並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 561件

新着順 人気順

総選挙の検索結果121 - 160 件 / 561件

  • 立憲・枝野幸男氏が代表辞任の意向表明 衆院選大敗で引責 | 毎日新聞

    立憲民主党執行役員会で辞意を表明する枝野幸男代表=衆院第2議員会館で2021年11月2日午後1時2分、竹内幹撮影 立憲民主党の枝野幸男代表(57)は2日の執行役員会で、衆院選で大敗したことを受け、辞任する意向を表明した。 枝野氏は「新しい代表のもと新しい体制にすると決断した。特別国会後に辞任する。党員や党パートナーズが参加した代表選を実施する」と述べた。 枝野氏は2020年9月、旧立憲民主、旧国民民主両党など…

      立憲・枝野幸男氏が代表辞任の意向表明 衆院選大敗で引責 | 毎日新聞
    • 民主党がとるべき道とは何か(インタビュー) - MIYADAI.com Blog

      8月25日にアップしたものを再度(上にくるように)掲載します****** ■総選挙の見取り図となるキーワードがあります。「旧保守=農村型保守」「新保守=都市型保守」「都市型リベラル」です。 ■小泉政権の性質を見ると、小泉氏には、バラマキ政治に終止符を打つ正義感がありつつ、清和会的な金融族利権と、旧経世会への憎悪があります。正義感と利権と個人的感情の、重ね焼きなのです。 ■加えて外的事情として、今日的ポピュリズムと、米国の意思が重なる。まず石原慎太郎人気や9・11以降の米国世論動向と同種のポピュリズムがあります。国民の不安を煽り、鎮められるのは俺だけだと男気を示す、という伝統的戦略です。 ■また小泉氏は旧経世会的なカネやコネのバックかない分、米国をバックにしてきました。横須賀育ちなのもある。イラク自衛隊派遣から郵政改革まで、一貫した米国一辺倒。340兆円の「国民の虎の子」を狙う米国金融界は郵

      • 社民 吉田党首 希望の公認得られない民進出身候補と連携へ | NHKニュース

        社民党の吉田党首は熊本県玉名市で記者団に対し、衆議院選挙に向けて、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことを受けて、希望の党の公認が得られない民進党出身のリベラル系の候補者がいた場合には、連携を図っていく考えを示しました。 そのうえで吉田氏は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことを受けて「野党4党の連携で調整役を果たしてきた社民党としては、現在の状況は残念だが、希望の党に行けないリベラル系の議員とは連携を図りたい。社民党がリベラル勢力の中心的な役割を果たしていきたい」と述べました。

          社民 吉田党首 希望の公認得られない民進出身候補と連携へ | NHKニュース
        • 三浦瑠麗氏、細るリベラルに「改憲の流れは止まらない」:朝日新聞デジタル

          森友・加計問題で追い込まれた安倍晋三首相の突然の解散。小池百合子・東京都知事の新党結成で加速する野党再編。混沌(こんとん)とした政治の底流には、一体何があるのでしょうか――。 国際政治学者の三浦瑠麗氏(37)は「解散の大義」を問う野党に疑問を呈しつつ、「改憲への流れは止まらない」と予測します。 この解散・総選挙に「大義がない」という批判があります。でも、時の政権がアジェンダ(課題)を設定し、国民に信を問うのは当たり前のこと。安倍政権は経済政策や安保政策を前面に出し、野党は森友・加計学園問題の追及を訴えました。どちらが国民の支持を得るのかの戦いです。 小池百合子・東京都知事の新党は「寛容な改革保守」を掲げています。私は保守二大政党制論者ですが、小池新党は自民党との対立軸に「しがらみのない政治」を据えようとしている。短期的な選挙戦略としては成功するかもしれないけれど、政権を取れば自分たちも利権

            三浦瑠麗氏、細るリベラルに「改憲の流れは止まらない」:朝日新聞デジタル
          • 政治家の友達を応援する旅(1)

            人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る

              政治家の友達を応援する旅(1)
            • 「靖国神社=A級戦犯を祀る専用施設」という誤解-圏外からのひとこと(2005-08-15)

              * 「干からびたチーズ」という政治的言語 郵政法案:週末の攻防 緊迫のドキュメント 森氏は、待ち受けた記者団に「はっきり言ってさじ投げたな、おれも」と怒りをぶちまけ、公邸で外国産の缶ビールと干からびたチーズとサーモンしか出なかったことまでいまいましそうに説明した。左手に握りつぶしたビールとウーロン茶の空き缶、右手にはチーズがあった。 この干からびたチーズって実は高級品だったそうですが、小泉-森会談がうまく行ってたら、森さんもこのチーズと缶ビールは報道陣に見せなかったでしょう。 この「干からびたチーズ」は、政治的言語だと思います。 森さんは、たまたま手元にあったチーズを使って、「小泉さんは本気だよ」というメッセージを出したのです。手元にある材料をうまく使って、言うべきことを言えるのが政治家としての才能です。そういう意味では、森喜朗という人を見直しました。森さんが不機嫌だったのは演技ではないと

              • 自民党公募体験談(爆)

                いやー、暑かった。死ぬほど。体が溶けるかと思うくらい。 田舎者の私は、人が多くて参りました。 今日は、「ほりえもん出馬」のニュースに多くの人々の関心があると思いますので、その隙に、こっそり告白してしまいます。 皆さん、いよいよコイツは狂ったか、と思われるでしょう。きっと、大笑いするでしょう。そして、冷ややかというか失笑の種にしかならないでしょう。でも、笑わないで下さいね。 本当に恥ずかしい話ですが、応募してみたんですよ。馬鹿だと思っているでしょ?そうなんです、大馬鹿者です。 妻にも、「死ぬから、止めて。馬鹿じゃないの?これから、どうするのよ。破産したらどうするの?」と、散々罵倒され、「止めて」と何度も念押しされました。でも、「東京に行く」と言って、旅立ったのでした。その顛末を、少しお話したいと思います。 人生でこんな経験が出来るなんて、滅多にないことです。それに、まさか本当に呼ばれるなんて

                  自民党公募体験談(爆)
                • 【衆院選】首相夫人を「囲め」 ツイッターに非常識な書き込み、荒れる山口4区(1/2ページ)

                  安倍晋三首相(自民党総裁)のおひざ元、山口4区の選挙が、荒れている。安倍氏をはじめ5人が立候補したが、一部候補によるネットへの非常識な書き込みなど、安倍首相の落選運動の様相を呈している。 「10月10日のボランティア急募 初日一人でも多く山口4区に来て、安倍あきえを取り囲みましょう!」 公示前の7日、無所属新人の政治団体代表、黒川敦彦氏(39)は、ツイッターにこう書き込んだ。黒川氏は、加計学園の獣医学部開設を問題視し、同区からの出馬を決めた。 安倍氏の陣営は、首相夫人の昭恵氏に危険が及びかねないと心配し、警察に警備について相談した。 その黒川氏は公示日、安倍首相の出陣式の会場に、参院議員の山本太郎氏(42)とともに姿を見せた。黒川氏らは、昭恵氏に近寄ると、「申入書」と題した紙を手渡した。安倍首相との合同演説会の開催を要請したものだという。 この様子を山本氏は、ネット中継した。集まった報道陣

                    【衆院選】首相夫人を「囲め」 ツイッターに非常識な書き込み、荒れる山口4区(1/2ページ)
                  • まとめよう、あつまろう - Togetter

                    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

                      まとめよう、あつまろう - Togetter
                    • 特定郵便局

                      特定郵便局 全国の特定郵便局長らが日々続々逮捕されて続けている。ちなみに、今月に入って本日8月16日までに、近畿だけでも11人の郵便関係者が逮捕されるという異常事態だ。罪名は公職選挙法違反。自民党比例区で初当選した、高祖憲治衆議院議員の応援をめぐる選挙違反事件だ。で、本日の解説は特定郵便局って何?という素朴な疑問。 そもそも郵便局には三種類ある。普通郵便局、特定郵便局、簡易郵便局だ。いわゆる本局と呼ばれる大きな郵便局が普通郵便局、その数およそ全国に1300局、これは全郵便局の20分の1に過ぎない。それじゃあ残りはというと、そのほとんどが特定郵便局、その数実に18916局(2000年度末)、実は“街の郵便屋さん”の大多数は、このカテゴリーの郵便局だ。普通郵便局と、特定郵便局の違いは何か?これはなかなか難しい。特定郵便局を一言で定義するなら、局長が、“特定郵便局長”という肩書きの国家公務

                      • 衆議院議員総選挙で自民党が圧勝した理由。 - ゲーム人生

                        国難突破突破解散という名で、安倍総理は600億円という無駄な税金を使って、衆議院を解散し、衆議院議員総選挙が行われて、自民党が圧勝するという結末に。この結果を受けて、これから何年も良い経済政策が行われるだろうという期待感から、南アフリカランド円を除く、通貨ペアの為替レートが円安に進んだ。個人的な意見ではあるけれど、安倍総理は無駄な解散総選挙で600億円も使うくらいなら、600億円を国民全員にばら撒いたほうが、国民からの支持を受けられると思う。今回は衆議院議員総選挙で自民党が圧勝した理由について書いていきたい。 1.そもそも獣医学部が増えることを悪いことだと捉えている国民がそんなにいなかった。 マスコミが加計学園の獣医学部の開設の説明責任云々うるさかったが、国民の大多数は獣医学部が増えることで救われる動物が増えてよかったじゃんくらいにしか思ってないので、加計学園の獣医学部の開設で自民党の支持

                          衆議院議員総選挙で自民党が圧勝した理由。 - ゲーム人生
                        • 自民 萩生田幹事長代行 解散の大義や北朝鮮対応の説明必要 | NHKニュース

                          自民党の萩生田幹事長代行は東京都内で記者団に対し、衆議院の解散・総選挙について「いつ選挙があっても戦う覚悟でやっている」と述べたうえで、解散の大義や解散後の北朝鮮対応を国民に説明する必要があるという認識を示しました。 そのうえで、萩生田氏は「政権与党として政権をしっかり維持するために、解散は一つの選択肢ではあるが、大義なき党利党略になってはならない。もし、この時期に解散するのであれば、北朝鮮の脅威とどう向き合うかも含めて国民に説明する必要がある」と述べました。 また、衆議院選挙の争点について、「戦後初めて安全保障上の危機が迫っている中、安全保障法制が実際にどう機能するかも含めて、国民の理解を得ることが必要だ」と述べ、安全保障関連法の評価が争点の1つになるという認識を示しました。 一方、萩生田氏は若狭勝衆議院議員らが新党の結成を目指していることについて、「政策や理念が一致しないのに選挙目当て

                            自民 萩生田幹事長代行 解散の大義や北朝鮮対応の説明必要 | NHKニュース
                          • 価格.com - 特集:2005年 衆院選 マニフェスト比較

                            本コンテンツは2005年9月16日をもって終了させていただきました。期間中はたくさんのアクセスをいただきありがとうございました

                            • 選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net

                              先日、twitterでのつぶやきが選挙運動にあたるかどうか、みたいな話題で一部が盛り上がっていたが、twitterもウェブサービスの1つなわけで、特殊な扱いになるわけがない。とはいえ、そもそも何がいけないんだっけ?というあたりを確かめたかったので、ちょっと聞いてみたら、見事にたらい回しにされたうえにうやむやにされた。ま、こうなるだろうとわかった上でのことなんだが、見事な官僚的対応が面白かったので書いておく。 もちろんこれは個人的に照会して個人的に受けた回答を自分側の記憶をもとに再現したものなので、これが絶対に正しいとか主張するものではない。これを信じて何かやって摘発されても私は関知しないので念のため。関心のある方は自分で聞いてみるといい。たくさんの人がいっぺんに電話してきたら大変だろうけどねえ。 Twitterと選挙について、民主党の逢坂誠二前衆議院議員が総務省に聞いた結果というのをブログ

                                選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net
                              • 国民新党(国民)ホームページ - 4コマ漫画

                                This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                • シルバー民主主義と正面から向き合う

                                  通常国会が終わり永田町は静かになった。ここしばらく、来るべき大決戦で何を問うべきか熟慮してきたが、走り出すべき時が来た。 先日、経団連のレセプションがあり、久々に多くの経営者と話す機会があった。印象的だったのは、何人かの経営者から消費税の増税を予定通り行うべきだという話が出たことだ。高い支持率を背景に財界にも強いプレッシャーをかける安倍政権だけに、経営者がもの申すのは勇気がいる。その安倍政権に対して、経済同友会の小林代表幹事が消費税を上げるべきだと発言し、日本商工会議所の三村会頭が再々延期なら財政破たんとコメントしたのだ。 消費増税は大なり小なり企業経営のマイナスになるわけだから、企業経営だけを考えれば先延ばしは歓迎だろう。個別の企業経営を考える経営者に対して、国家の財政を考える政治家が増税の必要性を説くなら分かる。今回はその逆なのだ。両首脳がグローバル企業の出身であることを割り引いたとし

                                    シルバー民主主義と正面から向き合う
                                  • 小池氏、希望の首相候補「基本的にない」 自民と連携も:朝日新聞デジタル

                                    希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は6日、朝日新聞のインタビューに応じ、衆院選期間中に希望の「首相指名候補」を示すかどうかについて、「基本的にはない」と述べた。小池氏は衆院選を「政権選択選挙」と位置づけたまま、首相候補を掲げずに選挙戦に臨めば、有権者にはわかりづらい形となる。 小池氏は、選挙後の首相指名について「当方がどれほど勝ち上がれるかによって、(国会内での)声の大きさも違ってくる」と話した。選挙後、自民内の同志と連携する可能性を尋ねると、「有権者が選んだ後の話になろうかと思う。しこりはあるかもしれないが」と否定しなかった。 一方、小池氏は6日、衆院選の希望の公約と政策集を発表。公約の主要3本柱のうち、「原発ゼロ」「消費税増税の凍結」で独自色を打ち出したが、「憲法改正」では自民党を後押しする立場を鮮明にした。 記者会見で、小池氏は「他党が言えなかった思い切った公約を盛り込んだ」と強

                                      小池氏、希望の首相候補「基本的にない」 自民と連携も:朝日新聞デジタル
                                    • ユーロ崩壊で最も損をする国はドイツ 石原順「外為市場アウトルック」ishihara_20120628.html

                                      成長の幻想と投機のサイクル ●バイデノミクス:米経済を1ドル成長させるのに2.5ドルの負債を作っている ●バフェット:「目を見張るような」業績の時代は終わった ●繰り返される投機のサイクル ●2月28日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS 先取りマーケットレビュー」 2024/2/22日経平均が史上最高値更新!長期投資のポイントは? 2024/2/15日経平均の最高値更新とバブルの物語 2024/2/8驚きの米雇用統計:過去1年間に追加された仕事はすべてパートタイム労働者!? 2024/2/1イエレンは米国の金利がどんどん下がることを知っている!? 2024/1/25市場サイクルの前半で儲けるのは簡単だが後半にそれを維持するのが難しい!? 2024/1/18ウォーレン・バフェットの逆張り投資と中立的なポートフォリオ 2024/1/112024年相場の展望 2023/12/2820

                                        ユーロ崩壊で最も損をする国はドイツ 石原順「外為市場アウトルック」ishihara_20120628.html
                                      • 総選挙をドラクエ風に語るスレ|不覚にもワロタ

                                        存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

                                        • 民進党、豊田真由子に罵倒された元秘書に出馬を打診 元秘書も出馬に前向き : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          民進党、豊田真由子に罵倒された元秘書に出馬を打診 元秘書も出馬に前向き 1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:32:32.56 ID:fIxqLzQ00 豊田 真由子議員から暴行を受けたとして被害届を提出していた元秘書の男性が、次の衆院選で民進党側から出馬を打診されていることがわかった。 自民党を離党した豊田 真由子衆議院議員から車を運転している際に暴言や暴行を受けたことを告発した元秘書A氏。A氏は「謝罪して償うことが先だろうと」と述べた。 豊田議員に対し、怒りの声を上げていたそのA氏が、次の衆議院選挙で、民進党の県連から出馬を打診されていることがわかった。 複数の関係者によると、出馬は、A氏の出身地である福井県から予定され、民進党の福井県連の打診に対し、A氏は前向きな姿勢を示している。 今後、福井1区からの立候補に向けて、党本部と調

                                            民進党、豊田真由子に罵倒された元秘書に出馬を打診 元秘書も出馬に前向き : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

                                            支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

                                              ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
                                            • とある自民党候補の生活保護廃止公約

                                              地元候補の選挙公報はちゃんと読みましょう。思わぬ公約が載っている場合もあります。 なお、今回の総選挙から選挙公報が各選挙管理委員会のHPに、アップされて公開されていますそうです。新聞取ってないから届かない、という人は、選挙管理委員会のHPをチェックしましょう。 『現場からの報告-刑務所を最後のセーフティネットとして生きていかざるを得ない状況からの脱出を-』 http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/e/fba6a912ac35577dbe130be30153ba41 続きを読む

                                                とある自民党候補の生活保護廃止公約
                                              • http://www.kokumin.biz/manga-3.html

                                                • 国民新党(国民)ホームページ

                                                  kokumin.biz 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

                                                  • ◆ 国民審査のオカズ ◆ 最高裁判所 裁判官 全15名 【プロフィール・主要判断】

                                                    ▲▼ 総選挙直前 緊急ドタバタ企画 (2005/08/19) ▼▲  最高裁判所裁判官 国民審査の判断資料をお探し中の、すべての皆さまへ。 より詳細な特設ページを作成いたしましたので、そちらも併せてご覧ください。 (1) 国民審査のルールについて (2) 審査対象の裁判官6名は、何を語ってきたか。 (3) 審査対象の裁判官6名の主要判断特集(裁判長として) ……最高裁公式にはなぜか載らないあの判決、あんな決定も、すべて網羅しております。 (4) 大法廷判決(今年1月 在日外国人の公務管理職就任拒否事件) (5) 「裁判員制度」に対する、各裁判官のお考え

                                                    • 向川まさひで on Twitter: "高校教員が、主権者教育の一環で『政党名を伏せて』各党の主要公約を読ませ、比較させたうえで模擬投票させたところ、共産党と公明党がそれぞれ第一、第二党になったと書いていた。驚くのは、生徒たちに実際の政党を明かした時、共産党の政策を「これは自民党だ」と思って投票した生徒がいたらしい。"

                                                      高校教員が、主権者教育の一環で『政党名を伏せて』各党の主要公約を読ませ、比較させたうえで模擬投票させたところ、共産党と公明党がそれぞれ第一、第二党になったと書いていた。驚くのは、生徒たちに実際の政党を明かした時、共産党の政策を「これは自民党だ」と思って投票した生徒がいたらしい。

                                                        向川まさひで on Twitter: "高校教員が、主権者教育の一環で『政党名を伏せて』各党の主要公約を読ませ、比較させたうえで模擬投票させたところ、共産党と公明党がそれぞれ第一、第二党になったと書いていた。驚くのは、生徒たちに実際の政党を明かした時、共産党の政策を「これは自民党だ」と思って投票した生徒がいたらしい。"
                                                      • 朝日新聞デジタル:自民へ政権交代「よかった」57% 朝日新聞世論調査 - 政治

                                                        世論調査の主な結果  衆院選の結果を受けて朝日新聞社が17、18日に実施した全国世論調査(電話)では、自民中心の政権に交代することを「よかった」と思う人は57%で「よくなかった」16%を大きく上回った。ただし、自民、公明両党が定数の3分の2を超える325議席を得たことは「よかった」35%、「よくなかった」43%だった。新首相になる自民の安倍晋三総裁に「期待する」は51%で、「期待しない」の42%を上回った。 世論調査―質問と回答〈12月17、18日実施〉  前回2009年の衆院選直後に、民主中心の政権に交代することを「よかった」と答えた人は69%で「よくなかった」は10%。民主が300議席を超えて大勝したことは「よかった」54%、「よくなかった」25%。首相になる当時の鳩山由紀夫代表に「期待する」は63%、「期待しない」は29%だった。  今回の政権交代を「よかった」という人は自民支持層で

                                                        • 痛いニュース(ノ∀`) : AKB総選挙、HKTの指原莉乃が1位に! - ライブドアブログ

                                                          AKB総選挙、HKTの指原莉乃が1位に! 1 名前:なまコンφ ★:2013/06/08(土) 21:00:50.04 ID:???0 <AKB48総選挙>指原莉乃が初のセンターへ!! 大島、まゆゆかわし逃げ切る 人気アイドルグループ「AKB48」の32枚目のシングル(8月発売予定)を歌うメンバーを選ぶ「第5回AKB48選抜総選挙」の開票イベントが8日、日産スタジアム(横浜市港北区)で行われ、AKB48の大島優子さんが2位に入り、前回4位の指原莉乃さんが初の首位を獲得する見込みとなった。 指原さんは、92年11月生まれの20歳。大分県出身。07年にAKB48の5期生オーディションに合格し08年8月に正規メンバーに昇格した。自虐的な発言などで“へたれキャラ”として知られ、「さしこ」と呼ばれている。 総選挙では第1回は27位、第2回は19位、第3回は9位と徐々に順位を上げ、昨年は4位と

                                                          • 【自民党ネットCM】ブレる男たち

                                                            4人バラバラ ブレフォーです! ♪~ テロ対策での給油 反対!  反対!   反対! ホントウデスカ? ・・・とも言えな~い 貿易(米国との貿易自由化) 自由化!  自由化!   自由化! なーに言ってんだ! ・・・とも言えな~い 地方 分権!  分権!   分権! とも言えな~い ブレフォーに日本の明日をまかせられますか? ぶれない政策 自民党

                                                              【自民党ネットCM】ブレる男たち
                                                            • 許していいのか 安倍自民“疑惑の元大臣”が軒並み「当確」|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                              「与党300議席超」――小池知事率いる「希望の党」の失速で自公が勢いづいている。大手メディア各社の衆院選序盤情勢調査によると、過去に問題を起こした大臣経験者の大半がまさかの“当選確実”。優位に選挙戦を展開しているのだ。 筆頭は、日報隠し問題で8月の内閣改造直前にクビを切られた稲田朋美前防衛相(福井1)だ。 「前回は公示後に3日程度しか地元に戻らなかったのに、今回は頻繁に地元に入り支援者への“お詫び行脚”を続けています。涙ぐみながら『初心に帰って頑張ります』と弁明したり、時には媚びるような笑顔を浮かべて許しを請うています」(地元記者) 加計問題では、獣医学部新設への関与が疑われた萩生田光一幹事長代行(東京24)は盤石。疑惑の“火消し役”を担った山本幸三前地方創生相(福岡10)と松野博一前文科相(千葉3)もリードしている。 「萩生田さんは街宣では、地元・八王子市の公共事業の話ばかり延々と続けま

                                                                許していいのか 安倍自民“疑惑の元大臣”が軒並み「当確」|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                              • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

                                                                2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

                                                                • 自民党が“ブロガー記者会見”

                                                                  衆院選公示を5日後に控えた8月25日、自由民主党は、著名なブログやメルマガ作成者を招いた懇親会を開いた。ネットエイジの西川潔社長やはてなの近藤淳也社長などが出席し、武部勤幹事長らと約1時間対話した。 “ネット界の有名人”を招いての直接対話は、自民党としては初。広報部長代理で参議院議員の世耕弘成氏は「始める前は戦々恐々としていたが、非常に有意義な意見交換ができた」とほっとした表情。今後も同様な試みを行いたいと話した。 自らもブログを公開している世耕議員は「今回の選挙は、ブログやネットが大きな影響力を持つ初の選挙。ブロガーの皆さんにも政策情報を提供したい」と懇談会の意図を説明。武部幹事長は「ネットのおかげで国民と幅広いコミュニケーションがとれるようになった」などと話した。 参加者は、自民党が選んだブロガーやメルマガ発行者33人。「日本ブロガー協会というものがある訳ではないので」(世耕議員)、雑

                                                                    自民党が“ブロガー記者会見”
                                                                  • 日経BP

                                                                    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

                                                                      日経BP
                                                                    • 極東ブログ: 郵政民営化は重要な問題だと思う

                                                                      「ウォルフレン教授のやさしい日本経済(カレル・ヴァン ウォルフレン)」(参照)の書評もどきを書いたのは昨年の一二月一二日だった(参照)。昨今の状況に合わせて、二〇〇二年五月に出されたこの本を読み返していろいろ思った。 エントリを書くに当たって、私のモチーフは、単純である。郵政民営化に意義を認めるというものだ。 ネットなどを見回しても、民主党をはじめ、郵政民営化は問題ではないという意見が予想通り出てきた。だが、私は問題だと思う。 ウォルフレンはその点をこの本で特に重視しているとはいえないが、再読するに示唆となる点は示していた。 学習院大学の奥村洋彦教授は「日本は、家計資金の半分以上が、政府の金融機関たとえば郵貯とか年金関係で吸収されてしまうような異常な資金の循環をやめるべきだ」(「公的金融偏重の資金循環是正なくして金融再生なし」『論争東洋経済』二〇〇一年三月)と述べています。 奥村教授は、こ

                                                                      • http://twitter.com/hrp2009koho

                                                                        • 「信って何なのか、さっぱり分からない」民進・岡田代表:朝日新聞デジタル

                                                                          岡田克也・民進党代表 アベノミクスを変えなければ、持続的な経済成長はできない。国民の8割近くの人たちが「景気回復を実感していない」と答えている。一番大事なのは国民の実感であります。(安倍晋三首相は会見で)長々と雇用の数字をあげていましたが、やはり国民の実感ということを大事にしてもらいたいと思います。 (参院選で)信を問うって言われても、何を問われるのか、国民も困ってしまうんじゃないでしょうかね。再延期について信を問うってどういう意味ですか。自分で先延ばししておいて、それを信を問うって。そこで言う信って何なんですかね。さっぱり分からないですね。(記者会見で)

                                                                            「信って何なのか、さっぱり分からない」民進・岡田代表:朝日新聞デジタル
                                                                          • 個人的な都合で7カ月もの「国会機能停止」が許されるのか|永田町の裏を読む

                                                                            1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。

                                                                              個人的な都合で7カ月もの「国会機能停止」が許されるのか|永田町の裏を読む
                                                                            • 自民党がブロガーを集めて会見するだって?! - R30::マーケティング社会時評

                                                                              すごい。今日夜7時から、自民党がブロガーを集めて懇談会を開くそうだ。 緊急!!自民党 武部幹事長、安倍幹事長代理への質問募集(Grip Blog) 出席者は武部勤幹事長、安倍晋三幹事長代理。おそらく世耕弘成広報対策本部長代理も出てくるだろう。自民党の選挙対策の幹部が勢揃いである。すごい。というか、平河クラブ(自民党内の記者クラブ)の頭越しに、こんなことして大丈夫なのだろうか。まあ、米国みたいに、マスコミと同じ記者会見会場にブロガーを入れたわけじゃないからいいのか。それにしても戦々恐々としてるだろうなあ、記者連中は。 で、今日の15時までという期限で、出席する泉あいさんが読者から質問を募集している。コメント欄に続々と質問が集まっているようだが、ざっと見たところ靖国とか世襲の話とか、記者クラブの番記者がするよりはるかにくだらない質問ばかりが集まっているようだ。 ブロガーといってもその程度か、と

                                                                                自民党がブロガーを集めて会見するだって?! - R30::マーケティング社会時評
                                                                              • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                                                                                平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

                                                                                  BLOGOS サービス終了のお知らせ
                                                                                • 安倍元首相の返り咲きでデフレが終わる?

                                                                                  (2012年12月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 12月16日には日本に活動的な新首相が誕生し、デフレ圧力を取り除いてくれるだろう――。そんな見方が巷に流布しているが、これには大きな問題が1つ潜んでいる。実は、日本自体がこの説を信じていないのだ。 5年前に胃腸の疾患のために首相を辞任しながら、今回の選挙で今も次期首相の本命と目されている安倍晋三・自由民主党総裁が、実行可能なあらゆる手段を使ってデフレを退治する方針を語り始めてから、外国のファンドは一斉に円を売り、日本の一部の大手輸出業者や証券会社の株式とクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の買いに回った。 外国ファンドの「安倍トレード」はうまくいっているが・・・ 外国人投資家は安倍政権の誕生を見越して、円売り・株買いを手がけてきた〔AFPBB News〕 こうした取引はいずれもうまくいっている。特に円は、野田佳彦首相が総選挙の