並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 242件

新着順 人気順

良記事の検索結果81 - 120 件 / 242件

  • エデンの園ゲーム!ブログサークルで見つけた真実の赤りんご

    ───ブログは文字で体験を伝える装置 そう信じている。 でもね、どうせやるならアクセスとかも欲しい。ドッカン、ドッカン欲しい。そりゃ、僕だって、そんな記事ならいつでも書ける。政治、芸能、ニュース、スキャンダルにセクスィー部長。このネタと、ネット画像と、何処かの誰かのつぶやきを良い感じにコラボさせれば至極簡単。自信もある。 ───でもね、それが出来れば苦労はしない だからサツマイモの記事を重ね始めた。根拠も、自信も、予測も無し。甘くて、美味しくて、お通じ快調。ただそれだけ。けど弱いね~、サツマイモ。ヤムチャってくらい弱い。Googleにガードされた国家機密レベルで読まれない。ネットに存在しているの?って、最近、疑い始めてる。 ───金田一少年に謎を解いて欲しいくらいだ だってそうでしょう?、アナリティクスが反応しない。もうね、ドクターXかと、心電図停止かと、ワードプレスにオペが必要じゃんかと

      エデンの園ゲーム!ブログサークルで見つけた真実の赤りんご
    • MLflowのデータストアを覗いてみる - 株式会社ホクソエムのブログ

      (2020/08/14 flavorについての記載を一部修正) はじめに こんにちは、ホクソエムサポーターの藤岡です。 最近、MLflowを分析業務で使用しているのですが、お手軽に機械学習のモデルや結果が管理できて重宝しています。 また、特定のライブラリに依存しないなど、使い方の自由度も非常に高いところが魅力的です。 ただ、ザ・分析用のPythonライブラリという感じでとにかく色々なものが隠蔽されており、 サーバにつなぐクライアントさえもプログラマあまりは意識する必要がないという徹底っぷりです。 もちろんマニュアル通りに使う分には問題ないですが、 ちゃんと中身を知っておくと自由度の高さも相まって色々と応用が効くようになり、 様々なシチュエーションで最適な使い方をすることができるようになります。 というわけで、今回はMLflowの記録部分を担う、 Experiment, Run, Artif

        MLflowのデータストアを覗いてみる - 株式会社ホクソエムのブログ
      • 「eMAXIS Slim」シリーズの残高5000億円突破に賛辞と要望

        モーニングスターに、インデックスファンド「eMAXIS Slim」シリーズ残高5000億円突破という記事が掲載されています。 まずは、おめでとうございます!! モーニングスターの記事にあるように、「eMAXIS Slim」シリーズは、「業界最低水準の手数料水準をめざす」と明確に打ち出したうえで、実際にたび重なる競合ファンドの信託報酬値下げやより低コストな新規設定ファンドにことごとく対抗して信託報酬を引き下げてきました。 数年にわたり業界最低水準の手数料をキープし続けてきた実績が、個人投資家に評価され、純資産残高5000億円突破という形で信頼を勝ち得たのだと思います。 その結果、個人投資家の資産運用におけるコア(中核)となる日本株式クラス、先進国株式クラス、新興国株式クラスといった主要な資産クラスのインデックスファンドの信託報酬が、軒並み0.1%台という現状は「あっぱれ」というほかありません

          「eMAXIS Slim」シリーズの残高5000億円突破に賛辞と要望
        • 実践ViewComponent(1): 現代的なRailsフロントエンド構築の心得(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: ViewComponent in the Wild I: building modern Rails frontends—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2022/10/12 原著者: Alexander Baygeldin(バックエンドエンジニア)、Travis Turner(テック編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークなどに拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。図はすべて元記事からの引用です。 また、"Algebraic effects"や

            実践ViewComponent(1): 現代的なRailsフロントエンド構築の心得(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
          • 祝!はてなブログ読者数2600名突破♪~成功するまで続ければ絶対に成功する説~ - ゆるふわSEの日常♪

            おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ みなさーん!大ニュースですよぉ!!!(私にとってw) な、なーんと、ゆるっとふわふわに「言いたいことも言えないこんな世の中で♪(もはやこのフレーズが分からない若者も多いw)」ゆるふわSEである私の日常をまじりっけなしにお届けしておりました本ブログですが、、、 とーとー・・・ とーとーとー・・・ とーとーとーとー・・・(しつこいw) 読者数が「2600名」を突破しましたぁ☆彡 ※大事なことなので、珍しく文字を強調してみましたw ぱんぱかぱーん!!! わーい♪嬉しい♪(*^^*) ↓今回お祝い画像はなんだかゆるい「すこすこのすこ」画像にしました!w ↓「すこすこのすこ」ってなんだか語感がいーですよねw ↓「すき」⇒「すこ」⇒「すこすこのすこ」という進化をたどっているらしーですw ↓要ははてなブログ「すこすこのすこ」ってことですw こ

              祝!はてなブログ読者数2600名突破♪~成功するまで続ければ絶対に成功する説~ - ゆるふわSEの日常♪
            • はてな匿名ダイアリーのTOPページを初めて見た。こんなのを見ている人は頭がおかしいのでは

              はてな匿名ダイアリーのTOPページ https://anond.hatelabo.jp/ を初めてみた。 便所の落書き以下じゃないか。 今まではホッテントリに入っている記事しか読んでいなかったから知らなかったが、2ch以下の、書きなぐりのひどい文章ばかりじゃないか こんなゴミの山から良記事を探してホッテントリに上げてくれている人はすごい

                はてな匿名ダイアリーのTOPページを初めて見た。こんなのを見ている人は頭がおかしいのでは
              • 【AI漫画実験/第1回】画像AIのSDXL+加筆で、手描きに近い白黒漫画を作れないか実験してみた|野火 城

                これは「今までガチガチに手描きで漫画を描いてきた奴が、AIをフルに作って従来の白黒漫画と同じフォーマットの原稿を作るとどうなるか」という実験の記録です。私は手描き漫画にAIを生かせないかと思っており、その上で期待しているのは、 ①原稿作成の時間短縮 ②クオリティアップ です。AIで超絶クオリティの漫画が描きたい!というよりは、普段の自分と同じクオリティで構わないから、AIを使う事で時短できたらいいな~と。せっかくなら適度にクオリティも上がったらいいなと。 今の画像AIローカルの主流SD1系はNAIリーク問題という爆弾を抱えているのであまり触れないようにしていましたが、先日SDの新バージョンSDXLが出てきて試したところ、これは実用でも使えるな?と手ごたえを感じ、今回の実験を思い立ちました。 そんなわけで生成画像は全てSDXLベースモデル製です。 今回は下記のモデルとネガティブTIを使用しま

                  【AI漫画実験/第1回】画像AIのSDXL+加筆で、手描きに近い白黒漫画を作れないか実験してみた|野火 城
                • 【はてなブックマーク新着エントリーされるには?】思い切ってはてなさんに聞いてみたら思わぬ回答が・・・(^^; - あきののんびりゲームブログ

                  はてなブログ新着エントリーについて 皆さんははてなブックマークの新着エントリーに載った事はありますか? 私は2015年にブログを書き始めて1500記事ほど書いてきましたが一度も載った事がありません(^_^;) 記事の内容がほぼゲームの事で文章を書くのがあまり上手くないので載らないのは当然だとは思うのですがブログを始めた頃は新着エントリーされるのが目標でやってたのでブログを書くのを辞めてしまうまでには一度載ってみたいです。 そこでどうすれば載る事が出来るんだろう?と思い調べてみるとその手の記事が沢山ありました。 その中でも1番多く書かれていたのは 『はてなブックマークを3つ付けてもらえるとエントリーされる』 と言う記事が沢山ありました。 この記事が書かれてる日付を見ると2015年や2017年など結構古い記事だったので今はどうなのかな?と思っていると2020年に書かれてる記事もあり読んでみると

                    【はてなブックマーク新着エントリーされるには?】思い切ってはてなさんに聞いてみたら思わぬ回答が・・・(^^; - あきののんびりゲームブログ
                  • ジョブズによる初代 iPhone 発表プレゼン、驚くべき10個の事実

                    今年はジョブズ没後10年なので、自然とこういう記事が増えそうです。 The Indian Expressに次のような記事がありました。 👉 When Steve Jobs unleashed the iPhone: 10 amazing facts from the 2007 launch 「今考えるとやっぱり凄いな」ってことが書かれている良記事でした。 内容は、DeepL翻訳から修正したものです。 修正案があれば是非 @tobu1 までお願いします。 @tobu1をフォロー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スティーブ・ジョブズは2007年に初代iPhoneを発表しました。ジョブズはプレゼンテーションの達人と言われていたが、彼の最高のプレゼンテーションはおそらくiPhone発表だったというのがほとんどの人の意見だ。2007年1月9日、ジョブズは新しいタイプの携帯電

                      ジョブズによる初代 iPhone 発表プレゼン、驚くべき10個の事実
                    • 木村草太教授に懲戒請求された大塚嘉一弁護士のゴミ記事 | 京葉弁護士法人|流山おおたかの森、佐倉志津に2拠点

                      憲法学者で首都大教授の木村草太氏が、埼玉弁護士会に対し、弁護士の大塚嘉一氏を懲戒処分するよう請求したらしい。 www.kikuchisogo.com twitterに流れてくる断片的な情報から、大塚氏が木村氏をネット上で批判したのが懲戒請求の原因ということは察しがついた。 「言論の自由を重んじるべき憲法学者が安易に懲戒請求に訴えるのはどうよ?」 「充分な発言力を持つ木村先生なんだから、反論すればよくね?」 というのが第一印象だった。 しかし、その後に問題の大塚氏の記事を読んでみたところ、 「これは懲戒請求も仕方ないわ」 と考えを改めるしかなかった。 単なる人格攻撃で、それゆえ反論しても意味がないような記述を含んでいたため、木村氏が反論以外の制裁に頼る判断をしたのも無理はないと考えられたからだ。 www.kikuchisogo.com 木村草太の草太は、なんとお読みするのでしょう。PTAをク

                      • 実際に Flutter アプリを公開して得られた知見を共有してくれる良記事まとめ - Qiita

                        2020-09-28 更新 2020-10-28 更新 2020-12-28 更新 はじめに 個人的にこのタイプの記事には、実際に開発で直面した課題とその解決策など、参考になる情報が多く含まれていると思ったので、リンク集を作りました。 気になった記事のアプリはストアからダウンロードすれば手元で試せるというのも魅力的です。 記事の集め方 Qiita と Note から、Flutter タグが付けられている && 本文内に AppStore または PlayStore へのリンクが貼られている記事のみを抽出 リンクの前後の文脈から、本人が公開したアプリへのリンクでは無いと判断されるものを除外 ※ ストアへのリンクの替わりに、公式サイトへのリンクが使われている記事は集計の対象外です。 ※ あまりに本文が短い記事は、内容を確認した上で一部省かせてもらってます。(アプリの公開報告だけの場合など) Q

                          実際に Flutter アプリを公開して得られた知見を共有してくれる良記事まとめ - Qiita
                        • 【現役マーケターが厳選】本当に参考になるコンテンツマーケティングの成功事例【2024年5月最新版】 | Web幹事

                          都内のベンチャー企業でWebマーケティングをしている与那覇です。 出版社の広告営業からマーケティングの世界に入り、コンテンツマーケティングの面白さと難しさにハマり、日々、試行錯誤をしています。 この記事に辿りつかれた方は、きっと下記のようなことでお悩みではないでしょうか。 コンテンツマーケティングを検討しても、どう社内を説得したらいいの? 他社はどんなコンテンツマーケティングを展開しているのだろう そもそも、自分の会社の課題がコンテンツマーケティングで解決できるか? この記事では、現役マーケターの私が250個以上のオウンドメディアを調査し「これは、真似したい!」と感じた成功事例を目的や手法、業界別に分けて徹底解説いたします。 また本記事作成の過程で調査した「コンテンツマーケ」事例をカオスマップにしました! 本記事の最後から無料でダウンロードも可能です。ぜひ参考にしてください! 【無料】コン

                            【現役マーケターが厳選】本当に参考になるコンテンツマーケティングの成功事例【2024年5月最新版】 | Web幹事
                          • コツコツ確実に!超初心者がはてなブログで閲覧数を増やした方法 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                            はてなブログを始めたけど、閲覧数を確実に増やす方法は? 超初心者なので、ブログ記事のアクセス数は増えなくて当然なの? 文字数が多いほど良記事の評価をされるって、本当? とりあえず100記事書きまくれば、アクセス数は自然に増えるの? 投稿したら読まれるけど、ひたすら投稿し続けなきゃダメ? こんな疑問にお答えします。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、最近は毎月1万PV以上のアクセスを獲得できるようになった赤兎馬 おじさん(@sekitoba1007)です。 ちょっとしたコツを知れば、ジワジワ増えていくものなんですね。 完全初心者から始めたはてなブログですが、意外なことにこんなブログでも今では 毎日400~500アクセスが安定して検索流入から獲得できるようになりましたので、 私が取り組んできた中で大事なポイントをご紹介します。 アクセス数が伸

                              コツコツ確実に!超初心者がはてなブログで閲覧数を増やした方法 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                            • はてなブログコミュニティは無限!久しぶりにはてなブログを回遊してみた。今回の回遊方法を紹介! - ken-j’s diary

                              はてなブログは広大な大海原のようだ。 ken-jです。 すごく久しぶりに【はてなブログ】を回遊してみました。 言い換えれば、たくさんのブロガーさんの記事を読み漁ってみたということ。 たくさんの記事を読んでみて感じた感想と、回遊方法についてご紹介していきたいと思います。 賛否両論があるかもしれませんが、はてな側が用意した出会いとはまた違った出会いが出来るので面白いと思いますよ。 回遊して感じた事 新たなブロガーさんと出会ってみたい。 【以外と知らない】新たなブロガーさんとの出会い方 【必ず守ってください】訪問した時のポイント!! まとめ 回遊して感じた事 回遊してみて感じた事は ブログのことを分かり切ったつもりでいた ブログ界を見渡させている気がしていた 毎日更新ブロガーとして相当な希少性を持っていると思い込んでいた とても面白いブロガーさんや記事があり、全く知らない世界が存在していた (当

                                はてなブログコミュニティは無限!久しぶりにはてなブログを回遊してみた。今回の回遊方法を紹介! - ken-j’s diary
                              • キーワード引数というコントリビュートチャンス - Qiita

                                Ruby2.7へ向けて そろそろRuby2.7の季節がやってきましたね! すでにアップデート準備はすませましたでしょうか? Ruby3へ向けた移行パスの一環として、Ruby2.7からキーワード引数の仕様が変更されます。 これは多少の破壊的な変更があり、実際にRubyのアップデートを考えるときには悩みどころとなりそうです。 ここでは実際に手元のアプリケーションをRuby2.7.0-rc2に移行する際に遭遇したケースをヒントに、自分なりに想定できる対処方法などを記してみます。 ※ なおキーワード引数の新仕様や、その具体的な挙動については、こちらに素晴らしくわかりやすい解説記事があるので参考にしてみてください。 なおこの移行に伴い、たくさんのgemにおいてコントリビュートチャンス祭りが発生すると思われます Rubyエンジニアの皆様にはぜひぜひこの機会を生かしていただければと思っています! なぜ変

                                  キーワード引数というコントリビュートチャンス - Qiita
                                • 役に立ったサイトを教えて : 哲学ニュースnwk

                                  2022年06月04日14:00 役に立ったサイトを教えて Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/04(土) 09:56:08.695 ID:iCZ+ZjVpM 【裏技】知らない人は損してるなあと思うこと50個「まとめ」 https://creive.me/archives/154/ こんな感じのをお願いします 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/04(土) 09:56:55.079 ID:Ey7v0uie0 https://dora-world.com/contents?t=149 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/04(土) 09:57:44.324 ID:iCZ+ZjVpM >>2 いいね ありがとう 7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/04(土) 09

                                    役に立ったサイトを教えて : 哲学ニュースnwk
                                  • 人工知能はエッチな絵を識別できるか|機械学習をするおによめ

                                    背景 全国フェミニスト議連による戸定梨香さんの交通安全PR動画の削除・謝罪要求をきっかけに、SNS上で、大別して「表現の自由派」と「フェミニスト派」に分かれ、いくつかの議論が散見された。主な議論としては、「女性の主体性」や「女性の性的客体化」に関してだったと思う。 その中で、「性的な絵と、公共に出していい絵は、顔を見れば区別できる」というフェミニストの興味深い意見があった(あくまで一人の意見)。 表現の自由もあれば、当然表現の受け取り方にも自由があるため、いわゆる「萌え絵」に性的・ジェンダー不平等性という文脈を見出してしまうのは個人の自由だと私は考えているが、女性の絵に「主体性があるか」「性的客体化がなされているか」といった「コンテクスト」を顔のみから判断できるとは、にわかには信じがたい。しかし、戸定さんとプリキュアの違いについても「一目瞭然」「この違いがわからないなんて...」といったフ

                                      人工知能はエッチな絵を識別できるか|機械学習をするおによめ
                                    • 10年前のサイトはGoogle検索に表示されない!? ⇐ 100%間違い、信じちゃダメ【SEO記事12本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                                      「グーグル検索では、10年以上前の古いコンテンツは表示されない」そんな話を聞いたことはないだろうか。気がつくと広まっているこの話題、完全に間違った情報だ。信じてはいけない。 ほかにも、Discover(Google砲)、健康系コンテンツ、ローカルSEOといったトピックや、グーグルSEOのランキング要因や技術的な話題など、SEO関連のさまざまな情報を次のようにまとめてお届けする。 今週は良記事がそろっているので、ぜひ全体をチェックしてほしい。 Google検索の正統進化系「Discover」の重要性と最適化健康系コンテンツは、専門家でなきゃ信頼できるコンテンツではないJavaScript活用の大規模サイトはGooglebotにレンダリングを任せるべきではないローカルSEOのエキスパートに聞いた、グーグルマイビジネス攻略法文字数やキーワード密度はランキングに影響するのか? ⇒ しない発リンクは

                                        10年前のサイトはGoogle検索に表示されない!? ⇐ 100%間違い、信じちゃダメ【SEO記事12本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                                      • グローバルメニュー設置後の管理は一覧表を作成しておくと便利!編集・流用のコツもご紹介 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                        「ブログにグローバルメニューを設置した後、発展・進化させるために管理するなら Excelで一覧表を作成して編集・活用してみたら、ほんのひと手間で思いのほかめっちゃ 便利だったので私流のやり方をご紹介します」っていうご提案です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、仕事でExcelを毎日使ってるくせにそのスキルの低さたるや嘆かわしさ 120%ですが、今日もしぶとく逞しく生きていく赤兎馬おじさんです。 はてなブログで、グローバルメニューを設置してますか? これ、良記事には必須項目らしくてですね、実績のあるブロガーさんもオススメして いますから、「まだだよ~」という方は是非チャレンジすることを推奨します。(^^♪ いろんなやり方があるようですが、PCスキルへっぽこ級のおっさんにもできたのが コチラです。 sekitoba1007.hatenabl

                                          グローバルメニュー設置後の管理は一覧表を作成しておくと便利!編集・流用のコツもご紹介 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                        • 「記事を書くこと」のススメ 〜 最高の達成感を求めて 〜 - Qiita

                                          0. はじめに お久しぶりです! 半年ぶりの投稿になりました、drken (通称、けんちょん) です。この記事は プログラマーのオススメのゲームの話をする Advent Calendar 2019 の 21 日目の記事として書きました。僕は「記事を書く」というゲームについての記事を書こうと思います!!! 記事を書くのはゲームなのかと問われると、なんか違う気もするのですが、世の中には「一つの作品を作り上げる」というタイプのゲームもたくさんあるので、それに近い感じかなと。そして、ぜひともお伝えしたいのは 記事を書き上げたときの、何物にも代えがたい達成感 です!!! きっと誰しもが、日々の仕事・勉強で得た気づきや、伝えたい問題意識など、「語りたいこと」がたくさんあるはずです。それを自分の手で体系立てて、題材を取捨選択し、ストーリーを築き上げて、記事という「作品」に仕上げる。今まで混沌としていた知

                                            「記事を書くこと」のススメ 〜 最高の達成感を求めて 〜 - Qiita
                                          • Amplify を使わず React で AWS Cognito 認証を使う

                                            こんにちは、kenzauros です。 前提 タイトルにもあるとおり、今回のテーマは「Amplify を使わず React で AWS Cognito 認証を使う」です。 Amplify 自体は使いません Amplify CLI も使いません Amplify の JS ライブラリ (aws-amplify) のみ使います 既存の Cognito ユーザープールを流用します また、画面は素の HTML だけにしました。 UI フレームワークはプロジェクトによって異なること、 UI のコードが含まれると本質的な部分がわかりづらくなることから、今回は最低限にしています。 対象とする読者は下記のとおりです。 React, React Hooks がある程度使える方 Congino のユーザープールは設定できる方 Amplify のプラットフォームを使いたいわけではない方 結局 React で Co

                                              Amplify を使わず React で AWS Cognito 認証を使う
                                            • ゴリゴリの文系がAIをほぼ独学した半年 - Qiita

                                              ゴリゴリの文系(偏差値40前半)がAIを学んだ半年 どうも、ゴリゴリの文系です。 商業高校卒業したあと、文系学部にいったので、そこらへんの文系とは格が違います。 文系界のサラブレットです。 肝心な数学力ですが、高校で数学Aまで勉強して、大学で数学入門とっただけです。 つまり、戦闘力0.1ぐらいです。 これから勉強する人に向けてポエムをつらつらと書いていきます。 やってきたこと 実装から始めたい人はある程度参考になるかと。 理論から始めたい人は微積、線形代数、確率統計の基礎を習得してからcouseraに行くのが良いのではないでしょうか。(個人の感想です。) 独学はモチベドリブンでやんないとしんどいので自分でカスタマイズしていってください。 0ヶ月目 会社の研修でプログラミングの基礎を習得。 ここでJavaを勉強してそこそこ組めるようになりました。 研修が終わってから2日くらいかけて、pyth

                                                ゴリゴリの文系がAIをほぼ独学した半年 - Qiita
                                              • 【はてなブックマーク新着エントリーされるには?】思い切ってはてなさんに聞いてみたら思わぬ回答が・・・(^^; - あきののんびりゲームブログ

                                                はてなブログ新着エントリーについて 皆さんははてなブックマークの新着エントリーに載った事はありますか? 私は2015年にブログを書き始めて1500記事ほど書いてきましたが一度も載った事がありません(^_^;) 記事の内容がほぼゲームの事で文章を書くのがあまり上手くないので載らないのは当然だとは思うのですがブログを始めた頃は新着エントリーされるのが目標でやってたのでブログを書くのを辞めてしまうまでには一度載ってみたいです。 そこでどうすれば載る事が出来るんだろう?と思い調べてみるとその手の記事が沢山ありました。 その中でも1番多く書かれていたのは 『はてなブックマークを3つ付けてもらえるとエントリーされる』 と言う記事が沢山ありました。 この記事が書かれてる日付を見ると2015年や2017年など結構古い記事だったので今はどうなのかな?と思っていると2020年に書かれてる記事もあり読んでみると

                                                  【はてなブックマーク新着エントリーされるには?】思い切ってはてなさんに聞いてみたら思わぬ回答が・・・(^^; - あきののんびりゲームブログ
                                                • ブログを収益化するために大事なこと - orangeitems’s diary

                                                  はじめに 「ブログを書いてそれが副業になったらいいと思うのですが、どうやったらいいんですか?」というご相談を受けることがあります。 そういったご相談をすべて受けているわけにもいかないので、とは言え私なりの考え方はあるので本記事にまとめておきたいと思います。 ちなみに「副業」のレベルもいろいろですが月1万円以上をまず想定してください。月1万は少ない!と感じられる方はまず考え方を改めるべきです。どんなブログも0円から始まります。そこが1円になるまでがまずハードル。これを月1万円にするのがどれだけ高いハードルか。それを理解しないであきらめる人が大多数です。 大事なこと 「ブログは儲からない~」という記事に目を貸さない この記事を書くにあたって、ブログが儲からなくなっているという記事を数件確認させて頂きました。 主張としては以下の通りです。 ・競争相手が増えすぎて新規参入しても相手にならないから

                                                    ブログを収益化するために大事なこと - orangeitems’s diary
                                                  • 【ブログ運営報告】4カ月半で100記事達成!アクセス数は? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                    ブログ運営報告としてブログ開始から約4カ月半で100記事達成致しました!そこで今回は100記事達成したことによる感想と何が変わった?これからどうしたい的な事を思い思いに綴っていこうと思います。アクセスやマネタイズに関しても公表しています。 今回は少し趣向を変えて、インタビュー形式にしています。ちょっとだけ自分が有名人になった気分に浸ってるのでその点はお許しを!ありのままの気持ちを書いているので気楽に読んで頂けるとありがたいです。 では米国株投資家、ブロガーもみあげの記事をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で ブログ運営を始めた理由 「いつからブログを始めた?」 「ブログを始めた理由は?」 100記事達成の感想 「100記事達成して変わった事は?」 「100記事達成までに大変だった事は?」 スタートダッシュ後 50記事超えた辺り 「300記事目指して頑張るの?」 ブログアクセス

                                                      【ブログ運営報告】4カ月半で100記事達成!アクセス数は? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                    • 11年目のフルスタックエンジニアがおすすめする「2023年のうちに読んでおくべきテックブログ」14選

                                                      こんにちは、フォルシアのエンジニアの西海です。 エンジニアの皆さんは日々様々な技術ブログを読んで勉強をされているかと思います。 今年の私はAI画像認識関連の記事を読み、アイディアを開発で活用したほか、記事のレベルが高いなと普段から感心しているヤフーさんやメルカリさんの技術ブログを中心に読んできました。 ところで、2023年も終わりが近づき、ふと「今年公開された記事の中で、見落としている良記事がまだあるのではないか」と考えました。 そこで、「下記のような基準でエンジニアからの反響が大きかった記事を探すと、まだ読んでなかった良記事に出会えるのではないか?」と考え、実際に探して50記事程読んでみました。 先日発表された「開発体験が良い」イメージのある企業ランキング上位30社に入っている企業のうち、社員数800名未満のベンチャー・中小企業を対象とする。 「はてなブックマーク数+掲載元媒体のいいね・

                                                        11年目のフルスタックエンジニアがおすすめする「2023年のうちに読んでおくべきテックブログ」14選
                                                      • VSCodeは理系にとって最高なノート - blog.tamaosa.com

                                                        この記事はQiita の記事を加筆修正したものです。 はじめに最近 Visual Studio Code で Markdown 環境を作ったのですが、markdown-preview-enhancedが思いのほか何でもできて、とくに理系のノートとして良さげに感じたのでメモします。 すでに良記事(こちらやこちらとか)がたくさん挙げられているので参考にしてください。 ノートに求めるものノートに求める要素を自分の経験を元に独断と偏見で挙げると、 数式が手軽に書ける図が手軽に書ける表が手軽に書けるグラフが手軽に書けるてな感じかと思います。とにかく手軽にサクッと書きたいですよね。 Visual Studio Code + markdown-preview-enhanced はこれらすべてを叶えてくれます。 markdown-preview-enhancedmarkdown-preview-enhan

                                                          VSCodeは理系にとって最高なノート - blog.tamaosa.com
                                                        • 22/10/23 何故AIにはイラストを発注できないのか? - LWのサイゼリヤ

                                                          何故AIにはイラストを発注できないのか? 最近イラストAI(主にNovelAI)で美少女イラストを生成しまくっている。かなり楽しい。 技術の進歩スピードとは本当に恐ろしいもので、左手で描いたようなイラストから人間と遜色ないレベルのイラストに進化するまで僅か2ヶ月しかかからなかった。 👈2022年8月 2022年10月👉 pic.twitter.com/yqn3AGSPLC — LW (@lw_ru) 2022年10月17日 ただ自分で呪文を投げながらTwitterでイラストAIを巡る議論を見ていて思うのは、イラスト発注者という立場から語られる意見はかなり少ないということだ。代わりにイラストAIの有用性を語るのはイラストレーターや消費者が多い。例えば「イラストレーターがポーズを検討するために使える」「消費者が見分けられないくらい綺麗なイラストを出せる」など。 一方、発注者が考えざるを得な

                                                            22/10/23 何故AIにはイラストを発注できないのか? - LWのサイゼリヤ
                                                          • 「実務者としてのデータサイエンティスト」になるということ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                            (Image by katielwhite91 from Pixabay) 先日のことですが、大変に面白い記事を読みました。 この記事では「データサイエンティスト職のインターンに応募してくる若いエンジニアや学生向け」の話題として語られていますが、全体として読むとそもそも論としての「学術・技術的な側面から見た場合のデータサイエンティスト」と「泥臭い現場で働く実務者としてのデータサイエンティスト」との違いについて良くまとめられた文章だ、という感想を持ちました。 ということで、この良記事に触発された形である上にこのブログでは既に散々語り尽くされてきた議論でもありますが、改めて僕なりの「両者の間の垣根を越えて真に活躍できる」「実務者としてのデータサイエンティスト」とはどうあるべきかについて、一通り書いてみようと思います。 データ分析の現場の泥臭さは、外から見るよりもしんどい 理想を言えば、チームプ

                                                              「実務者としてのデータサイエンティスト」になるということ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                            • Debian/Ubuntuでカーネルの設定(.config)を変えて再構築(ビルド)する - Qiita

                                                              追記(2021/11/15): clang-13 で Linux 5.15 をコンパイルする話はこちら。最近はclangでできることはgccではなくclangを用いている。カーネルコンパイルではclangを用いるとLTO, CFI, Shadow Stackなどgccでは選べない設定項目が選べる。 追記(2021/07/30): Intel/AMD系なら KCFLAGS=-march=native, それ以外なら KCFLAGS=-mcpu=native を付けるとコンパイルした計算機で動作が速くなる (KCFLAGSの説明)。たとえば make -j 4 KCFLAGS=-march=native bindeb-pkg など 最近の正しい手順はmake bindeb-pkg なのにqiita内の記事にはどこにも書いていない CONFIG_SYSTEM_TRUSTED_KEYS= を空文字

                                                                Debian/Ubuntuでカーネルの設定(.config)を変えて再構築(ビルド)する - Qiita
                                                              • デイリーポータルがオモコロに浸食されている

                                                                なんか最近デリポっぽいオモコロの記事多くない? デリポの守備範囲だった「へぇ~感ありつつクスッとさせるような小粒の良記事」を量産してる ライターもかぶってるし完全にデリポを食いに来てるよね? あとオモコロがここ数年で「ネット受けはするが炎上しないラインの見極め」をマスターしたっぽい youtubeも伸びてるし完全に勢いに乗っている このままだとデリポがオモコロに飲み込まれてしまう 別にオモコロ嫌いじゃないけどデリポにはデリポの良さがあるし、オモコロの隠しきれない「陰のウェイ感」にエグみを感じる瞬間もあるし 他ライターはともかく林さんとかオモコロ色には染まれなさそうな人にこそデリポの良さがあるんだけどなぁ デリポ頑張ってほしい

                                                                  デイリーポータルがオモコロに浸食されている
                                                                • ブログの成功にはタイミングや偶然、運も必要 - Random Life Blog

                                                                  ブログとタイミング、偶然、運 みなさん、こんばんは。 もうすぐ再開から1年経つこのブログ。 自分のブログについていろいろ考えてみると、自分の実力以上の部分の成果もあるし、頑張ったのに成果が得られない部分もあるなと感じました。 いまのところ月間2万PVくらいですが、それも自分の実力以上の成果と感じます。 ブログが読まれるには、実際の作業や労力も大事ですが、タイミングや偶然、運のようなものが大きく作用しているのかもしれないなぁとも感じます。 リンクを踏む判断 積み重ねで成果が出るか否かも運次第 人気が出るか出ないか、読まれるか読まれないか 終わりに リンクを踏む判断 ブログに訪れるということは、このブログへ向かうどこかしらのリンクを踏むということです。 例えば記事タイトルが人を惹きつけるような文言だったり、こちらがスターやブックマークをつけていたからブログへ訪問してくれたりと、このブログへつな

                                                                    ブログの成功にはタイミングや偶然、運も必要 - Random Life Blog
                                                                  • 最近ネット通販で買ったもの(その2:Separatecボクサーパンツ…やや閲覧注意) - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                                                    今回はやや閲覧注意です。書き手はいたって真面目なつもりですが。 きっかけは隊長(id:outdoor-kanazawa)さんのこちらのエントリーです。ブコメにも書いたけど、隊長 さんのバンツ系記事は、冗談めかしたノリで書いているけど何気に良記事多いというのが、私の印象です。 www.taiyaki-oyako.com 加齢により全身の皮膚の弾力がまんべんなく衰えることは、自然の摂理でいたしかたのないことである。しかし陰嚢がこれだけ下がってくることは予想しなかった。いや、子どもの頃おじいちゃんと風呂に入ったことがあるから、ぜんぜん知らなかったわけではないが。 特に夏場は、重力により「精索」というのだろうか、精巣を内部で支える筋のようなものが引っ張られる自覚症状があり、心細いことこの上ない。 あとで出てくる英文の取扱説明書には、「緩すぎる下着は varicocele の原因になる」と書いてあっ

                                                                      最近ネット通販で買ったもの(その2:Separatecボクサーパンツ…やや閲覧注意) - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                                                    • ブロックチェーンの基礎の基礎

                                                                      シンガポールから帰ってきました。 体調悪いな、、と思っていたら、コロナになってしまいました。 さて、下記を読んでから、私はブロックチェーンを学び直しています。 -プログラミングというより物事が出来るようになる思考法 クリプトを学ぶ上でブロックチェーンの基礎は欠かせない要素であり、また繰り返しインプットしないとなかなか覚えられない情報量だったりするので、最近は頻繁に学び直す習慣をつけています。 今回はそのアウトプットも兼ねて、ブロックチェーンの基礎の基礎についてマルっとまとめてみました。 なお、専門用語はWikipedia(英語)の解説リンクを中心に張っています。わからない単語は日本語訳しながら読み進めて頂ければ幸いです。 ブロックチェーンの歴史2005年、ギリシャは政府と救済債権団との協議が決裂寸前となり、銀行の破綻を防ぐため、銀行口座からの引き出し額に制限を課す。 2008年、サブプライ

                                                                        ブロックチェーンの基礎の基礎
                                                                      • C# の Dispose を正しく実装する - Qiita

                                                                        IDisposable インターフェースの実装に焦点を絞った記事です。 using 構文による自動解放や、Finalizeや、GCのメカニズムについては、本記事末尾の資料をはじめとして、ネット上に良記事が沢山あるのでそちらを参考にしてください。 IDisposable インターフェース https://referencesource.microsoft.com/#mscorlib/system/idisposable.cs,1f55292c3174123d より抜粋 namespace System { [System.Runtime.InteropServices.ComVisible(true)] public interface IDisposable { void Dispose(); } } とてもシンプルです。 IDisposable が求めているのは、void Dispose

                                                                          C# の Dispose を正しく実装する - Qiita
                                                                        • Dockerで構築したRailsアプリをGitHub Actionsで高速にCIする為のプラクティス(Rails 6 API編) - Qiita

                                                                          Dockerで構築したRailsアプリをGitHub Actionsで高速にCIする為のプラクティス(Rails 6 API編)RailsDockerdocker-composeGitHubActionsBuildKit (2021/5/17 追記) TechRachoさんから同テーマで翻訳記事が紹介されています。 Docker公式の build-push-action で イメージキャッシュのサンプルが追加されており、この手法に則ってDockerイメージのキャッシュを実現しているようです。 私の記事のようにAPIモードではなくフロントエンドも含み(assets:precompile もあり)、且つ単なるデモレベルではないアプリを使って手順が紹介された記事になっています。 (2021/3/2 追記) dockerイメージのキャッシュについて、この記事で採用している docker image

                                                                            Dockerで構築したRailsアプリをGitHub Actionsで高速にCIする為のプラクティス(Rails 6 API編) - Qiita
                                                                          • 新卒のトレーナーをするときの個人的まとめ - Qiita

                                                                            はじめに 社会人になって5年以上経過し、トレーナーを担当することも増えたので、 自分の新卒時代やトレーナーをやっている中で大事だなと思ったことまとめ。 働き方とか多め。技術系は良記事が多数存在しているのでリンク辿る形。 業界でいうとソーシャルゲーム系。 自分はこの内容をトレーニーにも共有して、週次の振り返りの際に、遭遇した事例と関連付けたりする形で使用している。 ■トレーナーの心得 『やってみせ、言って聞かせて、させてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず』(山本五十六) トレーナーの役割は覚えさせることではない、トレーニーが1人で成長していけるようにすること 自分は自分、相手は相手。自分のコピーを作るのではないし、型にはめるのも違う 相手をよく見て、関わり方や教え方を変える 背中

                                                                              新卒のトレーナーをするときの個人的まとめ - Qiita
                                                                            • 湊 雅之 | Masayuki Minato@ALL STAR SAAS FUND on Twitter: "PdMの意思決定に役立つ基本概念16 元Shopify PdM(現Platform事業責任者)の良記事。PdM以外にもプロダクトに関わる方には一読の価値あり。VCもロードマップは見るので、勉強になった。 (A) 開発判断編(4… https://t.co/oeOwqygfdK"

                                                                              PdMの意思決定に役立つ基本概念16 元Shopify PdM(現Platform事業責任者)の良記事。PdM以外にもプロダクトに関わる方には一読の価値あり。VCもロードマップは見るので、勉強になった。 (A) 開発判断編(4… https://t.co/oeOwqygfdK

                                                                                湊 雅之 | Masayuki Minato@ALL STAR SAAS FUND on Twitter: "PdMの意思決定に役立つ基本概念16 元Shopify PdM(現Platform事業責任者)の良記事。PdM以外にもプロダクトに関わる方には一読の価値あり。VCもロードマップは見るので、勉強になった。 (A) 開発判断編(4… https://t.co/oeOwqygfdK"
                                                                              • 自殺をしてはならない第一の理由は「共同体への責任」というイデオロギーであり予防するにはその責任を希薄化すること - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                                哀しい、ツイッターのアカウントが永久凍結されてしまった! 昨日のつぶやきがまずかったか。 先日10月13日、ミヤネ屋を見た後、例の団体に関する漫画冊子らしきものを、ネット上に見つけた。 それをつぶやいた。 そしたらこのざま・・・何らかの圧力か? フォロワー400人しかいない弱小アカウントなのに! でもハッシュタグをつけてたのがまずかったか。 特定の一個人を攻撃したわけではないし、誰かの人格や人権を侵害したわけでもない。 表現の自由の範囲内でしょ…頼むよ、イーロン・マスクさんよ。 異議申し立てをしたが、期待はできない。 この記事もヤバいか、別にこの記事は太田光の人格を否定したり中傷しているのではなく、太田氏の発言によって、被害拡大が放置される可能性があると思って主張したにすぎないけど。 gyakutorajiro.com例の団体に関する話題はしばらく避けるか。 はてな運営にも圧力が及んで、ブ

                                                                                  自殺をしてはならない第一の理由は「共同体への責任」というイデオロギーであり予防するにはその責任を希薄化すること - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                                • 雑記ブロガーが初めてガチで書いたポイントサイト友達紹介記事。衝撃の紹介人数は? - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                                                  初めてブログで書いたストーリー調の『ポイントサイト紹介記事』その結果は? 前回書いたポイントサイト友達紹介記事の結果を記します。 なお、この記事はブログを初めて~6か月くらいまでの、私と同じくらいのキャリア、かつポイントサイトの友達紹介のチャレンジにご興味のあるブロガーさん向けに書いています。 初めてブログで書いたストーリー調の『ポイントサイト紹介記事』その結果は? 背景1 ~悩み~ 背景2 ~助言~ 狙い 集客 狙い クロージング 結果 考察 背景1 ~悩み~ 過去記事です。 ブログを初めてはや5か月。 前編と後編に分けて、私が2019年10月時点で感じている悩みを赤裸々に書いた記事です。 この中の後編記事で、悩みランキング2位に なかなかポイ活ができない。 ということと、その理由を書いています。 ポイントサイトの友達紹介をしたいのに、なかなかブログで書けない。それはなぜか。 ざっくり言

                                                                                    雑記ブロガーが初めてガチで書いたポイントサイト友達紹介記事。衝撃の紹介人数は? - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践