並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

翻訳の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita

    急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ/勉強本) 新規案件参画初日。 Goやk8sを使えることなってワクワクしていたあの日、 参画してすぐにチーム内のエンジニアで日本人が自分以外に一人であること、 それ以外のチームメンバー全員が外国籍のメンバーになることを知らされた そこのあなた! 数年前の私です(笑) さらに2ヶ月後には、開発チームで唯一の日本人になって死にそうになりました。 その時は突然にやってきます。 当時、私の英語の経験というと大学受験の対策のみと言っていいほどで、 そこから10年以上経過していたため、高校英語すらも怪しい状態でした。 英語学習を開始して 半年ほど経過した時のレベルがTOIEC450程度だったので、学習開始当初はおそらく400点を切っていたレベルであると思います。 そこから英語学習を開始し、2年ほど経過した今では、便利ツールを活用

      急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita
    • エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬 | p2ptk[.]org

      以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Ostromizing democracy」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 「現実主義者」が「クズ野郎」の代名詞になっているのをご存知だろうか。たとえば「私は人種差別主義者ではなく、ただの『人種リアリスト』だ」という具合に。同じ「現実主義」は、民主主義そのものを否定するためにも使われている。自称「リバタリアン・エリート主義者」たちの間でだ。彼らは、社会科学によって民主主義が機能せず、そして機能しえないことが証明されていると言う。 あなたも、このイデオロギーの亜種に触れたことはあるだろう。我々の認知バイアスが熟議を不可能にしているだとか、「推論は真理を追求するようにデザインされたのではない。推論は議論に勝つように進化によってデザインされたものだ」とか。 あるいは、有権者は「合理的無知」であり、自分の一票には、誰に投じるかを考えるだ

        エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬 | p2ptk[.]org
      • 翻訳困難

        翻訳困難 ここにあるのは、 外国語に翻訳するのが難しい、 あるいは翻訳してしまうとつまらなくなってしまうような文章です。 翻訳する前からつまらないと言われればそれまでですが。 新着情報 夢の中に出てきた奇妙な単語達・文章編 (5月6日) メニュー 夢の中に出てきた奇妙な単語達 嘘 好きなもの・嫌いなもの including なぜ私は食事が嫌いか さつまいも フランス人って、どうしてそうなの? グルノーブルの床屋 [同グラフィック版] グルノーブルの歯医者 結婚記念日 電気の天使 もっと2月を! バグりんぼ クローン人間 1を足す 2002年の夏休み 2012年の夏休み 2012年の冬休み 2022年の黄金週間 作者略歴 最終更新日 : 2024年5月6日 メールはこちら

        • Rails: Evil Martiansが使って選び抜いた夢のgem -- 2024年度版(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails apps—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文更新日: 2024/05/28 原著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術記事編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。また、gemごとにGitHubリポジトリへのリンクカードも追加してあ

            Rails: Evil Martiansが使って選び抜いた夢のgem -- 2024年度版(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
          • 国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読める人類学系の翻訳書(著者篇)|MasakiUeta

            とりあえずつくった暫定版です。主要な人類学者(岸上伸啓ほか『はじめて学ぶ文化人類学』ミネルヴァ書房、2018年などを参考にしました)の翻訳書のうち、国会図書館デジタルコレクションの(主に)個人送信サービスで読むことができるものを集めています。※ 個人送信サービスの説明や登録方法はこちら。 おもに2024年4月末の追加によって、1995年ごろまでの絶版書目を中心に、多くの文献(とくに各分野で「古典」とされているようなもの)が登録すればオンラインで読めるようになっています。これはすごい! 暇をみて更新するつもりですし、テーマ・地域別のリストも作成したいし、日本人の著者についてもまとめたいと思っている(今回は多すぎたので断念)のですが、そんな余裕はないかもしれません。ぜひ誰かやってください。また作成者は人類学の専門家ではありません。漏れがあったり、主要な人類学者の選定に論争性があったりするのかも

              国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読める人類学系の翻訳書(著者篇)|MasakiUeta
            • Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild

              Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild2024.05.22 07:0060,278 三浦一紀 音声で聞けるの、ありがたいね。 Microsoft(マイクロソフト)は、開催中の開発者向けカンファレンス「Microsoft Build 2024」で、同社開発のウェブブラウザ「Microsoft Edge」に、多言語リアルタイム翻訳機能を追加すると発表しました。 どういう機能かというと、YouTubeやLinkedIn、ロイター、CNBC、ブルームバーグなどのサイトにある動画を指定した言語でリアルタイム翻訳してくれるというもの。音声にも字幕にも対応するようです。 短いですけど、デモ動画があるのでご覧ください。 Video: Microsoft Edge/YouTubeちょっとわかりにくいかもしれませんが、LinkdInの英語の動画をスペイン語にリアルタイム翻訳

                Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild
              • 【インバウンドの現場】頑なに母国語で押し通す外国人観光客に困惑する日本人スタッフたち「通じないとみるや手をひらひら」「もっと寄り添う姿勢を見せて」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                歴史的な円安もあって、多くの外国人観光客が日本に押し寄せている。インバウンド消費に期待が高まる一方で、接客業の従業員たちが悩まされているのが外国語での対応だ。英語はまだしも、頑なに母国語でしか話さない外国人観光客も少なくないという。現場で何が起きているのか、飲食店などサービス業に携わる人たちに話を聞いた。 【画像】外国人観光客への対応で話題を呼んだ大衆居酒屋店主のポスト 英語が通じないと「用なし」といわんばかりの振る舞いも ダイニングバーで働く20代女性・Aさんは外国人観光客の接客に苦手意識があり、「最近精神的な疲労度がエグい」と嘆息する。 「最初から最後まで英語しか話さない外国人のお客さんは結構います。一応英語メニューがあるので注文はどうにかなるのですが、メニューの詳細や要望について質問されることがあると、うまく聞き取れなかったり、日本語と片言英語の対応で十分な接客ができず、いつも自分の

                  【インバウンドの現場】頑なに母国語で押し通す外国人観光客に困惑する日本人スタッフたち「通じないとみるや手をひらひら」「もっと寄り添う姿勢を見せて」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                • TypeScriptを活用したi18n対応

                  スプシの翻訳情報を用いた型付けと段階的i18n対応のためのカスタムESLint ### 内容 ・@nuxt/i18nのt関数にパッチを当ててスプシから生成された翻訳情報で型を付ける ・段階的なi18n対応のために特定ファイルから参照されるコードのみに翻訳漏れを検証するカスタムESLint

                    TypeScriptを活用したi18n対応
                  • Rails: Autotuner gemでRailsアプリを高速化する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                    原注 本記事は、Rails Worldでの私の発表「Rails and the Ruby Garbage Collector: How to Speed Up Your Rails App」を元にしています。 Rubyのガベージコレクタは、短いRubyスクリプトから数百万件のリクエストを処理するアプリの実行にいたるまでスケーリング可能になるよう設計されていますが、あらゆるユースケースで最適に動作するとは限りません。このため、Rubyのガレージコレクタでは、チューニングに利用可能なパラメータを多数サポートしています(執筆時点では19個)。ただし、これらのパラメータを使いこなすには、Ruby内部におけるガベージコレクタの動作についての知識が必要です。 また、Rubyのメジャーリリースでガベージコレクタが変更されると、これらのパラメータの一部が非推奨になったり新しいパラメータが追加されたりする可

                      Rails: Autotuner gemでRailsアプリを高速化する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                    • 【独自】「AIで誰でも翻訳者に」講座に返金トラブル 高額払ったのに「仕事来ない」:中日新聞Web

                      人工知能(AI)を組み込んだネット上の機械翻訳サービスを使えば、誰でも翻訳者として稼げる-。こんなうたい文句で、翻訳の仕事前に多額の受講料を支払った約50人の受講者が「実際は翻訳の仕事が回ってこない」などと訴え、運営会社(東京)との間で返金トラブルになっている。翻訳関連の団体も消費者庁に対し、受講者への救済などの対応を求めている。 (酒井博章)

                        【独自】「AIで誰でも翻訳者に」講座に返金トラブル 高額払ったのに「仕事来ない」:中日新聞Web
                      • Ruby: 2024年までのPrismパーサーの長い歴史を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                        概要 CC BY-NC-SA 4.0 Deedに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: Prism in 2024 | Rails at Scale 原文公開日: 2024/04/16 原著者: Kevin Newton CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 syntax treeは「構文ツリー」と訳しています。lexerは英ママとしています。 Ruby 3.3.0では、Prismと呼ばれる新しい標準ライブラリがCRubyに追加されました。PrismはRuby言語を解析するパーサーであり、Cライブラリ版(CRubyでもオプションで利用可能)とRubyライブラリ版(Ruby gemとして利用可能)の両方が公開されています。Prismプロジェクトは多くの開発

                          Ruby: 2024年までのPrismパーサーの長い歴史を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                        • ユーザー数1500人超えの 自作Webアプリを、2ヶ月でクローズさせた話。|猩々博士

                          2024年5月31日に、4月1日よりサービスリリースしていたPDF翻訳アプリ「Indqx」のサービス提供を終了させました。 本記事では、PDF翻訳アプリIndqxをなぜ作ったのか? なぜ、2ヶ月でサ終了させたのかを開発者である私が、書き残したいと思っています。 1.PDF翻訳アプリIndqxとは?DeepL翻訳とIndqx翻訳比較翻訳例 左原文 右翻訳翻訳例 左原文 右翻訳Indqx翻訳は、論文読者向けのPDF翻訳Webアプリ。 論文特化の翻訳サービスで、DeepL翻訳+自作のPDF翻訳エンジンにて、PDFを翻訳します。それだけ! サービスURL(サイトは残してるけど、サーバー課金を切ってしまったので、開くのにすごく時間が掛かる) https://indqx-demo-front.onrender.com/ 2.何がすごいの?2-1.すごい所①「PDFフォーマットが崩れない」ご存知の通り、

                            ユーザー数1500人超えの 自作Webアプリを、2ヶ月でクローズさせた話。|猩々博士
                          • 書評『翻訳とパラテクスト』阿部賢一著 小言語が生き 発展した過程 - 日本経済新聞

                            チェコ文学の専門家による画期的な翻訳論である。日本では翻訳について論じるとなると、名訳だとか、誤訳があるとか、とかく良し悪しの吟味が問題となるものだが、本書の関心はそこにはない。チェコという小民族の文化・歴史的状況に即して、翻訳がどのような役割を果たしてきたかを分析し、翻訳という困難な営みを顕揚することが目的だという。本書の前提となる重要な概念が2つある。一つは「文化資本」。これはフランスの社

                              書評『翻訳とパラテクスト』阿部賢一著 小言語が生き 発展した過程 - 日本経済新聞
                            • 海外旅行が180度激変!言語の壁ゼロに!超革命的「Vascoの翻訳機」って一体どんなもの!? | beautyまとめ | わたしアップデート系ニュースサイト

                              Vascoの翻訳機をご存じでしょか?これまでの翻訳機のイメージを大きく超える名品なんです。 今回は、「Vasco Translator V4(ヴァスコ・トランスレーター・ブイフォー) 」の特徴を実際に試しながらご紹介していきます。 Vascoは、様々な地域の言語をまるでネイティブのように操ることができる最新型の翻訳機です。旅行先はもちろん、海外での商談・出張先、外国から訪問してきた友人・親族との会話もスイスイと行うことができ、多様な場面で大活躍します。 最大108言語を翻訳するため、言語が通じないなかなか訪れることのないような国でも安心して世界中旅をすることが可能ですよ♪ 翻訳の機能も高く、AIが10種類の翻訳エンジンから最適な訳を表示してくれるため、翻訳機にありがちなヘンテコな日本語に変換された…なんてことも起こりにくいです。様々な場面でストレスフリーに会話を楽しめますよ!

                                海外旅行が180度激変!言語の壁ゼロに!超革命的「Vascoの翻訳機」って一体どんなもの!? | beautyまとめ | わたしアップデート系ニュースサイト
                              • Rails 7.2: strict_loadingがn_plus_one_onlyモードで子の関連付けをeager loadingしないよう修正(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Strict Loading Using :n_plus_one_only Mode Does Not Eagerly Load Child Associations In Rails 7.2. | Saeloun Blog 原文公開日: 2024/05/21 原著者: Prasanth Chaduvula 参考: 4.1.2.14 :strict_loading -- Active Record の関連付け - Railsガイド 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 strict loading、eager loading、lazy loadingは原則として英ママとしました。 Railsのstrict_loadingモードは、関連付けがlazy loading(遅延読み込み)されるのを防ぐためのものです。 stric

                                  Rails 7.2: strict_loadingがn_plus_one_onlyモードで子の関連付けをeager loadingしないよう修正(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                • 「翻訳家は不要な職業に?」AI翻訳で漫画を海外向けに増産で批判続出 本当に危険なものになる?|Real Sound|リアルサウンド ブック

                                  生成AIは海外向けの漫画にも影響を与えることになるのだろうか。photo:miika laaksonen(unsplash) 5月6日付の日本経済新聞の報道によると、AI翻訳を使い、日本の漫画輸出を5年間で3倍以上に増やすべく、官民の取り組みが始まるのだという。AIで漫画を翻訳する新興企業に対し、大手出版社の小学館を筆頭に、経済産業省所管の産業革新投資機構(JIC)系などの10社が29.2億円を出資したと報じられている。 現在、日本の漫画は翻訳家によって一作一作ごとに翻訳され、出版されている。そのため、輸出に際しては大きな手間がかかっており、どうしても売れ筋の作品に絞られる傾向にあった。報道によれば、AIに活用によって漫画の輸出作品数が増えれば、日本のコンテンツ産業の成長が促進されるというのだが、これに多くのネット民が賛否両論様々な意見を寄せている。 AIに関する話題は、連日のようにSNS

                                    「翻訳家は不要な職業に?」AI翻訳で漫画を海外向けに増産で批判続出 本当に危険なものになる?|Real Sound|リアルサウンド ブック
                                  • 京都の外国語案内表示でAIによる翻訳ミスが多発しているが翻訳者にとっても行政からの仕事は最低時給以下のため受注したくない案件になっている

                                    リンク 読売新聞オンライン 忍者体験で「調子に乗るな」?…AI翻訳が頼りの京都の外国語案内表示、1割強でミス発覚 【読売新聞】 京都市観光協会が市内の宿泊施設や飲食店の外国語の案内表示を調べたところ、約500か所でミスが見つかった。語学ができる人材の不足やAI(人工知能)翻訳に頼っていることが背景にある。同協会は「インバウンド(訪日外国人客)が 26 users 49 読売新聞オンライン @Yomiuri_Online 読売新聞の公式ニュースアカウントです。最新のニュースや全国の話題をポスト(ツイート)します。このアカウントは手動と自動ポスト(ツイート)が混在します。 yomiuri.co.jp

                                      京都の外国語案内表示でAIによる翻訳ミスが多発しているが翻訳者にとっても行政からの仕事は最低時給以下のため受注したくない案件になっている
                                    • Rails 7.2: ActiveRecord::Core#inspectの修正とattributes_for_inspectの便利な使い方(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                      概要 CC BY-NC-SA 4.0 Deedに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: Fixing a footgun in ActiveRecord::Core#inspect | Rails at Scale 原文公開日: 2024/04/30 原著者: Andrew Novoselac CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 参考: ウォッチ20231122: ActiveRecord::Core#inspectの出力をカスタマイズ可能になった Active Recordモデルのinspectメソッドが返すのは、「モデルのクラス」と「すべての属性と値のリスト」です。Rails 7.2では、inspectの出力にどの属性を含めてよいかを指定可能になり

                                        Rails 7.2: ActiveRecord::Core#inspectの修正とattributes_for_inspectの便利な使い方(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                      • Rails 7.2: ActiveRecord::Base#pluckにハッシュ値を渡せるようになった(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                        グラフやレポートで構成されたダッシュボードを目にすることは普段からよくあります。このようなグラフやレポートを素早く作成するには、さまざまなデータベーステーブルから特定のデータを取得するクエリを高速化する必要があります。 ActiveRecord::Base#pluckメソッドは、レコード全体を読み込まずに、データベースから1個以上の属性をクエリするのに使われます。pluckの結果は属性値の配列として返されます。 User.pluck(:id, :name, :email) 上のコードから以下のクエリが生成されます。 SELECT users.id, users.name, users.email FROM "users" 上のクエリの結果から以下の配列を得られます。 #=> [ [1, "David Heinemeier Hansson", "dhh@hey.com"], [2, "Raf

                                          Rails 7.2: ActiveRecord::Base#pluckにハッシュ値を渡せるようになった(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                        • 「AIを用いた漫画の大量翻訳と海外輸出の取り組み」に関する意見書

                                          日本翻訳者協会(JAT)は、官民の「AIを用いた漫画の大量翻訳と海外輸出の取り組み」に対し、深刻な懸念を表明いたします。 第一に、現時点でのAIによる翻訳は、作品のニュアンスや文化的背景、登場人物の特徴を十分に反映できる品質には達していません。それにもかかわらず、大量の作品を短期間で(公式発表によると5年で5万点、1点あたり最短2日で)機械的に翻訳することは、作品の価値を大きく損なう恐れがあります。 第二に、AIへの過度な依存は、近い将来、漫画翻訳を長年支えてきた方々の雇用を奪うだけでなく、コスト削減の名目で人材を安価に使い捨てることにもつながりかねません。専門家の技能と経験が軽視される事態を深く憂慮しています。 第三に、拙速な翻訳によって質の低い翻訳版が流通すれば、海賊版の蔓延を助長しかねません。低品質な翻訳は正規版への信頼を損ない、かえって多くの海賊版を生み出す恐れがあります。 漫画は

                                            「AIを用いた漫画の大量翻訳と海外輸出の取り組み」に関する意見書
                                          • 待望のTFビジュアルノベルゲー「Changeling Tale」の紹介と日本人プレイヤー向けの環境設定について|エビリチ

                                            こんにちは。エビリチです。 悠長に自己紹介などしている場合ではありません…!前回の記事でも書きましたが、ついにTF好き待望のゲーム、「Changeling Tale」の製品版がsteamでリリースされました! 海外のパトロンサイトを通して開発が始まり、完成までかかった期間は実に6年。ずっと進捗を追いかけていた身として、開発スタッフのみなさんに感謝と労いの言葉を送りたいです。 さて、そんな本作ですが、内容はR-18のビジュアルノベル系ゲームです。1919年のスコットランドを舞台に、主人公マルコムと幼馴染の3姉妹が繰り広げるラブロマンス。そしてもちろん濃厚なTFとエッチなシーンが詰まりに詰まった大作となっています。 ・・・ と、ここまで書いておいて問題がひとつ、この作品…残念ながら日本語には対応していません。ビジュアルノベルで日本語非対応…となるとTFが大好きでも手を出しづらい…という方に向け

                                              待望のTFビジュアルノベルゲー「Changeling Tale」の紹介と日本人プレイヤー向けの環境設定について|エビリチ
                                            • 通訳者・翻訳者になる本 2024: 今日学んだ英語

                                              イカロス出版から出ている本 「通訳者・翻訳者になる本」を読みました。 ドジャース大谷翔平選手の通訳、水原一平さんが 大谷翔平さんの銀行口座から勝手に莫大なお金を振り込み 違法ギャンブルの借金の返済をしていたことが話題になり 通訳という仕事が注目された中ですが、 この本は真面目に 通訳・翻訳専門のスクールやエージェントを紹介しています。 読んだ感想を書いておきます。 *年収について 通訳の方は平均700万(回答者の人数が少ないので実情をとらえているのか不明) 翻訳の方は自分が興味あるのは出版翻訳なんですけど 出版翻訳だと平均274万円で、 どうやら副業として仕事をされている人も多いみたいです。 出版翻訳者としてインタビューされている糟野 桃代さん、 京大法学部を卒業して そこから社会人として仕事する傍らで フェロー・アカデミーの通信講座「はじめての出版翻訳」を受講して トランネットの出版翻訳

                                              • Ruby 3.4: Rangeがイテレート不可の場合にRange#sizeがエラーにならない問題を修正(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby 3.4, Range#size Now Raises TypeError If The Range Is Not Iterable | Saeloun Blog 原文公開日: 2024/05/17 原著者: Prasanth Chaduvula 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 読みやすさのためコードブロックの表記を訳文で変更しています。 RubyのRangeは値の範囲を表すオブジェクトで、開始と終了という2つの値が定義されます。Rangeは基本的なデータ構造の一種であり、2つの値には数値やアルファベットに加えて日付も指定可能です。Rangeは、値のシーケンスを表すのにも、値の範囲を表すのにも使えます。 範囲は、以下のように2通りの方法で指定できます。 1: ..を用いる"inclusive"な方法 (開始

                                                  Ruby 3.4: Rangeがイテレート不可の場合にRange#sizeがエラーにならない問題を修正(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                • 大正14年出版の「ハイジ」翻訳本タイトルは?【ことば検定スマート】

                                                  大正14年出版の「ハイジ」翻訳本タイトルは? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 6月12日は「アルプスの少女ハイジ」の作者ヨハンナ・シュピリの誕生日です。 日本でアニメ作品の放送始まって、今年で50年です。 日本では、1920(大正9)年に初めて出版され、その後150種類近い翻訳が生まれました。 今日は、この大正14年出版の翻訳本のタイトルは何だったかという問題です。

                                                    大正14年出版の「ハイジ」翻訳本タイトルは?【ことば検定スマート】
                                                  • memoQでUI翻訳も!おすすめ便利機能4選

                                                    現在の翻訳業界においては、翻訳支援ツール(Computer Assisted Translation、通称CATツール)の利用が増えているのではないでしょうか。筆者が入社する前では、ファイルを直に上書きをして翻訳することが一般的であったり、さらにはプリントアウトして、手作業で修正を書き込んでいたという話も聞いたことがあります。手作業は正確性にもリスクがあり、CATツールの効率性を知ってしまった今となっては、利用しない翻訳作業は考えられません。 このように利便性を感じているCATツールですが、世の中にいくつもの種類があります。それぞれ一長一短があり、翻訳者の方や翻訳案件のコーディネーターの方で、どれを選んだらよいか迷うこともあるかと思います。筆者は様々な案件を通じて様々なツールを使用してきましたが、その中でも本記事でご紹介したいのは使い勝手が良いと感じていて、様々な機能を持つmemoQ(ハン

                                                      memoQでUI翻訳も!おすすめ便利機能4選
                                                    • Kubernetesをスムーズに導入するEvil Martians特製Kubernetesツールキット(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                      概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Martian Kubernetes Kit: a smooth-sailing toolkit from our SRE team—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2024/02/19 原著者: Kirill Kuznetsov(SREチーム責任者)、Travis Turner(技術記事編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 私たちはKubernetesが「使いもの」になる前からKuber

                                                        Kubernetesをスムーズに導入するEvil Martians特製Kubernetesツールキット(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • CLIツールのUX設計ベストプラクティス: プログレス表示を改善する3つのパターン(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                        概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: CLI UX best practices: 3 patterns for improving progress displays—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2024/04/15 原著者: Roman Shamin(デザインチーム筆頭)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita CLIツールを作るときは、進行状況をユーザーに表示する方法をプログレス表示で強化しましょう。世の中にあるコマンドラインアプリ

                                                          CLIツールのUX設計ベストプラクティス: プログレス表示を改善する3つのパターン(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                        • 日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題 -片岡真伊 著|全集・その他|中央公論新社

                                                          文化の架橋者たちがみた「あいだ」 片岡真伊 著 日本文学は「どうしても翻訳できない言葉」で書かれてきた、と大江健三郎は言う。事実、谷崎も川端も三島も、英訳時に改変され、省略され、時に誤読もされてきた。なぜそのまま翻訳することができないのか。どのような経緯で改変され、その結果、刊行された作品はどう受け止められたのか。一九五〇~七〇年代の作家、翻訳者、編集者の異文化間の葛藤の根源を、米クノップフ社のアーカイヴ資料等をつぶさに検証し、初めて明らかにする。 書誌データ 初版刊行日2024/2/9 判型四六判 ページ数432ページ 定価2750円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-110148-8 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

                                                            日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題 -片岡真伊 著|全集・その他|中央公論新社
                                                          1