並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 136件

新着順 人気順

美大の検索結果41 - 80 件 / 136件

  • ついに完結!「勘違いお絵描きオタクが美大を受験したレポ漫画」全話&元ネタまとめ

    カエルDX @kaeru_dx 自分のことをイラストレーターだと思い込んでいる異常漫画家。ケコーンします。ヴァンガード 、グッスマぬいぐるみ「くりぱんシリーズ」デザイン、ブシロードカード4コマ、「観音寺睡蓮の苦悩」(全4巻)etc...お仕事、超絶募集中→kaerudx.contact@gmail.com またはDMまで。 kaerudx.com

      ついに完結!「勘違いお絵描きオタクが美大を受験したレポ漫画」全話&元ネタまとめ
    • 美大生がデザイナーにならない方が良い3つの理由|うすいゆな|セブンデックス

      こんにちは。 多摩美術大学統合デザイン学科卒のうすいです。 私は、美大生×デザイナー長期インターンという二足の草鞋だった大学生活を経て、最終的に総合職(ディレクター)としてセブンデックスに就職しました。 最初から総合職として就職するぞ!と決めていたわけでもなく、総合職とデザイナー職の就活を並行させつつ、終始自分のモヤモヤと闘っていた就活時代。 そこから、ようやく社会人として働き始めてはや一年。 改めて、自分の思考を引っ張り出してみたので、「ほ〜ん、おもしれー新卒じゃん」って思ってもらえたら幸いです。 ※ この記事には主観的な表現がとても多いですが、あくまで個人の感想と見解です。 前提|「美大生」と「デザイナー」とは本題に入る前に、この話で言及する「美大生」と「デザイナー」像を明確にするために、簡単に私の経歴や現状をお話しします。 私は昨年多摩美術大学を卒業しました。 統合デザイン学科という

        美大生がデザイナーにならない方が良い3つの理由|うすいゆな|セブンデックス
      • 多摩美大グラフィックデザイン学科卒業制作の多様性を表現した『目玉焼き』がセンスの塊。「”外交的”に惹かれる」の声も

        もち @54KUSAMOCHI @SeitaMarui すごいですね👏 一番コレ好きっていうの拡大してみたら、小心者でした (笑´∀`) 本当にそれ! 目玉焼き作るとおんなじ形になんなくてどうすればいいのかと考えてたけど、個性として捉えることにします 素敵な作品見させていただきありがとうございました 2022-03-09 01:54:25

          多摩美大グラフィックデザイン学科卒業制作の多様性を表現した『目玉焼き』がセンスの塊。「”外交的”に惹かれる」の声も
        • 日本一受験倍率が高い 東京芸術大学絵画科卒の二人はなぜ美大受験を描くのか | 文春オンライン

          タイトルは『げいさい』という。ときは1986年の秋。とある美大の学園祭「芸祭」での一夜の出来事が、佐渡島出身の美大進学志望浪人生・本間二朗を中心に活写されていく。日本美術界への問いかけをたっぷり含んだ青春群像劇だ。 この刊行を機に対談の場が設けられた。お相手は、漫画家・山口つばさ。 代表作にして現在も月刊「アフタヌーン」に連載中の作品『ブルーピリオド』(第1話はこちらから)は、イマドキの高校生・矢口八虎がひょんなことから絵を描くことに目覚め、多様な仲間たちとともに美大を目指す物語。「マンガ大賞2020」大賞を受賞するなど、人気と評価を一身に集める話題作である。 ともに『ブルーピリオド』の作品内でも「日本一受験倍率が高い学科」と紹介されている最難関「東京芸術大学」の絵画科油画専攻に学び、それぞれ現代美術界と漫画界でトップを張る会田誠と山口つばさ。両者の交わす言葉、じっくりご鑑賞のほど。 (全

            日本一受験倍率が高い 東京芸術大学絵画科卒の二人はなぜ美大受験を描くのか | 文春オンライン
          • 高校一年のとき、美術の先生に「お前は、才能あるから美術部に入って美大目指せ」ってスカウトされた「いい先生の一言って大きい」

            ごまらーめん @gomaramen888 むかし、高校一年のとき、美術の先生に「お前は、才能あるから美術部に入って美大目指せ」ってスカウトされた。いろいろあったけど、今でも絵を描くことが好きなのはあの先生のおかげかもしれない。 pic.twitter.com/hb7lLOj45n 2022-11-10 17:26:38

              高校一年のとき、美術の先生に「お前は、才能あるから美術部に入って美大目指せ」ってスカウトされた「いい先生の一言って大きい」
            • 批判集まる「稼げる大学」、美大バージョンを考えてみたらいかにアレかが際立ちます「嫌すぎるな…」「文化の死だ」

              松下哲也 @pinetree1981 「稼げる大学」の美大バージョンを想像してみると、たぶん絵画科と彫刻科と工芸科が真っ先に改組されてキャライラスト科とフィギュア原型科とキャラグッズ企画科になり、芸術学科からは美術史と美学のゼミが消えてキャラクター表現史のゼミとかファンダム研究系の社会学のゼミになる。 2021-08-27 12:10:03

                批判集まる「稼げる大学」、美大バージョンを考えてみたらいかにアレかが際立ちます「嫌すぎるな…」「文化の死だ」
              • ぼっち美大生がコロナにかかった話

                私は去年まで浪人生だった。結構ストイックにやってたのもあって、高校の友人たちとの連絡が途切れがちになり、まあ受験終わったらみんなと遊ぼー程度に思ってたら矢先のコロナで全部爆散した。結局数人と一回遊んだきりだ。 大学は地方の公立大学に進んだ。一番の理由は家族と距離を置きたかったから。発達障害と鬱病に悩む姉や、潔癖症の母、癇癪持ちの父に振り回されっぱなしだった私は、彼らと一度距離を置いた。置いてわかったのは、私の感情のほとんどが彼らに共感して生まれたもので、毎日誰かに怒っていたことに驚くほど、本来は感情の起伏がない人間だったことだ。 からっぽだな、と思った。大学に入り、個性豊かな同期たちと勉強する間に、私が今まで「私」のことをほとんど考えてこなかったことに気づいた。美大あるあるかもしれないが、「私」を問われたときに本当に何もなかったのである。 コミュ障を存分に発揮して、友達はできなかった。半年

                  ぼっち美大生がコロナにかかった話
                • 海外美大時代のモーショングラフィックス勉強法|mooograph

                  こんにちは、mooographです。 フリーランスで映像制作をしている、女子映像クリエイターです。 現在YouTubeで、アニメーションやモーショングラフィックスのチュートリアルを配信しています。 私は学生の頃、海外美大に留学していた経験があります。 以前Twitterで、海外美大ではどのようなカリキュラムだったのか気になる!というコメントをいただきましたので 私が学生時代、どのようにアニメーションやモーショングラフィックスを勉強したかお話しようと思います。 もともとはピクサーに憧れて、アニメーションフィルムの勉強をしようと海外に行ったわけですが、 紆余曲折あってモーショングラフィックスカッコいい!!となり、その勉強をすることにしました。 モーショングラフィックスはデザイン科どのような勉強をしたかお話する前に、そもそもモーショングラフィックスの授業があるのは、アニメーション科ではなくNew

                    海外美大時代のモーショングラフィックス勉強法|mooograph
                  • 「書き順」間違うと完成しない 美大生考案の漢字パズル:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                      「書き順」間違うと完成しない 美大生考案の漢字パズル:朝日新聞デジタル
                    • 筑波大学「総合造形」、話題の美術家が次々に ほかの美大と何が違う:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        筑波大学「総合造形」、話題の美術家が次々に ほかの美大と何が違う:朝日新聞デジタル
                      • お絵描きオタクが美大対策の課題をやった結果、性癖を込めすぎて先生をドン引きさせてしまう→受験での正解はこういうやつ

                        カエルDX @kaeru_dx 自分のことをイラストレーターだと思い込んでいる異常漫画家。ケコーンします。ヴァンガード 、グッスマぬいぐるみ「くりぱんシリーズ」デザイン、ブシロードカード4コマ、「観音寺睡蓮の苦悩」(全4巻)etc...お仕事、超絶募集中→kaerudx.contact@gmail.com またはDMまで。 kaerudx.com

                          お絵描きオタクが美大対策の課題をやった結果、性癖を込めすぎて先生をドン引きさせてしまう→受験での正解はこういうやつ
                        • 彫刻とジェンダー、美大の状況。 アーティスト・笠原恵実子インタビュー シリーズ:ジェンダーフリーは可能か?(6)

                          彫刻とジェンダー、美大の状況。 アーティスト・笠原恵実子インタビュー シリーズ:ジェンダーフリーは可能か?(6)世界経済フォーラム(WEF)による2018年度版「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本は「調査対象の149ヶ国中110位」という低順位であることが明らかになったが、日本の美術界の現状はどうか。美術手帖では、全11回のシリーズ「ジェンダーフリーは可能か?」として、日本の美術界でのジェンダーバランスのデータ、歴史を整理。そして、美術関係者のインタビューや論考を通して、これからあるべき「ジェンダーフリー(固定的な性別による役割分担にとらわれず、男女が平等に、自らの能力を生かして自由に行動・生活できること)」のための展望を示していく。第6回では、西洋を起源とする制度や二元的思想への疑問を発端に作品制作を続けてきたアーティスト・笠原恵実子に話を聞いた。 構成=杉原環樹 神話的な身体性への疑い

                            彫刻とジェンダー、美大の状況。 アーティスト・笠原恵実子インタビュー シリーズ:ジェンダーフリーは可能か?(6)
                          • 【VTuber紹介】鬼畜アクションの申し子!絶対にクリアするまであきらめないゲーム狂いの美大生・鈴原るる | ゲーム★マニアックス

                            毎週自分が好きなVTuberを好き勝手紹介するだけのこのコーナー。今回紹介するのは、にじさんじからデビューしてたったの3ヶ月で登録者数11万越えを達成している、期待のバーチャルライバー・鈴原るるを紹介。 鈴原るるを説明するうえで、まず話さないといけないのは「美大生」ということや、公式設定の「歌うことが好きで、配信ではたくさんの人に声を届けたいと思っている」ということでもない。VTuberデビュー以上、実況でプレイしてきたゲームタイトルの数だ。 【鈴原るるのゲーム実況履歴】(抜粋) ●超魔界村 ●スーパードンキーコング ●スーパードンキーコング2 ●バイオハザード RE:2 ●悪魔城ドラキュラ ●SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE ●スプラッターハウス ●スーパーマリオ ヨッシーアイランド ●ロックマンX ●スーパードンキーコング3 ●Cuphead ●ファイナルファイト ●

                              【VTuber紹介】鬼畜アクションの申し子!絶対にクリアするまであきらめないゲーム狂いの美大生・鈴原るる | ゲーム★マニアックス
                            • 『「わたし何でも描けるので」若き美大生にインディーゲームのイラストを依頼する『3人でゲーム作ろうまんが』』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『「わたし何でも描けるので」若き美大生にインディーゲームのイラストを依頼する『3人でゲーム作ろうまんが』』へのコメント
                              • 武蔵野美術大、美大初の“AI絵画アワード”開催 AIピカソなどと協力 「美術の進歩において意義あること」

                                コンテストのテーマは「ワクワクする世界」。AIピカソで生成した画像を規定のハッシュタグなどを付けてツイートすることで、エントリーできる。応募期間は7月5日まで。2次審査を通過した作品は全て入賞作品となり、その中からグランプリ作品を1点決める。 作品応募の際、画像生成するまでに使ったプロンプトを共有する必要があり、入賞した場合はそれがWebサイト上で公開される。しかし、公開されたプロンプトをコピーして、生成AIなどで画像生成することは禁止としている。 同学は「クリエイティブ分野への生成AIの活用は、著作権問題などさまざまな議論が高まっている。しかし、さまざまな問題を考慮し向き合いながらも、AI技術を活用した新しい美術やデザインに挑戦し世の中に提案していくことは、美術の進歩において意義のあること」と考えを説明。AI絵画を多くの人に知ってもらうことを目的に、コンテストを企画したとしている。 関連

                                  武蔵野美術大、美大初の“AI絵画アワード”開催 AIピカソなどと協力 「美術の進歩において意義あること」
                                • くじら @ 12/13 新宿🐶 on Twitter: "以前問題になった美大のセクハラ講義で見かけたコメントで「女が暴力描写やエログロに嫌悪を抱きやすいのは"お花畑思考だから"というものではなく、自身が暴力の対象にされやすい属性として生きてきているから、エログロを好む男にとって暴力とは結局対岸の出来事だからでは」っていうのがあったな。"

                                  以前問題になった美大のセクハラ講義で見かけたコメントで「女が暴力描写やエログロに嫌悪を抱きやすいのは"お花畑思考だから"というものではなく、自身が暴力の対象にされやすい属性として生きてきているから、エログロを好む男にとって暴力とは結局対岸の出来事だからでは」っていうのがあったな。

                                    くじら @ 12/13 新宿🐶 on Twitter: "以前問題になった美大のセクハラ講義で見かけたコメントで「女が暴力描写やエログロに嫌悪を抱きやすいのは"お花畑思考だから"というものではなく、自身が暴力の対象にされやすい属性として生きてきているから、エログロを好む男にとって暴力とは結局対岸の出来事だからでは」っていうのがあったな。"
                                  • 金沢美大「研究発表展・修了制作展」№3 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 晴れ、今日もいい天気で、一日中晴れ予報ですが、朝はまだ冷え込んでます。 日本画、油画、彫刻、芸術学、視覚デザイン、製品デザイン、環境デザイン及び工芸の「研究発表展・修了制作展」です。どれもこれも素晴らしい作品でした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】金沢美術工芸大学(かなざわびじゅつこうげいだいがく、英語: Kanazawa College of Art)は、石川県金沢市小立野5-11-1に本部を置く日本の公立大学。1946年創立、1955年大学設置。大学の略称は金美(カナビ)、金沢美工。卒業式では卒業生の一部が仮装して出席し、本学の名物となっている。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年02月18日 LUMI

                                      金沢美大「研究発表展・修了制作展」№3 - 金沢おもしろ発掘
                                    • 「ZIP!」で紹介!マンガ大賞2020を受賞した熱血美大受験漫画『ブルーピリオド』 - こういうものはどうですか

                                      「ZIP!」SHOWBIZで、マンガ大賞2020受賞作『ブルーピリオド』を紹介。 「ブルーピリオド」は山口つばささんの作品であり、美術大学受験予備校や入学試験での苦悩が描かれている漫画です。 マンガ大賞2020受賞作『ブルーピリオド』 ブルーピリオド(1) (アフタヌーンKC) [ 山口 つばさ ] マンガ大賞2020、大賞は、山口つばささんの『ブルーピリオド』に決定しました!他作品の順位やコメント集、受賞記念のイラストも合わせて、公式サイトにて発表しております。https://t.co/4IZxEuyJjM 授賞式には山口先生もご登壇いただきました。ありがとうございました! pic.twitter.com/cdtjzcsYsj— マンガ大賞 (@mangataisho) March 16, 2020 ブルーピリオドやばいね、一巻で既にめちゃくちゃに面白い それと同時に美術系進んだ友人たち

                                        「ZIP!」で紹介!マンガ大賞2020を受賞した熱血美大受験漫画『ブルーピリオド』 - こういうものはどうですか
                                      • 【画像】 ニューヨークの美大、とんでもない人種差別のアクセサリー作ってしまう→炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        【画像】 ニューヨークの美大、とんでもない人種差別のアクセサリー作ってしまう→炎上 1 名前:マイコプラズマ(東京都) [SE]:2020/02/21(金) 19:59:58.74 ID:w3yNhHQU0 米ニューヨーク州立ファッション工科大学(FIT)は20日、学生によるファッションショーが人種差別的だったとして謝罪した。 マンハッタンで2月7日に行われたこのショーでは、モデルが耳と唇、毛深い眉を模したアクセサリーを装着するよう求められた。 この時参加していたアフリカ系アメリカ人のモデルが、これらの「明らかに人種差別的」なアクセサリーの着用を拒否したと公表したことから、インターネット上で批判が高まっていた。 FITのジョイス・F・ブラウン学長は声明で、「デザインやアクセサリー、ショーの方向性などは元々、人種に関して何か主張をするものではなかったようだ」と説明。 「しかし今は、その結果ど

                                          【画像】 ニューヨークの美大、とんでもない人種差別のアクセサリー作ってしまう→炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 金沢美大「研究発表展・修了制作展」№4 - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 晴れ、午前中はいい天気で、午後から曇り夜には雨が降るようですが、あたたかくなります。 日本画、油画、彫刻、芸術学、視覚デザイン、製品デザイン、環境デザイン及び工芸の「研究発表展・修了制作展」です。どれもこれも素晴らしい作品でした(笑) 【ウィキペディア引用】金沢美術工芸大学(かなざわびじゅつこうげいだいがく、英語: Kanazawa College of Art)は、石川県金沢市小立野5-11-1に本部を置く日本の公立大学。1946年創立、1955年大学設置。大学の略称は金美(カナビ)、金沢美工。卒業式では卒業生の一部が仮装して出席し、本学の名物となっている。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年02月18日 LUMIX GM1】 View this post

                                            金沢美大「研究発表展・修了制作展」№4 - 金沢おもしろ発掘
                                          • 美大教授や審査員、8割は男性 表現の現場、男女不均衡 | 共同通信

                                            文化芸術の各賞審査員や大学教員の男女比を調べた結果を美術家らの団体が9日、発表した。大学の美術系学部で男性教授の割合が8割を超え、映画や演劇の審査員も男性が8割を占めるなど表現の現場におけるジェンダーバランスの構造的不均衡が鮮明になった。 調査したのは、創作の現場でのジェンダー平等を目指す「表現の現場調査団」。協力した評論家の荻上チキさんは「プレーヤーは女性が多いのに評価する側に男性が多い」として、ハラスメントの温床になっていると指摘した。 調査結果によると、東京芸大など15大学の美術系学部生は平均すると72%が女性。一方で教授の88%は男性だった。

                                              美大教授や審査員、8割は男性 表現の現場、男女不均衡 | 共同通信
                                            • ミスコン、美大中退お嬢様が…ルフィの女「転落人生」 | 週刊文春 電子版

                                              3月10日。マニラ近郊のパラニャーケ市に潜伏していた若い男女が、フィリピンの入国管理局に身柄を拘束された。その1人が熊井ひとみ容疑者(25)だ。渡邉優樹容疑者(38)をボスとし、強盗にも手を広げた特殊詐欺組織“ルフィグループ”の末端メンバーだった。 熊井は“彼氏”と潜伏していた 「熊井は現地から詐欺の電話をかける“かけ子”。昨年9月に日本で逮捕状が出ていた」(社会部記者) 実家は東京都三鷹市。鉄筋3階建ての邸宅を建てた高知県出身の祖父は、高知県議を5期務め、旭日章も受章した名士だった。会社員の両親のもと、熊井は3人きょうだいの末っ子として何不自由なく育った。

                                                ミスコン、美大中退お嬢様が…ルフィの女「転落人生」 | 週刊文春 電子版
                                              • 金沢美大「研究発表展・修了制作展」№1 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 曇り、少し雪がらつく寒い朝です。久しぶりに2度寝し、遅くなりました(笑) 日本画、油画、彫刻、芸術学、視覚デザイン、製品デザイン、環境デザイン及び工芸の「研究発表展・修了制作展」です。「今日の一枚」で、先行UPしてましたが、いよいよ本編です。 kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】金沢美術工芸大学(かなざわびじゅつこうげいだいがく、英語: Kanazawa College of Art)は、石川県金沢市小立野5-11-1に本部を置く日本の公立大学。1946年創立、1955年大学設置。大学の略称は金美(カナビ)、金沢美工。卒業式では卒業生の一部が仮装して出席し、本学の名物となっている。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年

                                                  金沢美大「研究発表展・修了制作展」№1 - 金沢おもしろ発掘
                                                • 美大生4人「インボイス。あれはやばい」 記者が恥じた〝心の距離〟「他人事じゃない」…浅草で聞いた本音(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                  東京・浅草の街で、浴衣姿で写真を撮っていた大学生たち。同世代の記者が、「あなたの心と、投票所の距離はどれくらい……?」と問い掛けてみました=御船紗子撮影 もうすぐ参院選の投票日。「若者の投票率が低い」「政治に関心がない」といわれますが、そもそも「若者」たちは暮らしのなかでどんなことに問題意識を感じているのでしょうか。それは「選挙」で争点になっているのでしょうか。「あなたの心と、投票所の距離はどれぐらいですか――?」 同世代の記者が街を歩いて尋ねてみました。 東京・浅草で同世代の記者が出会ったのは、卒業後の自身の進路を真剣に考える美大生たちでした。 【画像】インボイス制度って?画像で解説 「自分たちも他人事じゃない」美大生の危機感 <担当記者・御船紗子:1994年、奈良生まれ。2017年に入社。 「あなたにとって投票所はどんな存在?」。そんな問いを若者にぶつけてみたいと、今回は東京・浅草寺周

                                                    美大生4人「インボイス。あれはやばい」 記者が恥じた〝心の距離〟「他人事じゃない」…浅草で聞いた本音(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                  • 金沢美大「研究発表展・修了制作展」№2 - 金沢おもしろ発掘

                                                    金沢 晴れ、今日は一日中「晴れ】予報です。 日本画、油画、彫刻、芸術学、視覚デザイン、製品デザイン、環境デザイン及び工芸の「研究発表展・修了制作展」です。「今日の一枚」で、先行UPしてましたが、いよいよ本編です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】金沢美術工芸大学(かなざわびじゅつこうげいだいがく、英語: Kanazawa College of Art)は、石川県金沢市小立野5-11-1に本部を置く日本の公立大学。1946年創立、1955年大学設置。大学の略称は金美(カナビ)、金沢美工。卒業式では卒業生の一部が仮装して出席し、本学の名物となっている。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年02月18日 LUMIX GM1

                                                      金沢美大「研究発表展・修了制作展」№2 - 金沢おもしろ発掘
                                                    • トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声

                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています トップをひた走っていた美大生が、天才の編入生を“殺す”姿を描いた漫画がさまざまなジャンルで似た思いをした人たちの心を鷲づかみにしています。トップが当たり前であることのつらさを感じる……。 ライバルを“殺して”しまった美大生 美大生漫画を全ページ読む コンクールでもトップ常連の美大生、「真谷ナコ」。幼少期から絵がうまく、自分が才能ある人間であることを自覚するナコは、画力だけは誰にも負けたくないと常に上を目指し続けていました。 トップをひた走る真谷ナコ しかしある日、海外の超有名美大から「須磨さつき」が編入してきたことで、事態は一変します。コンクールではさつきが最優秀賞を取り、ナコは優秀賞となってしまったのです。怒りと悔しさに震えるナコは、次回で最優秀賞を取り返すことを誓います。 編入生須磨さつき 最優秀賞を取り返すことを誓うさつき し

                                                        トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
                                                      • アメリカの美大で学んだこと01:知ると良く描ける|Kenta Shimbo

                                                        新しい作品を描き始める前って、これから描く物や事象についてリサーチをすることってありますよね。 仕事をしていても絵を描く前に写真資料ですり合わせをしたり、現場まで足を運んで取材したりと、割と時間のかかることだったりします。「リサーチが作品のクオリティを決める!」みたいなことを言う人もいたり、、、 人によってはこの作業、めんどくさいと感じることも多いみたいですね。 よく知ってた方が描きやすいのはなんとなくわかるけど、本当に重要なんでしょうか?というのが今回のトピックです。 リサーチって重要?あくまで僕の意見ですが、ものすごく重要です。可能なら絵を描くたびに写真資料だけでなく現場まで行って絵のトピックになる物や事象を体感したい。それくらい深くリサーチしてから描く作業に入りたいと思っています。 理由は、「自分は自分で思っているより物事を良く知らない」のと「体感して知っている物や事はより良く描くこ

                                                          アメリカの美大で学んだこと01:知ると良く描ける|Kenta Shimbo
                                                        • 「美大生はマジで全力で絵を描いて研究したほうがいい」卒業生からのメッセージに同意の声が集まる「全大学生に言いたい」「学割は魔法のカード」

                                                          有坂 はるな @haruna19960851 全美大生、まじで全力で絵を描いて研究した方がいい、教授にばんばん話しかけ技術を物にした方がいい。バイト遊びばっかりしたの楽しかったけど割と後悔してる。人の展示観に行ける時間、相談できる教授や仲間、制作場所、すぐ画材が手に入る環境、描ける時間、全部揃うの大学の間だけ。これまじ。 2021-09-12 17:20:47 有坂 はるな @haruna19960851 リプ欄で学生からのリアルな叫びが目立つ。コロナ、経済困難色々あるだろうなと思います。申し訳ないけど何もしてあげられない。バイトしてたらダメとか言いたいんじゃなく自分ができる精一杯をやって欲しいと思います賢い大人たちは学生がお金に悩まずのびのび学べる環境を作って欲しい。お願いします 2021-09-13 17:49:41

                                                            「美大生はマジで全力で絵を描いて研究したほうがいい」卒業生からのメッセージに同意の声が集まる「全大学生に言いたい」「学割は魔法のカード」
                                                          • 芸大・美大生は女性7割、でも教授は逆転 表現の場のジェンダー格差:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              芸大・美大生は女性7割、でも教授は逆転 表現の場のジェンダー格差:朝日新聞デジタル
                                                            • 近年の美大では「不快感を感じさせたくない」などと自由な表現を自己検閲する学生が増えているように感じるらしい

                                                              山川冬樹 @yamakawafuyuki 美大で指導していると作品で「人を傷つけたくない」とか、「不快感を感じさせたくない」と、自由な表現を自己検閲する学生が年々増えていて考えさせられてしまいます。 2022-06-02 22:26:01 山川冬樹 @yamakawafuyuki 気持ちはわからないでもないですが、本来的に作品というのは様々な形で人を傷つけたり、不快感を煽り得るものです。それゆえに存在意義があるのではないでしょうか。 2022-06-02 22:26:13 山川冬樹 @yamakawafuyuki 学生にとって分かりやすい例で説明するならば、例えばアニメ『進撃の巨人』。あれほど残酷なストーリーで人を傷つけたり、グロテスクな表現で不快感を煽りながら、多くの人に受け入れられ、評価され、熱烈に求められるのはなぜでしょうか。 2022-06-02 22:26:31

                                                                近年の美大では「不快感を感じさせたくない」などと自由な表現を自己検閲する学生が増えているように感じるらしい
                                                              • 小学校をコンセプトにした居酒屋の冷やしうどんは筆洗バケツで出てきて美大生に人気らしい?

                                                                リンク www.6nen4kumi.com 個室居酒屋 6年4組|公式ホームページ 誰もがあの頃の懐かしい気持ちになる、小学校のシチュエーションを完全再現した6年4組。 校長室、職員室など、各コンセプトに沿ってつくられた部屋は学校の雰囲気そのもの。 揚げパンやソフト麺などの「なつかしの給食メニュー」を楽しめ、参加者全員が受ける「ぬきうちテスト」は盛り上がります! 4 users 1009

                                                                  小学校をコンセプトにした居酒屋の冷やしうどんは筆洗バケツで出てきて美大生に人気らしい?
                                                                • 「金沢美大」十人10色展 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 曇り、雨の心配はなさそうなので。どこへ行くか思案中です。 金沢市民芸術村では、「金沢美大」第2回十人10色展が行われており、すばらしい作品でした(笑) 【撮影場所 金沢市民芸術村:2019年06月16日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                    「金沢美大」十人10色展 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 東大工学部から世界最高峰の美大へ。吉本英樹が目指すテクノロジーとデザインの高度な融合 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                    日本で生まれ育った日本人が海外で実力が認められる分野は、実はビジネス系よりもデザイン系に多いように感じる。 ビジネス系キャリアで成功するには、言語のハンデキャップだけでなくプレゼンテーション力、リーダーシップといった、日本の教育であまり重視されていないソフトスキルが海外では極めて重要となる。それと比べ、デザイン界では純粋にアウトプットのクオリティだけで評価される側面が強いからだ。 デザイン界の風の噂で聞いたのだが、現在プロダクトデザイン界で最も注目される若手デザイナーの1人が、私が住むロンドンにいるという。東大工学部から芸術分野では世界最高峰のロイヤル・カレッジ・オブ・アートを卒業し、ロンドンでデザインエンジニアリングスタジオ「Tangent」を経営している吉本英樹さんだ。 エンジニアリングからアートへ。全く違う領域への転身に見えるが、自分の中では一貫した研究領域だったと振り返る吉本さんに

                                                                      東大工学部から世界最高峰の美大へ。吉本英樹が目指すテクノロジーとデザインの高度な融合 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                    • アメリカの美大で学んだこと04:オリジナリティってなに?|Kenta Shimbo

                                                                      今回は絵を描く人なら一度は考えたことがあるトピック、「オリジナリティ」について。 僕は今、自分の作品のオリジナリティ、そしてそれを絵を通して伝えることについてめっちゃ悩んでいます。悩みながら、過去に教授や周りのアーティストから学んだことを振り返り、大事なことを再確認できたのでその話をシェアしたくて今回の記事を書いています! 目立ちたい(売れたい)と思うがあまり、、、皆さんは学生の頃にアーティストとして目立ちたい(売れたい)って思っていましたか? 僕はめっちゃ思ってました。笑 作品作りの本当の目的ってシンプルで、「いいものを作る(描く)、そして伝える」ということだけなのに、ちょっと焦ってしまって、目的が「アーティストとして目立ちたい」に変わっちゃうことって今までありませんでしたか?SNSなどで他のアーティストの活躍が見える最近は特にそう思ってしまう可能性があるんじゃないかなーと思います。 「

                                                                        アメリカの美大で学んだこと04:オリジナリティってなに?|Kenta Shimbo
                                                                      • 【整形】深田えいみちゃんの整形前と後、術後経過まとめ|毎日投稿★現役美大生やみこ|note

                                                                        こんにちは! 今回は今大人気のAV女優、深田えいみちゃんの整形についてすべてまとめました。 1. 地下アイドルゴーファイガー時代地下アイドル時代はゴーファイガーというユニットで天海こころとしてかつどうされていました。 一番右の緑のバンダナの子です。 他の子の比べても色白で優しそうな雰囲気を感じました。 このお写真はあまり写りが良くないですね。 やはり色白です。 口元とキラキラしたお目々が大変可愛らしいですね。 制服姿も可愛らしいです。 2. 天海こころAV時代整形前からAV女優もやっていたようです。 華奢で守ってあげたくなるような美しいボディラインですよね。 こう見ると目元に面影が残っているように思えます。 3. 整形外科について彼女が利用したのは韓国最大手のid美容クリニックです。 HPでは詳しい施術方法なども載っているので興味のある方は是非チェックしてみてください♪ 4. 深田えいみビ

                                                                          【整形】深田えいみちゃんの整形前と後、術後経過まとめ|毎日投稿★現役美大生やみこ|note
                                                                        • 美大教授から一番くらった言葉は『同じもんたくさん並べたら綺麗に見えるのは当たり前なんだから勘違いすんなよ』です

                                                                          あけたらしろめ @ak0_0me @daisuke_ak_game 普通に考えたらたくさん用意することすら不可能なものをめちゃくちゃたくさん並べるとか、光るはずのないものを光らせるくらいの仕事をしていこうな、ってことですかね。 2023-11-23 21:25:53

                                                                            美大教授から一番くらった言葉は『同じもんたくさん並べたら綺麗に見えるのは当たり前なんだから勘違いすんなよ』です
                                                                          • 三井不動産、アクセンチュア、DeNA…「美大・芸大生」が超人気企業からバンバン内定を取れる本当の理由 求めるのは絵画や音楽の才能ではない…アート人材の凄い能力

                                                                            新卒の就活市場でアート系学部の学生の採用に前向きな企業が増えている。なぜ芸術系、美術系学部の出身者への需要が高まっているのか。プレジデントFamily編集部が採用側の思惑と内定者の素顔に迫った――。 日本社会には新しい視点が必要 近年、新卒採用で芸術系学部の学生を高く評価する企業が増えてきている。美大生や芸大生向けの就職サイトには、三井不動産やアクセンチュア、DeNAといった名だたる企業が名を連ね、採用に前向きな姿勢を示しているのだ。 こうした採用の変化について、新卒・転職サービス大手のマイナビ編集長・高橋誠人さんは次のように語る。 「10年ほど前までは、多くの企業が新卒採用で均質な人材を欲しがる傾向にありました。素直で元気があって、従来通りの仕事のやり方を踏襲してくれる新卒者を入社させるというのが、日本企業の人事のあり方だったからです」 こうした採用方法をとってきた日本企業に変化の兆しが

                                                                              三井不動産、アクセンチュア、DeNA…「美大・芸大生」が超人気企業からバンバン内定を取れる本当の理由 求めるのは絵画や音楽の才能ではない…アート人材の凄い能力
                                                                            • 美大生と付き合うことになった

                                                                              ってタイトルだけ見て増田の性別と美大生の性別をどう考えた? 美大生ってだけで、女だとは考えなかったか? 実際には増田が男で美大生は男です。

                                                                                美大生と付き合うことになった
                                                                              • 「ヒトラーを美大に合格させ歴史を変える」ちゅうtogetterの話題から - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                togetter.com 「1912年ウィーンで画家とルームシェアしてるんだが俺がこいつを美大に受からせないと1000万人が死ぬらしい」 というラノベ誰か書いて— YS@GPCR (@YS_GPCR) April 15, 2020 「今、僕の部屋には偏屈で臆病な同居人がいる。美大をめざしてる浪人生なんだが、これがなかなかどうして変わった生き物だ。身なりにこだわりがあるらしく、小洒落た衣装のデッサンを描くのだが、描いている本人は風変わりなちょび髭をはやしてるのだ。それを毎朝小一時間手入れする執念には恐れ入る… https://t.co/P8mZBZDUK9— 水属性陽子♨️ (@Youko32Zokusei) April 15, 2020 「タイムマシンもの」をウェルズその他が書いた時は、その方向には進まなかった(というか、ウェルズの作品は「未来に行く」ものだったしね)のだが、ある暇人から「

                                                                                  「ヒトラーを美大に合格させ歴史を変える」ちゅうtogetterの話題から - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                                • 美大で講師の先生に「上手い人が多くて困っちゃいますw」と自虐的に話した時に言われたことが自分の視野を広げてくれて今でも支えになった話

                                                                                  TAKUYA YONEZAWA | 画家 @takuyanokaiga 美大で講師の先生に「上手い人が多くて困っちゃいますw」と自虐的に話した時「だったらそこで戦わなきゃいいじゃん。争う相手が多いほど、そこで勝つのは難しい。なら君が一番になれるところを見つける努力をしたほうが生き残れるよ」と言われたことが自分の視野を広げてくれて今でも支えになってます 2023-06-06 17:31:46 TAKUYA YONEZAWA | 画家 @takuyanokaiga 正直「うまいじゃん!頑張ればうまくいくよ!」みたいな励ましを期待していた気がします。でも、予想に反して、先の投稿のようなお言葉をいただけたのが印象的で、「それでいいんだ!」と勇気をもらえた記憶があります。戦い方はひとつじゃないと学生時代に気がつかせてくれた大切な経験でした。 2023-06-06 20:12:36

                                                                                    美大で講師の先生に「上手い人が多くて困っちゃいますw」と自虐的に話した時に言われたことが自分の視野を広げてくれて今でも支えになった話