並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 401件

新着順 人気順

終戦の検索結果121 - 160 件 / 401件

  • 本日は終戦の日…(天気が目まぐるしく変わる一日でした…) - げんさんのほげほげ日記

    朝の水辺公園をパシャリ♪ 青空が出たり、雨が降ったり…目まぐるしい~♪ 今日の東京は雨のち晴れ。 朝は太陽さんが顔をのぞかせたと思ったら、急にザーと雨が降ったり…。 まるで南の島のスコールのようでした。 公園のベンチでコーヒーを飲んでほげほげしていたら、突然、雨がザバーンと降って きたので、慌てて駅へ向かいました😊 (あぅ、せっかくの癒しのコーヒーが…雨水と混ざっちゃう~) 雨がさぁーと降った後、再び日差しが…(釣りをしているおじさんも傘を立てて大変そうでした) 突然の雨にハトさんもビックリ!(ベンチに座っていると、ごはんちょうだ~い!と近づいてきて困る…) 台風7号は関西を縦断しましたね。 6号もそうでしたが、こちらも迷走する台風でした…。 岡山へ帰省した息子さんからラインも来ましたが、岡山県では山沿いに 線状降水帯の情報も出ていたそうです。 山沿いで雨が降ると、一級河川は増水するから

      本日は終戦の日…(天気が目まぐるしく変わる一日でした…) - げんさんのほげほげ日記
    • 「この部屋の中だけのお話でございます」昭和天皇の“過激な一言”…秘録に残る“戦争の悔恨”と“多くの人々への批判” | 終戦、78年目の夏 | 文春オンライン

      元銀行家で民間から“改革”のために初代宮内庁長官に就任した田島道治氏。敗戦後の1948年から1953年まで昭和天皇に仕えた。手帳や日記帳、「マル秘」と書かれたノートなどには、昭和天皇の発言や二人のやり取りが詳細かつ膨大に記されていた。この夏、貴重な史料が全7巻の『昭和天皇拝謁記』(岩波書店)として完結。編集委員をつとめた名古屋大学大学院人文学研究科准教授の河西秀哉氏が、読みどころを深掘りする。(全2回の2回目/前編から続く) 昭和天皇 ◆ ◆ ◆ 多くの人々に対する昭和天皇の批判 昭和天皇が戦争責任を痛感し、退位をも含めて考えていたことが田島道治宮内府・宮内庁長官が残した「拝謁記」からはわかる。では、戦争責任は自分一人にあると天皇は考えていたのだろうか。 昭和天皇 ©文藝春秋 特に、陸軍に対しては厳しい。1949年9月7日、「自決者は大体戦争犯罪人〔に〕なるのがいやで自決した」と天皇は田島

        「この部屋の中だけのお話でございます」昭和天皇の“過激な一言”…秘録に残る“戦争の悔恨”と“多くの人々への批判” | 終戦、78年目の夏 | 文春オンライン
      • 終戦の日によせて|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

        「日本の加害」と言う場合、多くは日本がアジア・太平洋地域に対して行った侵略を指しています。それを具体的に行ったのはかつての日本軍にほかなりませんでした。そのことはまず、きちんと受け止められる必要があるでしょう。 しかし他方で一人一人の日本兵は、元をたどればただの市井の人々だったのです。徴兵によって故郷の家族から遠く引き離され、飢餓や熱病で倒れ伏したり、捕虜を銃剣で突き殺せと命令された彼らもまた、そうしたことを国から強制された被害者という側面をもっています。 この点において日本という国は、日本人に対してもまた、加害をなしてきたわけです。 国と、その国で生活している人々は同じではありません。また、国を守るということと、国民を守るということも同じではありません。むしろ「国を守る」という言葉の意味するところが、「国民を犠牲にしてでさえ国を守る」というものであることを沖縄の戦いは雄弁に語ります。 8

          終戦の日によせて|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
        • 鶴岡路人×東野篤子|凍結か、早期終戦か? 「戦争の出口」を探る――二年目に入ったウクライナ侵攻 #2:鶴岡路人,東野篤子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

          アメリカが長距離攻撃能力の供与にどこまで踏み込めるかが今後の焦点の一つになる[2023年2月20日、電撃的にキーウを訪問したバイデン米大統領](C)photowalking/shutterstock.com ロシアによるウクライナ侵攻は二年目に入り先はまだ見えない。この戦争が終わる可能性はあるのか、あるとすれば、どのような形があり得るのか。ヨーロッパの安全保障を専門とし、新著『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書)を刊行した鶴岡路人氏が、ヨーロッパの国際政治が専門で、ウクライナ研究会副会長も務める東野篤子氏とともに、「戦争の出口」を考える。 *** 「凍結された戦争」がもたらすもの 東野篤子 私たち二人は、この戦争の終わり方については相当に悲観論を共有していて、このまま「凍結化」してゆく恐れが最も強いと考えています。戦闘は少しずつ収まって、犠牲者は減っていくかもしれない。ロシアの継戦

            鶴岡路人×東野篤子|凍結か、早期終戦か? 「戦争の出口」を探る――二年目に入ったウクライナ侵攻 #2:鶴岡路人,東野篤子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
          • ピンク色の妖しげな街・尼崎「かんなみ新地」、若者向けのショップ並ぶ通りにイメチェン狙う…終戦直後からの風景に別れ

            【読売新聞】 終戦直後から存在した非合法な歓楽街「かんなみ新地」(兵庫県尼崎市神田南通)は、来年1月から建物の解体が始まり、姿を消すことになった。かつて夕暮れとともにピンク色のネオンに照らされた妖しげな街は、若者向けのショップが並ぶ

              ピンク色の妖しげな街・尼崎「かんなみ新地」、若者向けのショップ並ぶ通りにイメチェン狙う…終戦直後からの風景に別れ
            • 「手が血で最も汚れていたのは昭和天皇。トルーマンやオッペンハイマーはピースメーカー」米紙 終戦78年(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              広島に原爆が投下されてから78年。 アメリカでは、原爆を開発し、“原爆の父”と呼ばれているロバート・オッペンハイマーの伝記的映画『オッペンハイマー』が公開され、話題を呼んでいる。 SNSの投稿を見ると、「過去10年でベストの映画」「オスカーを取るのは間違いない」など総じて絶賛する声が多く、原爆投下そのものの是非を問う声はあまり見られない。本土決戦となって日米で多数の死傷者が出る前に、戦争を終結に導いたと言われている原爆投下については、今もアメリカでは、正当化する声の方が若干ではあるが多いからだろうか。 1945年にギャラップが行った世論調査では、回答したアメリカ人の85%が原爆投下を容認したが、原爆投下から70年経った2015年にピュー・リサーチ・センターが行った世論調査では、回答したアメリカ人の56%が原爆投下は正当な判断だったと回答。原爆投下を肯定的に捉える見方が激減する結果とはなった

                「手が血で最も汚れていたのは昭和天皇。トルーマンやオッペンハイマーはピースメーカー」米紙 終戦78年(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 終戦後、孤島に32人の男と1人の女が……「アナタハンの女王」事件に日本中が熱狂するまで | 74年、あの戦争を語り継ぐ | 文春オンライン

                島から生き帰った男女の証言は微妙に異なっている 現在はアメリカ領である太平洋西部・マリアナ諸島の小島アナタハンは、サイパンから北へ約150キロ。東西約12キロ、南北約4キロの火山島で、平地はほとんどないが、「概して有用植物の栽培に適せるもののごとく」「もし適当なるヤシ樹の栽植を試むるにおいては、年額百トン内外のコプラを産出せしめ得べき見込みありという」(「独領南洋諸島事情」)島だった。 そこで太平洋戦争末期から戦争直後に起きた出来事は、正式には事件とはいえない。さまざまな事情から事実はうやむやにされて処理されたのだろう。公式な記録もほとんどない。島から生き帰った男女の証言は部分的なうえ、微妙に異なっていて、本当は島で何が起こったのか、はっきりしない。それでも極めて荒っぽくあらすじをまとめるとこうなる。 和子を奪い合う男たちの感情がむき出しに 1944年6月、日本の「絶対的国防圏」の要衝サイ

                  終戦後、孤島に32人の男と1人の女が……「アナタハンの女王」事件に日本中が熱狂するまで | 74年、あの戦争を語り継ぐ | 文春オンライン
                • 一つの終戦と新たな開戦の話 - ここで会ったが木曜日

                  嬉しい。 物凄ぇ嬉しい。 〝緊急事態宣言解除〟というニュースが流れ始めた途端に、仕事の依頼が山盛り来た。 私の本業は物を販売する事である。 百貨店等の小売店で、各メーカーさんになり代わってお客様に様々な商品を販売する。 前職場から半ばヤケクソで独立して早七年。 立ち上げ時は個人事業として始めて、法人化してから三年になる。 お陰様でこの七年、取引先からは対応しきれない程のお仕事を頂き、十分食うに困らない商いをさせて頂いてきた。 この三月までは。 前述の通り、私の仕事は百貨店等の小売店で商品を販売する事なので、昨今の緊急事態宣言に伴う各小売店の営業自粛により、三月後半から仕事が激減していた。 四月の売上げなんぞ、見るのも嫌になる程の惨憺たる数字であった。 まぁ大きな会社と違って私以外の従業員は、事務の家内と営業の子が一人に看板犬一匹、という安定の桃太郎スタイルであるので、経費もそんなには多くは

                    一つの終戦と新たな開戦の話 - ここで会ったが木曜日
                  • トランプ氏、終戦へ領土割譲案 クリミアやドンバス、米報道(共同通信) - Yahoo!ニュース

                    【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は7日、ロシアのウクライナ侵攻を巡り、トランプ前米大統領がウクライナに南部クリミア半島や東部ドンバス地方(ドネツク、ルガンスク両州)の国境地帯をロシアに割譲するよう圧力をかけることで終戦に持ち込めると周囲に語ったと報じた。関係筋の話としている。 【写真】トランプ前大統領と、「参戦」が注目される妻メラニアさん 共和党のトランプ氏は11月の大統領選で返り咲けばロシアの侵攻を終わらせることができると豪語しているが、具体的な方法が報じられたのは初めて。外交専門家は実際に割譲すればロシアのプーチン大統領を利し、武力による領土侵犯を看過することになると懸念を示している。 トランプ氏は非公開の場で、ロシアとウクライナの双方が「メンツを保ちたいと考えており、解決策も求めている」と述べ、ウクライナの一部地域にいる市民はロシア領になってもかまわないと考えているとの

                      トランプ氏、終戦へ領土割譲案 クリミアやドンバス、米報道(共同通信) - Yahoo!ニュース
                    • 終戦の日に考える「日本はなぜ負けたのか」元陸自幹部の言葉、国民と報道の責任とは:朝日新聞GLOBE+

                      もうずいぶんと昔の話だが、学生時代、友人から酒の席でこんな議論をふっかけられたことがある。 「日本って本当にダサいよな。世界中が空母で戦っている時代に、いつまでも戦艦にこだわってボコボコにされたんやぞ?」 戦後50年の節目にあたる夏休みだったので、テレビも新聞もこぞって戦争特集、平和特集を繰り広げていた頃合いだ。 そのため誰もが歴史評論家になり、先の大戦を論じようという空気が学生向けの安居酒屋を支配していたように記憶している。 そのことそのものは、とても有意義なことだろう。 しかし彼の言うことには少し事実誤認もあったので、軽く反論を試みた。 「なるほど、空母が敗因か。ところで、世界で最初に正規空母を戦力化したんは日本やけど、それは知ってるんか?」 「最初であっても、そんなん意味ないやろ」 「開戦時の瞬間的な戦力だけなら、日本の空母機動部隊は間違いなく世界最強やったぞ。お前の理解は浅い」 「

                        終戦の日に考える「日本はなぜ負けたのか」元陸自幹部の言葉、国民と報道の責任とは:朝日新聞GLOBE+
                      • 終戦の日に考えたい寛容 価値の分断越えるリアリズムを - 日本経済新聞

                        第2次世界大戦の終結から78年。私たちは「パーマクライシス(永続的な危機)」とも「ポリクライシス(複合的な危機)」とも評される時代に行き着いた。地政学、経済、地球環境などの危機は、そろって長期化の様相を呈する。しかも複数の危機が共鳴し、個々のリスクの総和を上回る惨事に発展しかねない。民衆の緩みに本質的な問題権威主義国家が生み出す安全保障上の危機は、とりわけ深刻だ。ロシアのウクライナ侵攻は1

                          終戦の日に考えたい寛容 価値の分断越えるリアリズムを - 日本経済新聞
                        • 8月15日・終戦の日🙏 - I'm Sasuke !

                          今日は終戦記念日 NHKなどの戦争番組を観るたび思うのは あんな無謀な戦争をよくしたもんだ!と 御国の為に 自ら犠牲になった 神風特攻隊の方々は天寿を全う出来たんだろうか? 語り部の方は高齢化していき どんどん減っていってしまうけど 風化させないことが 今生きている者の使命なんだろうと思う 【平和が見つからぬという者は、見つけようとする努力を怠った者だ。🕊 ヘンリー・ミラー】 合掌🙏 二度と戦争を起こしてはならない 戦争の悲惨さを知れば知る程思うこと 無能な無謀な指揮官の元でどれだけの 命が亡くなったことやら… 戦場が悪化をする中 豪邸に住み愛人を 囲み部下にけして逃げてはならないと 言いながら最後は逃亡…知れば知るほど 無能程恐ろしいもんは ないと改めて思う!! どの時代もこんな人は居るんだよな… 戦場に散った遺骨いつになったら家族の 元に帰れるんだと思いながら………

                            8月15日・終戦の日🙏 - I'm Sasuke !
                          • 終戦の日に戦争と平和を考える-内野日誌

                            ▽8月15日は第二次世界大戦が1945年に集結した日として、全国戦没者追悼式が政府主催で行われるなど、国民それぞれが戦争について考えさせられる日だ。戦後76年、私も私の両親も直接戦争を経験したわけではないので、その悲惨さを直接知る世代ではない。76年も経てば中枢にいた人は既に鬼籍に入っているだろうし、兵士として参加したという人も少なくなってきている。戦争の愚かさを知るには直接体験者から話を聞くのがいいのだろうけど、その機会も失われていく。76年という月日が経った現在、我々はどのように戦争を知ればいいのだろう。 今では一切テレビを見ることはないのだけど、この時期は多くの戦争特番が放映されていた。否が応でも戦争を意識することになるのだけど、何かを学べていたかは分からない。戦闘機や戦艦の格好良さに惹かれていた気がする。自衛隊や米軍の基地で開かれるフェスティバルは人気だし、オリンピックでブルーイン

                              終戦の日に戦争と平和を考える-内野日誌
                            • 核使えば「すぐ終戦」 ロシア前大統領が威嚇:時事ドットコム

                              核使えば「すぐ終戦」 ロシア前大統領が威嚇 2023年07月06日01時03分配信 ロシアのメドベージェフ前大統領(EPA時事) ロシアのメドベージェフ前大統領は5日、ウクライナ軍の反転攻勢に直面している同国侵攻作戦に関し「世界大戦を含むあらゆる戦争はすぐ終わらせられる。講和条約を結んだ場合、あるいは1945年の米国による広島と長崎への原爆投下と同じことをした場合だ」と述べた。SNSに動画を投稿した。 ロシア核使用に警告 習主席がプーチン氏に―英紙 ウクライナをロシアの核兵器で威嚇するとともに、ウクライナへの武器支援を続ける西側諸国をけん制する狙いとみられる。 ウクライナ情勢 最新ニュース 国際 コメントをする 最終更新:2023年07月06日12時31分

                                核使えば「すぐ終戦」 ロシア前大統領が威嚇:時事ドットコム
                              • 戦時中、女性アナになった19歳。なぜ彼女は、終戦前に「敗戦」を知っていたのか

                                「私はね、ラジオと同い年なんですよ」 そうBuzzFeed Newsの取材に話し始めたのは、武井照子さん。1925(大正14)年生まれの94歳だ。 元アナウンサーだからこそ。その声はいまも淀みなく、一言一言が聞き取りやすい。ラジオっ子だったという武井さんは、自らの幼少期を語り始めた。 「小さい頃は、夕方にやっていた『コドモの新聞』という番組をかじりつくようにして聞いていたんです」 まだ、戦争も始まっていなかった幼少期。大正ロマンの残り香が漂う、自由な時代だった。「実にのびのびしていましたね。しすぎていたかも」 いまの埼玉県羽生市生まれ。実家は足袋屋で、店の女将をしていた祖母が東京に用事があるたび買ってきてくれたチョコレートが、楽しみだった。 5人きょうだいの真ん中の一人娘で、「女の子らしくはなかった」と笑う。雑誌も『少女倶楽部』よりも、兄や弟たちが買った「少年倶楽部」が好きだったという。

                                  戦時中、女性アナになった19歳。なぜ彼女は、終戦前に「敗戦」を知っていたのか
                                • 軍が隠した? 戦闘機「飛燕」のエンジン発見…「見つかれば捕まる」終戦後もおびえ続けた父の記憶

                                  【読売新聞】 滋賀県東近江市五個荘竜田町の近江商人の蔵屋敷跡で2月、旧日本陸軍の戦闘機「 飛燕 ( ひえん ) 」のエンジン(長さ約150センチ、高さと幅各約80センチ)が見つかった。飛燕は太平洋戦争中の特攻にも使われた液冷式エンジ

                                    軍が隠した? 戦闘機「飛燕」のエンジン発見…「見つかれば捕まる」終戦後もおびえ続けた父の記憶
                                  • 特攻隊にサヨナラする女生徒、富士山を見物するB-29爆撃機…モノクロ戦争写真をカラー化して何が分かった? | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン

                                    戦前から戦後の貴重な白黒写真355枚を最新のAI技術と、当事者への取材や資料をもとに人の手で彩色。カラー化することにより当時の暮らしを蘇らせた『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社新書)が話題になっている。 7月の発売前から予約が殺到、累計40,000部(5刷)を突破。戦前の広島・沖縄・国内の様子、開戦から太平洋戦線、沖縄戦・空襲・原爆投下、そして戦後の復興まで――これまでモノクロ写真で見ていた世界の印象がガラリと変わる1冊だ。 共著者である渡邉英徳氏(東京大学大学院情報学環教授)が本書に込めた思いとは?(※本記事では本書より1945年の写真を掲載する)。 ◆◆◆ 本書には、「カラー化された」戦前から戦後にかけての写真が収録されています。 当時の写真は、もっぱらモノクロです。カラーの写真に眼が慣れた私たちは、無機質で静止した「凍りついた」印象を、白黒の写真から受けます。こ

                                      特攻隊にサヨナラする女生徒、富士山を見物するB-29爆撃機…モノクロ戦争写真をカラー化して何が分かった? | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン
                                    • Shin Hori on Twitter: "その意見だと、終戦直後の満洲から日本人が撤退したときに、女性にソ連軍の性接待をやらせて生命や安全を確保してもらった故事の説明がつかないのでは https://t.co/YRlklhZ09g"

                                      その意見だと、終戦直後の満洲から日本人が撤退したときに、女性にソ連軍の性接待をやらせて生命や安全を確保してもらった故事の説明がつかないのでは https://t.co/YRlklhZ09g

                                        Shin Hori on Twitter: "その意見だと、終戦直後の満洲から日本人が撤退したときに、女性にソ連軍の性接待をやらせて生命や安全を確保してもらった故事の説明がつかないのでは https://t.co/YRlklhZ09g"
                                      • (日曜に想う)終戦とは、ごまかしのことばだ 編集委員・曽我豪:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          (日曜に想う)終戦とは、ごまかしのことばだ 編集委員・曽我豪:朝日新聞デジタル
                                        • 終戦記念日に「原爆ネタで悪ふざけするアメリカ人」への「伝え方」を考える(映画『バービー』の話)|FINDERS

                                          CULTURE | 2023/08/15 終戦記念日に「原爆ネタで悪ふざけするアメリカ人」への「伝え方」を考える(映画『バービー』の話) 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(44) 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(44) 8月11日から、日本のSNSで大変物議を醸していた映画『バービー』が公開されています。 本国アメリカでは、映画史上に残るレベルの特大ヒット映画であった『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を、さらにほんの少し上回る記録的な大人気になっていますし、世界中でも、例えば中国などで意外にも大きなヒット作になっているというニュースを見かけました。 一方日本では、この映画に関してアメリカのSNSで巻き起こった『原爆をネタにした悪ふざけ』とセットの印象になってしまいました。 私は『バービー』を公開日に見て、これはなかなか名作だし、世の中に言われているような「単純に男

                                            終戦記念日に「原爆ネタで悪ふざけするアメリカ人」への「伝え方」を考える(映画『バービー』の話)|FINDERS
                                          • 𝟓,𝟎𝟎𝟎𝐦𝐀𝐡 @s22jpmah この投稿にぶら下がるコメントで、証言者が終戦時15歳だったという点に疑問を抱く奴も多いみたいだが、 731部隊に多くの少年隊員が「軍属」として配属されてたのって、731部隊に関する知識の初歩の初歩だよね。 基礎知識ないバカが何か鋭い指摘をしたと勘違いしてしまう。 これが歴史修正主義の特徴。

                                            • 【地上波未公開】#富野由悠季 ×高橋杉雄 #終戦の日 対談見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              未公開部分も同様にテレ朝newsだと低画質だが、YouTubeに高画質版がUPされている 【地上波未公開】富野由悠季×高橋杉雄 ガンダムはなぜ戦争を描いた? 終戦の日対談(2023年8月14日)https://t.co/x15YMmZ5sl— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) 2023年8月14日 テレ朝newsだと低画質だが、YouTubeに高画質版がUPされている 「ゼレンスキーはニュータイプの芽」ガンダム原作者 富野氏と軍事専門家 終戦の日対談(2023年8月14日)https://t.co/3fgFQYugHi— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) 2023年8月14日 それはネットにアップされているのだから見てくださいと言うだけなのですが。 野垂れ死にしたくない富野監督 今まで野垂れ死にしたいと言いながら81歳まで現役演出家として仕事をしていた人が今頃になっ

                                                【地上波未公開】#富野由悠季 ×高橋杉雄 #終戦の日 対談見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • 「朕はタラフク食ってるぞ ナンジ人民飢えて…」日本中が食糧難にあえいだ終戦直後…プラカードの文字が広げた波紋 | 文春オンライン

                                                東京地方検事局では去月19日、宮城広場で行われた帝都食糧メーデーに参加した芝区三田豊岡町13、田中精機工業株式会社の従業員が掲げていたプラカードが、言論の自由の枠を逸脱し、不敬にわたるとのかどで真相を取り調べることになり、同月22日、所轄三田署を通じ、同会社メーデー参加者の代表・松島松太郎氏(33)を任意出頭の形式で召喚したところ、同氏は会社に対しては検事局に出頭すると言って外出したまま行方が分からぬので、同検事局では、事件を警視庁に移すとともに同月24日、正式手続きを踏み、強制処分に付するとともに拘引状を発し、25日、予審判事、検事同道で会社からプラカードその他、証拠品を押収。吉河検事が主任となり、松島氏の行方を捜索の一方、傍証固めを行っているが…… 不敬罪とは、明治時代に制定された大日本帝国憲法第3条で「天皇ハ神聖ニシテ侵スへカラス」とされたことに基づき、刑法第74条で天皇や太皇太后、

                                                  「朕はタラフク食ってるぞ ナンジ人民飢えて…」日本中が食糧難にあえいだ終戦直後…プラカードの文字が広げた波紋 | 文春オンライン
                                                • 『奇跡的に?今日は終戦記念日 ハムスターの悩み?追記版』

                                                  ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています 台風情報が気になる ハムちゃん地方です 今朝は奇跡の復活に 驚いたハムかーたんでした 去年の今頃のシャンシャンは ニンジンに夢中でした〜 サイコーでちゅ おじいちゃんになっちゃったけど 今も食欲旺盛なのだ〜 んま〜 幸せそうなお顔〜 おいちいでちゅ ポンちゃんもいただきました〜 あま〜 ブロッコリーの茎に似ていたこちらの植物 いつのまにか折れていました いつのまにか骨折 しかし数日経っても生きていました このままがいいのか悩み 植物、折れた茎、治す、という言葉で 検索しました。 ナント 折れた茎をまっすぐにして セロハンテープで固定させることで 茎の導管が繋がり 植物がまた

                                                    『奇跡的に?今日は終戦記念日 ハムスターの悩み?追記版』
                                                  • 「新京成電鉄」がついに消滅!終戦直後の“接待合戦”の歴史とは?

                                                    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 京成電鉄は10月31日、子会社の新京成電鉄を2025年4月に吸収合併することを発表した。終戦直後の1946年に設立された新京成電鉄の「80年の歴史」とは。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) 経営の効率化

                                                      「新京成電鉄」がついに消滅!終戦直後の“接待合戦”の歴史とは?
                                                    • 14色のペン:終戦直前の皇居、陸軍と平和の女性裸像 戦後は「いつわり」か | 毎日新聞

                                                      三宅坂小公園の「平和の群像」。像と比して台座が妙に重厚だ。奥に最高裁判所の建物が見える=東京都千代田区隼町で2022年8月5日午後2時15分、鈴木英生撮影 昨日は終戦77年でしたね。私は毎年、今の時期の夜、皇居北隣の毎日新聞東京本社から外を眺めては、周辺で終戦直前に軍人が起こしたある事件について思います。この事件は、全国の公園や駅前広場で見かける女性裸像と実は接点がある。今回は、そんなお話です。【オピニオングループ・鈴木英生】 1945年8月14日深夜から15日朝にかけて、宮城事件と呼ばれる事件が起きた。戦争継続を求める陸軍将校らが、昭和天皇への直談判や玉音放送用に録音したレコード盤の奪取を企てたのだ。 事件の舞台は、皇居のほか、現在の毎日新聞東京本社のすぐ西にある近衛師団司令部(現東京国立近代美術館分室)、さらに西方向にある市ケ谷台の陸軍省(現防衛省)、南東方向にある有楽町の東部軍管区司

                                                        14色のペン:終戦直前の皇居、陸軍と平和の女性裸像 戦後は「いつわり」か | 毎日新聞
                                                      • 終戦の日に捕虜を処刑した日本軍の犯罪 森友問題に通じる忖度の構図 | 毎日新聞

                                                        旧真田山陸軍墓地を訪れる吉岡武さん。右奥の仮設小屋の周辺で、米軍捕虜5人が処刑・埋葬された=大阪市天王寺区で2021年7月30日午後1時20分ごろ、高橋昌紀撮影 終戦の日、米軍の捕虜5人が秘密裏に処刑された。昭和天皇が「玉音放送」で太平洋戦争の終わりを告げた後、大阪市で起きたことだ。ポツダム宣言による降伏を受け入れたにもかかわらず、実行された日本軍の戦争犯罪。なぜ、戦争が終わったのに捕虜を殺さなければいけなかったのか。実態を取材すると、現代の日本政治でも問題となっている権力者への「忖度(そんたく)」が背景に見えてきた。【高橋昌紀】 陸軍の墓地が処刑場に 「最初の2人は斬首。日本刀を振るった手がしびれたのか、残りの3人は銃殺にしたそうです」 大阪城天守閣から南へ1・5キロの旧真田山(さなだやま)陸軍墓地(大阪市天王寺区)。墓地を研究するNPO法人「旧真田山陸軍墓地とその保存を考える会」の副理

                                                          終戦の日に捕虜を処刑した日本軍の犯罪 森友問題に通じる忖度の構図 | 毎日新聞
                                                        • 終戦の日を終えて…(人は何のためにそのことをするのか) - げんさんのほげほげ日記

                                                          本日のランチはいつもの中華屋さんへ♪ 今日も担々麺セットをいただきました(魯肉飯(ルーローハン)、お肉トロトロ~ 美味しゅうございました😊) 今週の東京は暑い日が続いていますが、今日は特に暑かったです。 気象予報士さんは「今日は37度まで上がりました…」と話していましたが、 いえいえもっと上がったでしょう!外にいるとクラクラしてきます。 日本ってこんなに暑い国でしたっけ? 世界的にも異常高温が続いていると聞きますが、確かにそうだなぁ~と 実感しておりマス。 (Tシャツでないと通勤できないわ~あぁ軟弱であります…) 暑い日はスカッと梅ソーダで!喉ごしサッパリ~(昼間でなければ冷た~いビールを飲むのに!!) 今日は一日中、事務所におりました。 本当は外出しようかな…と思っていたのですが、あまりの暑さに「これは無理!」と 断念…明日外出することにしました。 午後はコンサルさんとリモートで打合せ

                                                            終戦の日を終えて…(人は何のためにそのことをするのか) - げんさんのほげほげ日記
                                                          • 終戦の日 各地で亡くなった人を悼み 平和について考える集会 | NHK

                                                            東京 千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑では、戦犯を合祀する靖国神社の在り方に反対の立場の団体が集会を開きました。 全国の平和団体でつくる「フォーラム平和・人権・環境」の勝島一博共同代表は、ロシアによるウクライナ侵攻に触れたうえで「戦争という極限状態では人間は想像を絶する残虐な行為に至ることを物語っている。いかなる理由があったとしても戦争行為はもちろん、戦争に至るような国づくりを許してはならない」と述べました。 また「戦争をさせない1000人委員会」の内田雅敏事務局長が「私たちの世代に託された平和のバトンをしっかりと握り直し、次の世代に手渡すべく反戦平和へのみちを走り抜く決意だ」と述べました。

                                                              終戦の日 各地で亡くなった人を悼み 平和について考える集会 | NHK
                                                            • 『米国人に「日本はなぜ真珠湾を攻撃したのか」と聞かれたら、どう説明しますか? | 日本とアメリカの終戦記念日は違う 』へのコメント

                                                              学び 米国人に「日本はなぜ真珠湾を攻撃したのか」と聞かれたら、どう説明しますか? | 日本とアメリカの終戦記念日は違う

                                                                『米国人に「日本はなぜ真珠湾を攻撃したのか」と聞かれたら、どう説明しますか? | 日本とアメリカの終戦記念日は違う 』へのコメント
                                                              • スギの病、倒木を拡大か 停電の千葉「まるで終戦直後」:朝日新聞デジタル

                                                                台風15号で千葉県に大きな被害が出てから23日で2週間。千葉県東部の山武(さんむ)市では一時、総戸数の約6割が電気を断たれた。特産の山武杉(さんぶすぎ)が次々と倒れて電線や電柱を直撃、停電は広範囲で10日以上つづいた。林業の衰退で放置されたスギに病気が広がったことが背景にある。 スギの倒木が路面を埋め尽くし、電線や電柱にもたれかかる。9日の台風通過後、面積の約3割を森林が占める山武市のあちこちに、そんな光景が広がっていた。停電が解消された23日になっても、電線などの補修作業が続いた。 市の山間部の民家は杉林の中に点在し、林に沿うように電線がつながる。そこに倒木が相次ぎ、停電が広がったとみられる。 東京電力パワーグリッド千葉総支社によると、同市では9日、山間部を中心に、総戸数2万9600戸のうち最大1万7700戸が停電。同社が市全域での復旧を確認したのは、21日午前0時47分だった。 「終戦

                                                                  スギの病、倒木を拡大か 停電の千葉「まるで終戦直後」:朝日新聞デジタル
                                                                • 「本日の感染者数」「東京アラート」「イソジン吉村」…“コロナ報道”は大本営発表の再来か? | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン

                                                                  〈どこの国でもやっている戦時報道〉ではない はじめに、大本営発表とは何だったのかを確認しておこう。 大本営発表とは、日中戦争から太平洋戦争にかけて、日本軍の最高司令部である大本営によって行われた戦況発表のことをいう。その内容があまりにデタラメだったことから、今日では、「あてにならない当局の発表」の代名詞ともなっている。 写真はイメージ ©︎iStock.com 事実、戦艦撃沈の戦果は4隻から43隻に、空母撃沈の戦果は11隻から84隻に、大幅に水増しされた。前者は10.75倍、後者は約7.6倍である。反対に、戦艦の喪失は8隻が3隻に、空母の喪失は19隻から4隻に、やはり大幅に圧縮された。 ここに補助艦艇、輸送船、航空機、地上部隊などの戦果や損害も含めれば、数字の誇張や隠蔽は、さらに途方もないものとなる。 このような集計からいえるのは、大本営発表が〈どこの国でもやっている戦時報道〉ではなかった

                                                                    「本日の感染者数」「東京アラート」「イソジン吉村」…“コロナ報道”は大本営発表の再来か? | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン
                                                                  • 暇な時間を過ごせるようになってきた。真剣に生きる。。終戦の日 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                                    自分は真剣で他人は真剣ではない、、 そんなことではありません ある時期から私は真剣に生きることを考えるようになりました それまでの自分を振り返り罪悪感を感じ 毎日、その罪悪感に苦しみました そんな時に罪悪感を払拭する自分の対処法を 自分のことを自分が稽だと笑い自覚する。。 ある意味、自分が自分を許し、信頼できる自分作りを意識しました そして自分はちっぽけで 空の上からみると 砂粒より小さく 誰も自分の苦しみあがく姿を知らない。。 そんな誰も知らない自分の苦しみに安堵しました こんなことが過去10年以上続きました(15年位でしょうか💦) そんな私は暇な時間があると苦しむことを自覚したので 暇な時間を作りませんでした 金銭的なこともありましたが 暇な時間が怖かったという事が一番でした 怖いから、辛いからと他者に相談したり、お薬を服用すると依存してしまいそうで、、 また、他者と過ごすと金銭的に

                                                                      暇な時間を過ごせるようになってきた。真剣に生きる。。終戦の日 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                                    • 四十雀の独り言(終戦の日) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                      こんにちは,四十雀です。 さて,今年も8月15日となりました,本日は言わずと知れた「終戦の日」ですね。 昭和12年(1937年)から始まった日中戦争,そして太平洋戦争へと拡大した結果,約8年に及ぶ戦争の中で幾多の軍関係者や民間人が命を落としました。 戦没者の魂が安らかに眠れますよう,今はただ祈るばかりです。 ところで。 ふと思うんですよね,なぜこのような長きに渡る戦争が起き,結果多くの人が命を落としたのか。 そもそも,江戸時代まで鎖国政策をしていた日本はアメリカやイギリス等諸外国により開国した訳ですが,この時,世界は帝国主義(または植民地主義)真っ只中の時代でした。 その後,江戸幕府が倒れ明治政府が樹立,その際,今後日本はどうするか議論した結果,世界の流れに乗り,遅ればせながら日本も大陸に目を向けて進出した訳ですよね・・・(その結果が日清・日露戦争な訳で)。 ここまでは,日本は他国(所謂「

                                                                        四十雀の独り言(終戦の日) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                      • 「二度と繰り返さない」はこれまでと異なる意味で受け止められる=ゼレンシキー大統領、第二次世界大戦終戦日記念演説

                                                                          「二度と繰り返さない」はこれまでと異なる意味で受け止められる=ゼレンシキー大統領、第二次世界大戦終戦日記念演説
                                                                        • ビンタ炸裂、目が動いた瞬間に…熱中症で倒れても無視、終戦直後に1億玉砕へ訓練 「私を切って」挙手した16歳女子|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                                                                          「当時は死ぬことしか考えていなかった。そう思い込まされた軍国主義が許せない」と語る田中邦雄さん=愛知県阿久比町の自宅で(2022年5月3日撮影) 田中邦雄さんら神風特攻後続隊の有志5人が隠れ住んでいたという宝林院の本堂=秩父市久那 終戦直後、無条件降伏阻止と1億玉砕を唱えて、若い男女十数人が秩父の山中や民家に隠れ住んでいた。元陸軍将校が率いた私設部隊「神風特攻後続隊」の有志たちだ。宝林院に1カ月半ほど潜伏した故田中邦雄さん=5月13日、97歳で死去、愛知県=は「完全に秘密で潜伏していたから知る人はいなかった。僕は死に場所を求めていた」と語っていた。 ■新聞で隊員募集 神風特攻後続隊は、国粋主義者の常岡瀧雄・元陸軍少佐が退役後に組織した民間の軍事部隊。敗戦が色濃くなった1945年2月ごろ、全国各地の新聞広告で志願者を募った。「本土決戦に備え、特攻隊に続く人材確保と役割を持っていた」と田中さん

                                                                            ビンタ炸裂、目が動いた瞬間に…熱中症で倒れても無視、終戦直後に1億玉砕へ訓練 「私を切って」挙手した16歳女子|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                                                                          • トランプ氏、終戦へ領土割譲案 クリミアやドンバス、米報道 | 共同通信

                                                                            Published 2024/04/08 07:08 (JST) Updated 2024/04/08 19:42 (JST) 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は7日、ロシアのウクライナ侵攻を巡り、トランプ前米大統領がウクライナに南部クリミア半島や東部ドンバス地方(ドネツク、ルガンスク両州)の国境地帯をロシアに割譲するよう圧力をかけることで終戦に持ち込めると周囲に語ったと報じた。関係筋の話としている。 共和党のトランプ氏は11月の大統領選で返り咲けばロシアの侵攻を終わらせることができると豪語しているが、具体的な方法が報じられたのは初めて。外交専門家は実際に割譲すればロシアのプーチン大統領を利し、武力による領土侵犯を看過することになると懸念を示している。 トランプ氏は非公開の場で、ロシアとウクライナの双方が「メンツを保ちたいと考えており、解決策も求めている」と述べ、ウクライナの

                                                                              トランプ氏、終戦へ領土割譲案 クリミアやドンバス、米報道 | 共同通信
                                                                            • 高市経済安保相「終戦の日」に靖国神社を参拝 | NHK

                                                                              「終戦の日」の8月15日、岸田内閣の閣僚では高市経済安全保障担当大臣が靖国神社に参拝しました。一方、岸田総理大臣は参拝せず、去年と同様に自民党総裁として私費で玉串料を納めました。 「終戦の日」の15日、東京 九段の靖国神社には朝から国会議員らが参拝していて、岸田内閣の閣僚では、高市経済安全保障担当大臣が午前10時半ごろ、到着殿から参拝しました。 高市大臣は、参拝を終えたあと記者団に対し、私費で玉串料を納め、「国務大臣・高市早苗」と記帳したと説明しました。 そのうえで「国策に殉じられたみなさまに、哀悼の誠をささげ、感謝の思いを伝えてきた」と述べました。 「終戦の日」に閣僚が靖国神社に参拝するのは4年連続です。

                                                                                高市経済安保相「終戦の日」に靖国神社を参拝 | NHK
                                                                              • 終戦に見た寝返り、酒と骨折とリハビリ 半藤さんの言葉:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  終戦に見た寝返り、酒と骨折とリハビリ 半藤さんの言葉:朝日新聞デジタル
                                                                                • 「時の流れがエグい」終戦した1945年と2021年の真ん中の年に発売されたファミコンの衝撃

                                                                                  も @kireina_mochi よろずジャンル 『魔法使いの印刷所』全6巻(原作担当)@awpoffice 。pixiv.net/users/5835340 お仕事の依頼はメールでお願いします。 mail:mo_chinchi★yahoo.co.jp ★を@に変更。 u035jqly.fanbox.cc

                                                                                    「時の流れがエグい」終戦した1945年と2021年の真ん中の年に発売されたファミコンの衝撃