ・アーグ」「セラフィールド」「露は原子炉ごと」

                      烏賀陽 弘道 @hirougaya フリー報道記者。写真撮影者。 経歴・著作 amazon.co.jp/-/e/B01MF8GG1A うがやTV youtube.com/playlist?list=… 「フクシマからの報告」「ウクライナ戦争の私見」など記事 note.com/ugaya メールは下記HPから ugaya.org 烏賀陽 弘道 @hirougaya 細野豪志さん。恥ずかしいからやめてください。核燃料に直接触れた水を海洋投棄したのは世界で唯一、福島第1原発だけです。何度言ったら理解するんですか? twitter.com/hosono_54/stat… 2023-08-25 17:03:01 細野豪志 @hosono_54 いよいよ処理水放出。福島の人や漁業関係者が風評被害を心配するのは理解できる。それ以外の人については、世界中の原子力施設から処理水が放出されているのを認めておい

                        ALPS処理水放出に烏賀陽弘道さん(誰?)「核燃料に触れた水を放出したのは福一だけ!」→「ラ・アーグ」「セラフィールド」「露は原子炉ごと」
                      • 細野豪志衆院議員「土石流とメガソーラーの関連調査求め動く」静岡が選挙区 - 社会 : 日刊スポーツ

                        元環境大臣で静岡選出の細野豪志衆院議員(49=無所属)は4日までに自身のツイッターで、同県伊豆半島にメガソーラー(大規模太陽光発電所)が存在することを指摘し、熱海市で発生した土石流との関連の調査を求めて活動する意思を示した。 細野氏は3日以降、熱海市の交通情報を伝えたり、心配する思いなどを続けてツイート。その中で「伊豆半島にはメガソーラー(計画を含む)がかなりの数、存在する。熱海市に隣接する函南町でも山の中に巨大なメガソーラーが計画されていて、私は開発阻止で動いている」と告白した。その上で「土石流とメガソーラーとに関連がなかったか、調査を求めて動く」との意向を示した。 また細野氏は、自衛隊が公式ツイッターで熱海で4人を救助した活動報告をリツイートし、「ありがたい。自衛官に優先的にワクチンを接種した上で被災地に送り出せなかった政治(我々)は反省が必要だと思う」と、自戒の言葉もつづった。

                          細野豪志衆院議員「土石流とメガソーラーの関連調査求め動く」静岡が選挙区 - 社会 : 日刊スポーツ
                        • 烏賀陽弘道氏「細野豪志さん。恥ずかしいからやめてください。核燃料に直接触れた水を海洋投棄したのは世界で唯一、福島第1原発だけです。何度言ったら理解するんですか?」

                          烏賀陽 弘道 @hirougaya 細野豪志さん。恥ずかしいからやめてください。核燃料に直接触れた水を海洋投棄したのは世界で唯一、福島第1原発だけです。何度言ったら理解するんですか? twitter.com/hosono_54/stat… 2023-08-25 17:03:01 細野豪志 @hosono_54 いよいよ処理水放出。福島の人や漁業関係者が風評被害を心配するのは理解できる。それ以外の人については、世界中の原子力施設から処理水が放出されているのを認めておいて、福島からは放出することを認めない、もしくは福島で放出される処理水のみ問題にするのは福島に対する差別ではないか。 2023-08-24 11:37:14

                            烏賀陽弘道氏「細野豪志さん。恥ずかしいからやめてください。核燃料に直接触れた水を海洋投棄したのは世界で唯一、福島第1原発だけです。何度言ったら理解するんですか?」
                          • 佐々木紀 - Wikipedia

                            佐々木 紀(ささき はじめ、1974年〈昭和49年〉10月18日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、国土交通大臣政務官を歴任。 来歴[編集] 石川県能美市出身(森喜朗とは同郷)。脚本家の佐々木守は伯父[2]。元プロ野球選手の松井秀喜とは中学の同級生。元石川県議会議員の佐々木博は祖父の弟にあたる[3]。 石川県立小松高等学校を経て東北大学法学部(専攻は税法)卒業[2]。東北大学卒業後、仙台にて友人と輸入ビジネスを起業。2003年に石川県へ戻り、父の経営するビル管理会社に入社した[2]。2010年に小松青年会議所理事長、2011年に日本青年会議所石川ブロック協議会会長に就任し、青年会議所の活動やボランティアなどを通して新潟・福島ゲリラ豪雨や東日本大震災による被災地支援をおこなった[2]。 2012年9月に、次期衆院選不出馬を表明した元首相の森の後継候補として自由民主党

                              佐々木紀 - Wikipedia
                            • LGBT議連「公共トイレも議論を」法成立で総会

                              LGBTなど性的少数者への理解増進法の成立を受け、超党派の「LGBTに関する課題を考える議員連盟」は25日、国会内で総会を開いた。会合では、LGBT当事者への理解を広め、国の基本計画や指針作りにも議連としての考えを反映させたいといった意見が相次いだ。 議連会長を務める自民党の岩屋毅元防衛相は総会で、「やっと性的マイノリティーの問題に向き合う本邦初の基本法が成立した。われわれの責務は、この最初の一歩をさらに前に進めることだ」とあいさつした。自民からは稲田朋美元防衛相、細野豪志元環境相、牧島かれん前デジタル相ら7人が参加した。 総会では、性同一性障害の経済産業省職員に対するトイレの使用制限を巡る訴訟で、最高裁が使用制限を違法とした判決を出したことを受け、「公共トイレのあり方も議論すべきだ」といった意見も出た。 LGBT法は、国に理解増進に向けた基本計画や指針の策定を求めているが、総会に出席した

                                LGBT議連「公共トイレも議論を」法成立で総会
                              • 「令和の政商」矢島義也氏の正体

                                類は友を呼ぶ、という。似た者同士は自然と寄り集まる。それを裏返せば、友達をよく見れば、その人の性格や考え方も分かる、ということだ。 週刊新潮が10月15日号で、菅義偉首相の友達特集を載せていた。最初に、共同通信の論説副委員長から首相補佐官に転じた柿崎明二(めいじ)氏が登場する。そして、この柿崎氏と菅首相をつないだ人物として、政治系シンクタンク「大樹(たいじゅ)グループ」の矢島義也氏(59歳)を取り上げていた。「令和の政商」なのだという。 謎多き人物だ。週刊新潮は「長野県出身」と報じたが、「静岡県浜松市生まれ」とするメディアもあり、はっきりしない。高校を中退した後、実業界に身を投じ、のし上がっていった人物のようだ。「矢島義成」と名乗っていた時期もある。 「政商」としての矢島氏の力を示したのは、2016年5月に開かれた彼の「結婚を祝う会」だった。週刊新潮によれば、主賓は当時官房長官だった菅義偉

                                  「令和の政商」矢島義也氏の正体
                                • 県内国会議員3人接点 旧統一教会と関わり 本紙アンケート:中日新聞しずおかWeb

                                  県内の衆参国会議員十七人のうち、少なくとも三人が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関連するイベントに祝電を送ったり、旧統一教会系の新聞からインタビューを受けたりしていたことが本紙のアンケートで分かった。また、自民党の議員六人(元自民一人含む)は回答せず、説明責任のあり方に疑問が生じている。 アンケートは七月下旬から八月上旬に実施。十七人中十一人から回答を得た。無回答だったのは、自民の牧野京夫参院議員、いずれも衆院議員で自民の上川陽子氏(静岡1区)、井林辰憲氏(静岡2区)、深沢陽一氏(静岡4区)、宮沢博行氏(比例東海)と、未成年との飲酒問題で六月に自民を離党した無所属の吉川赳氏(同)。 関連団体との関わりを尋ねる質問では、自民の城内実衆院議員(静岡7区)が「二〇一八年に旧統一教会系企業とされる『海洋平和』主催のイベントに祝電を送付していた」と回答。「祝電の依頼や案内文に旧統一教会系企業との

                                    県内国会議員3人接点 旧統一教会と関わり 本紙アンケート:中日新聞しずおかWeb
                                  • 「小川淳也に対する批判、経済認識に対するものは、私は全く同意しません」というyuuki氏は「絶対に譲ってはいけないことや組めない勢力というのはあって、維新はそのカテゴリだよ」と仰る。強く共感した - kojitakenの日記

                                    話題の小川淳也について、私がもっとも強く共感するのは、下記yuuki氏と仰る方のツイートだ。1983年生まれで専門は強電だが就職は通信(弱電)で、現在は病気療養中。広島県廿日市市の方だそうだ。 昨日も取り上げた下記ツイートで注目した。 小川淳也氏、応援してる人だからこそ、今日のひるおびで超絶に残念な発言をしていたのを以下にツイートする。 昨晩、維新と組む可能性を聴かれた枝野氏が 枝野 「全く方向性が違う政党、完全に自民党の補完勢力」 と回答したことに、小川淳也はなんと否定的な見解。 — yuuki (@yuukim) 2021年11月1日 yuuki氏の他のツイートをいくつかリンクする。 下記2件は小川氏のテレビでの発言の紹介。 小川淳也 「維新が自民党に近いのは感じていたが、彼らも選挙区で自民党と戦っている、自民党にない何かを目指している、そういう意味で野党陣営だ、立憲もウイングを広げな

                                      「小川淳也に対する批判、経済認識に対するものは、私は全く同意しません」というyuuki氏は「絶対に譲ってはいけないことや組めない勢力というのはあって、維新はそのカテゴリだよ」と仰る。強く共感した - kojitakenの日記
                                    • 日本学士院は日本学術会議の「OB組織」ではない - 事実を整える

                                      日本学士院は日本学術会議の関係については注意が必要です。 日本学士院会員名簿は公開:学術会議の「OB組織」ではない 日本学士院は日本学術会議に付置されていたが独立 お互いの構成員が構成員を選考する関係 日本学士院会員名簿は公開:学術会議の「OB組織」ではない 日本学術会議法 (組織) 第二条 日本学士院は、日本学士院会員(以下「会員」という。)で組織する。 2 会員の定員は、150人とする。 (会員) 第三条 会員は、学術上功績顕著な科学者のうちから、日本学士院の定めるところにより、日本学士院において選定する。 2 会員は、終身とする。 日本学士院会員一覧(魚拓) 日本学士院の会員の名簿は公開されています。 しかも、物故会員=鬼籍に入られた方の名簿も、すべて掲載されています。 これをみると、とてもではないですが、3年で105名が入れ替わる日本学術会議の「OB組織」とは言えません。もしもそう

                                        日本学士院は日本学術会議の「OB組織」ではない - 事実を整える
                                      • 政治家のSNSが酷すぎる 日本学術会議と中国「千人計画」デマに踊る国会議員たち|文藝春秋digital

                                        「日本学術会議が中国の軍事研究に協力」──なぜ根拠なきデマと陰謀論が消えないのか?/文・石戸諭(ノンフィクションライター) <この記事のポイント> ●日本学術会議を巡る問題に絡み、中国の軍事研究「千人計画」について有力政治家の発言がフェイクニュースの発火点になる事案が増えている ●SNSで行われる科学者バッシングの下地には、強い「反既得権益意識」が存在している ●陰謀論を支持する人が消えない背景には、ネットでは「人は見たい現実を見る」という事実がある 石戸氏根拠のないバッシングに発展政治家の発言がフェイクニュース、陰謀論の発火点になり、インターネットを駆け巡る“事件”が続いている。特に顕著なのが日本学術会議を巡る問題だ。 「学術会議の会員になれば自動的に日本学士院の会員になれ、年金がもらえる」といった類の誤情報をツイッターで拡散したのは、旧民主党から自民党二階派に合流した長島昭久、細野豪志

                                          政治家のSNSが酷すぎる 日本学術会議と中国「千人計画」デマに踊る国会議員たち|文藝春秋digital
                                        • 今国会で官僚の働き方改革は進むか?もう待ったなしの危機的状況である(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          1月20日に開会した2020年の通常国会。 全世代型社会保障や働き方改革、防災・減災など、課題は山積しており、建設的な議論が行われるか注目される。 そして昨年の臨時国会からの積み残しで忘れてはならないのが、官僚の働き方改革だ。 10月中旬に起こった台風前夜での深夜残業をきっかけに、官僚の長時間労働の実態やそれを改善できない「構造的な問題」、国会改革の必要性がネット上で広く拡散されたものの、一向に大きな改善は見られない。 関連記事:「簡潔な質問通告」で官僚の疲弊はさらに加速。改善するには与野党の協力が必須 しかし、すでに国家公務員の志望者は減少傾向にあり、若手の退職も増えるなど、官僚の労働環境の改善は待ったなしの状況である。 人事院によると、キャリア官僚の合格者に占める東大卒の比率は2019年度に17%となり、10年間で半分近くに低下、経産省では、2018年度に退職者が20人を超えた。キャリ

                                            今国会で官僚の働き方改革は進むか?もう待ったなしの危機的状況である(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 自民党議員(40歳。妻子持ち)、18歳女子大生と4万円でパパ活飲酒 「俺18歳に興味あるわ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            自民党議員(40歳。妻子持ち)、18歳女子大生と4万円でパパ活飲酒 「俺18歳に興味あるわ」 1 名前:minato ★:2022/06/09(木) 19:24:57.20 ID:dvkHJkX89 5月27日、東京・お台場の高級ホテルのフロントはひっそりと静まりかえっていた。一組の男女が姿を現わしたのは19時45分のことだった。紺色のスーツ姿の男と、その後ろにはミニスカートにニーハイソックスというファッションに身を包んだアイドル風の女性が距離を置いて歩く。2人はエレベーターで高層階まで上がると、「1236号室」に姿を消した──。 (略) 吉川氏の名が注目されたのは昨年10月の衆院選だった。地元の静岡5区は、当時無所属ながら二階派であった細野豪志氏と岸田派の吉川氏が争う異例の「保守分裂選挙」が繰り広げられた。 「選挙に弱い吉川氏は2012年の衆院選で細野氏に敗れるも比例復活して初当選。20

                                              自民党議員(40歳。妻子持ち)、18歳女子大生と4万円でパパ活飲酒 「俺18歳に興味あるわ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 細野氏の自民入党反対を申し入れ 静岡県連、二階幹事長に | 共同通信

                                              自民党静岡県連会長の上川陽子前法相は31日、二階俊博幹事長と党本部で会談し、細野豪志元環境相(衆院静岡5区)の入党に反対する県連の申し入れ書を手渡した。自民党入りを希望する細野氏は無所属のまま二階派に入会。衆院の自民党会派に所属している。 上川氏は二階氏と面会後、記者団に「7回の衆院選で自民党を批判してきた細野氏の入党や会派入りを認めるわけにはいかない」と述べた。二階氏は「申し入れとして受け止める」と述べたという。 静岡5区では、細野氏と衆院比例東海で繰り上げ当選した自民党岸田派の吉川赳衆院議員が競合している。

                                                細野氏の自民入党反対を申し入れ 静岡県連、二階幹事長に | 共同通信
                                              • こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "今夜報ステで、細野豪志が有権者に「裏切られた」と言われて共産党を持ち出すも「共産党の話じゃないんです あなたの人間性の話です」って言われた伝説のシーン。 https://t.co/GTTqvotCwq"

                                                今夜報ステで、細野豪志が有権者に「裏切られた」と言われて共産党を持ち出すも「共産党の話じゃないんです あなたの人間性の話です」って言われた伝説のシーン。 https://t.co/GTTqvotCwq

                                                  こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "今夜報ステで、細野豪志が有権者に「裏切られた」と言われて共産党を持ち出すも「共産党の話じゃないんです あなたの人間性の話です」って言われた伝説のシーン。 https://t.co/GTTqvotCwq"
                                                • 朝日新聞が偽造する福島第一原発事故の歴史

                                                  かつて「原発事故で死亡者は出ていない」と発言した政治家がいたが、実際は全く違った。原発から4.5キロの双葉病院では、自衛隊や警察が放射性物質に阻まれて救出活動ができず、約50人が衰弱して亡くなった。当時の記憶を訪ね歩きました https://t.co/u7NQoxqk20 — 小手川太朗/記者 (@tarokote) February 17, 2021 ネット上で、この記事が激しい批判を浴びている。朝日新聞福島総局の入社4年目の記者の記事だ。事故の当時は高校生で、新聞も読んでいなかったのだろう。幼稚な事実誤認が満載である。 まず「『原発事故で死亡者は出ていない』と発言した政治家」とは高市早苗氏のことだろう。「原発事故の死亡者」というのは普通は放射線被曝による発癌率の増加のことだが、そういう死者は出ていない。国連科学委員会は、今後も出る可能性はないという報告書を出した。 「原発事故関連死」と

                                                    朝日新聞が偽造する福島第一原発事故の歴史
                                                  • Yahoo!ニュース

                                                    一体何がしたい…リニア抗戦で完全孤立の川勝知事、ここにきて「静岡県は一貫してリニアに賛成」謎発言に波紋”次期知事選候補・細野豪志の影”

                                                      Yahoo!ニュース
                                                    • 細野豪志 on Twitter: "朝刊に共産党の新聞広告。「戦争させない」「軍事費2倍にキッパリ反対」という大見出し。戦争をしないために防衛費増額が必要なんだが。。"

                                                      朝刊に共産党の新聞広告。「戦争させない」「軍事費2倍にキッパリ反対」という大見出し。戦争をしないために防衛費増額が必要なんだが。。

                                                        細野豪志 on Twitter: "朝刊に共産党の新聞広告。「戦争させない」「軍事費2倍にキッパリ反対」という大見出し。戦争をしないために防衛費増額が必要なんだが。。"
                                                      • 細野豪志 on Twitter: "私は機会に恵まれない若者たちのために仕事をしてきたし、これから全力を尽くす。大空幸星さんの活躍は目覚ましいが、この部分は賛同できない。私はテロを起こした時点でその人間の主張や背景を一顧だにしない。そこから導き出される社会的アプローチなどない。" / Twitter

                                                        • 「処理水問題の風説を放置したことの反省はある」 原発事故収束担当大臣だった細野豪志氏が語る“責任” | 文春オンライン

                                                          ◆◆◆ 現場では、世界の最先端ロボットが活躍 細野 放射線量が高くて人が入れないところで健気にロボットが動いていますよね。「いちえふ」の廃炉作業では、そうした先進技術が現場での試行錯誤と実験を繰り返しながら、成果にもつなげているんですよね。 竜田 そうですね。本当に、リアルな実験場だと思いますよ。ただ、失敗したときに「ロボットの回収はどうすんだ」って事態はたまに起こるので、その辺をもうちょっと考えながらやったほうがいいなとは思うんですけど。いろんなものが開発され投入されて、実際に成果も出しているので、言っちゃ悪いかもしれないですけど、見ていて面白いっていうところはありますよね。 細野 実験フィールドとしては非常に興味深いと思います。ただ、意外と初歩的なところはまだまだローテクで、例えば、ロボットを現場まで運ぶのは人力でやっているそうですね。 ※写真はイメージ ©️iStock.com 竜田

                                                            「処理水問題の風説を放置したことの反省はある」 原発事故収束担当大臣だった細野豪志氏が語る“責任” | 文春オンライン
                                                          • 3.11原発事故で現場対応した人の薄氷踏む判断

                                                            3.11で原発事故が起きた際に開催された日米合同調整会議。日本側の代表を務めた衆議院議員の細野豪志氏と、自衛隊を代表してこの会議に参加した磯部晃一氏が当時の体験について語り合った(写真左より細野豪志氏、磯部晃一氏) 日本の外交の基軸である日米同盟。3.11で原発事故が起きた際、同盟国であるアメリカが日本に手厚い支援を行ったことをご存じの方も多いのではないだろうか。当初、日本側の方針が定まらず、アメリカはそれに厳しい視線を向けたが、その状況を改善するために開催されたのが、日米合同調整会議だった。 戦後以降、3.11は最大の国家的な危機だった 細野豪志(以下、細野):磯部さんは、3.11のときに防衛計画部長をされていて、自衛隊の統合幕僚監部という国家権力の中枢で原発事故を経験されています。3月21日から始まった日米合同調整会議では、自衛隊の制服組の責任者として出席されていました。私にとってはま

                                                              3.11原発事故で現場対応した人の薄氷踏む判断
                                                            • 細野豪志 on Twitter: "『社会が悪いと感じても、人生に苦労が絶えなくても、それでもぐっと我慢して平凡な人生を送っている人のほうが圧倒的に多いのです。「社会が悪いから、人生がつらかったからテロリストになった」という安易な物語は、多くの日本人に対して失礼ではないでしょうか』との佐々木俊尚氏の見解に同意する。" / Twitter

                                                              • 細野豪志 on Twitter: "聖火リレーに関して「双葉町や大熊町のコースは防護服を着るべきだと思います」とツイートした白石草氏を東京弁護士会は人権賞で表彰したそうです。人権とは何か、様々な価値観があるだろう。ただ、私は違うと思う。 https://t.co/xGb3QM2QsW"

                                                                聖火リレーに関して「双葉町や大熊町のコースは防護服を着るべきだと思います」とツイートした白石草氏を東京弁護士会は人権賞で表彰したそうです。人権とは何か、様々な価値観があるだろう。ただ、私は違うと思う。 https://t.co/xGb3QM2QsW

                                                                  細野豪志 on Twitter: "聖火リレーに関して「双葉町や大熊町のコースは防護服を着るべきだと思います」とツイートした白石草氏を東京弁護士会は人権賞で表彰したそうです。人権とは何か、様々な価値観があるだろう。ただ、私は違うと思う。 https://t.co/xGb3QM2QsW"
                                                                • 菅直人氏と細野豪志氏:原発事故10年目の2冊

                                                                  書評Mount Nasu and rice field, Shirakawa City, Fukushima, Japan. 2人の当事者が綴った「10年目の振り返り」 先月で発災から10年目の節目を迎えた東日本大震災、そして福島原発事故。当時の政治が下した判断は果たして適切だったのか、あるいはどのような教訓を生み出したか。折しも節目の3月11日を前に、当事者であった二人の政治家が振り返りの書籍を出されたこともあり、注意深く拝読しました。 あくまでも個人的な感想として、それぞれの読後感を書き残しておきます。 一冊は菅直人・内閣総理大臣(当時)による『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)。もう一冊は細野豪志・原発事故収束担当大臣(のちに野田内閣では環境大臣も兼務)の『東電福島原発事故 自己調査報告』。どちらも当時の政治における最高責任者であり、中枢の情報を知り得る立場でもあっただけに、興味深い

                                                                    菅直人氏と細野豪志氏:原発事故10年目の2冊
                                                                  • 岸田氏に「東大3度落ちるのは受験好き」 発言波紋の山口真由氏、不合格イジリは過去にも...

                                                                    岸田文雄新首相の大学受験をめぐり、元財務官僚の山口真由氏の発言が不興を買っている。岸田氏は東大への合格者数日本一を続けていることで知られる開成高校の出身だが、東大受験に3回失敗。早稲田大学を卒業したという経緯がある。 そこで山口氏は「東大に3度落ちるなんて、よっぽど受験が好きなんだな、って思いました」などと発言。この発言が報道されると、「大学受験で人を揶揄する人は、その苦労が分からないのだろう」といった批判が出た。山口氏は東大も司法試験も1回で合格しており、過去の動画配信では「たくさん受ける人は、多分試験を受けるのが好きなのよね、って思ってました」とも発言している。今回の発言は、日頃の持論を披露したに過ぎないとも言えそうだ。 「大学受験で人を揶揄する人は、その苦労が分からないのだろう」 岸田氏が20年に出版した「岸田ビジョン 分断から協調へ」(講談社)では、「東大とは縁がなかった」という小

                                                                      岸田氏に「東大3度落ちるのは受験好き」 発言波紋の山口真由氏、不合格イジリは過去にも...
                                                                    • 二枚舌!共産党の選挙協力にすがる原口一博議員→3年前「天皇制を否定する人達(共産党)との政治における連帯は難しく一線を画すべき」 | KSL-Live!

                                                                      国民民主党の玉木雄一郎代表と日本共産党の志位和夫委員長が20日に会談し、次期衆議院選挙に向けて選挙区での候補者調整などで協力する方針で合意した。 このニュースに対して元・民主党の細野豪志衆院議員(自民党)が「ただただ残念だ。二大政党の夢は終わった。私は自らが選んだ道を行こうと思う。」とツイッターに投稿したしたところ、かつての同僚である原口一博国対委員長は、北海道5区補選で細野氏が共産党の議員と同じ街宣車でマイクを握った事例を挙げたうえで「今や志位さんの方が領土問題も明確に主張している。」と反論する投稿を行った。 戦争屋、金融ハイエナ、占領従属…。亡国の統治の危機を放置して今もなお冷戦期の右左の頭で考えてはならない。 初めて共産党穀田さんと街頭演説車でマイクを握った北海道五区補選。私の右側にいたのは前原さんと細野さんだった。今や志位さんの方が領土問題も明確に主張している。 https://t

                                                                        二枚舌!共産党の選挙協力にすがる原口一博議員→3年前「天皇制を否定する人達(共産党)との政治における連帯は難しく一線を画すべき」 | KSL-Live!
                                                                      • 君たちはどう生きる?僕はこうして政治家になった|細野豪志

                                                                        ついに緊急事態宣言が解除されました。長く続いた窮屈な日々が終わると、ホッとしている人も多いと思います。多くの場所で自粛は解除されることになりますので、徐々に日常生活をみんなで取り戻していきましょう。 ただし、これからも油断は禁物です。こんなことは言いたくないのですが、コロナによる危機はしばらく続きます。悲しいかな現実です。そうなると心配なのが、経済すなわち国民の生活です。 「政治家は何をやってるんだ!こういう時こそ、出番だろう!」 今回、こう感じた人も多いと思います。その通り!! 実は、政治家がいつもデカい顔をしている国は良い国ではありません。例えば朝鮮半島の某独裁者は政治的にも物理的にもデカい顔をしてますよね。政治家が目立たないのはその国が治まっている証拠です。ただし、それは平時のこと。 有事、すなわち危機管理が必要な時こそ政治の出番です。今回は、このテーマを中心に、私が政治家を志した世

                                                                          君たちはどう生きる?僕はこうして政治家になった|細野豪志
                                                                        • 朝日新聞記者鮫島浩、退職届を提出、5月末退社予定 - 事実を整える

                                                                          朝日新聞記者の鮫島浩、退職届を提出、Twitterで報告 退職届を出しました。50歳を迎える本年、#新聞記者やめます。27年間、多くの方にお世話になりました。多謝いたします。退社は5月末。その後は白紙です。ジャーナリストとして発信を続けつつ、それ以外にも活動を広げたいと思います。皆様のお声に耳を傾けながら進路を決めます。まずはご報告まで。 — 鮫島浩✒️ジャーナリスト 政治・メディア (@SamejimaH) 2021年2月25日 朝日新聞記者の鮫島浩 氏が、退職届を提出したことをTwitterで報告しました。 彼の「輝かしい」経歴を振り返ってみましょう。 吉田調書誤報時の朝日新聞特別報道部次長だった鮫島浩 数多の記事をデスクに出し数多の記事をデスクとして見たが、多くの手が入り輝きを増す記事は滅多にない。大概は初稿の勢いが失われ凡庸になる。 新聞しかない時代は抑制が必要だった。情報が溢れる

                                                                            朝日新聞記者鮫島浩、退職届を提出、5月末退社予定 - 事実を整える
                                                                          • 記者座談会 安倍晋三は神様なのか? やるなら統一教会葬でどうぞ 英雄扱いする報道の異様さ | 長周新聞

                                                                            カルト宗教である統一教会への恨みから、その親派として元首相が射殺されるという衝撃的事件から1週間以上が経過した。その後、メディアは気味悪いほど元首相である安倍晋三の神格化に勤しみ、お涙頂戴キャンペーン一色に染まっている。問題の宗教団体と自民党の癒着やその構造、戦後からこの方に至る歴史的な経緯、政教分離の実態について迫るものは乏しく、むしろ亡くなった途端に生前の数々の疑惑は帳消しとなり、まるで国家の英雄であったかのような持ち上げっぷりである。そして、岸田政権はあろうことか吉田茂以来、55年ぶりの国葬(開催費用はすべて国家負担)を実施するなどといい始め、その是非を巡って波紋が広がっている。各種媒体や関わってきた弁護士等々の努力によって、徐々に明るみになってきた自民党と統一教会の関係やその実態について見ながら、記者たちで議論を深めてみた。 A その後のメディアの扱いがあまりにも酷すぎると各所で話

                                                                              記者座談会 安倍晋三は神様なのか? やるなら統一教会葬でどうぞ 英雄扱いする報道の異様さ | 長周新聞
                                                                            • 主張/原発運転上限撤廃/安全に関わる大原則を壊すな

                                                                              岸田文雄政権が、「原則40年」とした原発の運転期間の法律規定の撤廃に向けて動きだしました。経済産業省は5日、原子力規制委員会の会合で法改定を検討する方針を表明し、規制委も容認しました。運転期間の原則40年は、2011年の東京電力福島第1原発事故後、原発の危険性を少しでも減らすという目的で、当時の民主党政権と自民党・公明党が合意して導入しました。甚大な被害を引き起こした福島原発事故の教訓をないがしろにし、原発の安全に関わる重要なルールを破壊することは認められません。 重大事故への反省どこへ 原子炉等規制法は12年の改定で、原発について「運転することができる期間は…40年とする」と明記しました。それまでは運転期間の上限は定めていませんでした。同時に、「1回に限り延長することができる」として、「延長する期間は、20年を超えない」と最長60年の運転も容認しました。それについても、当時の政府は「例外

                                                                                主張/原発運転上限撤廃/安全に関わる大原則を壊すな
                                                                              • 細野豪志 on Twitter: "リフレ政策との出会いと、田中先生の勉強会はこの一年の最大の成果です。今後ともよろしくお願い致します! https://t.co/t28L044mco"

                                                                                リフレ政策との出会いと、田中先生の勉強会はこの一年の最大の成果です。今後ともよろしくお願い致します! https://t.co/t28L044mco

                                                                                  細野豪志 on Twitter: "リフレ政策との出会いと、田中先生の勉強会はこの一年の最大の成果です。今後ともよろしくお願い致します! https://t.co/t28L044mco"
                                                                                • 細野豪志 on Twitter: "旧知のサービス業の店長が、最低賃金が上がったことでパートの「130万円の壁」に到達する労働時間が短くなり、人手不足が益々深刻化していると話していた。壁の弊害は深刻だ。"

                                                                                  旧知のサービス業の店長が、最低賃金が上がったことでパートの「130万円の壁」に到達する労働時間が短くなり、人手不足が益々深刻化していると話していた。壁の弊害は深刻だ。

                                                                                    細野豪志 on Twitter: "旧知のサービス業の店長が、最低賃金が上がったことでパートの「130万円の壁」に到達する労働時間が短くなり、人手不足が益々深刻化していると話していた。壁の弊害は深刻だ。"