並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 585件

新着順 人気順

自然の検索結果361 - 400 件 / 585件

  • マダニ媒介の感染症 SFTSは過去最多 人から人も?【徹底解説】 | NHK

    今月19日。マダニが媒介する感染症「SFTS」=「重症熱性血小板減少症候群」について、国立感染症研究所はヒトからヒトに感染したケースを国内で初めて確認したと発表しました。 国立感染症研究所によりますと、2023年4月、SFTSに感染した90代の患者を診察した20代の男性医師が、最初の接触から11日後に発熱し、その後、SFTSと診断されました。 ウイルスの遺伝子検査で90代の患者と同じウイルスと考えられることなどからヒトからヒトへの感染と診断。SFTSのヒトからヒトへの感染は中国や韓国では報告されていますが、国内で確認されたのは、初めてだということです。 90代の患者が入院中、医療従事者は感染対策をとっていましたが、医師は診断される前の診察で手袋をしておらず、また、その後に患者が死亡して処置をした際もマスクや手袋などはしていたもののゴーグルを着けていなかったということです。医師の症状はすでに

      マダニ媒介の感染症 SFTSは過去最多 人から人も?【徹底解説】 | NHK
    • 【閲覧注意】駅の手すりにくっついていた不思議な形の何かが気になる「何かの卵?」「ケチャップの幼体?」正体判明

      tame @shunmitamura56 かわさき自然調査団所属。 川崎市の昆虫を調査をする傍ら、身近な昆虫を撮ったり飼育したりしています。Body:OLYMPUS Lens:9mm,12-40mm,60mmMacro Blog:tameinsect.hatenablog.com instagram.com/tamemitashun/ tame @shunmitamura56 そう言えば先週の観察会帰り、駅のホームの手すりにくっ付いていた不思議な形の何か。何かの卵でしょうか?カメムシかな?それにしても不思議な造形です。 pic.twitter.com/Ug9GdssnPg 2023-06-25 22:37:53

        【閲覧注意】駅の手すりにくっついていた不思議な形の何かが気になる「何かの卵?」「ケチャップの幼体?」正体判明
      • モルディブの高級リゾート、蚊がいない楽園の島実現へ 化学物質は一切使わず

        (CNN) ハイキングやビーチでリラックスしようとした時に蚊に悩まされた経験がある人なら、たった一匹の小さな害虫が休暇に大きな影響を及ぼし得ることを痛感しているだろう。 蚊は単なる厄介者ではなく、マラリア、デング熱、ジカ熱といった病気の媒介者として、より深刻な健康リスクをもたらす可能性がある。高級リゾート施設を展開するソネバグループがモルディブ・クンフナドゥ島で手掛ける「ソネバフシ」では、こうした蚊の駆除に何年も取り組んできた。 ここで見いだされた最も効果的な解決策によって、蚊は劇的に減少。島の熱帯植物や生物の繁栄にもつながったという。 ソネバは、環境に優しい誘引剤を利用した蚊取り器の開発を行うドイツのバイオジェンツと提携している。ソネバの社会・環境意識部門でディレクターを務めるアーンフィン・オインズ氏は「我々は化学物質を使用せずに蚊を駆除する方法をずっと模索していた」と述べている。 この

          モルディブの高級リゾート、蚊がいない楽園の島実現へ 化学物質は一切使わず
        • どう見ても合成写真にしか見えない日本の写真コンテスト特選作品は一体どのように撮影されたのか

          2022年に実施された第39回「日本の自然」写真コンテストの特選作品「隔たり」が、実写なのに合成写真にしか見えない写真として注目を集めています。 第39回「日本の自然」写真コンテスト | 全日本写真連盟 https://www.photo-asahi.com/contest/1/878/result/1049/74894.htm 「日本の自然」特選作「隔たり」 SNSで世界に拡散 | 全日本写真連盟 https://www.photo-asahi.com/honbu/info/1896/ 話題の写真「隔たり」は以下のもの。撮影者は全日本写真連盟埼玉県本部彩西支部副支部長の大野健一さん。画像左側には青い水面(みなも)が写り、右側にはオレンジ色の水面が写っています。青色とオレンジ色の境界線はほとんど直線で、境界線をまたぐようにシラサギが写っているため、実写と言われても合成写真に見えてしまいます

            どう見ても合成写真にしか見えない日本の写真コンテスト特選作品は一体どのように撮影されたのか
          • 新型コロナ感染で得られる抗体、51%が保有 厚労省が調査 | 毎日新聞

            厚生労働省は8日、新型コロナウイルスの感染によって得られた「N抗体」を保有している人の割合は51・1%(速報値)だったと明らかにした。 西日本の22府県の診療所で7月22日~8月21日、検査用に採取された血液4235人分を対象にN抗体の有無を調査していた。 年代別では、5~29歳の各年代の保有率は…

              新型コロナ感染で得られる抗体、51%が保有 厚労省が調査 | 毎日新聞
            • 河口から源流へ、四万十川を遡る (デジタルリマスター)

              日本最後の清流と名高い、四万十川。それは高知県西部、津野町の山中に端を発し、中土佐町、四万十町、四万十市を通って太平洋へと注ぎ出る。その距離、およそ196km。 地図帳を開き、ぐねぐねと蛇行を繰り返す四万十川を指でなぞりながら、私は思った。この四万十川を河口から源流まで、遡ってみる事はできないだろうか。 少し調べてみた所、これが何とかなりそうだ。というワケで、7月の3連休を利用して、四万十川に行ってきた。 ※2010年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタ

                河口から源流へ、四万十川を遡る (デジタルリマスター)
              • 奥多摩町 八王子市 青梅市など多摩地域 クマの目撃情報相次ぐ 都“鈴鳴らすなど対策を” | NHK

                東北地方を中心にクマによる被害が相次いでいます。 こうした中、東京都内では2023年度、奥多摩町や八王子市、それに青梅市など多摩地域でクマとみられる動物の目撃やふんの発見のほか、捕獲されたといった情報が相次いで寄せられており、10月20日までにあわせて111件にのぼっています。 都の担当者は「情報があった場所に行く際は、鈴を付けて鳴らすなど、被害に遭わないための対策をとってほしい」と注意を呼びかけています。 東京都によりますと、都内では今年度(2023年度)、これまでに被害の報告はありませんが、多摩地域で、クマとみられる動物の目撃やふんの発見のほか、捕獲されたといった情報が相次いで寄せられており、10月20日までにあわせて111件にのぼっています。 市町村別では、奥多摩町が51件と最も多く、次いで八王子市が18件、青梅市が13件、檜原村が11件、あきる野市が7件、日の出町が5件、町田市が1

                  奥多摩町 八王子市 青梅市など多摩地域 クマの目撃情報相次ぐ 都“鈴鳴らすなど対策を” | NHK
                • クマ対策にも──害獣対策ロボット「雷鳥3号」、テムザックが開発

                  ロボット開発を手掛けるテムザック(京都市上京区)は11月13日、害獣対策ロボット「雷鳥3号」を宮崎県延岡市内の水田に設置し、稼働を始めたと発表した。話題になった野生のクマ対策にも応用できる可能性があるという。 農業において大きな問題となっているイノシシなどの害獣対策として開発した。夜間に畑や水田に侵入した害獣をセンサーで検知し、自動的に対象に向けて高圧放水を行う。夜間の見回りや遠隔監視など人手をかけた対策を行う必要がない。 稲作へのロボット活用を研究している同社「アグリ研究所」の水田で、収穫直前の稲がイノシシ被害を受けたため急きょ開発した。テムザックは「昨今、大きな問題となっている熊などの動物を追い払うことにも応用できる可能性がある」としている。 テムザックは2000年設立のロボットメーカー。災害現場で活躍する全長5.4mの「T-54援竜」、歯科学生の臨床実習などに使える患者シミュレーター

                    クマ対策にも──害獣対策ロボット「雷鳥3号」、テムザックが開発
                  • 執拗なクレーム「かえってクマとの共存妨げる」 学会が緊急声明:朝日新聞デジタル

                    北海道と本州で相次ぐクマの出没と被害について、「野生生物と社会」学会は12日、要因や対策などに関する緊急声明を出した。自治体などに電話をしつこくかけて捕獲への抗議を続けるような行為については「かえって共存を妨げる」として、対策の必要性への理解を求めた。 環境省のまとめでは、2023年度は10月末時点でヒグマとツキノワグマによる人身被害は180人で、統計を取り始めて以来最多。死者も5人に上り、その後も被害が続いている。 声明ではこの秋の大量出没について「直接の要因は、ブナ科堅果類(どんぐり)の大凶作」としつつ、これまで数年おきに大量出没はあり、その規模も大きくなってきたと指摘。過去10年ほどの間に個体数が増えたり、分布域が広がったりして、市街地の近くにすむクマも増え、集落の放置されたカキなどに味をしめたことや、00年以降は捕獲が抑えられてきたことも大きいとした。 被害を防ぐにはまず、市街地周

                      執拗なクレーム「かえってクマとの共存妨げる」 学会が緊急声明:朝日新聞デジタル
                    • ヒマラヤの標高8000mまでくると空色は青というより黒になり、宇宙に近づいていると錯覚する「宇宙と空の境界線」「神々しい」

                      上田優紀 / 写真家 @nature_yukiueda ヒマラヤを登ってると空は青からどんどん濃くなっていきます。標高8000mまでくるとその色は青というより黒になり、宇宙に近づいてると錯覚する空色に。 これは大気が薄く、光の乱反射が減るからなんだとか。 この色を見る時はいつも高山病でかなり苦しいけど、世界で1番好きな宇宙の色でもあります。 pic.twitter.com/kpM4mjdPUj 2023-06-23 20:27:50

                        ヒマラヤの標高8000mまでくると空色は青というより黒になり、宇宙に近づいていると錯覚する「宇宙と空の境界線」「神々しい」
                      • 奇跡の1枚からシュールなシーンまで。野生生物の決定的瞬間

                        奇跡の1枚からシュールなシーンまで。野生生物の決定的瞬間2023.12.04 23:00307,282 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) ロンドン自然史博物館が主催する野生生物の写真コンテスト「Wildlife Photographer of the Year」の、ピープルズチョイスアワードの受賞候補作品が選出されました。 この賞はその名の通り、一般の人々の投票により最高賞が決まるというもの。 コンテストに応募された約5万枚の写真の中から、最終候補に残った25枚を紹介いたします。オンライン投票は2024年1月末まで。こちらから投票できますよ。 やさしい触れ合いPhoto: Andy Parkinson / Wildlife Photographer of the Yearスコットランドのモナドリアス山脈にて、2羽のウサギが求愛しながら鼻を

                          奇跡の1枚からシュールなシーンまで。野生生物の決定的瞬間
                        • 硫黄島沖合で噴火 直径およそ100メートルの新しい島の出現を確認|FNNプライムオンライン

                          小笠原諸島・硫黄島の沖合で噴火が起き、新たな島が出現した。 海上自衛隊が撮影した硫黄島の写真では、黒い土砂のようなものが高く噴き上がっていて、島のような陸地ができているのが確認できる。 東京大学地震研究所によると、小笠原諸島・硫黄島の沖合およそ1kmで噴火があり、4日前の時点で、直径およそ100メートルの島が出現しているのを確認したという。 硫黄島では、10月21日ごろから、火山活動にともなう揺れが増えている。

                            硫黄島沖合で噴火 直径およそ100メートルの新しい島の出現を確認|FNNプライムオンライン
                          • スギヒラタケ摂取による急性脳症の化学的解明 -発症における3つの成分の関与-|新着情報|静岡大学

                            静岡大学農学部の河岸洋和特別栄誉教授は、2004 年に発生したスギヒラタケ急性脳症を長年にわたり研究し、化学的に解明しました。 その18年間に及ぶ一連の研究成果は、2023年7月31日に、日本学士院の発行する国際雑誌「Proceedings of the Japan Academy, Ser. B, Physicaland Biological」に掲載され、表紙を飾りました。 【研究のポイント】 ・スギヒラタケは、東北、北陸、中部地方を中心に広く食されていた美味なキノコ ・ところが、2004 年秋に、このキノコの摂取により、急性脳症が発生(死亡例17) ・この事件は戦後最悪の食中毒事件 ・その後厚生労働省は研究班を組織したが「原因不明」と結論 ・研究班の班員であった河岸は、その後も研究を継続 ・このキノコから、タンパク質であるpleurocybelline(PC)とPleurocybell

                              スギヒラタケ摂取による急性脳症の化学的解明 -発症における3つの成分の関与-|新着情報|静岡大学
                            • 29年前に木曽川で発見の樹木化石群、熱帯アフリカだけに分布する「オベチェ」の仲間だった

                              【読売新聞】 岐阜県美濃加茂市の木曽川で約1900万年前の地層から見つかった化石樹幹群(化石林)が、現在は熱帯アフリカだけに分布する落葉高木「オベチェ」(アオイ科)の仲間の純林であることを北海道大学大学院理学研究院の山田敏弘教授(4

                                29年前に木曽川で発見の樹木化石群、熱帯アフリカだけに分布する「オベチェ」の仲間だった
                              • 冬の動物園を撮る(GR IIIxの実用) - 関内関外日記

                                手取り19万円のおれは14万円のコンデジを買った。RICOH GR IIIx。最強のスナップ・シューター。ロマンスのビッグ・ヒッター。 おれは人間が無作為に作った自然が好きだ。作為で完成された完成品も悪くはないが、人間が手を入れることで自然とそうなってしまった結果が好きだ。 人工でもなく、自然でもなく。 冬に咲く花もある。 壁の花は人工なのか、自然なのか? これは人工物。 信仰の起源を見た。 これは美しい人工物。 この「頭上」があるだけで、このあたりに住んでいて悪くないと思う。 破壊と混沌。 寿町にそびえ立つパチンコ屋。 冬の街路樹。 まいばすけっとのフォント。 売っているのは鶏肉。 レッツゴードンキ。 華隆餐館が有る限り、目の前のラーメン二郎 関内店に入ることは出来ない。辛いのを食べるとお腹がどうにかなる可能性があるので五目刀削麺。自動刀削麺マシンが二枚刃で麺を作る。熱いのでお気をつけく

                                  冬の動物園を撮る(GR IIIxの実用) - 関内関外日記
                                • 「スノーボールアース」、小惑星の衝突が引き金だった、新説

                                  6億5000万年前、雪と氷が惑星表面と海の大半を覆っていた時代の地球の復元図。新たな研究は、この「スノーボール」状態は小惑星によって引き起こされたのではないかと提案している。(ILLUSTRATION BY SPENCER SUTTON, SCIENCE PHOTO LIBRARY) もし何億年も前の時代にタイムトラベルしたなら、地球はまるで映画『スター・ウォーズ』に出てくる惑星ホスのような姿をしていることだろう。凍りつくように寒く、陸地と海をほぼ隙間なく覆う果てしない氷の世界を、乾いた空気が吹き抜けていくのだ。 「スノーボールアース」として知られるこうした全地球規模の凍結状態は、少なくとも2回、どちらも6億年以上前に発生している。世界が巨大な氷の球に変わってしまうなど、何か重大な問題が起こっていたに違いない。しかしその問題とは、一体なんだろうか? 異常な火山活動から超大陸の破壊までさまざ

                                    「スノーボールアース」、小惑星の衝突が引き金だった、新説
                                  • 「環境神経科学」が実証 自然が脳に及ぼす驚くべき効果 | 野外で30分過ごすと記憶力や創造性が向上

                                    野外に出かけて気分転換できたという経験は多くの人にあるだろう。だが野外で思考が明晰になり、記憶力までアップしたという経験はあるだろうか? 英紙「ガーディアン」が、環境神経科学という新分野の研究を紹介する。 どんよりした11月のある日、雨が優しく潮だまりの水面にポツポツと模様をつくっている。ここ英イーストサセックス州の自然保護区に観るべきものはあまりない。岸辺にカモメが数羽、カイツブリが1羽、サギが1羽いるだけだ。 それでも私の呼吸は、浜に打ち寄せる水のリズムに合わせてゆっくりになり、私の両肩は下がり、穏やかな気持ちに浸っている。 現代生活に対する解毒剤を自然のなかに見出しているのは、私ひとりではない。 「私の心がしんと静まるのは、野外にいて、周りにある野生のものに注意を払っているときだけです」と言うのは、英ノーサンプトンシャー州に暮らす環境学者のジェームズ・ギルバートだ。 ギルバートが「メ

                                      「環境神経科学」が実証 自然が脳に及ぼす驚くべき効果 | 野外で30分過ごすと記憶力や創造性が向上
                                    • アイスランド南西部の町の近くで18日 噴火が発生 | NHK

                                      世界有数の火山国として知られる北欧アイスランドで18日、南西部にある町の近くで噴火が発生しました。一帯では、およそ2か月にわたって地震が相次ぎ、政府が立ち入りを規制するなどして警戒が高まっていました。 アイスランドの気象当局によりますと、18日夜、アイスランド南西部の町グリンダビークの北東、およそ4キロの内陸部で噴火が発生しました。 現地からの映像では、地面の割れ目からオレンジ色の溶岩が勢いよく噴き上がっている様子が確認できます。 一帯では、10月下旬以降、地震が相次ぎ、道路に亀裂が走ったり地面が陥没したりしたことから、当局は噴火のおそれが高まっているとして先月10日に非常事態を宣言して立ち入りを規制し、グリンダビークの町民およそ4000人は避難しています。 一方、近くにある観光名所の温泉施設「ブルーラグーン」は今月17日に営業を再開したばかりでしたが、噴火を受け、再び営業を見合わせること

                                        アイスランド南西部の町の近くで18日 噴火が発生 | NHK
                                      • 江の島はたまに地続きになって歩いて渡ることができる

                                        行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ガイコツスーツでバリバリに(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 江の島が地続きになる日 神奈川県の藤沢市にある江の島は観光地で、特に夏には人の重さで島が沈下するんじゃないかと不安になるくらい賑わう。 江の島です。 そんな江の島が時期によっては地続きになると聞いた。人の重みで島が沈下するどころじゃなく、逆に島じゃなくなるのだ。江の半島である、本当だろうか。 確かに浮世絵ではつながっている。 僕は神奈川県に住んでいるのでこれまでも何度も江の島には行ったことがあるのだけれど、もちろん毎回橋を渡っていた。 江の島大橋といって、両側が海で気持ちがいい橋が架かっているのだ。波の高い日なんかは橋の手すりにまで波が当たって

                                          江の島はたまに地続きになって歩いて渡ることができる
                                        • 珠洲沖「ゴジラ岩」が完全に陸続きに 地震で隆起した影響か【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web

                                          ゴジラ岩は高さ2.5メートルほど。2003年、同県出身で米大リーグ入りした松井秀喜さんの愛称と関連づけた本紙報道をきっかけに人気となり、案内標識や駐車スペースが設けられた。市のホームページでも紹介されている。 地震前は干潮時にほぼ陸続きになることもあったが、11日午後4時過ぎに確認したところ、完全に陸続きになっていた。気象庁の観測データによると、同日は満潮が33センチ、干潮がマイナス2センチで、同時刻の潮位は満潮時より10センチほど低かった。

                                            珠洲沖「ゴジラ岩」が完全に陸続きに 地震で隆起した影響か【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 日本人にとって政治は自然現象である

                                            なぜ日本人は権力と戦わないかっていうと日本人にとっての社会や政治って 天気や地震のような自然現象なので自らの手で作るって発想自体がないんだよね 悪政は個人の力ではどうにもできない天災であり過ぎるのを待つ以外の選択肢がない [追記] 一揆って代表の命と引き換えにお上の慈悲(年貢の減免)を求めるものだから フランスの抗議運動とはむしろ対極だと思う 龍神様に生贄を捧げて怒りを静めましょうと同じ考えで 日本人は古くから政治と自然の区別がなかったという傍証かと もちろん少数の例外はどこにでもあるだろうけど

                                              日本人にとって政治は自然現象である
                                            • 北海道「釧路湿原」侵食するソーラーパネルの深刻

                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                北海道「釧路湿原」侵食するソーラーパネルの深刻
                                              • 【◉▽◉】バズり古代魚「サカバンバスピス」のフィギュアが発売決定。ヘルシンキ自然博物館と模型の製作者の子息から許諾を得たリアルなオフィシャル品

                                                電ファミニコゲーマー @denfaminicogame 「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届け!「電ファミニコゲーマー」の公式アカウントです。 ▼YouTubeはじめました▼ youtube.com/channel/UCCtPl… news.denfaminicogamer.jp 電ファミニコゲーマー @denfaminicogame 【◉▽◉】バズり古代魚「サカバンバスピス」のフィギュアが発売決定 news.denfaminicogamer.jp/news/2310302a ヘルシンキ自然博物館と模型の製作者の子息から許諾を得たオフィシャル品。魚なのに正面に目がある滑稽なビジュアルの模型がネットで大流行したあいつを忠実に再現 pic.twitter.com/zhwQIuaeoh 2023-10-30 23:34:03

                                                  【◉▽◉】バズり古代魚「サカバンバスピス」のフィギュアが発売決定。ヘルシンキ自然博物館と模型の製作者の子息から許諾を得たリアルなオフィシャル品
                                                • 令和6年能登半島地震「地殻変動」 - 金沢おもしろ発掘

                                                  能登半島全体で地殻変動が確認され、特に輪島市西部で最大およそ3メートル、珠洲市北部で最大およそ1メートルの変動がみられることがわかりました。 ※電子基準点の観測結果 輪島市では最大で約1.3m西へ移動 穴水町では最大で約1m西へ移動 珠洲市では最大で約80cm西へ移動 能登島では最大で約60cm北へ移動 GSI HOME PAGE - 国土地理院 金沢市 晴れ、あさからいい天気でした。北陸新幹線は普及しましたが被害の状況がニュースでつぎつぎ流れてきてます。 輪島朝市通り火災 200棟 消失面積4,000㎡に及び、県内で少なくとも48人の死亡 被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。【撮影場所 自宅:2024年01月02日 DSC-RX100M3】 写真フェスブックで見つけた実家のある能登町松波です。誰も住んでませんが家の状況が心配です。 10no3.hatenablog.com ランキン

                                                    令和6年能登半島地震「地殻変動」 - 金沢おもしろ発掘
                                                  • 過度な放流は逆に魚を減らす!? 最新の研究にどう向き合うか|NHK

                                                    「魚の稚魚を放流しすぎると、逆に魚が減ってしまう」 ことし2月、驚きの研究が明らかになった。 北海道をはじめ全国では、魚の資源を増やそうと、100年以上にわたって放流が行われてきた。ところが発表された研究は、過度な数の稚魚を川に放流すると、生態系に悪影響を及ぼして、川に生息するすべての魚を減らしてしまうと指摘していた。 魚を増やすため、放流に長く頼ってきた私たち。最新の科学は何を突きつけているのか。取材した。 (札幌放送局記者 黒瀬総一郎)

                                                      過度な放流は逆に魚を減らす!? 最新の研究にどう向き合うか|NHK
                                                    • タリム盆地の驚異のミイラ、判明した意外すぎる祖先と深まる謎

                                                      中国西部、新疆ウイグル自治区のタリム盆地で、この写真のような墓地がいくつも見つかり、そこから数百体ものミイラ化した遺体が発掘された。(PHOTOGRAPH BY WENYING LI, XINJIANG INSTITUTE OF CULTURAL RELICS AND ARCHAEOLOGY) 数百体のミイラは、数千年の時を経てもなお生き生きとした姿をとどめていた。保存状態のよい髪型、服、はるか昔に消滅した文化の装具などから、中国西部、新疆ウイグル自治区のタリム盆地で発掘された彼らは、ヨーロッパからやってきたインド・ヨーロッパ語族の人々と考えられていた。 ところが意外なことに、DNA分析の結果、この集団はタリム盆地に元から住んでいた人々で、周辺地域のほかの集団からは遺伝的に隔離されていたことが明らかになった。こうしてタリム盆地のミイラの謎はますます深まり、その文化的習慣や日常生活、人類が世

                                                        タリム盆地の驚異のミイラ、判明した意外すぎる祖先と深まる謎
                                                      • 熊出没対策 軽井沢で被害ないのはなぜ 捕獲駆除だけじゃない秘策とは | NHK | WEB特集

                                                        捕獲され、麻酔でぐっすり眠っている若い雌グマです。 人を怖がることも知らず、市街地近くに出てきていました。もし問題を起こしていたら駆除されていたかもしれません。 しかし3年後、その雌グマは市街地に出てくることはなくなりました。 「捕獲と駆除は必要。でもそれだけでは被害は繰り返される」 人とクマが適切な距離をとってすみ分けることはできるのか。長期的な対策で被害を防いできた町で現地調査に同行取材しました。

                                                          熊出没対策 軽井沢で被害ないのはなぜ 捕獲駆除だけじゃない秘策とは | NHK | WEB特集
                                                        • 高知の足摺海底館にはグッズがなかった。だから勝手に作る

                                                          変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:千里ニュータウン・桃山台3丁目の公園のモチーフ選択が謎 > 個人サイト 海底クラブ 足摺海底館には交通の不便をおして見に行くだけの価値がある 漫画家のpanpanya氏の本に「足摺り水族館」というのがあるのだが、私はこれを読んで足摺海底館なるものの存在を知った。知って、どうしても行ってみたくなった。panpanya氏の漫画は現実と夢のあわいのような部分を丁寧に描き込んだ作風が魅力なのだが、登場する建物が実在するなら、そこは現実にぽっかり口を開けた夢の入り口であるような気がした。 調べてみると足摺海底館は高知県・足摺岬の付け根のあたりにあって、関西からアクセスするには丸一日くらいかかるということが分かった。でもそんなことは関係なかった。高速バスで四万十まで行き、一

                                                            高知の足摺海底館にはグッズがなかった。だから勝手に作る
                                                          • 能登半島地震 盛土で造成した土地 複数地点で崩壊し住宅被害も | NHK

                                                            能登半島地震で、石川県七尾市や津幡町など複数の地点で土を盛って造成した土地が崩壊し、住宅にも被害が出ていたことが専門家の調査で分かりました。

                                                              能登半島地震 盛土で造成した土地 複数地点で崩壊し住宅被害も | NHK
                                                            • 富山湾の海底で長さ500m、幅80m斜面が崩壊…海保調査「能登半島地震で崩れた可能性」

                                                              【読売新聞】 海上保安庁は24日、能登半島地震後に富山湾の海底地形を調査した結果、富山市沖約4キロの海底で、長さ約500メートル、幅約80メートルにわたって斜面の崩壊が確認できたと発表した。震源から約80キロ離れた富山市では地震直後

                                                                富山湾の海底で長さ500m、幅80m斜面が崩壊…海保調査「能登半島地震で崩れた可能性」
                                                              • ビジネス用生成AIアシスタント「Amazon Q」公開 自然言語でアプリ作れる「Amazon Q Apps」も

                                                                米Amazon傘下のAmazon Web Services(AWS)は4月30日(現地時間)、ソフトウェア開発や社内データの参照など、ビジネス利用に特化した生成AIアシスタント「Amazon Q」の一般提供を始めた。 2023年11月に発表したサービスを一般向けにリリースした。料金は1ユーザー当たり20ドルから。英語版のみ。 ユーザーは、チャットUIを通じて、コード生成やテスト・デバッグ、計画・推論、生成したコードの変換、新たなコードの実装など、ソフトウェア開発を効率化できる。 企業のデータベース基盤に接続すれば、コードベースや製品情報、業績、人材などの質問に回答させることができる他、データの要約やトレンド解析なども可能だ。 社内データから生成AIアプリを構築できる新機能「Amazon Q Apps」のプレビューも発表した。自然言語でアプリの説明を記述するだけで、求める業務を遂行するアプリ

                                                                  ビジネス用生成AIアシスタント「Amazon Q」公開 自然言語でアプリ作れる「Amazon Q Apps」も
                                                                • 7300年前の鬼界カルデラ噴火、過去1万年で世界最大と判明、鹿児島沖

                                                                  九州南方沖の海底火山、鬼界カルデラが起こした7300年前の「アカホヤ噴火」が、完新世(1万1700年前~現在)で世界最大の噴火であることが分かったと、神戸大学の研究グループが発表した。海底に堆積した噴出物の量を船で詳しく調べるなどして判明した。この噴火は南九州の縄文人に壊滅的な被害を与えた。研究グループは「このような噴火が発生すれば、火砕流や火山灰が現代文明に及ぼす影響は計り知れない」としている。 鬼界カルデラは鹿児島市の南約100キロにあり、長さ25~15キロほどの楕円(だえん)状。噴火でマグマが一気に噴き出し、地下の空洞になった所が落ち込んでできた陥没地形「カルデラ」が、巨大噴火の繰り返しにより複合しているとみられる。直近の巨大噴火がアカホヤ噴火で、火山灰は東北地方の一部にまで飛んで積もっており、考古学などで年代判定の手がかりとして利用されている。カルデラの縁は外輪山と呼ばれ、噴火を繰

                                                                    7300年前の鬼界カルデラ噴火、過去1万年で世界最大と判明、鹿児島沖
                                                                  • 海外「日本人はさすがだ!」 アイスランドが舞台の日本の漫画に現地からも絶賛の声

                                                                    北欧アイスランドを舞台に、日本人少年の探偵業を描いた、 ジュブナイル・ミステリー「北北西に曇と往け」。 作者の入江亜季先生が、 「アイスランドの自然と、生活と、車が描きたくて始めた」 と語られている通り、その3要素が物語の大きなモチーフになっています。 日本では「第12回マンガ大賞」にノミネートするなど、 非常に高い評価を受けている作品ですが、 アイスランドが舞台の日本の作品は極めて珍しいこともあり、 海外の人々もまさにその設定に興味津々。 レビューサイトには様々な国からの投稿がありますが、 作品の舞台となったアイスランドの人々からも、 美しい描写などを称賛する声が寄せられていました。 「親日家になったきっかけだ」 北欧でのみ爆発的な人気を誇る日本アニメが話題に 翻訳元 ■ アイスランドが舞台ってことで読んでみたけど、 最初から信じられないくらい面白かった! 早く続きが読みたくて仕方がない

                                                                      海外「日本人はさすがだ!」 アイスランドが舞台の日本の漫画に現地からも絶賛の声
                                                                    • GitLab、AIチャットで開発支援「GitLab Duo Chat」正式リリース。GitHub Copilot対抗へ

                                                                      GitLab、AIチャットで開発支援「GitLab Duo Chat」正式リリース。GitHub Copilot対抗へ GitLabはAIとのチャットを通じてソフトウェアの開発を支援する新機能「GitLab Duo Chat」の正式リリースを発表しました。 GitLabは昨年(2023年)末から、AIによるコード生成とコード補完を提供するGitLab Duoを提供開始しています。今回正式リリースとなったGitLab Duo Chatは、このGitLab Duoの機能をさらに強化したものと位置づけられます。 と同時に、GitHubが提供するGitHub Copilotの競合とも位置づけられるでしょう。 上記がGitLab Duo Chatのチャット機能を用いたデモ画面のキャプチャ画像です。AIとのチャットによって、自然言語によるコードの説明、自然言語によるコードの生成などを行うことができます

                                                                        GitLab、AIチャットで開発支援「GitLab Duo Chat」正式リリース。GitHub Copilot対抗へ
                                                                      • 「野崎湿地」を首都圏の土砂で埋め立て、計画に波紋 福島・相馬 | 毎日新聞

                                                                        全2ヘクタールの大半が埋め立てられる計画が浮上した通称「野崎湿地」。右奥の陸地は松川浦環境公園=福島県相馬市尾浜で2023年12月8日午前11時46分、尾崎修二撮影 福島県相馬市の松川浦県立自然公園にある私有地の湿地約2ヘクタールを埋め立てる計画が地元で波紋を呼んでいる。県外に本社のある事業者が首都圏から大量の土砂を搬入する計画だが、住民から埋め立て後の利用方法や景観、環境の変化などを不安視する声が上がる。市は工事に必要な市有地の使用許可を出さない方針を決めた。 松川浦は南北6キロの砂州で、太平洋から隔てられた潟湖(せきこ)。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から復活した青ノリの養殖も盛んだ。現場は、松川浦の北西端にある松川浦環境公園を取り囲む「野崎湿地」と呼ばれる場所。県の調べではキタミズカメムシなど県内で絶滅が危惧される動植物が確認されている。同公園は環境省が復興支援で設定した「み

                                                                          「野崎湿地」を首都圏の土砂で埋め立て、計画に波紋 福島・相馬 | 毎日新聞
                                                                        • ピーター・フランコパン「人類史は自然史から見れば絶え間ない失敗の歴史だ」 | 古代史が人類に教える温暖化の未来との向き合い方

                                                                          気候変動など地球環境の変化が人類に絶大な影響を及ぼすことは、いまの世界で否定しがたいだろう。だが、われわれが人類史をたどるときに、自然界からの影響をどこまで考慮してきただろうか? その影響を加味すると、人類史はどう見直されるのか? 英オックスフォード大学でグローバルヒストリーを教える歴史学者のピーター・フランコパンに、米メディア「ブルームバーグ・グリーン」が聞く。 人類はずっと地球の気候に恐怖を覚え、また取りつかれてもきた。ほぼすべての文明の創世神話が、完璧な楽園の喪失、大洪水、7年におよぶ干ばつ、あるいは容赦ない天災といった巨大な気候変動に基づいているほどだ。 だが、歴史家らは伝統的に帝国や戦争、偉大な発明といった人類の仕業に注目し続け、人類に同じくらい強烈な影響をもたらしてきた火山の噴火や過酷な冬、凶作などには見向きもしなかった。 人類史と自然史を再統合することがいまわれわれを取り巻く

                                                                            ピーター・フランコパン「人類史は自然史から見れば絶え間ない失敗の歴史だ」 | 古代史が人類に教える温暖化の未来との向き合い方
                                                                          • マイ石が作れる粘土で石積みチャレンジ

                                                                            1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 石になる粘土は本当に石っぽかった ということで、こちらが石になる粘土こと「フィモ エアー グラナイトエフェクト」である。 パッケージから「自然乾燥で石のように仕上がる」と謳っているので、やはり、乾いたときの石っぽさに特に自信がある製品のようだ。 ところで言っててなんだけど、石っぽさって、何をもっての評価なのか。 「オリジナルの石が作り放題」と話題のステッドラー「フィモ エアー グラナイトエフェクト」 未乾燥状態はほぼコンニャクの色だけど、乾くと石っぽ

                                                                              マイ石が作れる粘土で石積みチャレンジ
                                                                            • 紫陽花見酒

                                                                              1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:名前負けしてない冷凍ごはん専用容器「極」 やっと気がついた この世に無数にある花のなかで、自分は「アジサイ」がいちばん好きかもしれない。いや、かもしれないではなく、好きだ。ということに、44年間生きてきてやっと気がついた。 アジサイ そもそも僕は夏生まれで、夏が大好きだ。小学生時代から、夏が始まるわくわく感とアジサイの咲く風景は、セットで頭のなかに刷り込まれていた気がする。また、夏休みのしおりなどには、花火、虫とり、浮き輪などのモチーフとともに、必ずアジサイが描かれていた。今でもああいうイラストを見るたび、胸を締めつけられるようなノスタルジーを感じる。 アジサイを見るたび、少しきゅんとする そしてまた、僕はそんなノスタルジーが大好きなの

                                                                                紫陽花見酒
                                                                              • 保護か殺処分か クマへの対応めぐり紛糾 ルーマニア

                                                                                【10月25日 AFP】ルーマニア中部を訪れたイスラエル人旅行者(72)は、曲がりくねった林道で思いがけない光景を目にして車を止めた。両手に頭をのせたまま、眠っているように見えるヒグマだ。脇には紙ナプキンが散らばっている。 「すごい」「死んでいるのかと思った」と旅行者の男性は話した。 クマはサンドイッチを平らげ、食休みしていただけだった。ルーマニアのトランシルバニア(Transylvania)地方では、見応えのあるスナップ写真を撮ろうとしてクマに食べ物をやる観光客が後を絶たない。 ルーマニアは、ロシア以外で欧州最大のヒグマの生息地となっており、食べ物を求めて森から出てきたクマが人や家畜を襲う事例が増加している。多くの場合、観光客による餌付けや、施錠されていないごみ箱に放置された食べ物が誘因となっている。 こうした状況を受け、当局は今年、殺処分を認めるヒグマの年間上限頭数を50%増の220頭

                                                                                  保護か殺処分か クマへの対応めぐり紛糾 ルーマニア
                                                                                • ノラネコ、絶滅危惧種を10分で食べ終える 専門家が警鐘:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    ノラネコ、絶滅危惧種を10分で食べ終える 専門家が警鐘:朝日新聞デジタル