並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 296件

新着順 人気順

老害の検索結果201 - 240 件 / 296件

  • 「老害と言われる前に」自ら退任申し出、トヨタ内山田会長…プリウス生みの親

    【読売新聞】 トヨタ自動車は26日、豊田章男社長(66)が退任し、後任に佐藤恒治執行役員(53)が昇格する人事を発表した。社長交代と同時に、内山田竹志会長(76)が退任することも決まった。四半世紀前、ハイブリッド車(HV)を世界に広

      「老害と言われる前に」自ら退任申し出、トヨタ内山田会長…プリウス生みの親
    • 老害マルジェラーが今も着ている服を紹介するよ - margielamarni’s diary

      ジョンガリアーノがディレクターに就任してから マルジェラの売り上げが倍増し、契約が更新されたというニュースが 2019年の10月に出ていました。 「メゾン マルジェラ」とジョン・ガリアーノが契約更新 就任から売り上げが倍増 | WWD JAPAN.com 一方で、「10ラインができる前がよかったよね」「ここのえタグじゃないと」 「本人デザイン期こそ至高」「サルトリアルラインってどこいったの?」 「ジェニーメイレンスR.I.P.」という30代以上のマルジェラ好きも多いと思います。 そして、そういう方の多くが現在のマルジェラから離れているのではないかと思います。 ガリアーノのマルジェラは売れているので この世代は自分も含め、懐古厨や老害などと言われても仕方ないのかなとも。 それはそれとして、ここでは開き直って 上記世代(の中ではおそらく若手)の私が今でも着ている服を紹介したいと思います。 定番

        老害マルジェラーが今も着ている服を紹介するよ - margielamarni’s diary
      • 明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

        昨年、『日経エンタテインメント!』(日経BP社)の「好きな芸人・嫌いな芸人2018」ランキングで異変が起こった。「好きな芸人」部門で、調査開始以来、不動の首位を保ってきた明石家さんまが敗れて、新たにサンドウィッチマンが1位に輝いたのだ。さんまを上回る次世代の好感度No.1芸人の誕生は、大きな話題になった。 【写真】さんまから「おっさんやないか、アホ、お前」と言われたりんごちゃん しかし、今年はさらに驚くべきことが起きた。『日経エンタテインメント!』2019年8月号で発表された「好きな芸人・嫌いな芸人2019」で、さんまが初めて「嫌いな芸人」で1位になってしまったのだ。もちろん「嫌い」と思うほど感情が動くのは、それだけ認知されている証拠でもある。いわば、嫌いな芸人として名前が挙がるのは人気者の宿命でもあるのだ。 それでも、あのさんまが1位になるというのは衝撃的だ。40年以上にわたって幅広い世

          明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
        • マリオレビューからみる映画秘宝のレビュアーは老害化したか?と言う議論

          カッコカリ@スピードの向こう側へ @kakkokari_kyoto 名作映画とやらしか見ない人生送ってると、あの特級エンターテインメントを全世界の大衆と共有できないんだなあと可哀想に思う。まあライターだ評論家だって名乗る以上そうするしか飯食えないんだろうけど。雑誌編集者って立ち位置のが一般聴衆に一番感性近いのが味わい深い。 twitter.com/kyu_tyou99/sta… 2023-05-04 07:23:26 いかてん @igacrystal ブルースリー映画をバカにするシネフィルのカウンターとして映画秘宝を立ち上げ、ジャンクな映画の魅力を紹介してた人が、今ではスーパーマリオの映画について「こんなん楽しめるの6歳以下だろ」と、まさに昔のシネフィル的な見下しをしてるあたり、なんというか因果のめぐりみたいなものを感じる。 2023-05-07 18:42:26 METHIE @METH

            マリオレビューからみる映画秘宝のレビュアーは老害化したか?と言う議論
          • 余録:老害で旧ソ連の停滞を招いたブレジネフ書記長は… | 毎日新聞

            老害で旧ソ連の停滞を招いたブレジネフ書記長はアネクドート(風刺小話)の格好の標的だった。――その演説の聴衆にいたスパイが逮捕された。ブレジネフは摘発した軍人になぜ敵と分かったのかと尋ねた▲「はい閣下のおっしゃる『敵は眠らない』を指針としたのであります」――。ほかの聴衆は居眠りをしていたらしい。「書記長」は中国では「総書記」と訳された共産党の最高指導者だが、こんな小話で笑われては体制も長くはない▲なぜ事務方のような肩書が最高指導者になったのかと言えば、独裁者のスターリンが党組織を掌握してライバルを蹴落とすのにこのポストを用いたからである。一党独裁の政治文化が凝縮したような響きをもつそれらのポストである▲北朝鮮の朝鮮労働党は金正恩(キムジョンウン)党委員長を党総書記に選出したという。「総書記」の肩書は父親の金正日(キムジョンイル)総書記が死去して以来の復活となる。正恩氏が過去に就いた第1書記、

              余録:老害で旧ソ連の停滞を招いたブレジネフ書記長は… | 毎日新聞
            • __うえお on Twitter: "アメリカの若者間では、新型コロナウイルスをBoomerRemover(老害排除剤)と呼んで、外出禁止令を積極的に無視して感染爆発を促す行動をしているそうです。 https://t.co/3GqwIC0Nos"

              アメリカの若者間では、新型コロナウイルスをBoomerRemover(老害排除剤)と呼んで、外出禁止令を積極的に無視して感染爆発を促す行動をしているそうです。 https://t.co/3GqwIC0Nos

                __うえお on Twitter: "アメリカの若者間では、新型コロナウイルスをBoomerRemover(老害排除剤)と呼んで、外出禁止令を積極的に無視して感染爆発を促す行動をしているそうです。 https://t.co/3GqwIC0Nos"
              • 「老害」にならないための3つの対策 | AERA dot. (アエラドット)

                ※写真はイメージです (GettyImages) 「老害」予備軍チェックリスト (週刊朝日2021年4月30日号より) 「老害」──最近よく耳にするこの言葉に、ドキッとしている人は多いのでは。いわれなき“年配者バッシング”は許せないが、加齢に伴う体や脳の変化によって怒りっぽくなったり、新しい知識を取り入れにくくなったりすることは実際にあるという。柔軟な心を保つ方法を調べてみた。 あなたは大丈夫?「老害」予備軍チェックリストはこちら *  *  * 「自転車で走っているときに、前方の道幅いっぱいに若者が広がって歩いているのを見ると、イラつきが抑えられなくなって、一度鳴らせばいいベルをつい何度も鳴らしてしまう。これが老害ってことなのかな」 都内に住む60代後半の男性は、自嘲気味にこう話した。高齢化社会となった日本ならではの現象なのか、昨今、「老害」という言葉をよく耳にする。中でも記憶に新しいの

                  「老害」にならないための3つの対策 | AERA dot. (アエラドット)
                • コロナで全部ばれてしまった…増加中! あなたの職場の「ざんねんな人」大図鑑 エクセルも使えない老害達の大粛清

                  コロナで豹変した「無能」な経営者 新型コロナウイルスへの感染の恐怖や在宅勤務など出社制限下での働き方の変化が、コロナ後の職場環境を一変させている。その職場内で「えっ、彼(彼女)って、こんな人だったの?」と思わせる異常な言動や本性をあらわにする人、あるいは仕事ができる人だと思っていたのに無能さをさらけ出す人もいる。 その典型は「社員こそ会社の宝」とうたい、誰にでも愛想よく振る舞っていたはずの経営者たちの変貌ぶりだろう。たとえば従業員が微熱でもあると、コロナに感染していると思い込み、手の平を返したような仕打ちをされた人も多い。 労働組合の連合の労働相談(3月30~31日)にはこんな相談が寄せられている。 「微熱が出て、保健所や病院に相談し、処方された薬を飲み、念のため2週間休んだ。体調も良くなったので出勤すると言ったら、新型コロナに感染していると疑われ『病院からコロナに感染していないという診断

                    コロナで全部ばれてしまった…増加中! あなたの職場の「ざんねんな人」大図鑑 エクセルも使えない老害達の大粛清
                  • 西尾 太 人事はあなたのココを見ている! 第9回「人事が判断する、中高年の「老害社員」と「経験値が高い社員」との決定的な違いとは?」 | ビジネス | アルファポリス - 電網浮遊都市 -

                    Getty Images 「老害」とは、ひたすら「逃げ切り」を狙っている社員 人事は『老害社員』と『経験値が高い社員』をどのように判断しているのか。 今回は、そんなテーマについて掘り下げたいと思います。 中高年の会社員の処遇は、日本企業が直面している大きな問題のひとつです。私自身も、さまざまな会社から以下のような相談を受けることが増えてきました。 「仕事をしない年上の部下に困っています。注意しても聞いてくれないし、行動も変わらない。何を言っても響かないので、言うだけムダ。暖簾(のれん)に腕押し、馬の耳に念仏なので疲れました。50代半ばを過ぎたら、定年まであとわずか。ひたすら逃げ切りを待っているだけです。こういう社員にはどう接したらいいのでしょうか?」 昨年11月、朝日新聞に掲載された「朝の妖精さん」という記事も大きな反響を呼びました。妖精さんといっても、みんなから愛される可愛らしい存在、で

                      西尾 太 人事はあなたのココを見ている! 第9回「人事が判断する、中高年の「老害社員」と「経験値が高い社員」との決定的な違いとは?」 | ビジネス | アルファポリス - 電網浮遊都市 -
                    • 老害化は48歳までに決まる!? 年齢とともに怒りっぽくなる「3つの要因」 | 日刊SPA!

                      『週刊SPA!7/5号(6/28発売)』 表紙の人/ King & Prince 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!

                        老害化は48歳までに決まる!? 年齢とともに怒りっぽくなる「3つの要因」 | 日刊SPA!
                      • こんにちは老害です ──老害の側から考える老害──|伊藤ガビン

                        老害への変身ある朝、なにか気懸かりな夢から眼をさますと、自分が寝床の中で一匹の老害に変わっているのを発見した。 (伊藤ガビン「変身 -老害編-」より) こんにちは、老害です。 そこそこ長いこと生きていると、自分の視点がパチンとスイッチを入れたように切り替わる瞬間があります。 例えば僕の場合は、20代後半の頃、バイク事故で亡くなった友人の葬式に出たんですね。その時、なぜかわからないんだけど、視点がパッチーンと「事故で子供を亡くした親」に変わってしまって、異様に悲しかった…。子を持つ親どころかまだ独身だったのに。そして、そこからはもう視点を「故人の友人」に戻すことはできなかった。 またある時には、猫がネコトイレで踏ん張っている時に突如として「ネコトイレ側」の視点にブリブリと切り替わってしまったこともあります。「ごめんな、わしな、もっとキレイにしたいんやけど、あの男(筆者のことです)が、めっちゃ

                          こんにちは老害です ──老害の側から考える老害──|伊藤ガビン
                        • なんだかんだと書いてきたが何が言いたいかというと、今時の60代 なんかは 高齢者じゃないし、実際の高齢者はちゃんと高齢者としての人生を生きて来たんだのプライドを持って、世間の老害風潮に毒されて卑屈に迎合するのではなく毅然として残りの余生を生きるべきだと思う。 - チコちゃんに叱られないブログ

                          ↑音読で楽しんでね 2024年5月7日 火曜日 2024年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 高齢者=老害風潮 高齢者は何かあると全員がそうであるかのように一律に老害と言われる。 SNSで流行っている高齢者がどうしたこうしたでは、本当に老害だわで大体締めくくられている。そしてそんなSNSに自分はそういった老害にならないようにしたいなんて高齢者の同調意見まで出てくる。 日本の高齢者数 その前に、日本に高齢者がどれぐらいいるか知っているんだろうか? 以下は2023年調べ: 65歳以上の人口=36,236,000人(総人口に占める割合29.0) この中で75歳以上の人口は19,364,000人で総人口に占める割合は15.5%もいるのだ。 いいか、 3千600万人越えの高齢者人口 がいるんだ! これ日本国人口の約3割を占めているんだ。 つまり3人に1人が高齢者だ。 高齢者という主語の大きさ 3

                            なんだかんだと書いてきたが何が言いたいかというと、今時の60代 なんかは 高齢者じゃないし、実際の高齢者はちゃんと高齢者としての人生を生きて来たんだのプライドを持って、世間の老害風潮に毒されて卑屈に迎合するのではなく毅然として残りの余生を生きるべきだと思う。 - チコちゃんに叱られないブログ
                          • オモコロの読者層ははてな民より若いから文句言うのは老害だよ

                            若い人たちが楽しんでるのを「俺はわからない」と文句言ってるみたいなもんだよ 合わないなら、そっとしておこう オモコロもあなたも悪くないんだ 年齢的に感性が合わないのは自然なことだから

                              オモコロの読者層ははてな民より若いから文句言うのは老害だよ
                            • 「老害」とは、新しい物が理解できないのではなく、新しい物を「自分が理解できない」という理由で悪く言う人間のこと|カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~|カレー沢薫

                              カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~ 2020.10.27 公開 ツイート 「老害」とは、新しい物が理解できないのではなく、新しい物を「自分が理解できない」という理由で悪く言う人間のこと カレー沢薫 この連載をまとめた「カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~」という本がある。 今思えばすごいタイトルであり、まるでソシャゲにハマったことにより借金苦に陥り、夫と離婚し、今は「ぐだ美」という源氏名で熟女イメクラで働くA子さんの手記みたいだが、残念ながらそういう内容ではない。 簡単に言えば、中年オタクの「おちんこでたりもしたけど、推しがいるおかげで私はげんきです」という内容である。 つまりジャンルを問われたら「ジブリ」と答えても良いぐらいだ。

                                「老害」とは、新しい物が理解できないのではなく、新しい物を「自分が理解できない」という理由で悪く言う人間のこと|カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~|カレー沢薫
                              • 老害呼ばわりされたら

                                自分が歳を取ってから若者とかに老害呼ばわりされたら普通に誹謗中傷で訴訟したら良いと思う、今の時代誹謗中傷を厳しく取り締まる流れになってきているし開示請求も簡易化して来てるし、老害呼ばわりは普通に侮辱罪に当たるし、歳を取ってから老害呼ばわりされたら誹謗中傷で訴えたら良い!

                                  老害呼ばわりされたら
                                • 明石家さんま「卵かけご飯は料理じゃない」発言に異論噴出!“老害”との声も… - まいじつ

                                    明石家さんま「卵かけご飯は料理じゃない」発言に異論噴出!“老害”との声も… - まいじつ
                                  • 酒樽 蔵之介 on Twitter: "ホリ○モンとか、○ちゃんねる開設者の人、ワイらの若いころは「年寄りの作った世界をぶっ壊す改革者」みたいなイメージだったんだけども、どうもあの人ら自身が老害みたいになってきたな( ˙꒳​˙ )"

                                    ホリ○モンとか、○ちゃんねる開設者の人、ワイらの若いころは「年寄りの作った世界をぶっ壊す改革者」みたいなイメージだったんだけども、どうもあの人ら自身が老害みたいになってきたな( ˙꒳​˙ )

                                      酒樽 蔵之介 on Twitter: "ホリ○モンとか、○ちゃんねる開設者の人、ワイらの若いころは「年寄りの作った世界をぶっ壊す改革者」みたいなイメージだったんだけども、どうもあの人ら自身が老害みたいになってきたな( ˙꒳​˙ )"
                                    • ひろゆきが「若者よ、老害の言う『前例』を無視せよ」と語る深いワケ

                                      本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                        ひろゆきが「若者よ、老害の言う『前例』を無視せよ」と語る深いワケ
                                      • 専門職採用されたデータサイエンティストが老害となる日

                                        巷でよく見るデータサイエンティストって、メガベンチャーとか外資ITで流行りを見せたいわゆる「専門職採用」された奴だよね。 いわゆる総合職採用ではなく、データサイエンスの力を企業の将来の業績向上に生かしたいから採用したスペシャリスト採用ってやつ。 で、データサイエンティストのたちが悪いのって、この人たちプログラミングは学生レベルでしかできないから データサイエンティストという仕事の需要が会社から無くなった時にやってもらうことが本当にないんだよね 専門職採用の場合、そのポジションが不要になったら自分を必要としている会社に転職するのがアメリカ流ではあるんだけど、 グーグルの某データサイエンティストさんとか見てる限り、専門職として採用されて会社に仕事が無くなっても会社にしがみつきそうなんだよな。 結局、能力に見合わない高給を貰ってる日系企業はクソ、自分のプロフェッションを評価して金を払ってくれる外

                                          専門職採用されたデータサイエンティストが老害となる日
                                        • 「40代で老害」当てはまると危険な「2つの傾向」

                                          しかし、手書きで文章を書いたり、小さな目標を持つと前頭前野が活性化されることが、数々の研究で報告されています。手帳をうまく使うと、脳の活性化だけでなく、主観的幸福度の向上、そしてストレス軽減効果まで期待できます。 1)予定がなかったとしても毎朝、今日したいことを書く その日にわざわざ書き込むような予定がなかったとしても、今日やりたいと思ったことを書きこんでみましょう。すると、ドーパミンまで分泌されて脳の状態まで高まる効果が期待できます。 2)一日の終わりに今日成功したことを5つ書く その日にあったいいことを5つ書き込みます。5つも書くほどのことがない。そう思う人もいると思いますが、どんな小さなことでもOKです。 「きれいな花を散歩中に見た」「夜ごはんで食べたアジフライがおいしかった」など、毎日書いていくうちに、脳の認知が変わって主観的幸福度まで高まりやすくなります。 3)目標のための数値を

                                            「40代で老害」当てはまると危険な「2つの傾向」
                                          • 立憲と維新、早くも「共闘」に不協和音 「老害的」「存在感ない」:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              立憲と維新、早くも「共闘」に不協和音 「老害的」「存在感ない」:朝日新聞デジタル
                                            • ホルモンの語源が「放るもん」というのを若者に伝えるのは自慢か?老害か?のハナシ - 働けおっさんブロガー

                                              先日、同じ職場で働くスタッフ2人と、久々に飲みに行きました。 同じ職場で同じ仕事をするスタッフ仲間ではありますが、自分は50代のおっさんで、相手2人(男女)は20代の若者であり、親子ほどの歳の差がある関係です。 ただ、これまでに何度か飲んだことのある間柄で、しかも相手のほうからお誘いが来るくらいなので決して堅苦しい関係ではないと思うのですが、もちろんそれは自分が思っているだけで、もしかすると・・・?と思ったりしています。 ところでみなさん、ホルモン(モツ)はお好きでしょうか? ハラミにハツにレバーにテッチャン、どれも赤身肉にはない食感と味わいがあり、そしてなんといってもお安いのが大変魅力的です。 ちなみに、ホルモンの語源は関西の言葉で「放るもん」から来ていて、モツの語源は「臓物」から来ていると言われています。 さて、先日、若者2人と飲みに行った際、先に着いた自分が店を決めることになり、ホル

                                                ホルモンの語源が「放るもん」というのを若者に伝えるのは自慢か?老害か?のハナシ - 働けおっさんブロガー
                                              • 【読書感想】橘玲さん「バカと無知」 正義の鉄槌と老害とキャンセルカルチャーの関係性 - さとブログ

                                                橘玲さんの最新本「バカと無知 人間、この不都合な生きもの」は 6年前に新書大賞を受賞した「言ってはいけない、残酷すぎる真実」 の続編とも言えるような新作である。 研究から得られた知見であり 時事的な部分が織り交ぜられた、人間の心理をするすると理解できる一冊。 ただ一般な心理学の本と異なるのは、ややブラックであるところ。 一口に言うなら心理学サイドB面といった印象である。 表向きに置かれるには、あまりにも光を浴びてはいけない。 あくまでもツウが好んでしかるべき、というようなイメージである。 だがしかし、非常に勉強になるしクセになるという… 私自身にとっての信頼できる人は 言ってはいけないこと、わざわざ言う必要のないことを 敢えて言ってくれる人だ。 もしもあなたにとっての信頼できる人、好きな人が 私と同じであるなら、この本をぜひとも読んでみてほしい。 正義の鉄槌とSNSの助長作用。キャンセルカ

                                                  【読書感想】橘玲さん「バカと無知」 正義の鉄槌と老害とキャンセルカルチャーの関係性 - さとブログ
                                                • E-sportsの話題を見るとケチを付けずにはいられない老害はてなー

                                                  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/hiraiwakosuke/20220419-00292122 本文1行目に説明がされてるのにも関わらず「何のことかわからない!」と発狂するキチガイが大発生している 目の前の検索窓に単語を一つ打ち込む手間も惜しむほど興味がないのならスルーすればいいと思うのだがなぜかケチは付けたいらしい そもそもタイトルしか読まない特異な性質をもったはてなーと違って普通の人は本文を読むので タイトルで全てを説明する必要はないのだがなぜかはてなーは発狂してしまうらしい。 スポーツの結果を伝える速報記事のタイトルなんてこんなもんである ・日本代表・中部電力、ノルウェーに逆転勝利で6勝目 準決勝進出へ望みつなぐ ・石川祐希のミラノ 5位決定リーグ初戦は黒星発進 石川は12得点「すぐに切り替えて」…セリエA

                                                    E-sportsの話題を見るとケチを付けずにはいられない老害はてなー
                                                  • 山崎製パン 飯島延浩社長 軍隊的な異色経営の後継者は?|怪物経営者 成熟と老害のはざま

                                                    早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

                                                      山崎製パン 飯島延浩社長 軍隊的な異色経営の後継者は?|怪物経営者 成熟と老害のはざま
                                                    • 老害って歳をとったら老害なのか問題😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                      ↑スマホで音読再生不可 2023年1月7日 土曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 最近は少なくなったようなきがするんだけど、それでも高齢者の事故のニュースやときには事件のニュースもたまに見かける。 車で加害者にもなれば被害者にもなるし、弱者となった場合は介護現場でも家庭でも虐待を受ける可能性も高い。 老害に対しては高齢化社会での意見として極端な例がこちらの動画。 成田悠輔さんはまだ若干若いから論調がはっきりして厳しい感じだけど、対談で聞くと同じようなことを堀江貴文さんは20年前に言っていたらしいが、彼は年代が上がってそこまで極端なことを今は言っているふうには見えない。 って、事からも分かるように、自分が若いと思っているうちは成田さんと同じように極端な意見に走って老害があってただ言っているだけなことの証左なのである。 社会の組織のなかで今一番に老害が問題になっているのは、

                                                        老害って歳をとったら老害なのか問題😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                      • 発言撤回も、反省伝わらず 「老害」と自虐も―森氏:時事ドットコム

                                                        発言撤回も、反省伝わらず 「老害」と自虐も―森氏 2021年02月05日00時09分 問題とされた発言について記者の質問に応じる東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=4日午後、東京都中央区(代表撮影) 午後2時すぎから始まった記者会見で森喜朗氏は、発言を謝罪したものの、記者の質問にはいら立ちを隠さず、最後は一方的に打ち切った。苦々しい表情で会場を後にする姿からは、反省の様子は伝わらなかった。 【映像ニュース】森会長、謝罪も辞任否定 冒頭、神妙な口調で「おわびして訂正、撤回する」と切り出した森氏だが、辞任は否定。辞意について改めて問われると、笑みを浮かべながら「老害が粗大ごみになったら、掃いてもらえばいい」と自虐的に話した。 厳しい質問が飛ぶにつれ表情は険しさを増し、記者に「(会長に)適任でない」と指摘されると、不機嫌な顔つきに。そっぽを向き手で質問を遮ろうとしたが、続けられると「

                                                          発言撤回も、反省伝わらず 「老害」と自虐も―森氏:時事ドットコム
                                                        • #老害の人:美しく歳を重ねる課題 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                          1.GWは読書づくし!? GWに入ったので、地元図書館に行って本を30冊ほど借りてきた。そのうちの一冊がこちら。 booklog.jp 老害の人 作者:内館牧子 講談社 Amazon 主人公の戸山福太郎(85歳)は、ボードゲーム制作会社を創業した成功者で、現在は娘婿に経営をゆだねた後、悠々自適の老後を送っている。しかし、時間を持て余した福太郎は、やがて周囲を巻き込みながら数々のトラブルを引き起こしていく。最終的には福太郎の老害はそのままで、我が道を行く(=現状維持)という結末を迎えるのだが・・・。「現実にこういう人が身近にいたらキツいよなあ」というのが読後に抱いた最初の感想。ちなみ、偶然だが、5月に本作がNHKで連続ドラマ化されるらしい。 www.nhk.jp 「・・・ちょっと待てよ。そういえば、過去にリアル版『老害の人』がいたなあ。」と久しぶりに思い出したのが前職時代のTさん。この人ほど

                                                            #老害の人:美しく歳を重ねる課題 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                          • 【年齢関係なし】「老害マインド」になったら人生詰みます | Free Life

                                                            こんばんは、@kojisaitojpです。「老害」という単語を出すと、 「また年寄りの悪口かよ」と思われてしまうのですが、今日私が語る「老害」は若者にも時折見られるもの、反対に言えば老人でも「老害」を撒き散らさない方もたくさんいます。 今日はそういう意味での老害、つまり精神的な意味での「老害マインド」について語ります。 20代の「老害ジジイ」もいますよ 「老害」という単語を使うとどうしても年齢的に上の層を指すように見えてしまいますが、私が定義する「老害」はマインド、つまり価値観やモノの考え方のことを指す(以下「老害マインド」と言っておきます)ので年齢は関係ありません。 たとえ20代の若者でも老人のようなモノの言い方をしてくる人間は日常存在します。 具体的にどのような人か定義すると、 人が何かを語った時に常に後ろ向きの反応する人を、私は「老害マインド」と呼んで関わらないようにしています。 た

                                                              【年齢関係なし】「老害マインド」になったら人生詰みます | Free Life
                                                            • 「ロッキンは中止!東京五輪でも応援しとけ」老害ニッポンに若者の怒り爆発。頭がイカれた矛盾まみれの認知症国家、疑問を持ったら“反日”認定という絶望感 - まぐまぐニュース!

                                                              新型コロナウイルスの感染の再拡大が続く東京都に対し、4回目の緊急事態宣言が発出される見通しとなり、8日夕方に行われる対策本部で正式に決定される。そうした中、8月7~9日、14・15日に茨城・国営ひたち海浜公園で行う予定だった音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021』の開催中止が決定。東京五輪ファーストですべてが進められる現状に対し、若者を中心に多くの不満の声があがっている。 『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021』中止に怒りの声 『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021』はコロナ禍の開催ということで、感染防止をテーマに例年の7ステージを1ステージにし、参加者を例年の半分以下という形で進められていた。 しかし、2日に茨城県医師会および県下26の医師会等による中止要請があったことから、開催は困難として中止を決定。出演予定だったアーティ

                                                                「ロッキンは中止!東京五輪でも応援しとけ」老害ニッポンに若者の怒り爆発。頭がイカれた矛盾まみれの認知症国家、疑問を持ったら“反日”認定という絶望感 - まぐまぐニュース!
                                                              • デヴィ夫人VS鈴木宗男氏「老害」激烈応酬バトル 夫人「安倍元首相でさえ奪還できなかった北方領土を取り返せるなら肩持っても良い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                デヴィ夫人VS鈴木宗男氏「老害」激烈応酬バトル 夫人「安倍元首相でさえ奪還できなかった北方領土を取り返せるなら肩持っても良い」 1 名前:ネギうどん ★:2023/02/01(水) 09:29:30.80 ID:hbJSxWBa9.net 森元首相と鈴木宗男議員は60回以上もプーチンに会ったとされる、亡き安倍元首相でさえ奪還できなかった北方領土を取り返せると言うのなら彼の肩を持っても良い。それが実現できるとでも思っているのだろうか。ロシア海軍が津軽海峡に侵入し、太平洋に出て、北海道をグルリと回っているというこの時に。— デヴィ スカルノ (@dewisukarno) January 31, 2023 鈴木宗男衆院議員を「老害以外の何者でもない」と強く非難しているタレント・デヴィ夫人が31日、ツイッターに投稿。「亡き安倍元首相でさえ奪還できなかった北方領土を取り返せると言うのなら彼の肩を持っ

                                                                  デヴィ夫人VS鈴木宗男氏「老害」激烈応酬バトル 夫人「安倍元首相でさえ奪還できなかった北方領土を取り返せるなら肩持っても良い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                • 岸田文雄首相の防衛費増税に反対7割超えの世論調査、それでも「国民の理解得た」の麻生太郎発言が「老害」「異次元」と炎上 | 週刊女性PRIME

                                                                  アベさんの「文句の叫び」国内版 耳をふさぐ安倍首相らしき人物の後ろには、麻生太郎、石破茂風の2人が。「この2人が仲よくなったら安倍さんは頭が痛いでしょう」 『永田町絵画館』より 【もっと「反対」との反応が出てくる可能性を覚悟して臨んだが、多くの国民の理解を得て「少なくとも防衛費を増強せねばならない。それに伴ってある程度増税がありうるかもしれない」ということも含めて、私どもはこの問題に真剣に取り組んでいるという姿勢を評価していただいている】 1月9日、自身の“地盤”である福岡県直方市にて開かれた国政報告会に出席した自民党・麻生太郎副総裁。2022年12月に岸田文雄首相が示した「防衛費増額」について、冒頭の発言があったことを『朝日新聞デジタル』などが報じた。 2023年から5年間の防衛関連費の総額を43兆円とすることを閣議決定した岸田首相。歳出改革などで賄えない不足分に増税措置がとられることで

                                                                    岸田文雄首相の防衛費増税に反対7割超えの世論調査、それでも「国民の理解得た」の麻生太郎発言が「老害」「異次元」と炎上 | 週刊女性PRIME
                                                                  • 12月27日当確師実況専用/柚木麻子 on Twitter: "わりと真剣に「人は何故老害になるか」という研究を自分にも起きるだろうという当事者意識を持ちながらこの6年続けてて、古今東西の老害と呼ばれる有名人の人生をデータ化してるんですが、分岐点は平均35歳です。 35過ぎて叱られたり、新しい… https://t.co/VxkIfv5RCy"

                                                                    わりと真剣に「人は何故老害になるか」という研究を自分にも起きるだろうという当事者意識を持ちながらこの6年続けてて、古今東西の老害と呼ばれる有名人の人生をデータ化してるんですが、分岐点は平均35歳です。 35過ぎて叱られたり、新しい… https://t.co/VxkIfv5RCy

                                                                      12月27日当確師実況専用/柚木麻子 on Twitter: "わりと真剣に「人は何故老害になるか」という研究を自分にも起きるだろうという当事者意識を持ちながらこの6年続けてて、古今東西の老害と呼ばれる有名人の人生をデータ化してるんですが、分岐点は平均35歳です。 35過ぎて叱られたり、新しい… https://t.co/VxkIfv5RCy"
                                                                    • 「老害」の誤用『時代遅れな高齢者』という意味ではない

                                                                      「老害(ろうがい)」の本来の意味は「組織の指導的立場を高齢者が占め、若返りが行われない状態」ですから、「傲慢・横暴・時代遅れな高齢者。また、そういう高齢者がもたらす害」という意味ではないのです。 この語は「集団・組織の中心人物の若返りが行われていない状態」を意味し、  高齢者を直接批判するような意味は含まれていません。 ですが現在のネット上では、誤った意味で使われる事が殆どですね。「老害」という言葉は40年ほど前には存在していて、20年ほど前に一気に使う人が増えました。比較的新しく出来た言葉なので、意味が変化しやすい時期であると考えられます。今後「傲慢・横暴・時代遅れな高齢者。また、そういう高齢者がもたらす害」の語義を加える辞書が出てくるかもしれません。 「老害」を使った例文

                                                                      • 森会長が辞任表明「女性蔑視の気持ちない」 “老害批判”には「極めて不愉快」「また悪口書かれちゃう」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                          森会長が辞任表明「女性蔑視の気持ちない」 “老害批判”には「極めて不愉快」「また悪口書かれちゃう」 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                        • 【芸能】デヴィ夫人がウクライナから無事帰国 同国支援疑問視の2人を非難「森元首相と鈴木宗男は老害以外の何者でもない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          【芸能】デヴィ夫人がウクライナから無事帰国 同国支援疑問視の2人を非難「森元首相と鈴木宗男は老害以外の何者でもない」 1 名前:muffin ★:2023/01/28(土) 15:28:23.06 ID:Tc5k7s8n9.net デヴィ スカルノ@dewisukarnoウクライナより無事帰国。森元首相と鈴木宗男は老害以外の何者でもない。プーチンと写真を撮ったから&vquot;トモダチの国&vquot;を非難するな、自分が日露の外交を拓いたから、と馬鹿を言う。ロシアの公船が津軽海峡付近の太平洋に出没している非常時に。世界… https://t.co/z6bzVko8I72023/01/27 21:51:23 https://www.sanspo.com/article/20230128-KLV2YTJUP5GA5AVCEWOTFLPACU/ 2023/01/28 12:32 タレント、デヴ

                                                                            【芸能】デヴィ夫人がウクライナから無事帰国 同国支援疑問視の2人を非難「森元首相と鈴木宗男は老害以外の何者でもない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • アイリスオーヤマ大山健太郎会長 国内で月産1億5000万枚のマスク生産に乗り出す【怪物経営者 成熟と老害のはざま】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                            【怪物経営者 成熟と老害のはざま】#13 大山健太郎・アイリスオーヤマ代表取締役会長(75歳) ◇  ◇  ◇ 大山健太郎・アイリスオーヤマ代表取締役会長は1945年7月3日生まれの75歳。 71年4月に大山ブロー工業(現・アイリスオーヤマ)を設立して社長に就任して以来、半世紀近くにわたって経営トップの座にある。 新型コロナウイルスの流行後、多くの企業がマスクの生産に乗り出した。 アイリスオーヤマ(本社・仙台市、非上場)は7月9日、角田工場(宮城県角田市)で国産マスクの生産ラインを本格稼働させた。マスクの材料となる不織布も自前で手掛け、国内で一貫生産が可能になった。 8月には月産1億5000万枚を生産する計画だ。あの「アベノマスク」の1億3000万枚を軽く上回る。生産ラインの設備投資は約30億円。このうち最大二十数億円は、衛生用品などの工場を国内に整備した際に受け取れる政府の補助金で賄う。

                                                                              アイリスオーヤマ大山健太郎会長 国内で月産1億5000万枚のマスク生産に乗り出す【怪物経営者 成熟と老害のはざま】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                            • YOASOBIの「アイドル」の良さがわからない老害

                                                                              私は40代のおっさんで、長いことDTMをやっていて、ボカロも初音ミク発売日に買って、オリジナル曲もニコ動で「殿堂入り」したことあるし(野尻抱介氏の「南極点のピアピア動画」でもタイトルをぼかして取り上げられた)、自主制作アルバムを作って即売会で売ったこともある。 さて、タイトルだ。 私も分からんのだ。分からんというかピンとこない。 でもめちゃくちゃバズってるのでモヤモヤするのだ。 先日5chのDTM板のSynsisizer Vという合成音声のスレを見てたらこういう流れがあった。 Synthesizer V Part5 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1678885927/ 625 05/17(水) 04:49:24.81 【推しの子】主題歌のYOASOBI『アイドル』のテトSVのカバーが100万再生超えてるんだが… もしかしてSynthVの楽曲で1

                                                                                YOASOBIの「アイドル」の良さがわからない老害
                                                                              • 「"一言もしゃべらない24時間"に耐えられるか」老害にならないための"あるトレーニング" 人のためになろうとしてはいけない

                                                                                自己顕示欲を手放す方法 自己顕示欲を手放すためには、自分が人の役に立てない、立たなくても平気であることを受け入れる気持ちが必要です。 人の役に立つことや人から喜ばれることで感じる、人から認められることで持つものを「自己有用感」と言います。自己肯定感との違いは、そこに第三者が入るか否かです。 自己肯定感は本人さえいれば持てるものですが、自己有用感は誰かがいて初めて持てるものです。つまり、他の人の評価なしには持てない感情です。 歳を重ねると肉体的な衰えが始まるので、今までできたことが当たり前にはできなくなります。記憶力が低下し、老眼になり手に入れられる情報量が減ります。体力はなくなるので前のようには活動もできなくなり、手先が思うように動かなくもなります。自分では何も変わっていないし、気力も充実していると思っているものの、身体的な能力の低下はそれを補えなくなります。 老化への抵抗が自己顕示欲につ

                                                                                  「"一言もしゃべらない24時間"に耐えられるか」老害にならないための"あるトレーニング" 人のためになろうとしてはいけない
                                                                                • ヤマモ卜ヒ口ユキ (Hiroyuki Yamamoto) on Twitter: "老害かましてもいいですか?w https://t.co/F45d8CSHuR"

                                                                                  老害かましてもいいですか?w https://t.co/F45d8CSHuR

                                                                                    ヤマモ卜ヒ口ユキ (Hiroyuki Yamamoto) on Twitter: "老害かましてもいいですか?w https://t.co/F45d8CSHuR"