並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 156件

新着順 人気順

育児休業の検索結果81 - 120 件 / 156件

  • 弟の結婚披露宴の主賓挨拶が酷すぎて頭にきてしまった話。会社大丈夫か? - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記

    数か月前、弟の結婚式に家族で参列してきました。移動に片道3時間かかることや、子どもの人見知りが酷いことなど、主に子どもに関する不安材料が多かったのですが、なんとか乗り切ることができました。 あまり行きたくないなと思っていたこともあったのですが、準備が進むにつれて「しっかりお祝いしてあげよう」という気持ちが強くなり、「兄」としての務めはある程度は果たせたと思っています。 www.tonymctony.com 結婚式・披露宴自体も当人たちがやりたいことができていて、概ね素敵な式でした。ただ一点『主賓挨拶』を除いては…。 主賓挨拶 新郎側主賓挨拶 会社の歴史を語り終え… それってパワハラでは? ようやく終わった 新婦側主賓挨拶は… おわりに 主賓挨拶 披露宴の流れは、新郎新婦が入場し、司会者が軽く新郎新婦について紹介し、新郎側・新婦側主賓の挨拶、乾杯の挨拶…というオーソドックスなものでした。 そ

      弟の結婚披露宴の主賓挨拶が酷すぎて頭にきてしまった話。会社大丈夫か? - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記
    • 中国から見た日本の自己肯定感 子の自己肯定感を高めるためには? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

      今日も、うちの3歳の娘は怪獣のごとく家の中を駆け回っている。 長い育休(盆休みの事ね)もとうとう終わってしまった。 盆休み期間に色々と話題に出てくる言葉で気になる言葉があった。 それは「自己肯定感」。 家族の中での話、ツイッターの話題、ブログなどの記事・・。 不思議と最近、より目にする機会が多かった。 そもそも自己肯定感とは何か? 「自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚」とある。【引用】https://www.self-esteem.or.jp/selfesteem/ 自己肯定感が低いとは、要は「自分の価値に気づけていない」と言うことだろう。 振り返ってみたら、この言葉はビジネスの場でも多用されている言語にもなった。 自己肯定感がビジネスをうまく回していく上で重要な概念ともなっている。 日本人は奥ゆかしい性格なのか、自己肯定感が低い民族

        中国から見た日本の自己肯定感 子の自己肯定感を高めるためには? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
      • 乳児の視力はいくつ?人の顔は見えているの? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

        我が家には3歳長女と0歳長女がいる。 長女の時は、それはもーてんてこまいだったが、次女は、なんとも落ち着きのよい子(これが普通なのか?)で、ゆとりを持って成長を見届けてあげられている。 だっこしていて、ふと思ったのだが、最近、場所や明るさによって一点を凝視する事も多くなってきた。 この子は一体何を識別しているのか?そもそも視力はどれくらいでどの範囲まで見えているのか?私も変顔などしてそっとのぞき込んだりしても無反応。それを妻にみられ、やめてよ気持ち悪いと言われる始末。「くっ見えてないのか?結構恥ずかしいのに」。 乳児の視力に関して、ネットなどで調べてみたが、色んな情報が羅列している。(科学的根拠不明の物が多い) 一昔前と違って、専門家でも識者でも無いライターが色んな物をコピーして書いている記事が乱立しているため、なかなか本命の情報に当たりづらくなっているなぁ・・とまざまざと感じる。 そこで

          乳児の視力はいくつ?人の顔は見えているの? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
        • 【科学的検証】認知症にならない生活とは?ハイブリッド高齢者になる方法 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

          人生の質を維持しながら生きていくためには、どれだけ健康的に生きていけるか? これは当たり前だけど、奥が深いテーマでもある。 長生きすることができるようになったとしても、認知機能の異常をきたしてしまうと、せっかくの自由に満ちあふれたセカンドライフが元も子もなくなってしまう。 70歳で認知機能が低下し、特別老人ホームで100歳を迎えるなんてだれも希望しないだろう。だれもが健康で色々な事にチャレンジしていく脳をほしがるはずだ。 つまり、「中年から高齢者の認知機能をいかにして保つか?」 これは人生100年時代を生きていく上で重要な概念になってくる。 過去記事でも認知機能の改善が重要であることを述べている。 このテーマは今後も追求していきたい内容の一つだ。 今回は老後の「趣味」について取り上げたいと思う。 老後にどのような趣味を持ち、脳に刺激を与えていくかも重要な要素になる。 皆さんは老後、経済的に

            【科学的検証】認知症にならない生活とは?ハイブリッド高齢者になる方法 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
          • 「寝る子は育つ」を科学的に分析してみた(睡眠学習の効果は?) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

            先日、「東大に入るような子のライフスタイル」についての記事を書きました。 やっぱり頭がいい子はちゃんと「成長ホルモン」がでる時間帯にきっちり寝ている物なのだな~と改めて感心した次第です。(私も子供の頃にもっと早く寝ていれば・・今頃ハーバード大学ぐらいに・・) はっ!! 現実に帰ってきました。取り乱してしまって申し訳ありません。 成長ホルモンが出る時間帯に寝ることが子供達のためにとって非常に良いことは分かりました。では、睡眠が学習能力に与える効果はどうなのか?それを検証してみたいと考えています。 【成長ホルモン】 まず成長ホルモンなのですが、ダイレクトに人間の成長に関わるだけではなく、心身的な疲労回復や組織や細胞の修復に関わると言われています。子供にとっての成長の側面だけでなく、恒常性を保ったり、身体を維持する上で重要なものになります。 大人にとっても「若返りホルモン」と言われていますよね。

              「寝る子は育つ」を科学的に分析してみた(睡眠学習の効果は?) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
            • パパの育休は家事と育児の職業体験 戦友と共に育児を乗り越えろ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

              つい先日、ツイッターである事をつぶやいた・・ 今まで面識がなかった方々からも、励ましのお言葉やリツイートを頂けた。 そして「いいね」をしてくださったママさん、パパさんとも繋がれた。 本当に感謝しています・・。 普段思っていたことではあるのだけれど・・ 人間って自分が経験したことしかうまく相手に伝えられないし、興味があることでなければなかなか着手ができない生き物なのだと思う。だからこそ、経験や興味が伴わなければどこかがいびつになってしまう・・。 正直な話、私自身、育休を取るような人間になるとは思っていなかった。 どちらかというと家族のために稼いで、仕事の合間の余裕がある時に手伝ってあげればいいか・・。位の感覚だった。その方が子供も幸せかなと・・(勝手な思い上がり) そして第一子が生まれた時は育休も取らずに妻に任せっきりだった。 第一子の成長の過程で色々と違和感を覚えた。 その間に発達特性が確

                パパの育休は家事と育児の職業体験 戦友と共に育児を乗り越えろ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
              • 2019年7月の家計支出(時短勤務5か月目)。すべてはd払いキャンペーンのせい。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記

                梅雨が明け、大っ嫌いな夏真っ盛りの中、皆さまいかがおすごしでしょうか?私は毎日仕事を休みたくて仕方がありません(暑い中通勤したくなくて)。 そんな前置きはさておき、7月の家計のお話をしたいと思います。最初に弁明?しておきますが、タイトルにある通りすべてはd払いのせいなのです。 6月分の家計のお話はこちら www.tonymctony.com 7月の家計 7月の収入 7月の変動費支出は…? 食費 雑貨費 水道光熱費 通信費 医療費 交通費 その他 おわりに 7月の家計 7月はd払い(docomo携帯スマホ払い)で20%ポイント還元キャンペーンというものをやっていました。これがなんとAmazonの決済で利用できたのでした。Amazonといえば、7月はプライムデー。プライムデーといえばセール商品でなくてもポイントアップ…。 これは買いだめするしかあるまい! d払いポイントキャンペーンの限度額は利

                  2019年7月の家計支出(時短勤務5か月目)。すべてはd払いキャンペーンのせい。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記
                • メリットがいっぱい!!産前産後休暇や育児休業を分かりやすく解説 - 人事ばたけ

                  産まれてくるお子さんをサポートするために、産前産後休業や育児休業制度があります。産前産後休暇中や育児休業中は給付金が支給されたり、社会保険料が免除になったりします。そこで今回は、産前産後休暇や育児休業を説明します。 産前産後休暇とは 産前は出産予定日を含む6週間(双子以上は14週間)以内で、出産予定日よりも実際の出産日が後の場合はその差の日数分も産前休業に含まれ、産後は8週間の休暇取得が可能です。産前産後休暇は、妊婦と赤ちゃんの健康を守るために労働基準法で定められた制度です。 産前産後休暇中のお給料は? ほとんどの会社では、産前産後休暇中は無給となってしまいます。その無給分を補う制度として『出産手当金』があります。この出産手当金は健康保険から『標準報酬月額÷30』の3分の2が支給されます。簡単に言いますと、毎月貰っていたお給料の3分の2が支払われます。 産前産後期間中の社会保険料は? お給

                    メリットがいっぱい!!産前産後休暇や育児休業を分かりやすく解説 - 人事ばたけ
                  • ADHDの世界観 発想の自由さと拡がりを活かす少子精鋭化へ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                    私自身ADHDと診断され、小さいときは自分自身でも本当に困った。 何が困ったかというのは本人にしかわからない。 周りにとっては顕在化されない限り見えない物だから。 どういう事に困っていたか? ①集中力が持続しない。他のことが気になってしまう ②本を読んでいても流し読みができない。「なぜ?どうして?」が気になる ③テストのときの見直しが苦手 ④誤字、脱字が多く自分でもどうしてそうなったのかが把握できない・・ ⑤他人との興味どころが合わず、共通の話題を見つけられない(discommunication) 私はどちらかというと軽度だったのか、年齢を重ねるにつれて注意力が多少は付いてきて上記の欠点を補えるようになってきた。(お薬にも頼りましたし) このような「影」が差すという事は「光」がさすからこそ影ができるもの。 このADHDのおかげで、 ①他者とは違うアイデアを出すことが出来る ②ベースは負けず

                      ADHDの世界観 発想の自由さと拡がりを活かす少子精鋭化へ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                    • メルカリ、大和証券、アイシン精機、JALなど73社が賛同する男性の育児休業 5つのメリットとは  #もっと一緒にいたかった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                      2019年4月、70年ぶりの労働基準法改正により各社一斉に「帰れ休め」の大号令をかけた。しかし、既に家族から「早く帰ってくるほうが迷惑」という存在になっていた男性は家ではなく飲み屋に向かい「フラリーマン」と化した。 法律を改正するだけでは何も変わらない。育児のスタート地点でおきた信頼関係の崩壊がその後の家庭にずっと影をおとすのだ。もはや本人が「生産性をあげて、早く帰り、家族と過ごしたい」と思えなくなっているのだから日本の生産性があがらないのも当然だ。 この現状を少しでも変えたいと戦い続ける女性がいる。小室淑恵だ。株式会社ワーク・ライフバランスの代表を務めている。 中学1年生と小学1年生の2人の息子を育てながら、大企業からスタートアップまで数々の企業のコンサルティングを通して働き方改革を進めてきた小室。彼女の助言通り、残業をゼロに近づけたことで業績アップや社員のモチベーション向上に繋がった会

                        メルカリ、大和証券、アイシン精機、JALなど73社が賛同する男性の育児休業 5つのメリットとは  #もっと一緒にいたかった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                      • 新生児の出す「におい」にはヒトのストレスを癒やす力がある!? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                        うちの3歳児の娘・・。 生まれてすぐの次女の頭をクンクンし続けるという習慣がありました。 一日に数回、これをやらないと寝付けないという不思議な儀式・・。 一体何でこんな子とするのかな~。意味なんて無いけど、ママの母乳の匂いが漂っているからかな~と思っていた。 そんな素朴な疑問を抱えながら子供の成長を見守っていたが・・。 とある科学ニュースを見てなるほど・・と思ってしまった。 日本の神戸大学と浜松医大の研究グループからの報告です。 すでに論文化もされおり、Scientific Reportsに掲載されています。 これはどういう研究かというと、生後間もない赤ちゃんの頭から「におい」を採取する方法を見つけたと同時にその匂いがどういうものなのか?を世界で初めて明らかにしたものです。 細かい実験系のご紹介は割愛しておきます。 (メッセージで結果と今後の展望だけで良いとございましたので・・😓) 結果

                          新生児の出す「におい」にはヒトのストレスを癒やす力がある!? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                        • 消費税10%の日本。次に狙われる税金はどこ? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                          えーと、税金ってどういうのがあったっけ? 国税では、所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税、酒税、たばこ税、自動車重量税 地方税には、住民税、事業税、固定資産税、地方消費税、自動車税・・ 最近では宿泊税とかいう謎の税も登場してきている・・。 まるで「うちでの小槌」のようにお金が取れるよな~と思います。 2019年10月から消費税10%になりますね。 軽減税率とかいう小手先のワザが現在も非難囂々ではありますが、 誰のための軽減税率なのか? 下記の記事が今後の国力をそぎ落としそうな状況を示しています。 絞るところからは絞り尽くす。江戸時代の年貢よりもキツくなってきた税大国日本。 他国より税率が低いからという理由で他国の税率に合わせようとする大いなる悪意。 軽減税率をするのならば中小企業の税負担軽減、法人税の見直しを追加ですべきじゃないのかなといつも思う。そして、給料の補填をしなければ格差が広が

                            消費税10%の日本。次に狙われる税金はどこ? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                          • 育児休業終了時月変は奥が深い | 「社会保険労務士法人 大野事務所」:労務監査をはじめ人事・労務制度の設計、運用をトータルサポート

                            2020年06月03日 大野事務所コラム こんにちは。大野事務所の高田と申します。 複数メンバーによる持ち回りで担当することになりました本コラムですが、私の場合は、日常の労務相談や労働社会保険手続きの実務において直面した、身近なトピックを採り上げていきたいと考えています。 今回は、(通称)育児休業終了時月変は実に奥が深いということについて、実例を交えながらご紹介したいと思います。 1.育児休業終了時月変とは 育児休業終了時月変というのは、育児休業(以下「育休」)から復帰した場合に、復帰日(育休終了日の翌日)が属する月以後3か月間に受けた報酬の平均額に基づいて、4か月目の標準報酬月額(以下「標報」)を改定できる制度のことです。育休から復帰する際の標報は、女性であれば産休に入る前のものであることが多いのですが、復帰後は残業が減ったり時短勤務をしたりして産休前よりも給与が下がることがよくあります

                            • 2回目の育児休業を開始しての所感

                              書こう書こうと思いはや4ヶ月。いろいろな事がありました。2回目の育児休業を取得しての所感です。 率直な感想 仕事を一時離れ育児に専念するのはある意味リフレッシュ+新しい考え方や目線を身につけるのにちょうど良いです。書けば色々とあるのですが、ざっくり言うならば以下です。 育児は知識はあるが、パワー(人手)不足 「2人目なので育児は知識・経験はあるが、パワー(人手)不足が深刻」という点に尽きます。 上の子を尊重しつつ、下の子のお世話をしないといけないので、非常に大変です。これがワンオペで外部のサポート無しというのは正直なところ想像をできません。死人が出るを思います。 2人目誕生が予定されるお父さんは、ぜひ育児休業の取得をしましょう。 特に我が家の場合、上の子が2歳でイヤイヤ期に入ったところで、絶賛「いらない」「いや」「自分でやる」「」 手の保湿の大切さ 2人目だからというものでもありませんが、

                                2回目の育児休業を開始しての所感
                              • 【科学的検証】娘へのパパの過干渉は逆効果。子育ては夫婦の二人三脚で  - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                パパの育休がまだまだだけども、徐々に~ジョジョに~浸透しつつある中、次の課題として、今後の長い子育てにおいてパパが子供との関わりをどうもって行くべきかという所に焦点が当たっている。 仮にパパが育休を取れるとしても1年。大部分はもっと短い期間?(1~2ヵ月とか) 問題として育休が明けた後、子供が幼稚園、小学校と成長して行く際にパパがどう対応していくべきか?をあらかじめ考えておく必要がある。 最近、子育ての論文を色々と読んでいて思うことがあるが、 「父親が子供に関わることの意義がどのようなものであるか?」についていったいどういう見解が現段階で科学的に得られているか気になる。 昭和初期の父親像は、口数少なく威厳を保ち、怒ったら凄まじく怖い。 そんなイメージがある。 【引用】巨人の星★ 当時「ちゃぶ台返し」という言葉も流行ったくらいパパは怖いw とにかく「パパはとっつきにくい」「パパは怖い」「パパ

                                  【科学的検証】娘へのパパの過干渉は逆効果。子育ては夫婦の二人三脚で  - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                • 2歳児以降の第一次反抗期には大いなる親のゆとりで応戦だ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                  我が家の3歳の娘。もうすでに反抗期なのでは?というくらい、ギャーギャー騒いでおります。しかし、これは単なるわがまま? 本当の反抗期はこんなものではないだろう。。と思ってました。 私は正直、反抗期ってもうちょっと大きくなってからなのかな・・と思っていましたが、2歳台でももう「第一次反抗期」という名称がつくものなのですね。 2歳児のイヤイヤ期をこの第一次反抗期としているようですね。悪魔の2歳児の異名を取る時期でもあることから、この時期は子供にとっても色々と感覚過敏になる時期なのでしょう。 すでにパパママ諸先輩方はご経験済みな方も多いかと思われますし、まさしく、真っ只中であるというご家庭も多いかと思います。 このイヤイヤ期を巡っては、そのネガティブな言葉のイメージを良い意味にするべくネーミングを変えようではないか?という議論が一時期話題になっていました。 過去、2013年度あたりに北海道大学 教

                                    2歳児以降の第一次反抗期には大いなる親のゆとりで応戦だ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                  • 夫婦で育児休業を取得した話と、育児おすすめツール5選 - Mana Blog Next

                                    本記事は、Japan Digital Design AdventCalendar 1日目の記事になります。 Japan Digital Design Advent Calendar 2020 - Adventar こんにちは。私は、Japan Digital Design (以下、JDD) のインフラチームでインフラエンジニアを担当しています。 実は出産のため、2019年7月~2020年8月まで産前産後休暇と育児休業を取得しました。 子どもの入る保育園も決まり、2020年9月よりインフラチームに復帰し、AWSメインの業務を行っています。 (※2020年12月1日現在、インフラチームではコロナ禍の影響を受けてリモートワークを継続しています) 今回は前半で (1)「夫婦で育児休業を取得した話」、後半で (2)「育児に取り組む上で利用したツール・デバイス5選」を紹介いたします。皆様の参考になれば

                                      夫婦で育児休業を取得した話と、育児おすすめツール5選 - Mana Blog Next
                                    • 見てないようで見てる。聴いてないようで聴いている。そして理解している。。 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                      日曜日は3歳長女を妻側の父母に預けて、久々に妻とデート。(+αでおとなしい0歳長女も)。0歳次女はお利口さんで、良く寝てくれる神のような子。 おかげで、妻と思い出めぐりとおいしいランチを堪能できました。 3時間のぷらり旅でしたが、我々夫妻の良い心の栄養になりました。 ここ最近忙しく、また体調不良も重なり・・。怒涛のような1か月でした・・。 まだまだ年末まで続くあわただしさの中で、良い憩いの時間だったです。 狂暴化する長女をどうたしなめていくか・・。 妻と共に色々と話しました。 ①おそらく有り余っている体力を奪い取れていない(運動とか遊びとか) ②私と妻から細々言われるのが嫌な様子もある ③自分の思ったようにいかない事に対する不安やいらだち などなどが挙げられるかと思います。 おそらく3歳児には3歳児の葛藤と不安があるのだと思います。 子供からちょっと離れた所で妻と、今後どうしようか・・と話

                                        見てないようで見てる。聴いてないようで聴いている。そして理解している。。 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                      • 【歯磨き】いかにして嫌がる子に歯磨きをさせるか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                        長女(3歳)はとにかく大の歯磨き嫌いでした。(今も・・?) 特に1~2歳の時がもー大変でした。ほんっとに大変。 無理矢理させようとしてみぞおちキックされたこともありますし、歯磨きの途中で 「ぶはっ」と吐き出したりすることもありました・・。 この記事は、新米パパに向ける「嫌がる子への愛のある歯磨き」をいかにして行うか?と言うことをまとめてみたいと思います。 なぜ子供は歯磨きが苦手なのか? なぜ嫌いなのかは色々理由もあるかと思います。 【子供が歯磨きを嫌がる主な理由】 ①歯磨き粉の味が苦手(´·ω·`) ②他にやりたいことがあり歯磨きで遮られるのが嫌 ヽ(`Д´)ノ ③歯磨きが痛い・オエッとなってしまう ④口の中に歯ブラシがあるのが嫌 ⑤歯磨きを強要するパパとママが怖い ⑥口を開けているのが嫌、口の中に歯磨き粉があると飲み込んでしまう 等などが挙げられるかと思います。まー身勝手ですよね。 嫌が

                                          【歯磨き】いかにして嫌がる子に歯磨きをさせるか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                        • 明日、いや今日から癌になる可能性を1%以上下げる方法 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                          この蒸し暑い中、水分を取らないとやっていられない。 水分を取るとしても水じゃあ味気ない。 それに喉が渇いていたらシュワッと感が欲しいよね(^ワ^) でもコーラは健康に悪いからダイエットペプシにしとこうか・・。(トクホだし) 「ごくごくごくごく・・・」ぷは~っ。もう一本!(>0<) と言うことをやってませんか? ついに「当たり前だけど」、もっとも「癌のリスクを増大」させてしまうと言うことを科学的に検証した報告がでてきた。 砂糖入りの飲料は全癌腫、乳癌のリスクを増加させる。 さらには100%果物ジュースも癌発症のリスクを増大させるという報告が出た。 これはフランスからの報告で2019年7月10日号のBMJに掲載された。 この論文を読んでみたが、世界的な背景としてここ最近の10年間で砂糖入り飲料の消費が肥満リスクに関連するという報告がでている。そもそもこの肥満は慢性炎症状態を引き起こし身体の中に

                                            明日、いや今日から癌になる可能性を1%以上下げる方法 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                          • モンテッソーリ教育は自分の子にどう影響を与えたか?発達特性上での検討 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                            これからの時代、金太郎飴みたいに同じ特徴を同じように育む教育は効果的では無いだろう・・と我々夫婦は考えていました。 子供にはなんらかの発達の「特性」というものがあります。 とある子は、落ち着きはないけれど感性は鋭い子 とある子は、落ち着いているけど自己主張が弱い子 とある子は、感情を表に出さずミステリアスな子 一人の子でも、全く個性が違う。 うちは共働き世帯のため、長女は最初っから保育園に預けることになりました。 最初は認可幼稚園にギリギリ入れてほっとしたものだが、そこから後が大変。 お友達に噛みついたり、おもちゃの取り合いで泣かしちゃったり、ご飯をひっくり返して暴れたりと・・もー大変。保育園でも柵の中に隔離される日々。 その他諸事情を鑑み、せっかくは入れて場所的にも恵まれていた認可保育園を1歳で離れる事を検討することになったんです。 今思えば、まだまだ愛情が欲しい中、0歳児で保育園に預け

                                              モンテッソーリ教育は自分の子にどう影響を与えたか?発達特性上での検討 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                            • 加熱式タバコ 自分の健康は大丈夫?子供の前で吸っても大丈夫? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                              紙タバコより、加熱式タバコの方にもうほとんど切り替わったのではないか? と思えるくらい、良く町中でみかける「加熱式タバコ」。 実際に日本たばこ協会のデータを見てもそうなっていた。(まだ紙製は多いけど) 【引用】日本たばこ産業ホームページ資料から 実際に紙タバコの売り上げは年々落ちてきているのも見て取れる。 (橙色が2019年度売上を示している。) 紙タバコに比べて加熱式タバコが選ばれる主なメリットは下記の通り。 ①健康所の悪影響が少ない可能性 ②周囲への影響が噛みタバコより少ない ③デザインがタバコよりもスタイリッシュ ④たばこのにおいが体や髪につかない ⑤ライター不要 ⑥煙と炎が出ないため子供でも安心 ⑦禁煙の導入として最適 等と言われている。 じゃあ、この加熱式タバコ。本当に「無害なのか?」と言われればそうではない。 様々な角度からその問題点が指摘されている。 今日はそれをまとめてみた

                                                加熱式タバコ 自分の健康は大丈夫?子供の前で吸っても大丈夫? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                              • 子供をバイリンガルにするための土台作り(赤ちゃんはなんで言葉を覚えるの?) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                誰も教えていないのに、赤ちゃんって何で言葉を覚えるの? 赤ちゃん7不思議の一つですね~。 もっとあるだろ!と突っ込まれるかもしれませんが・・。 あかちゃんは、ママのお腹に宿ったときから不思議ちゃんです。 まだまだ解明されていない真実がたくさんあるでしょう。 素朴な疑問だけど、知らない人が多い事実 「誰も教えてないのに、赤ちゃんって何で言葉を覚えるの?」 今日はこのお題を考えてみたいと思います。 もともと、我々は当たり前のように言葉を話していますが、これには一つの理論があります。 人間には「(特に障害がない限り)生まれながらに普遍的な言語機能を備えており、全ての言語が普遍的な文法で説明できるとする理論(普遍文法(ふへんぶんぽう、Universal Grammar)」がある(wikipedia引用) 上記はマサチューセッツ工科大学の言語学のノーム・チョムスキーが『Syntactic Struc

                                                  子供をバイリンガルにするための土台作り(赤ちゃんはなんで言葉を覚えるの?) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                • 「衝撃」の可能性!だからウォーキングは認知機能改善につながっていたのか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                  空前の健康ブーム。 それに拍車をかけているのが、これからの人生100年時代をどのように健康に過ごしていくかの意識が背景にあったりするのだろう。 下記に、スポーツ庁が公表しているデータがあるのだが、 ぶっちぎりで皆やっているのがウォーキング。 (引用)スポーツ庁 https://www.mext.go.jp/sports/content/1413747_001_1.pdf まぁ、そりゃあ・・楽ですもんね。 それに気軽に始められるし、日常にも合わせやすい。 皆が最初に選びやすいのは間違いが無いでしょう。 このウォーキングが認知機能向上に効果的という報告は、色々なところで言われています。マウスレベルではありますが、 ①ウォーキングは脳血流量を増加させるという報告・・ ※Cholinergic neural regulation of regional cerebral blood flow. 【

                                                    「衝撃」の可能性!だからウォーキングは認知機能改善につながっていたのか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                  • 育児休暇が終わって思うこと 育児は続くよどこまでも - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                    7月で2ヶ月取った育児休暇も明ける。 今思えば色々あったものだ・・・。 シャバに帰る不安と、妻にワンオペまかしていいのかの不安。 特に3歳の長女は超弩級の大魔王として家庭に君臨している。 育児期間中は妻は第二子の世話専門になってもらい、私は長女の対応で乗り切っていた それがママひとりに集中砲火となるわけだ。 本当に大丈夫だろうか? まさかこんなに家事・育児が大変な物だとは思っていなかった。 育児休暇取得前のあのメルヘンな気分はどこに・・。 実際に体感したからわかるが、本当に家事育児(子供2~3人)はきつい。 マジできつい。軽く精神崩壊するレベルの人もいるだろう(言い過ぎ) 世の中のパパはこの現実から逃げている・・のではないだろうか? ウチの長女はHSC(Highly Sensitive Child)【人一番敏感な子】 実際には病気では無く診断名もつかない。一つの特性として知られている。 H

                                                      育児休暇が終わって思うこと 育児は続くよどこまでも - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                    • 【敬老の日に学ぶ】少子高齢化時代での人生100年の達成者は日本でどのくらい? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                      人生100年時代。この言葉が謳われるようになったのはこの本がきっかけとも聞いています。否応なしに、日本でも少子高齢化の波、年金の引き上げによりライフスタイルの転換などが求められるようになってきます。 LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 作者: リンダグラットン,アンドリュースコット,池村千秋 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2016/10/21 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (20件) を見る こんな中、むやみに長く生きることはリスクだ。それに次世代の重荷になりたくない。そもそも絶対無理だろ100年も生きることなんて!という意見を出される方々もおられるかと思います。 確かに難しい事だし、社会の負担になるのも嫌です。 ただ100歳まで生きることや、社会の負担にならない事が「無理」なんてことはない。 とゆーことで、まずは実際に100歳に到達されている方々がどの程度

                                                        【敬老の日に学ぶ】少子高齢化時代での人生100年の達成者は日本でどのくらい? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                      • あなたのストレスが数値化されるかも?ストレスタンパク質α-klotho - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                        個人的には凄く感動した研究結果。 なんと、皆が抱えているストレスが測定できるかもしれないというのだ! 記事を読めば分かることではありますが、大阪大学のチームが老化に関連すると言われる「αクロトー」(α-klotho)の血中濃度がストレスを感じている人ほど上昇することが明らかになったと報告した。 このストレスは人にとって精神的、肉体的にも健康を維持する上でのリスク因子である事は誰もが知っていることかと思います。ただ、このストレス。どうやって計測する? 顔色見て判断するわけにはいかないし。 話を鵜呑みにして判断するわけにはいかないし。 何かしらの指標が欲しい。けれどもそれはわからない。と言うのが現状でした。 それを数値化して程度が分かるというのは非常に面白い発見です。 実際に論文にアクセスしてみました Implication of alpha-Klotho as the predictive

                                                          あなたのストレスが数値化されるかも?ストレスタンパク質α-klotho - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                        • 名言?迷言?若者よ!うぬら選挙へいかんか~!! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                          いよいよ明日は選挙ですね。 今回は選挙の争点がちょっと見えにくいところがありますが、 選挙権は、全ての日本国民に与えられている権利です。 ただ毎年のように若者の選挙意識が低く、浮動票として浮いてしまいます。 「どうせ俺がいっても・・」 「1票じゃなんもかわらんよ」 「あ、バイトがあるんで・・」 「雨降ってるからやめとこ」 とか考えていませんか? 選挙へ行くのが億劫な方がおられたら、下記のサイトを見てみてください。 若い世代の方々が選挙に行かないことで得をする人たちがいることを。 ぜひ、自分がこれから100年時代とまではいかないまでも、 これから永く生きていく中で思うところがあるのならいきましょうね。 かつて、何も変わらない日本を変えようという熱い漢たちの漫画がありました。 「サンクチュアリ」の渡海さんの名言です。 海外のマフィアが日本に台頭するのを防ぐために、 日本が日本らしく在るために戦

                                                            名言?迷言?若者よ!うぬら選挙へいかんか~!! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                          • ADHDは作られた疾患なのか?それとも個性なのか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                            日々、子育てをしていて、ふと自分の過去のことを振りかえると・・ 「ああ・・俺もこういう多動で注意力もなくて集中できない子だったんだろうな・・」 とそう思う。 そう自分の過去を振り返らせてくれたのも、わが子のおかげでもある。 うちの3歳女児はとにかく、もー、落ち着きがないったらありゃしない。 ひとところに留まる事を知らず、ちょっと自分にとって不都合があると「びえー」っとなり、すぐに「あっちいって!」とか「生まれてこなければよかった」などを連発する。挙句の果てには止めようとする手にかみついてくる。 食事もままならず未だに1時間はかかる。食べさせてあげようかとすると怒ってテーブルから離れる。さらには0歳次女にもちょっかいを出し始める・・。 「●●だから、こうしようね」とゆったりと説明をしてあげても受け入れられない。 というかまともに聴こうとしない。ママもパパもぐったりする日々。 色々な子育てサイ

                                                              ADHDは作られた疾患なのか?それとも個性なのか? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                            • 1年間育休前半の週次報告(およそ4か月分)。懐かしく感じる。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記

                                                              「育休を1年もとる男性は少ないみたいだから、ブログでも書いてみたら?」という妻の一声で、育休1か月目の終わりに開設したのが本ブログなのですが、妻にその提案をされる前から、学生時代から書いていた別のブログに、育休日記ならぬ育休週次報告という形で育休中の出来事について書いていました。 しかし、途中から本ブログと両方に書く意味が見いだせなくなって、別ブログの更新を停止し、本ブログのみの更新に専念することになったという経緯があります。 その別ブログの運営元がブログサービスを終了することになったので、まとめて1記事にして本ブログに移行することにしました。 育休週次報告 育休取得決意 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 7週目 8週目 9週目 10週目 11週目 12週目 13週目 14週目 15週目 16週目 17週目 おわりに 育休週次報告 育休を取得するまでの記事もあったので冒頭に載

                                                                1年間育休前半の週次報告(およそ4か月分)。懐かしく感じる。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記
                                                              • 冬の仕事 - 男性育児休業後の雑記 と 人工膝関節全置換術(TKA)の記録

                                                                さて、撤収収穫も終わり農閑期です。 年が明けて寒起こしを始めるまではヒマヒマ… と思いきや、この時期にしかできない作業を始めます。 そう、みんな大好き切り干し大根。 これはキンピラ用にピーラーで削いだもの。 こっちは煮物用に拍子木に切ったもの。 そして今年新たに始めるのが… セガレちゃんの大好物、たくあん漬けです。 今、第一段階で干し大根にしているところね。 今回はとりあえず一本だけ。 卓上漬け物器で漬けてみます。 塩梅とセガレちゃんの反応を見て、第二弾に着手してみようかなと。 いわゆる干し大根は年が明けると凍ってしまい作れなくなるって言われているけど、ウチのベランダは屋根が付いているから大丈夫。 畑に大根がある限り、3月の2週目くらいまでは余裕です。 なので、この時期に未だ試作とか呑気な事を言っております(笑) 最近は糖と脂にひかれているセガレちゃんに、少しでも発酵食品を食べてもらいたい

                                                                  冬の仕事 - 男性育児休業後の雑記 と 人工膝関節全置換術(TKA)の記録
                                                                • 科学的検証、どういう状況の人が不眠症になりやすいの? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                  私は晩婚だが、一人暮らしの時はそれはそれはよく飲み歩いていた。 その時点でもはや人生100年時代を生きることをドロップアウトしたかのような生活。 それがまさかのまさかで38歳にして今の妻と出会い、 そして39歳にして第一子、41に第二子を授かるという奇跡に恵まれた。 人生捨てたものじゃないという事なのか・・。 ただここから安心なんてしていられない。娘たちが成人をしたらもう私は60歳。 もし娘達が晩婚であったとして35あたりで結婚したら・・もう75歳! 巷のパパママよりも相当なハンデをしょっている事に気づかなきゃいけない。 そう思って自己改革の一環でブログを始めた。 本当は「晩婚パパの育児休暇日記」の方が良かったか?(笑) 冗談はさておき、 今後健康的な人生を歩むには「睡眠の質」を確保しなきゃいけない。 睡眠時間は人間の生活の1/3を占める。この睡眠時間に成長ホルモンも出れば、 脳の老廃物も

                                                                    科学的検証、どういう状況の人が不眠症になりやすいの? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                  • 認知症にならないためにはやっぱり島に移住? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                    土日に五島列島に行ってきました。 いやー、連日雨の予報でしたが初日はなんとか持ちこたえてくれて大満足です。 美味しいお寿司や刺身にも出会えましたし。 12貫も入ってネタが分厚くて1400円。こんなん東京で食べたら3000円はとられそう。 せっかくのダイエット効果が吹っ飛んでしまいましたよ。 五島へはビジネスを兼ねての訪問でもありましたが、親族も五島にいるので逢ってきました。この方は80歳にもなるのにまだまだお元気。 とにかく皆元気w やっぱり健康的な日々をおくっているのだろうな~と。 いやほんと、割とマジな話、こういう環境要因は無視できないのではないの? と思っていた矢先に見つけた報告。 これは日本の観察研究で宮城県の大崎市在住の住民を対象とした試験。 東北大学の靏蒔 望氏らの研究結果。 魚類は認知機能低下を予防するオメガ3脂肪酸を多く含んでいる。これを習慣的に摂取することで認知症発症リス

                                                                      認知症にならないためにはやっぱり島に移住? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                    • トウモロコシの余り苗とジャガイモの成長 - 男性育児休業後の雑記 と 人工膝関節全置換術(TKA)の記録

                                                                      昨日、雨が降る前に代車を受け取り、絶賛在宅勤務中の娘ちゃんにセガレちゃんを託して畑まで行ってきた。 急ぐ作業は無かったけど、生ゴミを棄てたかったのとトウモロコシの余り苗をどうにかしようと思って。 余り苗と言うか、出来損ないだけど棄てるにはちょっと忍びないし、かと言って人にあげても喜ばれるものじゃないし… そんな訳で、ちょっと空いたところに 定植。 条間に追肥用の切り込みを入れてあるんだけど、そこ(笑) 今の時点では空いてるけど、両サイドが成長すると全く陽が当たらなくなるんだよね。 ちなみに品種は「おおもの」だから、ちゃんと育つと周りよりも突き抜けて大きくなりますよ。 育てばね(笑) そして、隣のジャガイモ畝。 葉が暴れだしたので、内側に倒しつつ ネットで抑えつけている畝です。 よく見ると 倒しちゃったから? 上に向けて脇芽? 新葉? を付けています。 抑え込んだことで光合成が心配だったんだ

                                                                        トウモロコシの余り苗とジャガイモの成長 - 男性育児休業後の雑記 と 人工膝関節全置換術(TKA)の記録
                                                                      • 小泉進次郎氏が育休を取る意義と取った後の未来はどこに? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                        最近、小泉進次郎氏と滝川クリステルさんが婚約されたと言うニュースを見た。 美男美女、「政治家+おもてなし」。良い組み合わせだな~と見ていた。 一時期、首相官邸での結婚報告はどうか・・という向きもありましたが、まぁもう過ぎたことだし・・後はお幸せに。。くらいでみていました。 そして、「ええ!?」っと驚く事態に進展します。 小泉進次郎氏が来年出産予定の妻のために育休を1年取得する可能性を示唆した事。 個人的には大賛成です。日本はまだまだ育休が進んでいない。そのモデルケースとなるのならば一つの試みだと思います。 ですが、反対意見も多い。その理由としては・・ ①育休中に支払われる給料は国民の税金 ②入閣した際は通常国会150日に情事参加義務がある。 ③育休取る前に育休が進まない理由を考えろ ④そもそも国会議員としての責務は何かを考える必要がある ⑤国会後も国民の意見を聞く活動に終始せねばならない、

                                                                          小泉進次郎氏が育休を取る意義と取った後の未来はどこに? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                        • 3歳娘の「おい!パパくん」がもたらす距離感 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                          割とマジでたまに悩んでいる事があります・・。 それは、3歳長女が毎日当たり前のように「パパくん」「パパくん」と呼ぶこと。 挙句の果てには、「おい、パパ君、絵本読んで!」とかいう始末・・。 昨日は、「おい、パパ君、ご飯粒残ってるよ!」※自分は食べてないくせに・・! 等とも言われた・・。 おおい・・パパの威厳が・・ なぜこのように「パパくん」となったのか? それは、男の子は「くん」、女の子は「ちゃん」がつくと教えたころからだ。 この子なりに解釈して、親近感を持ってくれているから使ってくれているのだろうか? 古い見方で言えば「父親の威厳」は今後どう保つか・・?と考える一方で、このようなことをいっていたら即、表現の教育徹底!だったことだろう。そして「お父上」「親方様」「殿」とでも呼ばせていたのかもしれない(コラコラ) なんだかんだいっても、パパが娘に【親近感】を持ってもらう事は有り難い事でもある。

                                                                            3歳娘の「おい!パパくん」がもたらす距離感 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                          • 1歳6か月健診に行ってきました。今までの健診の中で一番楽しかった。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記

                                                                            先々月、息子が1歳6か月になったので、家族3人で役所の1歳6か月児健康診査(1歳6か月健診)に行ってきました。私が住んでいる自治体では、生後4か月と1歳6か月と3歳の健診は役所の施設で実施されます(集合健診)。 相変わらず人見知りは治らないので、どうせずっと泣いているのだろうなと思いつつ、既にその状態に慣れきってしまっているので、あまり不安はありませんでした。 1歳6か月健診 健診時間 健診当日 講話までの時間潰し 受付開始 講話 問診まで 問診 身体測定 診察(小児科) 診察(歯科) 母子手帳返却 おわりに 1歳6か月健診 私が住んでいる自治体の健診内容は以下のとおりでした。 講話(食事・歯磨きについて) 問診 身体測定 診察(小児科) 診察(歯科) 母子手帳返却、連絡事項伝達 事前の問診票もこれまでの健診と違って、知能の発達の度合いを計るような項目があったのが印象的でした。「できない」

                                                                              1歳6か月健診に行ってきました。今までの健診の中で一番楽しかった。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記
                                                                            • ワークライフチョイスという考え方(マイクロソフトが「週休3日制」を導入するわけ) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                              ワークライフバランスと言う言葉が定着してどれくらいだろう? この概念は2007年に政府と業界が、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」を作成し、ワーカホリック(仕事中毒者)を減らすことを目的とした取り組み。 そう考えるともう12年も立っているのだなぁ。 でも、現在はワークライフアンバランスな点があると思う。 ・仕事量が変わらないのに家に帰らされる事。 ・個々人のキャリアが未だに仕事量で評価されている点。 ・家庭を顧みろ!だけでは不十分(家でごろごろしてるだけだし) などがある。 実際にうちの会社の事例を出すが・・ 18時には就業時間を終える。そして一斉に自宅に帰れと言われる。管理職である自分はそれを率先して実行せねばならない。ただし「仕事の納期」は守れ! じゃあ、家に仕事をお持ち帰りします~。家で仕事します~。家事育児も手伝わないのならば、旦那に家にいてもらっても困ります~。

                                                                                ワークライフチョイスという考え方(マイクロソフトが「週休3日制」を導入するわけ) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                              • 育児休暇と育児休業の違い - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                                タイトルの件ですが、私もニュアンスがごっちゃになっていました。 「育休」という言葉は2つの意味がある。 育児休暇と育児休業・・。 育児休暇も育児休業も似たような意味合いかな?と思いつつ・・。 まったくちがうよん(^ワ^)という事を述べている記事です。 話の出所は、この記事からです。 私がこの記事を書いているときに、文章中に休暇と休業が入り交じっていました。 その際にブックマックして頂いた方から、「休暇と休業の違いは?」 というコメントを頂いていて、「はうっそういえば!」と気づいた次第です(今更感) ご指摘を頂いた皆様、本当に有り難うございます。 まずは法律上の記載を調べてみました。 「育児休業」ですが、出所は「育児介護休業法」からです。 ※平成3年に制定された「育児休業、介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」のことを「育児介護休業法」といいます。 育児または家族の介護

                                                                                  育児休暇と育児休業の違い - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                                • 男性の育児休業義務化について育休取得者として思うこと - *双子姉妹パパの子育てブログ*

                                                                                  先週、ニュースを見ていたら、 自民党有志による「男性の育休『義務化』を目指す議員連盟(仮称)」の発起人会が開かれた、というのがありました m.huffingtonpost.jp 個人的にはこの流れは歓迎すべき流れだと思ったので、育休取得を経験したので経験を踏まえて、思いのたけを書き出してみました 前提として、自分の育休パターンとしては出産後1ヶ月は妻帰省・私は勤務継続、その後2ヶ月間育休取得しました。 育休取得者として思うこと 最も過酷な新生児期こそ夫婦2人で乗り越える 新生児期は一瞬 育休期間で慣れればその後が楽になる 育児給付金の低さが社会のボトルネック 制度が変われば世の中は変わる ボスが育休を経験すれば後輩も取りやすくなる 風向きが変わりつつあるからこそ今育休取らないと後悔する 育休を会社に相談するときは、出来るだけ上の階層の上司に相談する 育休取得者として思うこと 最も過酷な新生

                                                                                    男性の育児休業義務化について育休取得者として思うこと - *双子姉妹パパの子育てブログ*