並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 578件

新着順 人気順

羽生善治の検索結果41 - 80 件 / 578件

  • Rie Habu🐰うさぎファース党 on Twitter: "先日のブティック店員さんは、若い感性で新鮮なコーデを提案して下さり和気藹々だったのですが、違う店舗での話。(多分将棋は全く詳しくない)店員さんが『藤井聡太君てご存知ですか?このネクタイ藤井君にご愛用頂いてるんですよ💕藤井君てのはぁ〜あ!将棋ってわかりますかぁ?』と熱心に説明され…"

    先日のブティック店員さんは、若い感性で新鮮なコーデを提案して下さり和気藹々だったのですが、違う店舗での話。(多分将棋は全く詳しくない)店員さんが『藤井聡太君てご存知ですか?このネクタイ藤井君にご愛用頂いてるんですよ💕藤井君てのはぁ〜あ!将棋ってわかりますかぁ?』と熱心に説明され…

      Rie Habu🐰うさぎファース党 on Twitter: "先日のブティック店員さんは、若い感性で新鮮なコーデを提案して下さり和気藹々だったのですが、違う店舗での話。(多分将棋は全く詳しくない)店員さんが『藤井聡太君てご存知ですか?このネクタイ藤井君にご愛用頂いてるんですよ💕藤井君てのはぁ〜あ!将棋ってわかりますかぁ?』と熱心に説明され…"
    • 「俺の邪悪なメモ」跡地

      • 竜王戦 羽生竜王が敗れる 平成3年以来の無冠に | NHKニュース

        将棋の羽生善治竜王が、八大タイトルの1つ、竜王戦で敗れてただ1つ保持していた「竜王」のタイトルを失いました。羽生さんは平成3年から27年間、続けてきたタイトル保持者の地位を失って、無冠となりました。 羽生善治竜王は昭和45年に埼玉県に生まれ、小学6年生のときには全国の小学生が競う将棋大会で優勝して「小学生名人」になりました。 昭和60年、中学3年生で、加藤一二三さん、谷川浩司さんに次ぐ史上3人目の中学生棋士として15歳2か月でプロ入りを果たしました。 それから、わずか4年後の平成元年には、初めて挑んだタイトル戦の竜王戦を制して、当時の最年少記録となる19歳2か月で自身初のタイトルを獲得し、早くもトップ棋士の仲間入りを果たします。 その後も徐々にタイトルの数を増やし、平成8年、25歳の時に、当時の七大タイトルすべてを独占する史上初の「七冠」を成し遂げました。 若手棋士が台頭する中でも常にタイ

          竜王戦 羽生竜王が敗れる 平成3年以来の無冠に | NHKニュース
        • https://twitter.com/yuzutapioka/status/1621736810081812482

            https://twitter.com/yuzutapioka/status/1621736810081812482
          • 藤井聡太六段、将棋大賞記録4部門独占のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

            藤井聡太六段が、2018年の第45回将棋大賞の記録4部門(勝率一位賞、最多勝利賞、最多対局賞、連勝賞)を独占することが決まりました。 昭和42年度(1967年)からの記録上、4部門の独占は内藤國雄、羽生善治に次ぐ3人目となります。 ◆藤井聡太六段のコメント 一局一局の積み重ねがこのような結果として表れたことを嬉しく思います。 これからもより良い将棋を指すべく精進していきたいです。 ◆佐藤康光会長のコメント この度の記録四部門全制覇、羽生竜王以来17年ぶりの偉業、誠におめでとうございます。対局の内容も申し分なく、1年間戦い抜いた結果として、今後の大きな自信につながるのではないでしょうか。さらなる飛躍を期待いたします。 ◆羽生善治竜王のコメント 四部門1位は1年間安定をした活躍を維持しないと到達が出来ない記録です。 デビューから29連勝の前人未到の大記録が今回の大きな原動力になった印象です。今

              藤井聡太六段、将棋大賞記録4部門独占のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
            • 長文日記

              • 羽生善治の奥さんの羽生理恵さんがTwitterを開始→ひたすらアヒルの画像だけが流れてくる

                けいくん @kkunmann 羽生善治、つまり神の妻である羽生理恵さんがTwitterを始められたという事で私もフォローしたのだが、1日に100ツイート程のアヒルの画像がTLに流れてくる。稀に羽生善治、つまり神に関する彼女しか知り得ない情報が呟かれるので、将棋クラスタには彼女をミュートする事はできない。 2016-09-03 12:41:18

                  羽生善治の奥さんの羽生理恵さんがTwitterを開始→ひたすらアヒルの画像だけが流れてくる
                • 「この波に乗らないと沈んでいくだけだと思っています」AIが使えない人材を待ち受けている“末路”とは | 文春オンライン

                  ◆◆◆ ChatGPTとしのぎを削るライバルたち ――ChatGPTのほかにも似たようなサービスはあるんですか? 深津貴之氏(以下、深津) ありますよ。ChatGPTはいわゆる「大規模言語モデル(LLM)」というジャンルのAIで、このジャンルに限ると、開発中のGoogleの「Apprentice Bard」やMetaの「LLaMA」、すでに運用されているMicrosoftの「Bing Chat」などが有名どころですかね。 Microsoftの「Bing Chat」使用画面 AmazonもHugging Face(編集部注:機械学習アプリケーションを作成するためのツールを開発しているアメリカの企業)と連携してこれから開発したい、みたいなノリです。Appleだけは沈黙を守っているという状況ですね。 ――それぞれのサービスで得意なことは変わってくるのでしょうか。 深津 LLMはネット中の文章を全

                    「この波に乗らないと沈んでいくだけだと思っています」AIが使えない人材を待ち受けている“末路”とは | 文春オンライン
                  • 将棋の羽生善治九段が29年間守った順位戦A級から陥落 来期について「特にまだ何も考えていない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                    将棋の永世七冠資格保持者・羽生善治九段(51)が4日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第80期順位戦A級8回戦で永瀬拓矢王座(29)に先手で敗れ、A級からの降級が確定した。 【写真】メガネなしのレアショット 順位戦の最上位であるA級には10人が在籍し、年度を通して総当たりのリーグ戦を各9局戦い、優勝者が名人挑戦権を得る。下位2人がB級1組に降級する。 本局に敗れた羽生九段は2勝6敗となり、3月3日の最終戦を待たずに降級が確定した。22歳時に初参加した1993年度から29期連続(名人在位9期含む)で在籍していたA級からの初の陥落となった。 一時代を築いた棋士にとってA級陥落の意味は重く、故・米長邦雄永世棋聖(1997年度まで26期連続在籍)と十八世名人資格保持者の森内俊之九段(51、2016年度まで22期連続在籍)はA級から降級した直後、順位戦には参加しない「フリークラス」への転出を宣言した

                      将棋の羽生善治九段が29年間守った順位戦A級から陥落 来期について「特にまだ何も考えていない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                    • 将棋の藤井聡太さんの現実、「りゅうおうのおしごと!」の設定を超える勢い : 市況かぶ全力2階建

                      のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                        将棋の藤井聡太さんの現実、「りゅうおうのおしごと!」の設定を超える勢い : 市況かぶ全力2階建
                      • 将棋界の世代交代と最新戦法から見る羽生永世七冠の凄み - はげあたま.org

                        www.asahi.com 羽生さんが永世七冠となったことは、今更でしょう。 その中でこの記事読んで「あ、寝かせていたネタを仕上げなきゃ!」という、誰にも頼まれていない義務感が降ってきました。 筆が乗りまくった結果、万人向け解説は放棄してますので、適宜読み飛ばしてください。 20年かかった世代交代 羽生世代とその直下はもう40代後半。年齢的にキツいと言われながらも、第一線を死守しています。 とはいえ、故・米長邦雄永世棋聖が50歳という史上最高齢で名人位を奪取した時にもてはやされた事を考えると、流石に年齢的な厳しさも避けられないでしょう。 将棋レーティングサイトのtop6人が全員20代で、かつ全員電王戦出場者になった。藤井聡太の四段昇段から1年、すごい激流を見た。#shogi #電王戦 pic.twitter.com/LTmnDVo76B — BigHopeClasic (@BigHopeC

                          将棋界の世代交代と最新戦法から見る羽生永世七冠の凄み - はげあたま.org
                        • 藤井聡太に負けた羽生善治が将棋盤を真っ二つに折って出て行ったらなんや..

                          藤井聡太に負けた羽生善治が将棋盤を真っ二つに折って出て行ったらなんやこいつってなるだろ そういうこと

                            藤井聡太に負けた羽生善治が将棋盤を真っ二つに折って出て行ったらなんや..
                          • 将棋・藤井聡太四段 羽生善治三冠に勝利!「炎の七番勝負」6勝1敗の快挙 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

                            想像を超えるからこそ天才だ。将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太四段(14)が7人の先輩プロ棋士と対決するAbemaTV将棋チャンネルの対局企画「藤井聡太四段 炎の七番勝負~New Generation Story~」の最終局で羽生善治三冠(46)と対戦し、111手で勝利した。解説に佐藤天彦名人(29)も駆けつけた注目の一局は序盤から激しい展開になったが、慌てる様子もなく落ち着いて指し続けた藤井四段が徐々に優勢に。ミスなく指し切った完勝譜で、将棋界全体の度肝を抜く勝利を挙げた。 勝つかもしれない。いや、これは勝つ…。対局が進むにつれ、落ち着いて指し続ける藤井四段の様子とは裏腹に、対局を見守る人々がざわつき始めた。「とても楽しい時間で、あっという間でした」。夢中で戦う中学生棋士の猛攻に、羽生三冠の指す112手目はなかった。新旧の天才同士の初対決。プロデビュー間もない14歳が、早くも将棋ファンの脳

                              将棋・藤井聡太四段 羽生善治三冠に勝利!「炎の七番勝負」6勝1敗の快挙 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
                            • 「俺の邪悪なメモ」跡地

                              • YouTube - 【名人戦】羽生の対局中に観戦記者がサインねだる【将棋】

                                HASH(0x82b3540)

                                • 羽生理恵🐰うさぎファース党 on Twitter: "1995年初の将棋の七冠獲得に挑み敗れた。その時もうお付き合いしていて前夜に電話で応援したのを覚えています。結果は残念。世間も私もやはり七冠なんて幻…そう思いました。感想戦と打ち上げ終えた後、くれた電話忘れません。『全部防衛するか… https://t.co/IlPfbWcw1l"

                                  1995年初の将棋の七冠獲得に挑み敗れた。その時もうお付き合いしていて前夜に電話で応援したのを覚えています。結果は残念。世間も私もやはり七冠なんて幻…そう思いました。感想戦と打ち上げ終えた後、くれた電話忘れません。『全部防衛するか… https://t.co/IlPfbWcw1l

                                    羽生理恵🐰うさぎファース党 on Twitter: "1995年初の将棋の七冠獲得に挑み敗れた。その時もうお付き合いしていて前夜に電話で応援したのを覚えています。結果は残念。世間も私もやはり七冠なんて幻…そう思いました。感想戦と打ち上げ終えた後、くれた電話忘れません。『全部防衛するか… https://t.co/IlPfbWcw1l"
                                  • kaz::hatena - 特別公演 - プロ棋士はどう考えているか

                                    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

                                      kaz::hatena - 特別公演 - プロ棋士はどう考えているか
                                    • 【棋畜】羽生善治、チェス全日本王者を公開処刑 : 暇人\(^o^)/速報

                                      【棋畜】羽生善治、チェス全日本王者を公開処刑 Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/14(日) 22:00:22.30 ID:SzPHGpBP.net 第2部開始。日本のチェス界の第一人者のお二人、羽生名人と小島慎也さんの初めての公開対局。白熱した接戦が繰り広げられています https://twitter.com/misuzu_shobo/status/511039811159748608 決着がつきました。先手白の羽生名人の勝利。お互い持ち時間をフルに使った大接戦でした。 https://twitter.com/misuzu_shobo/status/511050323985567744 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/14(日) 22:00:58.23 ID:SzPHGpBP.net むごすぎる 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014

                                        【棋畜】羽生善治、チェス全日本王者を公開処刑 : 暇人\(^o^)/速報
                                      • 羽生理恵さんのマスメディア、ネットでの情報拡散の恐ろしさの実体験について、ならびにご主人である羽生善治さんの三浦九段出場停止との関連疑惑についての真実について

                                        羽生理恵さんがこれまで体験してきたメディアの恐ろしさと、ご主人である羽生善治三冠の三浦九段出場停止に関する疑惑について、真実を伝えるために連投されておりましたので、まとめてみました(ご本人からの許諾についてはまだ得られておりませんので、場合によっては削除させていただきます旨、ご承知おきください)。

                                          羽生理恵さんのマスメディア、ネットでの情報拡散の恐ろしさの実体験について、ならびにご主人である羽生善治さんの三浦九段出場停止との関連疑惑についての真実について
                                        • ARTIFACT ―人工事実― | ネットによっていきなり世界統一ランキングに放り込まれると努力するモチベーションを持ちにくくなる

                                          ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

                                          • 将棋 羽生善治九段が通算1434勝 歴代最多勝利を更新 | NHKニュース

                                            将棋の羽生善治九段が、4日に行われた対局に勝って通算1434勝となり、大山康晴十五世名人が持つ勝ち数の歴代最多記録を27年ぶりに更新しました。 羽生九段は先月23日の対局に勝って、プロ入り後の勝ち数が「1433」となり、大山康晴十五世名人が平成4年に達成した歴代最多記録に並んでいます。 4日の対局は、羽生九段が次第に主導権を握る展開となり、午後7時43分、133手までで永瀬叡王が投了しました。勝った羽生九段は通算1434勝となって大山十五世名人の記録を27年ぶりに更新し、歴代単独1位となりました。 羽生九段は昭和60年、15歳2か月でプロ入りし、平成8年に当時の七大タイトルすべてを独占する史上初の「七冠」を達成するなどトップ棋士としての活躍を続け、去年2月には将棋界で初めて国民栄誉賞を受賞しています。 終局後、羽生九段は記者会見に臨み、「ことしに入ってから記録に少しずつ近づいていることには

                                              将棋 羽生善治九段が通算1434勝 歴代最多勝利を更新 | NHKニュース
                                            • 将棋 羽生善治九段 前人未到の公式戦通算1500勝を達成 | NHK

                                              将棋で史上初の「七冠」を達成するなど数々の記録を持つ羽生善治 九段(51)が16日の対局に勝って、前人未到の公式戦通算1500勝を達成しました。 羽生九段は2019年、大山康晴 十五世名人の記録を塗り替える歴代最多の1434勝を達成し、その後も着実に勝ち星を重ね、先月19日の勝利で1500勝まであと1勝に迫っていました。 16日、大阪の関西将棋会館で行われた山崎隆之八段との対局で、82手までで勝利して前人未到となる公式戦での通算1500勝を達成しました。 羽生九段は1985年に15歳でプロ入りし1996年には当時の七大タイトルすべてを独占する史上初の「七冠」を達成するなどトップ棋士としての活躍を続け、2018年には将棋界で初めて国民栄誉賞を受賞しています。 羽生九段「これで終わりではない」 対局後、勝った羽生九段は「1つ1つの積み重ねの中で、1つの節目を迎えることができてうれしく思っていま

                                                将棋 羽生善治九段 前人未到の公式戦通算1500勝を達成 | NHK
                                              • ニコニコチャンネル

                                                ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

                                                  ニコニコチャンネル
                                                • 【将棋】羽生善治九段、昭和最後に優勝したNHK杯を平成最後にも優勝(7期ぶり11回目)するとかいう意味不明なことを成し遂げてしまう

                                                  アノ二マス @muimui1224 2月24日更新 『羽生世代 同窓会のお知らせ』 場所:NHK杯 森内俊之九段 出席 丸山忠久九段 出席 羽生善治九段 出席 郷田真隆九段 出席 2019-02-24 11:52:08 ポンコツ馬骨蛇道P@12/2💉💉 @jado_P0727 ※今期NHK杯ベスト8組合せ ○森内九段(48)-三枚堂六段(25)● ○丸山九段(48)-久保王将(43)● ○羽生九段(48)-豊島二冠(28)● ○郷田九段(48)-広瀬竜王(32)● 羽生世代同窓会の時間だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 2019-02-24 11:50:29

                                                    【将棋】羽生善治九段、昭和最後に優勝したNHK杯を平成最後にも優勝(7期ぶり11回目)するとかいう意味不明なことを成し遂げてしまう
                                                  • 将棋名人戦対局中の羽生名人に朝日新聞委託記者がサインをねだる→厳重注意され、記者「相手の手番と勘違いした」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    将棋名人戦対局中の羽生名人に朝日新聞委託記者がサインをねだる→厳重注意され、記者「相手の手番と勘違いした」 1 名前:おそろくんφ ★ 投稿日:2009/04/10(金) 21:09:25 ID:???0 つい先日、『朝日から2ちゃんねるに「あぼーんあぼーん」と意味不明の書き込み』という騒動をおこしたばかりの朝日新聞社が、またとんでもない行動に出た。今度は、将棋の対局中だというのに羽生名人にサインを求めるという信じられない行動に出たのだ。 どのスポーツも頭脳戦も試合中は全力を尽くして挑むのが当然であり、将棋も時間を ギリギリまで使って考え抜き、最善の一手で敵を負かす道を突き進まなくてはならない。 つまり、対局中に闘っている2人以外の人物が介入してはならないのである。それなのに 対し、朝日新聞社の記者である東公平(ひがしこうへい)氏は羽生名人にサインを 求めたのだ。しかも、この番組は全国に放

                                                      将棋名人戦対局中の羽生名人に朝日新聞委託記者がサインをねだる→厳重注意され、記者「相手の手番と勘違いした」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 羽生善治九段「竜王戦」出場決める タイトル通算100期に挑む | 将棋 | NHKニュース

                                                      将棋の羽生善治九段が、八大タイトルの1つ「竜王戦」の挑戦者を決める対局に勝ち、前人未到のタイトル通算100期をかけて、来月から始まる七番勝負に挑むことになりました。 19日、東京の将棋会館で最終局が行われ、先手の羽生九段が次第に優勢となって、午後9時31分、99手までで丸山九段を投了に追い込みました。 羽生九段は、来月から始まる竜王戦七番勝負への挑戦権を獲得し、タイトルを持つ豊島将之竜王(30)に挑むことになります。 羽生九段は、平成元年から積み上げてきたタイトルの獲得数が、歴代最多の通算99期に上り、50歳で挑む今回の七番勝負は、前人未到の100期の大台をかけた戦いとなります。 羽生九段は、対局のあとの会見で「50代になってもタイトル戦に出られることは、棋士として名誉なことだ。非常に大きな記録がかかったシリーズになるので、その舞台にふさわしい将棋を指したい」と意気込みを語っていました。

                                                        羽生善治九段「竜王戦」出場決める タイトル通算100期に挑む | 将棋 | NHKニュース
                                                      • 永世七冠 羽生善治:朝日新聞デジタル

                                                        将棋の羽生善治棋聖(47)が5日、第30期竜王戦七番勝負で渡辺明竜王(33)を破り、シリーズ4勝1敗でタイトルを奪取した。これで通算7期となり「永世竜王」の資格を得るとともに、すでに保持する六つの永世称号と合わせ、史上初の「永世七冠」を達成した。 永世称号は、同じタイトルを一定数獲得すると得られる。羽生棋聖は、永世称号の制度がある将棋界の7タイトルすべてを制覇したことになる。 羽生棋聖は1989年、初タイトルの竜王を獲得。その後も次々とタイトル戦で勝利を積み重ね、96年には前人未到の七冠同時制覇を果たした。永世称号では、95年の「永世棋王」を皮切りに、「永世棋聖」「名誉王座」「永世王位」「永世王将」と獲得し、2008年には永世名人(十九世名人)も得た。 残る永世竜王獲得まであと1期と迫っていた羽生棋聖は08年、渡辺竜王に挑戦するものの敗退。10年にも挑戦に失敗し、7年ぶり3度目となる今回の

                                                          永世七冠 羽生善治:朝日新聞デジタル
                                                        • 棋聖戦 羽生敗れる 複数タイトル保持が不在に | NHKニュース

                                                          将棋の八大タイトルの1つ、「棋聖戦」は、羽生善治二冠が敗れ、挑戦者の豊島将之八段が初めてのタイトルを獲得しました。

                                                            棋聖戦 羽生敗れる 複数タイトル保持が不在に | NHKニュース
                                                          • 将棋 羽生二冠 通算1400勝を達成 史上2人目 | NHKニュース

                                                            将棋の羽生善治二冠が11日から行われていた名人戦の第1局に勝ち、大山康晴十五世名人に次いで史上2人目となる公式戦通算1400勝を達成しました。

                                                              将棋 羽生二冠 通算1400勝を達成 史上2人目 | NHKニュース
                                                            • 第2回電王戦敗北、将棋連盟の次の一手は イメージダウン避けたいが…ファンの声無視できず+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                              現役プロ棋士が将棋ソフトに敗北した「第2回将棋電王戦」。コンピューターの“想定外”の強さに加え、主催の「ドワンゴ」がニコニコ動画で全局生中継したこともあって、シリーズは大きな話題を呼んだ。 今回の盛り上がりを受け主催者側は先週末、早々と日本将棋連盟に第3回の開催を申し入れた。しかし、「これ以上、プロのイメージを汚さない方がいい」と反対の声も出るなか、連盟側は慎重に対応を協議したい構えだ。 昨年1月の第1回電王戦では、引退棋士の米長邦雄永世棋聖(昨年12月死去)が「ボンクラーズ」に惜敗。三浦八段が「仇を取りたい」とリベンジを誓った今大会も、ソフト側の勝利に終わった。 だが、ソフト開発者の究極の目的は最強棋士との対戦だ。「すでにソフトは名人を超えた」と自信をみせる開発者らに、連盟はどう答えるのか。

                                                              • 「全勝は想定していなかった」 羽生九段が藤井王将への挑戦権獲得 | 毎日新聞

                                                                第72期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)の最終局3局が22日、東京の将棋会館で一斉に指され、羽生善治九段(52)が豊島将之九段(32)を117手で破り、6戦全勝で王将挑戦権を獲得した。今期七番勝負は、藤井聡太王将(20)と羽生九段という将棋界を代表する2人が初めてタイトルを争う歴史的な一戦となる。また、羽生九段はタイトル通算獲得数が99期で、通算100期達成をかけて挑戦することになる。七番勝負は来年1月8日、静岡県掛川市で開幕する。 初防衛のかかる藤井王将は今年度、保持する五つのタイトルのうち三つを防衛し、過去10回のタイトル戦を全て制している。10月に始まった竜王戦七番勝負も3勝1敗で防衛に王手をかけており、王将戦は今年度最後の防衛戦となる。

                                                                  「全勝は想定していなかった」 羽生九段が藤井王将への挑戦権獲得 | 毎日新聞
                                                                • 朝日杯。

                                                                  決勝の▲44桂は18歳羽生竜王の▲52銀に匹敵する語り草になる手だと思います。自分もテレビで見ていて思わず声が出ました。その前、▲56銀と戻した手は浮かばなかったですが、中学生にしてあの緩急の付け方とは。 ただ谷川先生が「20代、30代の棋士に対しては『君たち悔しくないのか』という気持ちもある」というコメントを出されたように自分も手放しで驚いたり誉めていればいい、という立場ではないです。まだ対戦してないし順位戦や竜王戦のクラスも違うので競争相手として意識したことは無いんですが、これから、この圧倒的な才能と対峙していかなければいけないのかと思うと。。。 棋戦優勝を果たして次の興味は初タイトルはいつか、となります。それにしても昨日の連勝でまた11連勝なんですかw と草が生える勝ちっぷりですよね。中1の息子が「藤井君、何円もらえる?」と聞いてきましたが同じ中学生とは思えないw

                                                                  • 羽生三冠「もしも神様から一手だけ指し直す権利をもらえたら」──振り返るのは“あの対局あの一手”

                                                                    ドワンゴが主催する「ニコニコ超会議 2017」(4月29~30日、千葉・幕張メッセ)で、プロ棋士の羽生善治三冠と加藤一二三九段の対談が行われた。司会は将棋ファンでもある芸能人のつるの剛士さん。 羽生三冠は、2016年に行われたドワンゴ主催の第2期叡王(えいおう)戦に参加し、準決勝で佐藤天彦名人に敗れた。叡王戦優勝者は2017年に行われる第2期電王戦で、山本一成さんと下山晃さんが開発する将棋AI「PONANZA」と戦う。史上初の七冠を達成するなどさまざまな記録で歴代1位の記録を持つ羽生三冠と、最強の将棋AIの対局が期待されていた。しかし佐藤名人が羽生三冠を破り、電王戦も第2期で終了となるため、公式の場での羽生三冠とAIの対局は実現しなかった。 対談はニコニコ動画ユーザーからの質問に答える形で行われ、その中で「もしも神様から昔の対局を一手だけ指し直せる権利をもらえたら、どの対局のどの手を指し直

                                                                      羽生三冠「もしも神様から一手だけ指し直す権利をもらえたら」──振り返るのは“あの対局あの一手”
                                                                    • 「知識と経験を捨てろ」羽生善治が語る30代・40代の“強み”の活かし方

                                                                      棋界の頂点に長年君臨する天才・羽生善治氏と、サイバーエージェント社長の藤田晋氏が対談。藤田氏は年齢を重ねた今のほうが羽生氏は強くなっている、と感想を述べるも、当の本人は「年代に応じた強みがある。ただ若いほうが有利」と語りました(この対談は2006年に行われたものです)。 羽生善治氏の全盛期はいつなのか? 藤田晋氏(以下、藤田):僕は結構若手のまだ未経験だけど情熱と勢いがある、みたいなのを起用して、仕事任せるというのが好きだし、そこで当ててることが結構あるんです。ここ(『決断力』)にもあるんですけど、7冠を達成されたのはお幾つのとき? 羽生善治氏(以下、羽生):25歳ですね。 藤田:当時(25歳・1996年)と今(35歳・2006年)とではどっちが強いかって、今のほうが強い気がするんですけど、特に今年、調子いいですか? 羽生:総合的なものとか10年前と比べて、どっちが良く理解してるかとか、今

                                                                        「知識と経験を捨てろ」羽生善治が語る30代・40代の“強み”の活かし方
                                                                      • 羽生善治名人が杉浦航くん(小6)と対局し30手で投了させるという大人気ない事件が発生 :【2ch】ニュー速クオリティ

                                                                        1 集魚灯(福岡県)2009/12/17(木) 01:01:45.19 ID:2iUUBinw ?PLT(12000) ポイント特典 羽生善治VS茂木健一郎対談〜竹の塚小で特別授業 (2009/12/16) 竹の塚小学校で14日、将棋棋士・羽生喜治さん(39)と脳科学者・茂木健一郎さん(47)との特別対談授業が行われた。 ビッグゲストから、将棋のよさ・将棋を学ぶ楽しさについて話を聴いたのは、3年生から6年生300人と保護者ら120人。 羽生さんは、※感想戦で一局をきちんと振り返ることが大切で、将棋を続けていくうちに集中力、直感力、決断力が培われ、 勝負の厳しさを知るとともに礼儀正しさや相手の立場に立ってものごとを考える習慣が身についたと話した。 「将棋は(ほかの手段ではなく)、最後は人間と必ず指したくなる!」と明かした。 一方、茂木さんは脳科学者として羽生さんを分析。 脳は一つのことで力を

                                                                        • https://twitter.com/yoshiharuhabu/status/1510035203506716675

                                                                            https://twitter.com/yoshiharuhabu/status/1510035203506716675
                                                                          • 【将棋】 森内俊之 vs 森内俊之 - ニコニコ動画

                                                                            竜王vs竜王の同キャラ対局です。(解説:羽生善治名人)  藤井猛vs藤井猛 sm13098376  投稿動画 mylist/22743199

                                                                              【将棋】 森内俊之 vs 森内俊之 - ニコニコ動画
                                                                            • 羽生名人のチェス対局、元世界王者カスパロフ氏に2連敗 「力の差を見せつけられた」と笑顔

                                                                              プロ棋士の羽生善治名人と伝説のチェスプレイヤー ガルリ・カスパロフ氏がニコファーレ(東京・六本木)でチェス対局し、羽生名人が0勝2敗で敗れた。 プロ棋士として第一線で戦いながら、趣味のチェスでも強さを見せ、現在日本ランキングで1位を誇る羽生名人。対するガルリ・カスパロフ氏はチェスの元世界チャンピオン。1997年に米IBMのチェスソフト「ディープブルー」と“人類代表”として対戦し、歴史的敗北を喫したことが大きな話題となった。 羽生名人は「対局が決まった時は『まさかそんなことが』と本当に驚いた。偉大なチャンピオンと対局できるのは光栄なこと。滅多にない機会なので、試合としてきちんとしたものになるように自分なりに一生懸命頑張りたい」とコメント。カスパロフ氏が「5年ぶりの試合なのでとても緊張している」と話すと「私の方が緊張していると思います」と返す場面もあった。

                                                                                羽生名人のチェス対局、元世界王者カスパロフ氏に2連敗 「力の差を見せつけられた」と笑顔
                                                                              • 羽生善治名人と戦いたい - 山本一成とPonanzaの大冒険

                                                                                皆さんお久しぶりです。Ponanza作者山本一成です。ブログを更新しよう、更新しようと思いつつ、半年くらいサボってました。 第四回電王戦、団体戦最後ということで電王戦Finalが発表されました。開催は2015年3月から4月ということです。今回も選りすぐりのプロ棋士が出てくる模様です。 また電王戦Finalに出場するコンピュータを選定するために、コンピュータ同士の対戦、電王トーナメントが2014年11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)に行われます。 今回の戦いが終わったら、電王戦は終わりなんでしょうか・・ 羽生善治名人とコンピュータが戦うことは無いのでしょう・・ せっかくここまで来たのですから名人と戦いたいです・・ 今回の電王トーナメントの優勝したら、クラウドファンディングをして名人と戦う道を道を模索しようと考えてます。羽生名人と戦うにはいくらお金が必要かわからないのですが、最強コンピ

                                                                                  羽生善治名人と戦いたい - 山本一成とPonanzaの大冒険
                                                                                • 羽生善治名人「将棋のAIは未知数」 叡王戦へ決意語る:朝日新聞デジタル

                                                                                  最強のコンピューターと対戦するプロ棋士を決める「叡王戦」への出場が先日発表された将棋の羽生善治名人(45)が24日、取材に応じ、「いくつかの要素があって出ようと思った。将棋プログラムが本当のところ、どれぐらい強いのかはわからない」と話した。 第74期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)第4局が25日から始まるのを前に、対局地の広島県福山市で取材に答えた。 棋士同士で戦う叡王戦を勝ち抜くと、コンピューターと対戦する「電王戦」に出場する。叡王戦はエントリー制をとっており、羽生名人は昨年の第1回は不出場だった。 コンピューターと戦うことについて、羽生名人は「プログラムはそれぞれ個性がある。もし戦うことになったら、それに対する理解を深める必要がある」と語り、棋士との戦いとは異質のものであるという認識を示した。「勝てる自信はあるか」と問われると、「研究も分析もしたことがないので、何も言え

                                                                                    羽生善治名人「将棋のAIは未知数」 叡王戦へ決意語る:朝日新聞デジタル