並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 578件

新着順 人気順

羽生善治の検索結果201 - 240 件 / 578件

  • 対局中の羽生名人に記者がサイン求める 厳重注意(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    フリー記者(左から2人目)から差し出された扇子にサインする羽生善治名人(左端)。郷田真隆9段(右端)は水を飲みながら様子を見守った=NHKより(写真:産経新聞) 将棋の羽生善治名人(38)に郷田真隆九段(38)が挑戦する「第67期名人戦」(朝日新聞社など主催)で10日、朝日新聞の委託を受けて観戦記者として立ち会っていたフリー記者(75)が、対局中の羽生名人にサインを求めるトラブルがあった。同社は記者に口頭で厳重注意するとともに、対局終了を待って羽生、郷田両氏や共催の毎日新聞社など関係者に陳謝する。 [フォト]「サインお願いします」の連続写真 同社によると、トラブルがあったのは名人戦第1局2日目の10日午前9時45分ごろ、羽生名人が自らの手番で44手目を考慮中、記録係と並んでいた記者が白い扇子とペンを取り出し、羽生名人にサインをするよう求めた。 羽生名人は対局を中断する形でサインに応じ

    • 【棋聖戦・梅田望夫氏観戦記】(1)桂の佐藤棋聖、銀の羽生挑戦者 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

      ときは2008年6月11日午前9時。ところは新潟県新潟市高島屋。 佐藤康光棋聖・棋王(2冠)に、羽生善治王座・王将(二冠)が挑戦する第79期棋聖戦が、今日ここで開幕した。 将棋界最高峰の2人の世紀の対決を、2つの最高頭脳が火花を散らす現場に身を置き、観て、報告するために、シリコンバレーから日本にやってきた。今回は、本当に、そのためだけに。日本を離れて早14年になるが、仕事抜きで日本にやってきたのは、これが初めてのことである。 半年ほど前のこと。産経新聞の元旦紙面用に行った佐藤康光棋聖とのお正月対談を終え、その緊張がほどけ、くつろいだ雰囲気になったとき、佐藤さんから、「梅田さん、今年の棋聖戦をぜひ観にいらっしゃってください。それでネット観戦記を書いてくださいよ」と言っていただいた。 私は、将棋への愛着、将棋を観ることにかけての情熱にはかなり自信があるのだが、将棋を指すことからはもう20年以上

      • 竜王戦第3局、羽生九段ファンの悲鳴あがった逆転劇。盤上では何が起きていたのか?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        8日に2日目が指し継がれた第33期竜王戦七番勝負第3局は、豊島将之竜王(30)が挑戦者の羽生善治九段(50)に172手で勝利し、シリーズ通算2勝1敗とした。 羽生九段が先手番で相掛かり戦法を選択し、前例のない力戦に。 形勢に大きな差がつかないまま終盤戦になだれこみ、最後は羽生九段の勝ち筋とみられていたが、トン死という劇的な結末となった。 棋譜は公式ページからご覧ください。 逆転、その瞬間 最終盤、豊島竜王が激しく攻め立てて、羽生九段の玉が捕まるかどうかの勝負になった。 ABEMA将棋チャンネルに映し出される将棋AIの勝率は羽生九段寄りだった。 しかし対局者にハッキリと形勢を把握している様子はなかった。 どちらかといえば、勢いは攻めている豊島竜王にあるように窺えた。 羽生九段も秒読みのなか、正確な対応で玉を逃げる。 ようやく豊島竜王の攻めが一息ついた。 羽生九段は詰めろを続けられれば勝ちだ。

          竜王戦第3局、羽生九段ファンの悲鳴あがった逆転劇。盤上では何が起きていたのか?(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 第18回 闘志について語るときに羽生の語ること|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン

          王者の首に刃を突きつける奇襲だった。 将棋会館東京将棋記者会室のモニターが映し出す特別対局室の盤上には、見たこともない陣形が広がっている。隣にいた観戦記者は「なんだこれ」と驚いた後で「これは昼までに終わりますね」と言った。まだ11時前だ。対局開始から1時間も経っていない。 若手の登竜門である第44期新人王戦を制した都成竜馬三段が臨んだ記念対局。相手は羽生善治三冠だった。いわゆるエキシビジョンマッチである。非公式戦で、正式な記録としては残らない一局だが、少なくとも都成にとっては真剣勝負だったはずだ。羽生の胸を借り、自らの腕を試すことができるのだから。仮に白星を挙げれば、何より雄弁に実力を示す看板になり、己の背中を押す自信にもなる。天才たちが四段(プロ)昇段への切符をめぐって弱肉強食の死闘を繰り広げる三段リーグに持ち込む、最良の財産となるのだ。 独創的な指し回しはプロ間でも高い評価を受け、奨

            第18回 闘志について語るときに羽生の語ること|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン
          • 羽生善治九段 「反省点の多い1年」 来期はB級1組で現役続行 | 毎日新聞

            将棋の第80期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で最高位のA級からB級1組への降級が決まり、去就が注目されていた羽生善治九段(51)が31日、B級1組で現役を続行する意向を明らかにした。羽生はこの日の対局後「内容も結果も伴わず反省点の多い1年だった。これを糧に新しい年度を迎えたい。順位…

              羽生善治九段 「反省点の多い1年」 来期はB級1組で現役続行 | 毎日新聞
            • 毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞

              最初の1カ月 90 円 (税込 99円) ※初めてお申し込みの場合 月額 980 円 (税込 1,078円) ※プランは1カ月ごとに自動更新です。 ※2カ月目以降は通常料金(月額980円税別・1,078円税込)

                毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞
              • 羽生が他人に頼ってる! - アンカテ

                「ネット社会を生きる奥義」 羽生善治インタビュー 「高速道路とその先の渋滞論」で、押しも押される押しも押されぬアルファギークになった羽生さんのインタビューです。基本的にはその持論を解説しているだけなのですが、注目すべき発言が二箇所。 で、何が変わったかというと、ネット中継とかが始まって、対局を見られるようになった。以前は将棋会館に対局の進行を見に来て、夜遅く帰ることがありましたが、その必要がなくなった。今は中継してくれる。しかも、控え室の模様まで「だれだれ四段はこの手が有力だと言っている」とかまで入っている。 勘です。勘ですから、当たらないことも多い。それでも、この形を勉強するならこの人の棋譜を見ればいい、というのがある。そういうのを見つけ出すことがすごく大事。検索してオーソリティ見つける。たくさんの人が見たということよりも、信憑性の問題。この人のだったら間違いない、というのが見極められる

                  羽生が他人に頼ってる! - アンカテ
                • http://cgi2.nhk.or.jp/radiosp/shogi/index.cgi

                  • 2ch名人 羽生善治竜王「名人戦に出るのが簡単ではないと痛感」

                    5:名無しさん@恐縮です:2018/04/10(火) 21:25:47.32 ID:IdtW6uHb0.net 最近10年で9回出てますwwwww 20:名無しさん@恐縮です:2018/04/10(火) 21:46:48.20 ID:sE5H4+Xi0.net >>5 ほんとだw 2009 羽生名人vs郷田挑戦者 2010 羽生名人vs三浦挑戦者 2011 羽生名人vs森内挑戦者 2012 森内名人vs羽生挑戦者 2013 森内名人vs羽生挑戦者 2014 森内名人vs羽生挑戦者 2015 羽生名人vs行方挑戦者 2016 羽生名人vs佐藤挑戦者 2017 佐藤名人vs稲葉挑戦者 2018 佐藤名人vs羽生挑戦者 22:名無しさん@恐縮です:2018/04/10(火) 21:51:58.92 ID:rgArvl2V0.net >>20 ワロスwwwww 38:名無しさん@恐縮です:2018

                    • ネットで空前の将棋ブーム!? 竜王戦第2局、羽生三冠の解説が大人気

                      ニコ生配信。残念ながらタイムシフト視聴には対応していない 11月1日に行われた第25期竜王戦7番勝負第2局・2日目。ニコニコ生放送の大盤解説を羽生善治三冠が担当し、話題になった橋本崇載八段のインタビューに言及するなどライブ配信を盛り上げた。 対局は渡辺明竜王が優勢に進め、午後2時半に勝利。“午後のおやつ”前のスピード決着となった。勝負後半には、羽生三冠が「劣勢になった丸山忠久9段は投了のタイミングが速い」と述べ、ニコ生のアンケート機能を使って「ねばる/ねばらない」を問うなど、ネットならではのやり取りもあった。 ねばる:50.6% ねばらない:49.4% 番組では「NHK杯のハッシー」に関するコメントが多く流れ、藤田綾女流初段が読み上げると、「控え室では音声が流れなく映像だけ。それでも雰囲気で何かやったんだろうなと分かった」「放送で内容を把握した。みんなが真似しだしたらどうなるんだろう(笑)

                        ネットで空前の将棋ブーム!? 竜王戦第2局、羽生三冠の解説が大人気
                      • 羽生善治九段が王将戦第二局を3月のライオンのチロルチョコで振り返り。羽海野先生も大感激

                        羽生善治 @yoshiharuhabu 将棋棋士です/CM・広告はトップコート(業務提携)へお願い致します。topcoat.co.jp/Yoshiharu_Habu 将棋関係の依頼は下記webサイトの日本将棋連盟へ。 インスタはこちらInstagram.com/shogi_danshi うさぎ窓口@yuzutapiokaまで shogi.or.jp/player/pro/175…

                          羽生善治九段が王将戦第二局を3月のライオンのチロルチョコで振り返り。羽海野先生も大感激
                        • 将棋・藤井聡太四段 羽生善治三冠に勝利!「炎の七番勝負」6勝1敗の快挙 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                          想像を超えるからこそ天才だ。将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太四段(14)が7人の先輩プロ棋士と対決するAbemaTV将棋チャンネルの対局企画「藤井聡太四段 炎の七番勝負~New Generation Story~」の最終局で羽生善治三冠(46)と対戦し、111手で勝利した。解説に佐藤天彦名人(29)も駆けつけた注目の一局は序盤から激しい展開になったが、慌てる様子もなく落ち着いて指し続けた藤井四段が徐々に優勢に。ミスなく指し切った完勝譜で、将棋界全体の度肝を抜く勝利を挙げた。

                            将棋・藤井聡太四段 羽生善治三冠に勝利!「炎の七番勝負」6勝1敗の快挙 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                          • 竜王戦第2局、羽生善治九段の14手目の新手に見る、最新の角換わり序盤事情!(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                            警戒すべき新しい仕掛けの出現により生まれた新手 将棋のタイトル戦、第33期竜王戦七番勝負(主催:読売新聞社)第2局が10月22日に始まりました。挑戦者は、タイトル獲得100期を目指す羽生善治九段。それを迎え撃つのは自身タイトル初防衛が懸かる豊島将之竜王です。第1局は豊島竜王が制しています。 第2局は先手番の豊島竜王が、得意戦法の角換わりを採用しました。それを真っ向から受けて立った羽生九段は、なんと14手目に新手を披露しました。 新手は△6四歩という一手。この手は確かに前例のない手でしたが、あっと驚く新構想のための一手だったり、まったく未知の局面に誘導するための一手ではありません。事実、結局2手後には前例に合流しています。 ではどういう意味合いの一手だったのでしょうか。答えは「相手の最先端の仕掛けを警戒した慎重な一手」です。 羽生九段が△6四歩と指した局面では、△6二銀と△3三銀という手が多

                              竜王戦第2局、羽生善治九段の14手目の新手に見る、最新の角換わり序盤事情!(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                            • 羽生善治って何が凄いのか将棋を知らない俺に教えてくれ カナ速

                              1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/12/09(火) 14:43:36.00 ID:MPB497aJ0

                              • 2ch名人 : 羽生三冠、ハッシー事件を語る

                                羽生三冠、ハッシー事件を語る 2012年11月01日16:09 コメント( 18 ) Tweet 930:名無し名人:2012/11/01(木) 13:48:23.78 ID:8HJdLoso この前の橋本のコメントについて聞いて欲しいw 関連記事:ハッシー「羽生さん?強いよね」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm19253626 (動画が消された時用) 藤田「あのー、いま一番コメントで多いんですけれども、先日のNHK杯で橋本八段と対局だった時のインタビュー見られましたか?という質問がすごく多いですね。」 羽生「あのー、リアルタイムでは知らなかったんですけど、」 藤田「そうですね、別で撮るんですよね。」 羽生「ええ。後で知りました。というかですね、実際は、撮影している時に控え室にいるですけど、控え室にいて、音声は聞こえなくて、映像だけ見えるんですね。で、映像だ

                                • 感動の書「永久保存版 羽生VS佐藤全局集」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

                                  最近いちばん感動した本がこれである。 宿命のライバル、羽生善治と佐藤康光の全局(公式戦107局目まで)の棋譜がすべて掲載された永久保存版である。感動したと言っても、この本を全部読みつくす(本当に味わいつくす)までにはきっと何年もかかるので、感動を予感したと言ったほうが正確かもしれない。 この本には谷川浩司による「新しい将棋の創造」という文章が寄せられていて、その中にこんな一文がある。 二人の戦いは、互いに竜王位をかけて競い合った第26局までと、鋭角的な佐藤が総合力の羽生に勝てなかった第27局から第62局と、佐藤が大胆な作戦を用意するようことで存在感を示せるようになった第63局以降と、三つに分けられるようだ。 永久保存版 羽生vs佐藤全局集 作者: 日本将棋連盟書籍出版社/メーカー: 日本将棋連盟発売日: 2006/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 28回この商品を含むブログ

                                    感動の書「永久保存版 羽生VS佐藤全局集」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
                                  • 素顔の羽生善治九段  映画、うさぎ、ツイッター…ゆる~く聞いちゃいました - スポーツ報知

                                    将棋の羽生善治九段(50)は今月7日、都内で開催された第47期岡田美術館杯女流名人戦(主催・報知新聞社)の就位式・祝賀パーティーに花束贈呈ゲストとして登壇し、里見香奈女流名人(29)を祝福した。来場から開宴までの約25分間で行ったインタビュー。祝宴直前の短時間に「将棋とは何か」的な深遠かつ壮大な話など展開するわけにもいかず、たまには映画やうさぎ、ツイッターのことなど緩やか~な話題を尋ねてみました。(聞き手・北野 新太、カメラ・矢口 亨) ―いきなりで恐縮ですが、羽生さんが過去最高の映画と語る『闇の列車、光の旅』(※1)を見ました。全編を通して釘付けになる素晴らしい作品でしたが、羽生さんはあの映画のどんな点に魅かれたのでしょうか。 「そうでしたか…それはありがとうございます。なんと言えばいいでしょうか…移民や中米の話が映画に取り上げられることは少なかったと思いますけど、あのような環境の中にい

                                      素顔の羽生善治九段  映画、うさぎ、ツイッター…ゆる~く聞いちゃいました - スポーツ報知
                                    • 羽生善治三冠のコメント

                                      AISEPのスタッフブログです。ここから適宜情報を発信していきます。 AISEPについての質問等ございましたら、コメント欄に書き込んでください。 2007年8月14日より正式運用を開始いたしました。 This is AISEP staff blog. We'll release new information about AISEP from this blog. If you have any questions (etc...) about AISEP, please comment here. We formally started to use this blog from August 14 2007. *初日の参加者からの発表に対し、羽生善治三冠よりコメントを戴きました。 Hello, my name is Yoshiharu Habu, and I'm a shogi pla

                                      • 2ch名人 : 羽生三冠の△6六銀自戦解説キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

                                        羽生三冠の△6六銀自戦解説キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2012年11月01日20:35 コメント( 20 ) Tweet 53:名無し名人:2012/11/01(木) 16:45:05.84 ID:ibPF+t/J お? 56:名無し名人:2012/11/01(木) 16:45:15.10 ID:dDxEFrs2 伝説の銀か 57:名無し名人:2012/11/01(木) 16:45:18.26 ID:8HJdLoso やっと王座戦の話 60:名無し名人:2012/11/01(木) 16:45:23.07 ID:FubL5ZOb 66銀きたか 61:名無し名人:2012/11/01(木) 16:45:33.37 ID:AV72HGR7 王座戦の話きたか 66:名無し名人:2012/11/01(木) 16:45:51.12 ID:bzM4XRdj GJなお願いだ 67:名無し名人:20

                                        • 将棋とやおいと攻めと受け - 三軒茶屋 別館

                                          ※注:今回の記事は将棋関係者の方は立ち入り禁止のネタ記事です。お読みになって気分を悪くされても当方は一切責任を負えませんので予めご了承ください。 先日放送されたNHKのテレビ番組『プロフェッショナル/仕事の流儀「最強の二人、宿命の対決ー名人戦 森内俊之vs羽生善治」』は大変面白かったです(番組の内容についてはこちらのブログの記事が詳しいです)。未見の方はそのうち再放送されたりすると思うのでぜひそのときご覧になって欲しいのですが、その番組内で次のような表現がありました。曰く、「羽生の攻めに森内の受け」、とか、あまりに難解な手の応酬に「二人だけの世界」とかいわれてました。何というか、腐女子の方がニヤニヤしている光景が目に浮かんでしまいました(笑)。 やおいと将棋の”攻め”と”受け” ”攻め”と”受け”というのは、やおいの世界ではカップリングにおけるキャラクタの役割のことでして、”攻め”は能動的

                                            将棋とやおいと攻めと受け - 三軒茶屋 別館
                                          • 揮毫

                                            検分後に揮毫が行われました。 (渡辺王将は対局者控室で) (羽生三冠は対局室で。しばらくして「ふふふ、忍者が」と笑いだす羽生三冠) (目の前はこういう状況だった) (最後にはこうなった。撮影に応じる羽生三冠) (羽生三冠は「泰然自若」、渡辺王将は「和気致祥」と揮毫した)

                                              揮毫
                                            • Amazon.co.jp: 大局観 自分と闘って負けない心 (角川新書): 羽生善治: 本

                                                Amazon.co.jp: 大局観 自分と闘って負けない心 (角川新書): 羽生善治: 本
                                              • 羽生善治、神の一手! - 2010-08-18 - 俺の邪悪なメモ

                                                • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                  &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                                    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                  • 「ネット社会を生きる奥義」 羽生善治 - 週刊東洋経済TKプラス | Key Personプラス

                                                    選挙目当ての減税は愚策 国民は政治家見抜く眼力を――石弘光・放送大学学長- 08/09/27 | 17:00 辞任表明はあまりにも無責任ですよ。政権放棄が2代も続くのは、自民党のひ弱さの現れ、末期的現象です。ただ、自民党総裁選に多数の候補者が名乗りを上げたことは、不...本文を読む 医療・介護の崩壊防ぐには正確な実態の開示が必要――大森彌・東京大学名誉教授 -08/09/27 社会保障に関しては、未曾有の少子高齢社会への対応という、誰が総理大臣であっても、決して否定できない中長期的な課題が存在しています。その課題にどう取り組…全文へ 「小さい政治」を捨て去れ、価値の創造こそ政治の役割――田中直毅 -08/09/25 安倍、福田と2代続けての政権投げ出しの事態に、政治への信頼は失われてしまった。衆参ねじれの下で政治は停滞し、すべての政策課題は先送りになり、社会には閉塞感さえ漂っている。さらに

                                                    • asahi.com(朝日新聞社):ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く(1) - 将棋

                                                      〈企画・制作 朝日新聞社デジタルビジネスセンター〉 ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く(1) 2010年6月18日 無類の強さで将棋界の記録を塗り替え続ける羽生善治三冠。名人位を防衛したばかりの羽生さんに、あらためて将棋の魅力などを伺いました。 ●理想の将棋とは ――「オールラウンドプレーヤー」と評される羽生名人。 自分でも、どんな形にも幅広く対応できる、そんな将棋を目指していますね。ですから、ひとつの戦法を究めて、それが『羽生○○』と呼ばれるようなことはあまりないのではないかと(笑)。私にとって理想の将棋は、最初から最後まで停滞なく、秩序立った手が続くようなもの。将棋には、いつ勝負がつくかわからない激しい面がありますが、恐れずにどんどん前へ進むアグレッシブな将棋が指せたらいいと思っています。 ――理想の将棋の実現は、対戦相手との共同作業といえる。 テニスの試合などによく似ている

                                                      • 「ネット社会を生きる奥義」 羽生善治(前編)

                                                        選挙目当ての減税は愚策 国民は政治家見抜く眼力を――石弘光・放送大学学長- 08/09/27 | 17:00 辞任表明はあまりにも無責任ですよ。政権放棄が2代も続くのは、自民党のひ弱さの現れ、末期的現象です。ただ、自民党総裁選に多数の候補者が名乗りを上げたことは、不...本文を読む 医療・介護の崩壊防ぐには正確な実態の開示が必要――大森彌・東京大学名誉教授 -08/09/27 社会保障に関しては、未曾有の少子高齢社会への対応という、誰が総理大臣であっても、決して否定できない中長期的な課題が存在しています。その課題にどう取り組…全文へ 「小さい政治」を捨て去れ、価値の創造こそ政治の役割――田中直毅 -08/09/25 安倍、福田と2代続けての政権投げ出しの事態に、政治への信頼は失われてしまった。衆参ねじれの下で政治は停滞し、すべての政策課題は先送りになり、社会には閉塞感さえ漂っている。さらに

                                                        • 2ch名人 記録係の吉田五段、終盤で羽生棋聖の持ち時間を間違える

                                                          吉田「30秒~、40秒~、2分です」 (残り3分が正しい時間) 吉田「50秒~」 羽生「え!?」 吉田「55秒~、羽生棋聖、これより1分将棋でお願いします。」 (観戦記者が指摘) 吉田「失礼しました!2分です、30秒~」 以降、羽生棋聖は持ち時間を消費せず、約30秒で着手 233:名無し名人:2014/07/05(土) 19:10:43.51 ID:D/DSqjtK.net え?w 234:名無し名人:2014/07/05(土) 19:10:44.48 ID:ZJf3EktM.net wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 235:名無し名人:2014/07/05(土) 19:10:50.51 ID:3LFBIkkp.net 吉田やらかしたwww 242:名無し名人:2014/07/05(土) 19:11:06.45 ID:ZzDv8CSh.net こええええええええええ

                                                          • 2ch名人 羽生善治三冠からコメント 「白の証明も黒の証明も難しい」「疑わしきは罰せずが大原則」

                                                            ①こんばんは。突然にお騒がさせてしまい申し訳ありません。本日、一部報道で誤解を招くような表現がありましたのでこの場をお借りして説明をさせて頂きます。まず、灰色に近いと発言をしたのは事実です。 〜②に続く pic.twitter.com/MtqWrfZbpv — 羽生 理恵🌸 一時 (@mau28310351) 2016年10月19日 ②そして、今回の件は白の証明も黒の証明も難しいと考えています。疑わしきは 罰せずが大原則と思っていますので誤解 無きようにお願いを致します。羽生善治 pic.twitter.com/Op1fHZDhaR — 羽生 理恵🌸 一時 (@mau28310351) 2016年10月19日 473:名無し名人:2016/10/20(木) 00:04:20.67 ID:aPY9yv/Z.net >>461 きたあああああああああああああああああああああああああああああ

                                                            • 2ch名人 : 名人戦食事対決がハイレベルの戦いに 「名人戦史上、屈指の名昼食」との声も

                                                              名人戦食事対決がハイレベルの戦いに 「名人戦史上、屈指の名昼食」との声も 2013年05月21日17:25 コメント( 12 ) Tweet 28:名無し名人:2013/05/21(火) 11:54:58.20 ID:nNbfCNDm 村)昼食の注文の情報が入りました。森内俊之名人は「豊後牛しゃぶしゃぶ膳」、羽生善治三冠は「城下かれい天ぷら丼」とのことです。城下かれいは対局場の日出町特産。私も食べてみたいです。— 朝日新聞将棋取材班さん (@asahi_shogi) 2013年5月21日 46:名無し名人:2013/05/21(火) 13:30:03.63 ID:tSynTqtN 森内俊之名人は「豊後牛のしゃぶしゃぶ膳」、羽生善治三冠は「城下かれい天ぷら丼」。森内名人の昼食にも、城下かれいのお造りが添えられた。 http://www.asahi.com/culture/update/052

                                                              • 将棋 棋聖戦 羽生三冠が10連覇 | NHKニュース

                                                                将棋の八大タイトルの1つ、「棋聖戦」の第4局が新潟市で行われ、タイトルを持つ羽生善治三冠が挑戦者の斎藤慎太郎七段を破り、棋聖戦10連覇を果たしました。 11日に新潟市で行われた第4局は、斎藤七段が投了して羽生三冠が勝ちました。 羽生三冠は3勝1敗でタイトルを防衛して棋聖戦10連覇を果たし、自身の持つ棋聖戦の最長連覇記録を更新しました。 また、羽生三冠はすでに、王座戦で19連覇、棋王戦で12連覇と、それぞれ最長連覇記録を持っていて、これで大山康晴十五世名人以来、史上2人目となる、3つのタイトル戦で2桁の連覇を達成した棋士となりました。 さらに、自身が更新を続けている八大タイトルの通算獲得数の最多記録も、これで98期となり、100期の大台まであと2つに迫りました。

                                                                • 沖縄限定! どうぶつしょうぎの北尾まどかさんが監修した「シーサーしょうぎ」発売 - はてなニュース

                                                                  沖縄を中心に、菓子製造や食品、民芸品などの販売を行っている「南風堂」は8月1日(月)、ボードゲーム「シーサーしょうぎ」を発売しました。「どうぶつしょうぎ」を考案した女流棋士、北尾まどかさんが監修しています。 ▽ ☆北尾まどか監修 シーサーしょうぎ発売☆ | 株式会社ねこまど ▽ http://joshi-shogi.com/doubutsushogi/ 「シーサーしょうぎ」は、3×4マスの子ども向けボードゲームです。空想上の生き物であるシーサーや、ジュゴン、マンタイ、イリオモテヤマネコ、水牛と沖縄にゆかりのある生き物の絵があしらわれています。価格は1,260円(税込)。沖縄本島、石垣島、宮古島の土産店でのみ取り扱われています。 製作のきっかけについて南風堂は、編集部の取材に対し「沖縄はひんぱんに雨が降るため、外に出れずにホテルで滞在する観光客が多い。子供たちが退屈しないよう、屋内で遊べるゲ

                                                                    沖縄限定! どうぶつしょうぎの北尾まどかさんが監修した「シーサーしょうぎ」発売 - はてなニュース
                                                                  • 羽生善治竜王、国民栄誉賞の受賞が決定|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                                    本日、羽生善治竜王の国民栄誉賞の受賞が決定いたしました。 また、受賞決定について羽生竜王本人のコメント、佐藤康光日本将棋連盟会長、森内俊之専務理事、谷川浩司九段、藤井聡太四段のお祝いコメントは以下の通りです。 本人のコメント ■羽生善治竜王 大変に名誉ある賞を頂き、驚きと共に身が引き締まる思いです。将棋界の先人の方々が長年に渡って築いて来られた歴史の継承が有ったからこその選考と受け止めています。また、現在進行形で囲碁の進化と記録を作り続けている井山さんと同時の発表に縁を感じました。私も井山さんの独創性溢れる棋風にあやかりたいです。今後も協力をして伝統文化の世界を発展させ、時代を担う世代にも伝えて行ければと思っています。棋士の道は途方もなく長いので今回の受賞は今後の道のりへの激励も含まれていると考えています。いつも温かく応援し、見守って頂いているファンの皆様に厚く御礼申し上げます。 羽生善治

                                                                      羽生善治竜王、国民栄誉賞の受賞が決定|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                                    • 「将棋を観る」ということ - My Life Between Silicon Valley and Japan

                                                                      名人戦第二局は大熱戦の末、後手郷田九段の勝利に終わって1勝1敗。さあこれからますます面白くなる。夏に向けて名人戦はぐっと盛り上がっていくことだろう。 名人戦は竜王戦と同じ二日制だが、持ち時間がそれぞれ一時間多く(名人戦は9時間、竜王戦は8時間)、しかも二日目に30分の夕食休憩があるので、竜王戦の終局が午後7時から7時半頃なのに対して、名人戦の終局は午後9時半から10時の間くらいになる。本局は両者一分将棋となって、午後10時8分の終局だった。 シリコンバレーは夏時間だと日本との時差は16時間なので、名人戦ならば、午前4時頃に起きれば、それがちょうど日本時間の午後8時なので、終局に向けての佳境の場面をちょうどライブで観戦することができて楽しい。 今日の名人戦第二局は、立会人が加藤一二三九段で、副立会に高橋九段と深浦王位、解説役の鈴木八段と、錚々たる棋士たちが控え室で検討していて、その検討経過が

                                                                        「将棋を観る」ということ - My Life Between Silicon Valley and Japan
                                                                      • 羽生「無冠」 平成将棋界の生きる伝説が迎える正念場:朝日新聞デジタル

                                                                        平成の将棋界をリードしてきた羽生善治竜王(48)がタイトルを失い、27年ぶりに無冠になった。歴史に残る数々の記録を打ち立ててきたが、近年は成長著しい若手に苦しめられている。第一人者が正念場を迎えている。 広瀬章人八段(31)を挑戦者に迎えた竜王戦七番勝負。山口県下関市で20、21日に指された第7局は、史上初の「タイトル獲得通算100期」がかかっていた。 「負けました」。羽生竜王が投了を告げて無冠が決まると、対局室には約70人の報道陣が詰めかけた。前竜王となった羽生は「非常に形勢判断が難しい将棋だった」「(今シリーズは)細かいところでの選択で間違えてしまった気がする」と振り返った。口調は淡々としていたが、時折うつむく姿も見られた。 羽生前竜王の初タイトルは1989年の竜王戦だった。96年、7タイトルを史上初めて独占。08年には名人通算5期で永世名人の資格を得た。12年、大山康晴十五世名人(故

                                                                          羽生「無冠」 平成将棋界の生きる伝説が迎える正念場:朝日新聞デジタル
                                                                        • 羽生九段 藤井王将に快勝!1勝1敗のタイに 絶体絶命から4六歩で脱出 王将戦7番勝負第2局 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                          羽生九段 藤井王将に快勝!1勝1敗のタイに 絶体絶命から4六歩で脱出 王将戦7番勝負第2局

                                                                            羽生九段 藤井王将に快勝!1勝1敗のタイに 絶体絶命から4六歩で脱出 王将戦7番勝負第2局 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                          • 羽生かく語る。将棋と経済に共通する『勝ち続ける力』 ~飽和点でひらめくヒケツ:日経ビジネスオンライン

                                                                            気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 将棋界は今、あの羽生善治でさえ溺れかねない「激流」期にあるらしい。 定跡にない斬新な手筋を誰かが編み出しても、すぐさま他の棋士がその棋譜を分析し尽くして「研究済み」としてしまう。羽生は語っている。 「野生だと思っていたら、あっという間に舗装されてサファリパークになってしまう(笑)」 本書は、羽生と、ジェイムズ・ジョイスの『フィガネンズ・ウェイク』の翻訳などで知られ、将棋通としても有名な柳瀬尚紀氏との対談をまとめたものだ。 かつての将棋はお互いに定跡を守るのがお約束。最初から30手くらいまで自動的に進み、残りの70手で戦うという、のんびりした雰囲気が残されていた。 羽生によれば、「お昼に何を食べようかとか、そんなことを考えながら作戦を選んでいた

                                                                              羽生かく語る。将棋と経済に共通する『勝ち続ける力』 ~飽和点でひらめくヒケツ:日経ビジネスオンライン
                                                                            • 羽生善治九段と藤井聡太五冠 タイトル戦「初顔合わせ」実現へ | NHK

                                                                              将棋の八大タイトルの1つで来年1月から始まる「王将戦」の挑戦権を羽生善治九段(52)が獲得。藤井聡太五冠(20)とのタイトル戦「初顔合わせ」が実現することになりました。 羽生九段は、将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」の挑戦者を決めるリーグ戦で5勝負けなしとして首位をキープし、22日の最終戦に臨みました。 最終戦は、東京 渋谷区の将棋会館で行われ、4勝1敗でリーグ戦2位の豊島将之九段(32)と対局し、羽生九段が117手までで勝利しました。 この結果、羽生九段のリーグ戦1位が確定し「王将戦」の挑戦権を獲得。 来年1月から始まる七番勝負で、タイトルホルダーの藤井五冠と対局することになりました。 羽生九段と藤井五冠によるタイトル戦は今回が初めてです。 羽生九段はこれまで、史上初の「七冠」達成のほか、ことし6月には前人未到の1500勝を達成するなど、数々の記録を打ち立てているほか、タイトル獲得数は

                                                                                羽生善治九段と藤井聡太五冠 タイトル戦「初顔合わせ」実現へ | NHK
                                                                              • 今度こそ衰えたはずの羽生善治九段、トップ棋士が集う王将リーグを全勝しタイトル100期をかけて藤井聡太王将に挑戦決定

                                                                                高津祐典 @yusuketakatsu 藤井聡太王将への挑戦権争いは、羽生善治九段ー豊島将之九段の直接対決に委ねられました。羽生九段が勝って決めるのか、豊島九段がプレーオフに持ち込むのか。22日、大きな一局になります。 2022-11-15 18:53:56

                                                                                  今度こそ衰えたはずの羽生善治九段、トップ棋士が集う王将リーグを全勝しタイトル100期をかけて藤井聡太王将に挑戦決定
                                                                                • 【画像あり】羽生善治に負けた時のプロ棋士の顔が酷いwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                                                                                  【画像あり】羽生善治に負けた時のプロ棋士の顔が酷いwwwww Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/11(金) 14:50:57.64 ID:EeNvc1QRM.net 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/11(金) 14:51:42.03 ID:YlJ++ZOHd.net 闇のゲーム 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/11(金) 14:52:08.05 ID:BAtRPPQkd.net 若手の心を折る畜生 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/11(金) 14:52:15.53 ID:aj5yuLhZ0.net これこの前のタイトル戦? 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/11(金) 14:55:51.61 ID:EeNvc1QRM.net >>4 7月のタイトル戦 【事前予約】新感覚シミュレーシ

                                                                                    【画像あり】羽生善治に負けた時のプロ棋士の顔が酷いwwwww : 暇人\(^o^)/速報